お金がありません;;
これは一体どういうことなのでしょうか。なぜこんなにもお金がないのでしょうか。なんなんでしょうか。
今週末に奨学金が入るのでそれまで我慢です。
それで、お金に関してなんですが、奨学金で普通に生活するうえでは現状なんの問題もありません。8月は普通に生活しなかったから今こうなっているわけで。
今後、
・引越し
・車校
という大金を使いそうなイベントが二つ待ち構えています。
この二つのイベントを乗り切るために、もしくはこの二つのイベントを行うことができるようにするために、
節約します!!!!どーん
そしてバイトします!!!!どどーん
お金貯めます!!!!どどどーん
なんと2学期の授業計画が運よく超ゆとりなので、バイトも結構入れそうという環境すら僕のお金稼ぎを応援している状況なのですよ!!!!
月4万ためるとすると、3月には28万たまる。車校で20万くらい?25万とかかかっちゃう?そうすると明らかに足りんな…
ということで目標月5万円!
目指せ免許!目指せいい部屋!!
とりあえず外食を控えることから始めようと思います(^^)
ということで。
ではでは。
PR
9月3日のいきものがかりライブ武道館2日目の話。
一日目より、言い方は悪いけど感動が薄れた感じがありました。言い方悪すぎるな。なんて言えばいいんだろう?
一日目は、そもそもライブ自体が初めてということで、プロの歌手の歌唱力とか、バックで演奏しているドラムやらギターやらから放たれる爆音、およびほっちのハーモニカのぶったまげる音、とかそういうのに圧倒された感があって、そういうものを「初めて」体験したことに感動を覚えていたような気がします。
だから、2回目ということでその音にも慣れて、てかむしろ一回目より音小さくないかな?なんて思う余裕を見せるくらいだった。
逆に言えば、2回目に得た感動は「いきものがかりのライブ」そのものに対する感動のみだった、と言えるでしょう。
あと、二回目のほうがよりはしゃげた!要領をつかんだ、というか、「ここでこう叫んでいいんだ」みたいなのがわかったから思いっきりやれた。
ちなみに、セトリは一回目と全く同じ。アンコールくらい変わるかなーとか思ってたけど全く同じでした。
MCの内容は多少変わってて、「一回目は何々だったんだよー」みたいな会話をするたびに、あぁそうだったなーと一人ニヤニヤしていました^^
最後の曲、とうとう本当にこれで最後なんだなーって思った。
最後なのは、いきものがかりのライブはもちろん、これで夏休みが最後なんだなーって思った。
なんか、どっかで聞いたのか、はたまた何かの拍子に思ったのか、覚えてないんだけど、僕は楽しむのは大学2年の夏までって考えを持っています。
そんな夏が、終わるんだなーって。これからは楽しむことだけ考えてちゃいけないんだなーって。
いや、もちろん楽しむこともするけど、ね^^!
自分の選択肢を自分でこれ以上減らさないためにも、今までは勉学に励んだりしないといけないと思うんです。就職とかのことを考えないと、ね。
2日にあった会計学概論の授業で、「将来公認会計士になりたい人ー?」って質問されて、何人か手を挙げていた。
僕は、このブログで言ったかどうか覚えていないんですが、自分の人生計画的に最終的には公認会計士になれたらいいなーって思っています。
経済を学んでいる人間として、そこの最高を目指したいな、と。そんな単純で、ばかばかしい理由なわけですが。
でも、会計学概論で質問されたときに、手をあげることができなかった。
正直まだなんの努力もしていないやつが、公認会計士になりたいだなんて発言をするのは、恥ずかしいことこの上なく、本気で目指して今から頑張っている人たちにかなり失礼だと思います。だって公認会計士って医者弁護士に匹敵するくらいなるの難しい業種だからね。
ぼくはまだ努力をしていません。だからあんな質問されても、手を挙げることはできなかった。胸を張って自信満々に「おれは公認会計士を目指している」だなんて言えなかった。
すごくはずかしい人間だな、と。
自分が持っている夢も野望もみんなの前で言うことができず、ただ願望として抱いているだけでなんの努力もしない、だなんて。
はい、だから、僕はこれから結構真面目に勉強したい。
っていう発言もまたこの場限りになりそうなのがすごく怖いけど。
自分的には学生の間になる気がなくて、30歳までになれればいいや、くらいの気持ちしかないっていうのもあるんだけども。
いや、実際そうなんですよ。夢とか持っていても、本当にそれを目指すのって相当すごいことで、かなりのパワーが必要なことだと思う。
特に僕はいろんなことを頑張ることができず、今はこれを頑張る、次はこれを頑張る、って生き方しかできないから、そんな夢に向けて勉強なんて、いまの生活考えたら無理なんですよ。できっこないんですよ。
これが夢と現実の葛藤というやつですね、わかります。
現実無理っぽいと頭で思っちゃってることを、やってみよう!なんて思える人間この世に居んのかよ?自分はこの程度だと思っていながらも、すごいことをたくらむ人っているのか?いないと思う。やっぱり出来るって思っていないとやれない。てかうん、そんなパワーがもうない。
高校時代とかね。よくやっていたよおれ。筑波大とかマジすごいな。無謀なアホだな。
昔より現実が見えたせいで、夢が見れなくなってきた、のか。これが大人になるっていうやつなのか?
ずっと、何も考えずに、ただただ楽しく暮らしたいなー、なんて幼稚なことを考える。なんとかなるさ、思考で万事なんの問題もなく進んで行ったらどれだけいいのかなーって思う。
就職とかまじで不安すぎて不安すぎて死ねる。
就職率いい学部とか言われてても、やっぱまだ見ぬ境地、というかなんというか、長距離ランナー的に言うとコースが分からず距離もわからないランニングとかが怖いのと同じ、かな?見えないものって怖い。
まぁ、ただのモラトリアム期間ですな。この一言ですべて解決してしまうぜ。HAHAHAHAHA
大学2年の、(気持ち的に)夏休み最終日にいろいろ考えてしまったな。まぁこんなときもありますよね、うん。
おわり
一日目より、言い方は悪いけど感動が薄れた感じがありました。言い方悪すぎるな。なんて言えばいいんだろう?
一日目は、そもそもライブ自体が初めてということで、プロの歌手の歌唱力とか、バックで演奏しているドラムやらギターやらから放たれる爆音、およびほっちのハーモニカのぶったまげる音、とかそういうのに圧倒された感があって、そういうものを「初めて」体験したことに感動を覚えていたような気がします。
だから、2回目ということでその音にも慣れて、てかむしろ一回目より音小さくないかな?なんて思う余裕を見せるくらいだった。
逆に言えば、2回目に得た感動は「いきものがかりのライブ」そのものに対する感動のみだった、と言えるでしょう。
あと、二回目のほうがよりはしゃげた!要領をつかんだ、というか、「ここでこう叫んでいいんだ」みたいなのがわかったから思いっきりやれた。
ちなみに、セトリは一回目と全く同じ。アンコールくらい変わるかなーとか思ってたけど全く同じでした。
MCの内容は多少変わってて、「一回目は何々だったんだよー」みたいな会話をするたびに、あぁそうだったなーと一人ニヤニヤしていました^^
最後の曲、とうとう本当にこれで最後なんだなーって思った。
最後なのは、いきものがかりのライブはもちろん、これで夏休みが最後なんだなーって思った。
なんか、どっかで聞いたのか、はたまた何かの拍子に思ったのか、覚えてないんだけど、僕は楽しむのは大学2年の夏までって考えを持っています。
そんな夏が、終わるんだなーって。これからは楽しむことだけ考えてちゃいけないんだなーって。
いや、もちろん楽しむこともするけど、ね^^!
自分の選択肢を自分でこれ以上減らさないためにも、今までは勉学に励んだりしないといけないと思うんです。就職とかのことを考えないと、ね。
2日にあった会計学概論の授業で、「将来公認会計士になりたい人ー?」って質問されて、何人か手を挙げていた。
僕は、このブログで言ったかどうか覚えていないんですが、自分の人生計画的に最終的には公認会計士になれたらいいなーって思っています。
経済を学んでいる人間として、そこの最高を目指したいな、と。そんな単純で、ばかばかしい理由なわけですが。
でも、会計学概論で質問されたときに、手をあげることができなかった。
正直まだなんの努力もしていないやつが、公認会計士になりたいだなんて発言をするのは、恥ずかしいことこの上なく、本気で目指して今から頑張っている人たちにかなり失礼だと思います。だって公認会計士って医者弁護士に匹敵するくらいなるの難しい業種だからね。
ぼくはまだ努力をしていません。だからあんな質問されても、手を挙げることはできなかった。胸を張って自信満々に「おれは公認会計士を目指している」だなんて言えなかった。
すごくはずかしい人間だな、と。
自分が持っている夢も野望もみんなの前で言うことができず、ただ願望として抱いているだけでなんの努力もしない、だなんて。
はい、だから、僕はこれから結構真面目に勉強したい。
っていう発言もまたこの場限りになりそうなのがすごく怖いけど。
自分的には学生の間になる気がなくて、30歳までになれればいいや、くらいの気持ちしかないっていうのもあるんだけども。
いや、実際そうなんですよ。夢とか持っていても、本当にそれを目指すのって相当すごいことで、かなりのパワーが必要なことだと思う。
特に僕はいろんなことを頑張ることができず、今はこれを頑張る、次はこれを頑張る、って生き方しかできないから、そんな夢に向けて勉強なんて、いまの生活考えたら無理なんですよ。できっこないんですよ。
これが夢と現実の葛藤というやつですね、わかります。
現実無理っぽいと頭で思っちゃってることを、やってみよう!なんて思える人間この世に居んのかよ?自分はこの程度だと思っていながらも、すごいことをたくらむ人っているのか?いないと思う。やっぱり出来るって思っていないとやれない。てかうん、そんなパワーがもうない。
高校時代とかね。よくやっていたよおれ。筑波大とかマジすごいな。無謀なアホだな。
昔より現実が見えたせいで、夢が見れなくなってきた、のか。これが大人になるっていうやつなのか?
ずっと、何も考えずに、ただただ楽しく暮らしたいなー、なんて幼稚なことを考える。なんとかなるさ、思考で万事なんの問題もなく進んで行ったらどれだけいいのかなーって思う。
就職とかまじで不安すぎて不安すぎて死ねる。
就職率いい学部とか言われてても、やっぱまだ見ぬ境地、というかなんというか、長距離ランナー的に言うとコースが分からず距離もわからないランニングとかが怖いのと同じ、かな?見えないものって怖い。
まぁ、ただのモラトリアム期間ですな。この一言ですべて解決してしまうぜ。HAHAHAHAHA
大学2年の、(気持ち的に)夏休み最終日にいろいろ考えてしまったな。まぁこんなときもありますよね、うん。
おわり
※夏休み延長というのは、別に学校サボって全休にしているわけではなく、ただただ気分的に夏休みというだけである
武道館なうでブログ書いてます。
1日といい今日といい、僕の右隣りには横に大きすぎる方が来る法則があるようで、少し不快です。てか今日の横の人にはまじふざけるなダイエットしろ、といいたい。(そのくらい横に広すぎて、ぼくが座る場所にはみだしまくっていて、狭すぎる)
あ、いま左の人がきた…と思ったら一段上だったみたい。最初から一段上行けや。
…と、こんな些細なことで不快な気持ちになってしまうくらいかなりぼくの心は荒れています。いきものがかりのライブ前だというのに。
それはなぜかというと、まぁ根本的な理由はわからないのですが、昨日あった執委の話し合いがあまりにもくだらなくて低レベルすぎたことにイライラしてしまったのがきっかけでそれからイライラが止まらない。
なんであんなどうでもいいところに1時間も時間を裂いて話し合うのかな?それで結果的に大切なものを話し合えてないじゃんか。
ちなみにどうでもいいっていうのは、「体育会紹介誌」というものを作るんですが、それの局ごとの紹介の欄について。
これを作る意味は人事、つまり来年の執委を探す上で使う資料です。その紹介誌を使いながら執委について説明して、来年執委になってもらう。(ぼくは去年そんな感じで執委になったわけです。)
で、ぼくが人事担当になったので、今年も紹介誌をつくろう!と。
だから局紹介をみんなに書いてきてもらったんですが、
いや、そりゃ内容が明らかに間違っていたりしたらさ、直す必要があるし指摘する必要あると思うけど、
「ここは強調しないとダメ」
「この日本語の使い方はムリ」
とかそんなん指摘する必要あるのか?と。
そんなにキチっとしたものを作る必要なくて、要は体育会がどういうものか簡単にでも伝わってくれればいいだけだと思うんだが。
それで、その話し合いが長引いたせいで、せっかくがんばってない時間を裂いて作った資料が来週に持ち越しになるとかまじ萎えた。睡眠時間返せやまじで。
…と、ライブ前にここで発散することでライブを心から楽しむ作戦^^あースッキリしたー^^
さぁさぁあと少しで始まりますよ!あの感動よ、再び…!
武道館なうでブログ書いてます。
1日といい今日といい、僕の右隣りには横に大きすぎる方が来る法則があるようで、少し不快です。てか今日の横の人にはまじふざけるなダイエットしろ、といいたい。(そのくらい横に広すぎて、ぼくが座る場所にはみだしまくっていて、狭すぎる)
あ、いま左の人がきた…と思ったら一段上だったみたい。最初から一段上行けや。
…と、こんな些細なことで不快な気持ちになってしまうくらいかなりぼくの心は荒れています。いきものがかりのライブ前だというのに。
それはなぜかというと、まぁ根本的な理由はわからないのですが、昨日あった執委の話し合いがあまりにもくだらなくて低レベルすぎたことにイライラしてしまったのがきっかけでそれからイライラが止まらない。
なんであんなどうでもいいところに1時間も時間を裂いて話し合うのかな?それで結果的に大切なものを話し合えてないじゃんか。
ちなみにどうでもいいっていうのは、「体育会紹介誌」というものを作るんですが、それの局ごとの紹介の欄について。
これを作る意味は人事、つまり来年の執委を探す上で使う資料です。その紹介誌を使いながら執委について説明して、来年執委になってもらう。(ぼくは去年そんな感じで執委になったわけです。)
で、ぼくが人事担当になったので、今年も紹介誌をつくろう!と。
だから局紹介をみんなに書いてきてもらったんですが、
いや、そりゃ内容が明らかに間違っていたりしたらさ、直す必要があるし指摘する必要あると思うけど、
「ここは強調しないとダメ」
「この日本語の使い方はムリ」
とかそんなん指摘する必要あるのか?と。
そんなにキチっとしたものを作る必要なくて、要は体育会がどういうものか簡単にでも伝わってくれればいいだけだと思うんだが。
それで、その話し合いが長引いたせいで、せっかくがんばってない時間を裂いて作った資料が来週に持ち越しになるとかまじ萎えた。睡眠時間返せやまじで。
…と、ライブ前にここで発散することでライブを心から楽しむ作戦^^あースッキリしたー^^
さぁさぁあと少しで始まりますよ!あの感動よ、再び…!
9月1日
いきものがかり
みなさん、こんにつあー!!2010
全国あんぎゃー~ハジマリノウタ~
※ネタバレだらけ
セットリスト
SAKURA
ハジマリノウタ~遠い空澄んで~
KIRA★KIRA★TRAIN
MC(挨拶)
ノスタルジア
真昼の月
秋桜
MC(鼻毛の話しなど)
コイスルオトメ
YELL
なくもんか
MC
未来惑星
帰りたくなったよ
手のひらの音
MC
ホットミルク
ブルーバード
ジョイフル
気まぐれロマンティック
茜色の約束
アンコール
君がいる
MC
ありがとう
MC(重大発表)
うるわしきひと
明日へ向かう帰り道
いきものがかりのライブに行ってきました!
1・2限の会計学概論をそわそわしながら受け、終わったら家でご飯食べて武道館への行き方調べて、気持ち高めるために耳にイヤホンして曲を流して。
時間なったから駅に行って電車乗って乗り継いで道に迷って乗り継いで歩いて。
そして目の前に広がる武道館!
もう開場してたから売店には目もくれず(金欠)そそくさと武道館へインしました。
席に座ってゆっくり。開演まで30分くらい。
最初の曲はなにかなーまぁハジマリノウタかなー、あの曲は歌われるかなーSAKURAはなんとしてでも聞きたいなー、とか考えつつ過ごしました。
待っているといきなり暗転!
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!と思って、始まるぞ、曲はなんだなんだ!?と聞き耳たてて!!!!
そしたら、ゆったりした速さで、
「さーくら、ひらーひらーまいおりーてーおちてー」
って歌いはじめて。
まさか最初にSAKURAが流れるだなんて全く考えてなかった。
おれがいきものがかりを好きになったきっかけで、1番好きな曲(タイ)で。
1曲目にして号泣。←
聖恵ちゃんの透き通って響く声に感動し、楽器を大音量で鳴らして武道館が揺れるのに感動し、でもやっぱり1番感動したのは目の前にいきものがかりがいて、SAKURAを歌っているのが1番で!
もうなにがなんだかわからなくなって、でも一つだけわかったのが、「あぁ、いますっげー幸せ」っていうことでした。
そんな感じでいたらすぐ2曲目ハジマリノウタ。今回のツアーの前に出したアルバムの1曲目の曲!
3曲目もおわると、MC!
今回の公演がいきものがかりの初武道館だったらしい!全然知らなかった。てかすごく意外だった。かなりライブやってるイメージあったからとっくに武道館とかやってるもんだと。
まぁでもこれで僕の初ライブ&初武道館=いきものがかりの初武道館になったわけです(^^)超うれしい(><)
曲紹介があってノスタルジア~秋桜!
秋桜は生で聞いたらめっちゃイイ!って思った。かっこよかった。別になんとも思ってなかったけど好きになった。
そっから長めのMC。
3人のかけあいが爆笑でした(笑)武道館にきて鼻毛でてるとかそんな話しをすんな(笑)
あとどこから来たの?っていうので、茨城を呼んでくれなかった
最後に、「武道館だけ特別に久しぶりにこの曲を…」
っていって始まったのがコイスルオトメ!聞けると思ってなかったから感動!!そして今度は超かわいかった!
その後アルバムのなかのシングル曲2曲、YELLとなくもんか。
MCでは「アリーナイエー1階イエー2階イエー男子ー女子ー」だったはず…はず…
未来惑星はきよえちゃんが作詞作曲した曲。
まわるっまわるっのわーになって
のとこがアルバムで初めて聞いたときから新しいなって思ってた。
帰りたくなったよ
を聞いても帰りたくなくて
手のひらの音
で3人のハモりが…ハモりってあれのことをいうんだなぁって思った。すごく綺麗。
MCで客を煽って盛り上げ盛り上げ
いきもの「せーのっ!」
客「ホットミルクー」
でホットミルクがはじまった!
ホットミルクってファーストアルバムでまぁぼくはかなり好きな曲で実はカラオケでもよく歌ってる曲でして、
でも別に大して人気ある曲じゃないだろうなーとか思ってたんだけど、ライブで結構歌われている曲っぽい「定番の入り」みたいな感じだった。
アッパーな曲でテンションあがりぎみからの、
ブルーバード
で大いに羽ばたかせていただいて、
これはそろそろあの曲じゃね?この流れくるんじゃね?
って思ってたら
「次の曲は、左手は人差し指つきだしてあげて、右手はタオルでもなんでもまわしてねー」
って言われ
イントロがデデッデデッデデッデッデー
君の声を聞かせてぇ
さぁ冒険してみなーい
楽しいこと始めよっ
遊びたい!
ぜったい!
とぅ
たいっ!
たいっ!
たいっ!
あいわなジョイとジョイとジョイとポプなベイベー♪
やっばい盛り上がった!
ずっとジャンプして、左手つきだして、右手でタオルぶんぶんまわして、サビのとこ歌って!!
あのときは完全に壊れてしまいました。
途中で「静かに歌おう!」とかいいはじめ、みんなでサビを静かに歌うという(笑)それでいてリーダーがなんか変な動きを始めて、みんなその動きをやることになって、リーダーの一言「…武道館に来て…なにやってんだろ…」
じゃあちゃんと歌うかってことになり再びサビ!はねてまわして叫んだ。
ジョイフルで会場がフルテンションになって、
次の曲気まぐれロマンティックはサビでみんな踊り始める。頭の上で手を上下。多少できてない人がいて、「あれ?そこできてないんじゃないの」っておまえドSかww
そしてみんなのテンションがピークに達したとき。MCで次が最後の曲と告げられる。
最後の曲は、SAKURAと同じく、1番好きな曲タイの「茜色の約束」。まぁこれが最後の曲になるのはなんとなくわかってました。
聞いてる間、あぁこの超幸せな時間が、もう少しで終わってしまうのか…って思った。
そして曲がおわる。3人がお礼いいながらでていく。
アンコールアンコールアンコールアンコールアンコールアンコールアンコールアンコールアンコールアンコール
結構長めにアンコールしたら、戻ってきてくれた。
そしてアンコール1曲目はドラマ、ホタルノヒカリ2の主題歌の「君がいる」
風船が上から落ちてきた!でも2階席だったから近くに来なかった(;ω;)てかいまさらだけどアリーナ席羨ましすぎた(;ω;)
MC入って、感謝の気持ちを伝えたい的な
「ありがとう」
その後、MCで重大発表が2つ。
1つ目は2ヶ月後にやるアリーナ公演の追加が決まった!
2つ目は、なんとベストアルバムが11月3日に発売するということでした!!わー絶対買う^^
そして
「うるわしきひと」が。好きな曲第3位^^まさか流れるとは思ってなかった。この曲は前のケータイにも今のケータイにもわざわざお金払ってまでいれた曲!
そしてバックで演奏してる人たちを帰して、本当の最後の曲。3人がインディーズのときに路上でやっていたみたいに、3人だけで歌ってくれました。
この間、3時間くらい。
たった3時間だったけど、本当に本当に幸せな3時間だった。
ライブって本当にすごいんだね。生演奏とか生声とか、本当にすごかった。終始とりはだがたつくらいすごかった。
本当に本当に、幸せな3時間をありがとうございました!
いきものがかり
みなさん、こんにつあー!!2010
全国あんぎゃー~ハジマリノウタ~
※ネタバレだらけ
セットリスト
SAKURA
ハジマリノウタ~遠い空澄んで~
KIRA★KIRA★TRAIN
MC(挨拶)
ノスタルジア
真昼の月
秋桜
MC(鼻毛の話しなど)
コイスルオトメ
YELL
なくもんか
MC
未来惑星
帰りたくなったよ
手のひらの音
MC
ホットミルク
ブルーバード
ジョイフル
気まぐれロマンティック
茜色の約束
アンコール
君がいる
MC
ありがとう
MC(重大発表)
うるわしきひと
明日へ向かう帰り道
いきものがかりのライブに行ってきました!
1・2限の会計学概論をそわそわしながら受け、終わったら家でご飯食べて武道館への行き方調べて、気持ち高めるために耳にイヤホンして曲を流して。
時間なったから駅に行って電車乗って乗り継いで道に迷って乗り継いで歩いて。
そして目の前に広がる武道館!
もう開場してたから売店には目もくれず(金欠)そそくさと武道館へインしました。
席に座ってゆっくり。開演まで30分くらい。
最初の曲はなにかなーまぁハジマリノウタかなー、あの曲は歌われるかなーSAKURAはなんとしてでも聞きたいなー、とか考えつつ過ごしました。
待っているといきなり暗転!
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!と思って、始まるぞ、曲はなんだなんだ!?と聞き耳たてて!!!!
そしたら、ゆったりした速さで、
「さーくら、ひらーひらーまいおりーてーおちてー」
って歌いはじめて。
まさか最初にSAKURAが流れるだなんて全く考えてなかった。
おれがいきものがかりを好きになったきっかけで、1番好きな曲(タイ)で。
1曲目にして号泣。←
聖恵ちゃんの透き通って響く声に感動し、楽器を大音量で鳴らして武道館が揺れるのに感動し、でもやっぱり1番感動したのは目の前にいきものがかりがいて、SAKURAを歌っているのが1番で!
もうなにがなんだかわからなくなって、でも一つだけわかったのが、「あぁ、いますっげー幸せ」っていうことでした。
そんな感じでいたらすぐ2曲目ハジマリノウタ。今回のツアーの前に出したアルバムの1曲目の曲!
3曲目もおわると、MC!
今回の公演がいきものがかりの初武道館だったらしい!全然知らなかった。てかすごく意外だった。かなりライブやってるイメージあったからとっくに武道館とかやってるもんだと。
まぁでもこれで僕の初ライブ&初武道館=いきものがかりの初武道館になったわけです(^^)超うれしい(><)
曲紹介があってノスタルジア~秋桜!
秋桜は生で聞いたらめっちゃイイ!って思った。かっこよかった。別になんとも思ってなかったけど好きになった。
そっから長めのMC。
3人のかけあいが爆笑でした(笑)武道館にきて鼻毛でてるとかそんな話しをすんな(笑)
あとどこから来たの?っていうので、茨城を呼んでくれなかった

最後に、「武道館だけ特別に久しぶりにこの曲を…」
っていって始まったのがコイスルオトメ!聞けると思ってなかったから感動!!そして今度は超かわいかった!
その後アルバムのなかのシングル曲2曲、YELLとなくもんか。
MCでは「アリーナイエー1階イエー2階イエー男子ー女子ー」だったはず…はず…
未来惑星はきよえちゃんが作詞作曲した曲。
まわるっまわるっのわーになって
のとこがアルバムで初めて聞いたときから新しいなって思ってた。
帰りたくなったよ
を聞いても帰りたくなくて
手のひらの音
で3人のハモりが…ハモりってあれのことをいうんだなぁって思った。すごく綺麗。
MCで客を煽って盛り上げ盛り上げ
いきもの「せーのっ!」
客「ホットミルクー」
でホットミルクがはじまった!
ホットミルクってファーストアルバムでまぁぼくはかなり好きな曲で実はカラオケでもよく歌ってる曲でして、
でも別に大して人気ある曲じゃないだろうなーとか思ってたんだけど、ライブで結構歌われている曲っぽい「定番の入り」みたいな感じだった。
アッパーな曲でテンションあがりぎみからの、
ブルーバード
で大いに羽ばたかせていただいて、
これはそろそろあの曲じゃね?この流れくるんじゃね?
って思ってたら
「次の曲は、左手は人差し指つきだしてあげて、右手はタオルでもなんでもまわしてねー」
って言われ
イントロがデデッデデッデデッデッデー
君の声を聞かせてぇ
さぁ冒険してみなーい
楽しいこと始めよっ
遊びたい!
ぜったい!
とぅ
たいっ!
たいっ!
たいっ!
あいわなジョイとジョイとジョイとポプなベイベー♪
やっばい盛り上がった!
ずっとジャンプして、左手つきだして、右手でタオルぶんぶんまわして、サビのとこ歌って!!
あのときは完全に壊れてしまいました。
途中で「静かに歌おう!」とかいいはじめ、みんなでサビを静かに歌うという(笑)それでいてリーダーがなんか変な動きを始めて、みんなその動きをやることになって、リーダーの一言「…武道館に来て…なにやってんだろ…」
じゃあちゃんと歌うかってことになり再びサビ!はねてまわして叫んだ。
ジョイフルで会場がフルテンションになって、
次の曲気まぐれロマンティックはサビでみんな踊り始める。頭の上で手を上下。多少できてない人がいて、「あれ?そこできてないんじゃないの」っておまえドSかww
そしてみんなのテンションがピークに達したとき。MCで次が最後の曲と告げられる。
最後の曲は、SAKURAと同じく、1番好きな曲タイの「茜色の約束」。まぁこれが最後の曲になるのはなんとなくわかってました。
聞いてる間、あぁこの超幸せな時間が、もう少しで終わってしまうのか…って思った。
そして曲がおわる。3人がお礼いいながらでていく。
アンコールアンコールアンコールアンコールアンコールアンコールアンコールアンコールアンコールアンコール
結構長めにアンコールしたら、戻ってきてくれた。
そしてアンコール1曲目はドラマ、ホタルノヒカリ2の主題歌の「君がいる」
風船が上から落ちてきた!でも2階席だったから近くに来なかった(;ω;)てかいまさらだけどアリーナ席羨ましすぎた(;ω;)
MC入って、感謝の気持ちを伝えたい的な
「ありがとう」
その後、MCで重大発表が2つ。
1つ目は2ヶ月後にやるアリーナ公演の追加が決まった!
2つ目は、なんとベストアルバムが11月3日に発売するということでした!!わー絶対買う^^
そして
「うるわしきひと」が。好きな曲第3位^^まさか流れるとは思ってなかった。この曲は前のケータイにも今のケータイにもわざわざお金払ってまでいれた曲!
そしてバックで演奏してる人たちを帰して、本当の最後の曲。3人がインディーズのときに路上でやっていたみたいに、3人だけで歌ってくれました。
この間、3時間くらい。
たった3時間だったけど、本当に本当に幸せな3時間だった。
ライブって本当にすごいんだね。生演奏とか生声とか、本当にすごかった。終始とりはだがたつくらいすごかった。
本当に本当に、幸せな3時間をありがとうございました!
とうとう夏休みが最終日となってしまいました。
明日から授業が始まります。1・2限で会計学概論。
8月24日から29日まで山に行っていました。高天原温泉っていう時間的距離が1番遠い温泉を目指して北アルプスを歩き回りました。
24日と29日は移動日です。
この山行は、エスケープルートといって途中で怪我人やら体調不良やら疲れやら天気がわるかったりした場合に緊急で帰れるような道が一つしかない、しかもその一つもかなり歩きづらいのでエスケープルートとして認めていいのかわからないような、そんな山行でした。
つまり、みんなかなり体力があって体調管理がしっかりできる人であり、及び天気がよく、かつその場で対策を冷静に練れるリーダーの実力が必要な、かなり難易度の高い山行でした。
僕は今年ワンゲルでリーダーを積極的にやっていたのはこの山行をやるためでした。高天原温泉に、そして高天原温泉前に行った水晶岳というところにどうしても行きたかったのです。
その結果、無事に山行をやることができました(^O^)/
そしてそしての24日。本番です。
なんか全然そういう実感がありませんでした。
今年1年間がんばってやってきた目標を目前にして、特になんとも思わなかったのです。
ただ、
「あぁ、今から山に登るんのかぁ」
みたいな、なんとも普通な山の入りでした。
24日につくばから青春を謳歌する切符で長野まで行って、バスで山の手前まで。そこで登山届けを提出。
ちょっと歩いて、途中天然のクーラー(岩の間からすきま風)で涼んだりしつつ小屋まで1時間くらいでした。
そこでおやすみなさい。
------
話しは変わりまして31日今日の話し。
今日は筑波英検を受けて、ワンゲルの装備チェックやって、夏山の報告会をやって、飲み会でした。
筑波英検っていうのは、なんだろ、これに受からないと英語の単位がもらえなくなるので卒業できなくなるから頑張って合格しないといけないテストです。
1年の冬(2月末)に受けて、合格しなかったらその後8月末と2月末(1年と一緒)に受ける機会があります。
でもほとんどみんな1年のときに受かります。なぜなら問題が筑波大の受験の英語問題を解けるようなレベルなら受かるような難易度だからです。
でも僕は数学の力で受かりましたので、つまり英語力はこの筑波大のレベルに達していないのです。
そんなこんなで1年のときに見事に落ちましたので、今回受けるハメになりました。
受けてみてなのですが、やっばいくらい英語力落ちてる。聞けない読めない解けない。
ぼくは特に文法と語彙が結構センターとかの得点源だったのですが、そこら辺の知識を完全に忘れてしまいました。ので得点源がなくなった僕にはもうどうにもできないのです。
そういうことで無事に撃沈しました。
その後ワンゲルでの装備チェックです。
これは壊れた装備があったら捨てるもしくは買い替えたりするために行われました。
これの担当が装備係なのですが、装備係が全くしっかりしていなかったので、僕があちらこちらで指示を出しました。そこしっかりしてほしい!
そんなこんなでテントを2つ捨ててからは、夏山報告。ワンゲルで行った夏山がどうだったかみんなに言う機会です。
僕は高天原を担当していまして、まぁ8月終わりだから1番最後だろうなとか思っていました。
…が!!
北海道への山行と八ヶ岳の山行を担当している人がいませんでした。それにより、ぼくがはやめにやることに。最後になるだろうからって短めにセットしたのに…orzorz
ダラダラと報告が終わってからはお酒を嗜みました。まぁ、はい。
ちなみに昨日30日の話しになるのですが、執行委員の会議があってその後飲み会やりました。癒し系の先輩が右隣り、柴咲コウに似ている超美人な先輩が左隣り。ぼくはしあわせでした。
そして今です。
明日は授業ですが、そのあと、なんと!
いきものがかりこんにツアー!!!!!!!!!
なのです!
さっさと授業終わらせて、調べ物して、資料作って、心置きなく楽しみたいと思います。
ライブのあとは長谷川氏宅へ行かせていただきます。感謝!
ではではこの辺で。
明日から授業が始まります。1・2限で会計学概論。
8月24日から29日まで山に行っていました。高天原温泉っていう時間的距離が1番遠い温泉を目指して北アルプスを歩き回りました。
24日と29日は移動日です。
この山行は、エスケープルートといって途中で怪我人やら体調不良やら疲れやら天気がわるかったりした場合に緊急で帰れるような道が一つしかない、しかもその一つもかなり歩きづらいのでエスケープルートとして認めていいのかわからないような、そんな山行でした。
つまり、みんなかなり体力があって体調管理がしっかりできる人であり、及び天気がよく、かつその場で対策を冷静に練れるリーダーの実力が必要な、かなり難易度の高い山行でした。
僕は今年ワンゲルでリーダーを積極的にやっていたのはこの山行をやるためでした。高天原温泉に、そして高天原温泉前に行った水晶岳というところにどうしても行きたかったのです。
その結果、無事に山行をやることができました(^O^)/
そしてそしての24日。本番です。
なんか全然そういう実感がありませんでした。
今年1年間がんばってやってきた目標を目前にして、特になんとも思わなかったのです。
ただ、
「あぁ、今から山に登るんのかぁ」
みたいな、なんとも普通な山の入りでした。
24日につくばから青春を謳歌する切符で長野まで行って、バスで山の手前まで。そこで登山届けを提出。
ちょっと歩いて、途中天然のクーラー(岩の間からすきま風)で涼んだりしつつ小屋まで1時間くらいでした。
そこでおやすみなさい。
------
話しは変わりまして31日今日の話し。
今日は筑波英検を受けて、ワンゲルの装備チェックやって、夏山の報告会をやって、飲み会でした。
筑波英検っていうのは、なんだろ、これに受からないと英語の単位がもらえなくなるので卒業できなくなるから頑張って合格しないといけないテストです。
1年の冬(2月末)に受けて、合格しなかったらその後8月末と2月末(1年と一緒)に受ける機会があります。
でもほとんどみんな1年のときに受かります。なぜなら問題が筑波大の受験の英語問題を解けるようなレベルなら受かるような難易度だからです。
でも僕は数学の力で受かりましたので、つまり英語力はこの筑波大のレベルに達していないのです。
そんなこんなで1年のときに見事に落ちましたので、今回受けるハメになりました。
受けてみてなのですが、やっばいくらい英語力落ちてる。聞けない読めない解けない。
ぼくは特に文法と語彙が結構センターとかの得点源だったのですが、そこら辺の知識を完全に忘れてしまいました。ので得点源がなくなった僕にはもうどうにもできないのです。
そういうことで無事に撃沈しました。
その後ワンゲルでの装備チェックです。
これは壊れた装備があったら捨てるもしくは買い替えたりするために行われました。
これの担当が装備係なのですが、装備係が全くしっかりしていなかったので、僕があちらこちらで指示を出しました。そこしっかりしてほしい!
そんなこんなでテントを2つ捨ててからは、夏山報告。ワンゲルで行った夏山がどうだったかみんなに言う機会です。
僕は高天原を担当していまして、まぁ8月終わりだから1番最後だろうなとか思っていました。
…が!!
北海道への山行と八ヶ岳の山行を担当している人がいませんでした。それにより、ぼくがはやめにやることに。最後になるだろうからって短めにセットしたのに…orzorz
ダラダラと報告が終わってからはお酒を嗜みました。まぁ、はい。
ちなみに昨日30日の話しになるのですが、執行委員の会議があってその後飲み会やりました。癒し系の先輩が右隣り、柴咲コウに似ている超美人な先輩が左隣り。ぼくはしあわせでした。
そして今です。
明日は授業ですが、そのあと、なんと!
いきものがかりこんにツアー!!!!!!!!!
なのです!
さっさと授業終わらせて、調べ物して、資料作って、心置きなく楽しみたいと思います。
ライブのあとは長谷川氏宅へ行かせていただきます。感謝!
ではではこの辺で。