いろんな事情がありまして…っていったら某アホなお方に「おまえに事情なんてない」と言われました。はい。今日登場するあの方です、はい。
旅行記
7月20日
難波のネカフェ(ちなみにアプリシオっていって、ワンゲルでかなり利用頻度の高いネカフェ。ワンゲルの人はだいたい会員証をもってる)からでて、難波の町をさまよい日本橋(だっけ?)の駅にたどりつき、そっから奈良に行きました。
あ、そういえば昨日の記事の追記なんですけど、京セラドームにせんと君が来ました。なんかすごい踊ってました。それを某アホな方にいったら「奈良の恥!」と言われました。
で、奈良に着いてからは朝マックで時間潰し…で某アホな方のお寝坊により、まあ結構な時間を費やした。結構時間経ってた。
そしてとうとうアホの神様があらわれました。彼女は帽子を被っていて、リュックをしょってて、白かったです。
この日はアホの神様と一緒に行動です。
午前中は興福寺行って東大寺行って鹿と戯れました。
あ、午前中はアホな方は授業があったので一人でした。
興福寺には阿修羅象などが置いてありました。
なんか、阿修羅像の前に立ったら、すごい怒られてるような気がしました。(←文章力の限界)
東大寺の奈良の大仏は圧巻!うわっはぁーってなりました。いや、うんもっと感動があったんだけどもその感動を伝える手段がぼくにはないんだ。
奈良の大仏のまえで
「大仏前なう」
ってつぶやこうかと思ったけど、なんかそこに現代の全てが詰まっている気がしてやめた。
東大寺の帰り道、正門前を歩いてたら、鹿がずっと隣を歩いてました。かわゆすなぁ(^ω^)しかしお前にあげる鹿せんべいはねぇ!何
2時間くらいでその行程をまわり、待ち合わせの場所へ。ていうか2時間て。奈良の観光時間2時間て。
再会して、アホのオススメなお店で昼ご飯を食べ、電車で京都へ。
なんか会話がNMB48についてが中心だった。彼女は将来NMB48になるかもしれません。ダイエットがんばって

京都は、金閣寺と清水寺に行きました。ぼく京都はじめてだったので、超べたなところに行きたくて。ちなみに神戸と大阪には中学の修学旅行で行ってました。
金閣寺は金ぴかでした。(あたりまえ)
風情があるといえばいいんでしょうかね?なんかそんな風情のあるものを見ながら、もし資源がなくなったときは金閣寺の金とかも全部使われるんだろうなーとか喋っていた気がする。風情のない二人。
てか京都って都会なイメージしかなかったけど、なんかすごいまったりしたところだったんですねー。って金閣寺で思った。かき氷おいしかった。
金閣寺からでて、清水寺にむかいました。
清水寺はなんか入るのが入場時間ぎりぎりで、だからそんなじっくりはいれなかったー(;ω;)
清水寺を一通りまわってからは、再び奈良へ戻り、夜ご飯を食べ、アホのお家にお邪魔させていただきました。(かなり省略しました)
アホの家といえば女子寮。「女子寮でお泊り」だなんて、言葉だけ見ればどこの男でも羨ましがるだろうことを成し遂げました。言葉だけはね。
ぼくはその家で奈良女子大学の課題をやるはめにな…やらせていただきました。そう、やらせていただいたんですよ!1日付き合ってもらったのでね、テスト期間だというのにありがたいですねほんと。
ちなみにこれで他大学の課題をやるのは3回目です。(1、2回は学芸、慶應)
しかも「徹夜でやれ」。
彼女が横でぐっすり寝ている間に徹夜で取り組む健気な三浦の姿がそこにありました。
(ちはやふるを読む時間のほうが長かったのは秘密です。)
(しかも結局途中で寝落ち。)
(だって夜行バスもネカフェもまともに寝れてなくてしかも旅の疲れがあるのに徹夜なんてできるわけないじゃない)
その課題はいまもまだ僕の手元に…。(彼女の単位は僕のものです。グフフフフへへへへアーハッハッハッハ)
続きは次回。
明日の朝から山登りはじめます。今電車でもうすぐ終点。
死んだらアホの単位も死んじゃうことになるのでアホのためにも生きて帰ってきます!(まぁ生きて帰ってきてもアホの単位が死なないという保証はないけれども)
おわり
ちなみにタイトルの「夏休み○日め」で、「め」が平仮名なのは一日目の時に誤変換されたのをそのまま統一しています。
旅行記続き
7月19日
深夜バスにて大阪駅に到着。朝5時くらいだったような。
なんか大阪駅で道に迷ってたら、色々観光案内的な広告がいっぱい置いてあったのでそれを全部回収して神戸に行く電車内で見る。今後どうしようかなーって。
神戸到着。朝マック食べてから、とりあえず前日前々日とお風呂に入れてなかったので温泉入りたいなーという思いから有馬温泉に行きました。日本最古の温泉といわれているところ。
電車に乗って乗って、たどりついた山奥。なんかそこはもう神戸!って感じの雰囲気はなく(まぁ実際そこは神戸ではないのだけれども)、どこの田舎か?という感じ(まぁ実際そこは田舎なのだけれども)の、ちょうまったりしたところでした。てかふつうに温泉街でした。草津と似てた。
そこの温泉で有名なのが、金の湯と銀の湯で、まぁ金色の湯と銀色の湯の2種類の湯がありました。
色が違うということは成分も違うということで、こんな風に同じ場所なのに成分が違う湯の出る温泉はすごく珍しいらしいです。
まぁ、だからどっちにも入りました。金の湯のほうが個人的にはよかったです。ちなみにまわりはみんなじじばばしかいませんでした。そりゃこの時期は観光で来る人も少ないだろうねーしかも朝だったしねー
そんで、小宮山に戻って、お昼ごはんを食べて、2時ごろだったので、甲子園に向かいました。
甲子園着いてから、近くにあるダイエーでいろいろ買って、3時ごろになって当日券を買いに行きました。
そしたら…ね。
「本日は当日券の販売はありません」
おわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわたおわた
なんでだよーーーーーーーーーーーーーーーーーー家で確かめた時はあんなにいっぱい余ってたくせにーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で、まぁ、もうどうしようもないんで、記念に甲子園を1周歩きました。
ちなみに前売り券の時点で売り切れてた理由は、その試合で阪神が勝って巨人が負けてたら阪神が首位になる試合だったから、だろうと思います。あと、相手が広島だったんですけど、その日はふつうのローテだったら先発前田健太の試合だったっていうのもあるかと。(まぁローテ一個飛ばしたみたいだったけど。)
甲子園のまわろ歩いてて、あ、関西だったらもう一つ球場あるじゃん!京セラドームがあるじゃん!試合やってんのかな?って思って調べました。
そしたらなんと楽天戦がやってるじゃないっすか!!!!ほんとはソフトバンクがよかった!←
ということでまぁやることないしどうせなんで行こうかーって感じで行きました。場所はなんか駅名に「ドーム前」ってあったので、たぶんそこなんだろうなーって感じでそこを目指しました。これ冷静に今考えると、もしドーム前が京セラドームじゃなかったらどうしてたんですかね。おれすごいな。
で、京セラドーム行きました。別にどっちのファンでもないから、外野でガチで応援している人の近くは嫌だなー、つか内野のBくらいの席でもうるさく応援する人いるだろうなー嫌だなーって思ったので内野A席にしました。4000円近くのいい席です^^
そしたら内野Aの一番前の席でした。
で、いままでは近い内野Aの席ってすごくいいイメージがあったけど、実際は近いからこそ全体を見ることができなかったりなんだりで、そういいもんでもないんだなーって思いました。今度からはBくらいでいいです。外野はガチで応援しんどいから中日以外は無理。
あと、この試合、オリックス対楽天だったわけですが、パリーグのびり対決でして、ものすっごく客が少なかったです。はんぱなかった。びっくりしたよ。内野Aに座ってる人とか数えるくらいしかいなかった。
京セラドーム自体は、まぁふつうにあるドームって印象でした。まぁちょっと古いかなーって感じはしたけど。
あ、この日なんですが、アダルトデー(?)とかいって70年代?80年代?の曲が流れたり、始球式とかも有名人のおじさん(僕は知らない人)、選手を呼ぶ声が「巨人の星」の声の人、イニング間でカメラを向けられたときに馬場チョップをやってくださいとかいう無茶ぶり、などなどその世代の人たちは懐かしく思えるんじゃないかなーと思える企画が盛りだくさんでした。(ぼくはその世代ではなかったのでたいして面白いとは思わなかったけど)
でもこういうちょこっとした企画とかはナゴドでもやってほしいなーって思いました。ナゴドはドアラ任せなところあるからもう少し工夫した客を楽しめる努力をしてほしい!(まぁ落合監督は「勝負に勝つことが最大のファンサービス」っていう考えの人だから、そう考えると中日ファンはかなりファンサービスされている方なんだろうけど)
試合は、オリックスが木佐貫(笑)で楽天がラズナー。岩隈とかまーくんとかがよかった…オリックスは金子がよかった…(ただのわがまま)
はじめからオリックスが攻め続けた印象でした。てか岡田監督は相変わらずしかけるのは早いな!一回楽天が逆転したけど、その裏にはすぐオリックスが追いついて、で、8回裏カブレラから4連打くらいされて3点取られて試合終了って感じでした。1、2点ならまだしも3点はきつかったですね。
でも9回の楽天の粘りは面白かった!
軽く2アウト取られてから、元中日の鉄平が粘りに粘って2塁打をはなち、次に元中日の山崎もヒットでつなぎ、その次の選手も元中日の中村ノリ。
中日時代のノリだったら、この場面絶対に確実に間違いなく打つ場面。だったけど、残念ながら普通に打ちとられて試合終了。いやはや、ノリも落ちたもんだぜ。
楽天は投手力不足ですね。川岸を3回も引っ張る必要がある投手陣に一番問題があると思う。中日の投手少しあげるから鉄平がほしいな♪←
あと、4番が仕事を全然しなかった楽天が、ちゃんと仕事したオリックスに勝てるわけがないよ。山崎とカブレラの差が出たと思う。
そんな感じですかね。とりあえずぼくは今回楽天を応援していたんですけど、負けてしまったせいで、「三浦が応援している側の球団連勝記録」が止まりました。5連勝だったのにーーーーー
でもまだ中日観戦連勝記録は止まってないのでいいです!おれが見に行けば中日は勝つのです!!^^
野球見終わってからは大阪難波に行ってネカフェ。就寝。
次の日は次の記事に書きます。
普通の日記!
29日は夏季集中執行委員会議がありました。まぁ、ただ長くなった会議。
いろいろ話し合って、疲れて、おわってからは焼き肉行きました。牛角の魔法の塩は神だと再認識した夜でした。
今日は山の準備!明日から山行ってきます。八ヶ岳連峰ってとこ。初めての3泊4日です。がんばります。ちなみに周りみんな年上^^2年になって下が一人もいない山行に行くことになるとは思わなかった。
あと、結構前のことだけど、執で飲み会やりました。二日連続で。二日目はOB会。一日目は2年生がおれだけで、2日目も2年生が二人だけ。みんな年上。なんか最近そういう感じで周りが年上ばっかりのことが多い。気がする。
(テスト勉強を一緒にした先輩から「ひろすごくいいと思うよ!」いわれて、そしたら会計局の先輩に「いや、ひろのことは私のほうが好きだよ!」)
まぁ、そんな感じで。今日中に旅行記もう一個書きます。
おわり
旅行記書きまーす。
7月17日
移動日です。深夜バスで東京駅から広島駅まで。
出発までに少し時間があったのでマック行ったり、あとなんか勢いでSuica買いました。結構電車使うだろうから、あったら便利だろーなーと。
で、出発時間。深夜バス全然寝れなかった。移動12時間だけど、多分合計して2、3時間しか寝てないんじゃなかろうか。
18日
寝不足で広島駅到着。実は広島駅には一度来たことあるんですよね。春に行った九州の山の帰り道が青春18切符だったので。
まぁでも広島の町を探索したりはしていないので、今回が実質初広島!という気分でした。
試合は18時から、球場は16時から開くっていう感じだったので、それまでは探索しました。
とりあえず原爆ドーム行こっかなーと思って、適当に町をぶらぶら歩いていたら広島城を見つけたので入りました。
僕は基本的にはお城とか戦国時代のなんちゃらかんちゃらには興味を持っていない人間なので、こういう城の見学とかするときっていつも「へー」「ふーん」くらいで通り過ぎるんですが、でも唯一毎回立ち止まって見るものがあります。
それは剣です。
いや、単純にかっこいいなーって思う!だってさ、あのさ、あれってすごいよ!みててさ、一回持ってみたくなってさ、なんか持ったら突然襲われてさ、でもその剣でバサって切るの!!
こんなところで僕の中2病が発揮されるのです。
まぁ原爆落とされたって歴史を載せてるだけって考えたら別に違うわけではないような気もするけど、でも個人的には歴史!って感じじゃなくて平和!ってことを言いたいように感じられた。
頂上まで登ったら、広島の街を見渡すことができました。そんなに大きいビルとかないから結構見渡せた。旧広島市民球場(おととしまでのカープのホーム球場)では選抜高校野球やってた!あと原爆ドームの位置を確認した。
で、広島城に登ってて一番感じたのが、最近運動しなさすぎたなマジやばい超しんどいどうしよう、ってことでしたね。←
5月は風邪ひいてて、治ってから少し走って、山登って、そのあとは忙しさが半端なかったからずっと走れず、テスト期間で少し時間に余裕できたけど今度は雨ばっかだったし、7月夏休み入ってからはまた忙しくて走れなくて、忙しくなくなって、夏休みだわーいで広島だったからなぁ。
長時間歩くと足が痛くて仕方なかった。しかも広島城で登りとかちょwおまwwって感じだった。
いや、どう考えてもバスとかあったはずなんだよ。なのに全く下調べせず、自分の体力を過信して、「へっ、いくらでも歩けるわ!」とか思ったのが悪かったな。もうちょっとそういうところを今後気をつけようと思った。旅行行く前は体力つけるのと出来る限り楽できるような公共交通機関を探そうって思った。広島城で。
広島城を降りて、出口のとこに簡易地図みたいなのがあったからそれを頼りに原爆ドームへ行きました。迷わずいけた。てか広島って結構車通り激しいんだね。てか車って都市圏に行けばいくほど所有者少なくなってあまり使われないみたいなことを地理で習った気がするけど、個人的には全くそれが感じられないんだよなー。東京以外のどの都市に行っても車はいっぱいだよ。うん。
原爆ドームは、すごく悲しい建物だなーって思いました。
あんなにも見ていて悲しい気持ちになる建物ってほかにあるのかな?
一言で表すとあまりにも無残。悲しかった。
原爆ドームの周りには、外国の方とかも結構いました。なんかそれはほほえましいなーって思いました。
でもなんか、原爆ドームの周りをしばらく歩いてたんですけど、「とりあえずここにサインしてください!」とか言ってくる集団がいてイラってきました。
サインする内容は、「平和のために原子爆弾廃止うんぬん」っていうのに賛成してますよ、ってことで、決して悪い内容ではなく、言ってしまえば名前書けばいいだけなんだけど、なんかさ、「とりあえず」ってなんなの?
確かに別にサインしてもいい内容のことだけどさ、「とりあえずかいとけ」ってどう考えてもおかしいだろ!ってか説明しても絶対みんな納得して書いてくれるんだから、だったらちゃんと説明するべきでしょなのにそんなはい書けーみたいな感じで書かせるとかマジないわそんな強制的に書かせようとしてきて素直にはい書きますというようなおれだと思うなよバカやろーばかやろー
「平和の押しつけ」みたいで嫌でした。
ちなみにこの署名にご協力ください的なの3人から声掛けられた。一人目は怪しいと思ったから即拒否。二人目で状況をつかみ始めつつ拒否。3人目で内容をちゃんと教えてくださいといって聞いたにもかかわらず拒否!←
このときが大体昼の12時半くらいで、そろそろお腹すいたなーって思ったのでどっかでごはんを食べようと思いました。本場の広島焼き食べたいなーって思ったからお好み焼屋さんを探しました。
で、全然見つからなかった←
ので、駅前まで移動すればあるだろうと考え、行きました。ありました。食べました。
めっっっっっちゃ並んでた。そのときはあんまり考えなかったけど、あの時の時間ってたしか2時ごろだったのに10人くらい並んでた。で、店の中にいる人基本的に青かった!=中日ファン。
てかこの日は広島にどれだけの中日ファンがいたんだろうってくらい青い人がいっぱいいました。広島城にも原爆ドームにもいたもん。広島城では昼間っから酒飲んで井端井端言ってるやついた。
まぁ世間的には3連休の日曜日でかつ中日が調子よかったからみんな観光ついでに来たって感じですかね。いやはやびっくりした。おれの恰好があんまりうかなかった。てっきり赤い人(=広島ファン)ばかりかと思っていたからね。
広島のお好み焼きはおいしかったです。おいしかったんですが、でも大阪とかのお好み焼のほうが好きです^^なんか味が薄く感じちゃったんだよなー。
(ちなみにお好み焼きは本当は最初は広島で作られたのですが、そのあとに大阪でも作られ、大阪のが先に全国的に有名になってしまったがために「広島風お好み焼き」とか言われるけど、広島ではお好み焼って言ったら世間一般的に言う「広島風」で、むしろ世間一般的に言うお好み焼を「大阪風お好み焼き」みたいな言い方をするんだってさ。)←結構危うい記憶で言ってるので間違いあるかも
あ、そういえば原爆ドームから駅前までの道で激しく道に迷いました。←
これのせいで2時になっちゃったんです。ふつうにいってたら1時にはついてただろうに。
で、結果宮島に行きませんでした。しめんがコメントしてる通り宮島ってとこも広島の有名なとこで、厳島神社とかがあるとこなんですけど、そこにも時間があれば行こうと思ってて、まぁ、時間がなくなったので、ね…。
まぁ今度広島に行く機会があったら宮島行くべ!
そんなこんなでやっとこさ野球です。うわーこんなに文章長く書いているのに、このあとはさらに長い野球話が始まるのかーうわーこれ今日広島だけで終わりでいいなマジで。
はい!そんなこんなでお土産などを先に買って、時間ができたとき用の暇つぶし本を買って、マツダスタジアムへ行きました!広島駅から徒歩5分くらい!看板とかあって、あ、道路の色も変わってて、全く道に迷わないところにありました。
マツダスタジアムは去年できたばっかりで、去年から使われ始めた新しい球場です。だからめっさきれいだった!!
あとね、別に対していい席を買ったわけでもないのに、選手との距離が半端なく近かった。和田選手のつるっぱげがあんなにもはっきりと見え(自重)
あと球場のご飯は普通にそこらへんの球場と同じくらいの値段でした。まえけんがつくったなんかを食べた!(なんだったか忘れた)
飲み物はペットボトルを丸々コップに移してくれるのを300円だったから他と比べたら安いかも!
ということで、はい、ぼくが今まで行った球場で間違いなく一番いいです。絶対一番。これは多分みんなそういうと思うってくらい断トツで一番いい。ぜひまた行きたい球場。ドームじゃないから空が見えるっていうのもいい。イメージ的には外国の球場っぽいって思った。
そんなこんなで試合ですが、0-6で中日が勝ちました。
先発は広島はソリアーノっていうちょっと聞いたことのない選手。中日は去年の最優秀防御率の左腕エースのチェン。チェンの先発する試合は2回目ですね。去年のナゴドで相手は広島の大竹だった。
で、チェンの完封勝ちで、これで中日は3戦連続の先発完封勝利。これまでの不調は一体どこへ…って感じの破竹の勢いそのままにって感じでした。文句なし。
終始中日ペースで、なんか中日ファン的にはものすごく楽しい試合でした。なんかマスコットデーとかいってドアラもやってきたし。ドアラのパフォーマンスはまじ爆笑だった。
試合おわってからは深夜バスの時間まで暇だったので読書タイム。あ、トイレでケータイの充電してたwwww←
いや、この日程だと二日間も充電できないようになってて、でも調べものとか連絡とったりとかでケータイはどうしても必要だったので仕方なく、ね^^(ちなみにぼくは熊本城で充電したこともあります。最低)犯罪だってことくらい知ってるもん!!
深夜バスが来たら乗って前日寝れなかった分と、歩き疲れで即寝落ち。しかし2時間くらいで目が覚めてまたしても寝れないという…。
そんな感じで広島でした。いやー予想以上に長くなってしまったので、続きは明日以降書きます。はやくやらないと実は今いろいろつまってて大変なことになっちゃうよ!
ではでは。おやすみなさい。
気づいたらこんな時間に。(朝4時半)
ずっとコメ返してました。たまってたからな。
最近思うのが、いまのおれの文章力じゃ、伝えたいことをとても伝えきれないな、ってことと、本当に伝えようとするなら、本気で文章書いて、すべてを書かないといけないんじゃないか、ってこと。
前者に関しては、もう結構前から思うところだった。実際書けない表現とかもすごくあるし、いつだったか山にいたのを小説っぽく書こうとして挫折したし、まぁうん。文章力はまだまだなんだなぁ。もっと練習していかないと。
後者は前回の自治会関連で、正直まだまだここに言ってないことだらけでして、コメント欄でも多少言ったんですけど、あんな情報量じゃやっぱり意見の食い違いとか、そもそも違うよ、っていうこととかがいっぱい起きてしまうなーと。
それこそ自治会関連だと、TSAっていう新しい組織は法律破りかけとかね。詳細を書くと大変なことになりかねない(こんなブログでもここはネット上)ので伏せますが。
いや、そもそものことをいうと、この間の記事に関してはただただ記録として思ったことを残したいと思っただけで、絶対他の人は興味のない話だろうなーとか思いながら書いたからめっちゃはしょりながら自分がわかればいいやー的な記事を書いたわけだけどもゴニョゴニョ
でもそれこそネタっぽい記事じゃないまじめな自分が思った考えた体験した記事を書くときに毎回そんなことを意識しながら書くとすると、やっぱりうまく書けなくなりそう。そして文章がめちゃくちゃ長くなりそう。一応文章量に関しては抑え気味でやってるから、長くなるのはおれは別にいいんだけど読むほう疲れるだろうしねー。
そう考えると簡潔にわかりやすく要点を踏まえた記事を書くのが理想?でも言いたいことのすべてが言えなくなりそう。どっちがいいんだろう?
わからない^^ちょうどいいとかできない^^
まぁこの話はshimenあたりが「おれはこう意識してる」とかコメントして意見をいうはずだからあとはコメ欄を参照することにして、最近の話。
会計面接と上半期決算の作成が昨日とうとう終わりました><
ということでやっと夏休みです。はい。そして明後日に出発です。あ、一応僕はまだ15日のつもりです。
どこに行くかというと、結構前にいましたが広島!!!!
夏休みの前半でバーっと計画立てようと思ってたのに、執の仕事がハードで無理で、だから今日全部計画立てました。いや、まだ詳細きまっとらんけど、なんとかなるやろ。
いやーしかし広島!Perfume好きになって約7カ月で出身地まで飛んでしまうとはね!びっくりじゃろ。いま広島弁言えるようになろーとしとるんじゃけど、こりゃ難しい。ぜんぜんわからん。
あ、でもperfume関連のとこに行く予定はなくて、てか広島にPerfume関連のものってアクターズスクール広島しかないんじゃなかろうか?って感じで、あ、説明責任を果たすとアクターryっていうのはダンス教室です。で、まぁそんくらいしかなくって、それ見るだけっていうのもなんかあれだしねー。
本当の目的は野球ですよえぇえぇ。マツダスタジアム!!広島対中日!たのしみ^^でもいまあんまり中日良くないというのが気がかり←
あとは甲子園とナゴヤドームにも行こうとしてるんだけど、甲子園って阪神対広島で、よくよく考えたら一人でファンでもない球団同士の試合見に行くって何なんだろうと思って、絶賛迷い中><
見ないで神戸大阪観光するかなーとかとか。
まぁこんな状態で行って大丈夫なのかものすごい心配ですが、行ったら帰ってこれなくなるんじゃないかと思い始めてきましたが、そういえば18切符使うのに駅調べてないや、とか結構重要なことを思い出してしまいましたが、きっとなんとかなる!
ということで。明日(あと2時間後のことを指す)はちょい仕事して、旅行に向けてチョイ買い物して、ですね。よっしゃーなんか夏休みっぽくなってきた!!
ではでは。
学生自治っていうのは簡単にいうと学生が主体となって行事とかを運営することで。
歴史的には、
今だと大学卒業後に研修とかを何年かうけて医者になるって感じだけど、
昔は大学生中に研修とかもやらないといけない仕組みになってて、
大学で授業受けながらどっかの病院で研修するというめちゃくちゃ大変な大学生活を送らねばならず、
それに対しておかしいだろ!と学生が大学に言ったが、
大学としては「そんなたった一人の学生の意見なんて聞けるか」、
と追い返し、
大人数集まって訴えると(=学生運動の始まり)、
「あなたの発言が本当に大多数の意見なんですか?大多数の意見と言える根拠はないんですか?」
と相手にされず。
そんな形が問題となって、東京教育大を移転するときに、
「学生が大学にちゃんと意見が言えるようにしたいね」
っていう考えのもと筑波大学ができ、学生自治が始まり、全代会っていう学生の意見をまとめる組織ができ、課外活動団体が生まれ、課外活動団体をまとめる組織として体育会・文化系サークル連合会・芸術系サークル連合会が生まれた。
だから、筑波大学体育会執行委員第34代会計局長のぼくなどの体育会の執行委員は、体育会の意見をまとめて、大学に意見を言う立場の人間のはず。元を辿ると、学生がより過ごしやすい環境を作るため大学と戦うという立場の組織であったはず。
いま、大学は「筑波ブランド」を作りたくて、その一環として体育会に所属する強い団体(世界で活躍する団体)を支援して広報していこうっていう組織TSA(つくばスポーツアソシエーション)を作った。
この団体が、体育会の存在意義を危うくしていて。
簡単にいうと
体育会=学生自治
TSA=先生方が全部やってくれる(高校までみたいな感じ)
詳しい話しはカットするけど、今日あった会議で僕的に衝撃を受けた発言が、
委員長「正直、TSAができた時点でゆくゆくは体育会はなくなる流れなんだろうなって感じてた。実際そういう流れで、それを止めることって無理なんだよ。先生とか学長まで来られるとさすがにな。」
違うでしょ?
こういう大学の変な取り組みにも対抗出来るようにするのが学生自治であって、先生とか学長が敵になっても関係なくないか?
自分たちは学生自治をやりたくて今までやってきてるんだから、TSAなんてよくわからん組織は突っぱねるべきじゃないのか。
そもそも先生とかが来る時点で諦めなければならないのなら、始めから学生自治にしている意味がない。いまおれがこうやって必死に一生懸命やってる仕事が全て無意味。
なんか、そういう風に考えてたから、委員長がそんなふうに諦めたことを言ったのが、ものすごく悲しかった。
夏休み11日間中10日間仕事してきたおれの努力とかそういうのは、無駄だったのかよ、とか言いたい。すげー言いたい。