忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115

今日は珍しく朝の更新です。(ただ寝てないだけ)



昨日の夜、帰省している酔っ払いたちから電話がかかってきて、帰省云々の話を多少したので、ここでも少し帰省について触れたいと思います。


まず当初の予定では山から下りたらすぐに帰る予定だったのですが、金銭不足です。旅行で使いすぎました。はい。

で、いま手元残高100円切りました。(そのせいでシャワー浴びれない;;)
まぁ今日奨学金が入るので、それでやっと帰れますね^^正確に言うと18切符あるから帰ることはできたんだけども帰ってから遊ぶ金がなかっただけなわけですが。


いろいろ試行錯誤して、今日11日にKスタで楽天対西部の試合を見てから12日に鶴岡に帰るという計画をたてようと奮闘しましたが、つくばでやらないといけないことが一つあって、それのせいでどうしてもできませんでした。国土地理院が9時に開いてくれれば行けたのになんで9時半なんだよー;;


ということで帰省は明日12日にゆっくり電車で帰ります。18切符!楽天戦見るか見ないかはその時の気分で決めようかと。とりあえず12日か13日には帰ります。


あ、てか13日のBBQ参加者はメール送るんだっけ!忘れてたー間に合うかなーこの時間に送っていいかなー。



【おとといのブログの訂正】


Perfumeの新曲の発売日を昨日とかいった気がしますが、発売日は今日ですごめんなさい。フライングゲットできる日が昨日でしたね。失敬失敬。



旅行記


7月22日
 

ネカフェで泊まったとこから、駅にまっすぐ向かいあとはひたすら電車に乗って、無事につくばに着いたよ☆



 

 








ということで、今回の旅行はこんな感じでした。日が経つにつれてその時思ったこととかが色あせていってしまって、事実だけが書かれてしまいましたね。まぁ、仕方ないことだと思う。


今回一番思ったのは、一人旅ってたしかに気ままにやれるから楽だし、楽しい。けど誰かと一緒に観光したり遊んだりしたらもっと楽しい!

相手が全く気を遣わなくてもよいアホだったからっていうのもあるのかもしれないけど、今回の旅行で一番楽しかったのは京都観光だったと自信を持って言える。…と思う。


ぼくは、自分が「一人の自分だけの世界を持っていて、その世界を邪魔されるのは嫌だけど、でも周りの人とすごく積極的に絡みたい人」なんだろうなーと思います。一人好きのさみしがりですね。うん。


そんな感じですかね。




来年とかどうしようかなー。
まず旅行に行くかどうかで悩み中。
なんか遊んでばっかりなのは今年で終わりのつもりなんだよね。大学院には基本的に行く気ないから、そんで教職もあきらめた=就職なわけで、それっぽい活動をちょこちょこやっていかないとなーって。

ちなみに行くなら九州か北海道か外国のどっか!
九州に行くならまた野球ツアーで今度こそ甲子園行きたいなー。
北海道は行ったことないからおいしいものいっぱい食べたい!(野球はもちろん見ます。)
外国は正直ほぼ興味ないといっても過言ではないくらい興味がないんだけど、いくなら…どこだろ?日本語が通じるところがいいなー。え



 

とかとかまぁそんなんどうでもいい!


とりあえず眠いので寝ようかと思います(^ω^)←

拍手[0回]

PR
※ちょっとキモオタになります。お目苦しくなると思われるので十分注意してください。

拍手[0回]

どうもこんにちわ。レポートのほうが終わりましたので、やっとこさブログのほうを更新できるようになりました。


前回の日記にて書き忘れていたのですが、2日目に温泉に入りました。本沢温泉というところです。
そこの温泉は、露天風呂としては日本一高いところにある温泉ということでした。

この温泉。場所が山奥だからとはいえ、完全に丸見えです。また、脱衣所には仕切りがなく、着替えの時点で丸見えです。なにもかもが丸見えです。なんて破廉恥な温泉なのでしょう。僕はこの温泉を、「露出温泉」と名付けさせていただきました。

完全なる自然の中で、生まれた時の姿に戻って温泉にゆったりとつかるあの感覚は、言葉では表しきれません。擬音語で表すとすれば、「むひゃあ」。



蛇足なのですが、日本で一番高いところにある温泉は立山にあるみくりが池温泉です。立山は、剱岳の近くにある山です。剣岳はこの間テレビでもやってたあの剣岳。二番目が地獄谷温泉。1番目と2番目は源泉は同じところです。そして3番目が本沢温泉です。

ちなみに4番目は高天原温泉というところで、日本で一番行くのに時間がかかる温泉です。絶対2日はかかる温泉。8月末に行ってきます。よ。


旅行記

7月21日

起きたの10時ごろ?
もう完全にグダグダしてた。
アホは全力の優しさで朝ごはんにとカップめんを出してくれた。きっとあれが彼女の全力だ。


そして12時ごろに出発。アホとの涙ながらの感動の別れがあるわけでもなく、僕は名古屋へと旅立った。青春なきっぷによって。

移動は調べていた時間での移動ではなかったのと、運行が止まるとかそういうアクシデントもあったりで、まっすぐ名古屋に向かったはずなのに、着いたのが5時とかになってしまった。

でも名古屋は心の中の地元なので、名古屋に着いてからスムーズに乗換え、時間ロスが全くなしでナゴヤドームまでたどりついて、当日券を買うのにも何ら迷いなく、きょどきょどなどせずさも常連かの如くスパッと席に座った。


試合開始まですこしじかんがあったので弁当を買った。去年はなかった浅尾弁当。あとうちわも買っちゃった。


あ、このあとはめっちゃ野球話が始まるよ。

この試合は前日に5試合連続完封勝利というタイ記録を作ってて、新記録更新なるか!?っていう試合で、中日ファンはみんな開始前から興奮気味。みんなそわそわ。

そんななかスタメン発表。

1荒木
2大島
3森野
4ブランコ
5和田
6堂上剛
7谷繁
8堂上直
9吉見



ナゴヤドームがゆれた。



なんでかって言うと、中日ドラゴンズ一番の期待の星といってもいい二人、堂上剛と堂上直の兄弟がそろってスタメンに選ばれたのが初めてだから!

井端の不調、怪我により急遽セカンドの守備を練習して、うまく順応した弟・堂上直が先に1軍スタメンを勝ち取り、2軍でずっと調子よく、実力で1軍に上がり、代打で活躍、そしてようやくスタメンを勝ち取った兄・堂上剛。

確実に未来の中日のクリーンアップを務める2人がとうとうやっとついに二人揃ってスタメンにえらばれたんですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!



うっひゃぁーーーもはや萌えるーーーーーー!!!!




このときの喜びを表すとすれば確実に、「むひゃあ」。いや、「むひゃあむひゃむひゃあ」くらいかもしれない。



そして試合開始!(※横浜戦)



初回の攻撃、二つの四球と犠打でチャンスをつくって、4番が先制打5番も続き、そして今季初スタメンの6番堂上剛がいきなりタイムリーツーベース!

この回だけで3点取って、中日サイドはみんな「もう楽勝」ムード。

でも吉見の出来がちょっと良くないみたいで、1回3回は三凡で抑えたけど2回とかかなりギリギリ。これ絶対打たれるなーとか思ってみてたら案の定4回にツーランホームランを打たれてしまい、新記録達成ならず。(連続無失点タイ記録)

その後も吉見はふらふらで6回にも2失点で逆転されてしまう。ここで降板。


逆転されてハラハラし始めたけど、7回裏に6番堂上剛が同点適時打!8回裏には大島が逆転適時打!

一方横浜打線は中日の強力中継ぎ陣に手も足も出ず、最終回は岩瀬が抑えてゲームセット!5-4で勝ちました^^



これで中日観戦連勝記録が4かな?に伸びましたよ><



気分よく試合が終わり、ついうっかりグッズ売り場に行ってしまい、散財してしまいそうになったけど、ギリギリで踏みとどまってネカフェ探し。駅近くで発見。ゲオもネカフェはじめたんだねー。


就寝。嘘です。ずっと漫画読んでましたごめんなさい。


続きは次回。最終回。(ただつくばに帰るだけ)



これから執の会議!


おわり

拍手[0回]

昨日山から帰ってきました。


八ヶ岳連峰を縦走しました。4泊5日でしたね。



前半は天気が悪くて曇り空、

山の上だと雲の中にずっといるような感じで、

景色を楽しめるような箇所もなく、

ただひたすら登り下りを繰り返すだけ、

で、

さらに大学院1年の先輩の嫌味ったらしい発言の数々、

ということで史上最悪な山行でした。



が、



後半になるにつれ、

天気がよくなり、

景色最高で、

朝日とか綺麗すぎて、

すごく良かったです。



詳細書くと、

1日目に3年の女のI先輩が体調不良を訴えはじめ、その対応に関してメンバー内で議論が発生。雰囲気がかなり悪くなる。


その後、今回の山行のサブリーダー(先頭を歩く人)だった3年女のN先輩があまり地形図を読んでなかったりなんだりで、大学院1年の先輩に散々言われまくる。

逆に、僕と今回リーダーだった2年のよっしーはベタ褒めされる。まぁ、やるべきことはやってたから。


大学院1年の扱いが明らかに2年と3年にたいして違うことに3年の方々が怒りはじめる。(ていたように僕には見えました。)



2日目も同じ感じで、雰囲気が悪く。


そんな雰囲気やら、大学院1年の方の態度に、僕が苛立ち始める。


僕は楽しく歩きたい人で、歩きながら喋りたい人なのに、ムカついてきて喋らなくなる。



3日目。雨が降ったから予定でいくはずだったところをかなりカットしてキャンプ場に行く。


キャンプ場には大きな池があって、ボートに乗れるようなところがありました。

で、時間がかなり余っていたので、自由行動の時間がありました。だからボートに乗りました。


3人用のボートで、乗りたいって言ったのが、3年の先輩二人と僕だったのでその3人で乗ることに。



そこで今回の山行に関して愚痴る^^(愚痴られる^^^^^^^^)


とりあえず、気持ちとしてはその3人は楽しく山に行きたかったのに、なんか口うるさく言われるだけでつまらないとかなんとかっていう共通意識があることを確認。(3年の先輩二人にはおれは褒められてるから楽しんでいるんだと思ってた、とか言われたけども)(実際はおれは褒められてるだけではなかったわけだが)




4日目5日目は晴れたし、あと3日目に愚痴れたから、っていうのもあると思うんだけど、わりかしすっきり楽しく歩けた。気がする。




最後にやった反省会で、僕はもっと雰囲気よく楽しい山行がしたかった、と言った。



とりあえず少なくとも今までで1番楽しくない山行だったなーと思います。





まぁ山の感想はこのくらいにしておきましょうか。うん。




山での生活って夜7時くらいに寝て、朝3時30分に起きるって感じだったので、まだ23時だけどめちゃくちゃ眠いぜ!ということでもう寝るんだぜ!



おやすみなさい。

拍手[0回]

昨日もう一個書くとかいったけど、書かなくてごめんなさい。


いろんな事情がありまして…っていったら某アホなお方に「おまえに事情なんてない」と言われました。はい。今日登場するあの方です、はい。


旅行記


7月20日


難波のネカフェ(ちなみにアプリシオっていって、ワンゲルでかなり利用頻度の高いネカフェ。ワンゲルの人はだいたい会員証をもってる)からでて、難波の町をさまよい日本橋(だっけ?)の駅にたどりつき、そっから奈良に行きました。


あ、そういえば昨日の記事の追記なんですけど、京セラドームにせんと君が来ました。なんかすごい踊ってました。それを某アホな方にいったら「奈良の恥!」と言われました。



で、奈良に着いてからは朝マックで時間潰し…で某アホな方のお寝坊により、まあ結構な時間を費やした。結構時間経ってた。




そしてとうとうアホの神様があらわれました。彼女は帽子を被っていて、リュックをしょってて、白かったです。



この日はアホの神様と一緒に行動です。

午前中は興福寺行って東大寺行って鹿と戯れました。

あ、午前中はアホな方は授業があったので一人でした。



興福寺には阿修羅象などが置いてありました。
なんか、阿修羅像の前に立ったら、すごい怒られてるような気がしました。(←文章力の限界)



東大寺の奈良の大仏は圧巻!うわっはぁーってなりました。いや、うんもっと感動があったんだけどもその感動を伝える手段がぼくにはないんだ。

奈良の大仏のまえで







「大仏前なう」







ってつぶやこうかと思ったけど、なんかそこに現代の全てが詰まっている気がしてやめた。



東大寺の帰り道、正門前を歩いてたら、鹿がずっと隣を歩いてました。かわゆすなぁ(^ω^)しかしお前にあげる鹿せんべいはねぇ!何



2時間くらいでその行程をまわり、待ち合わせの場所へ。ていうか2時間て。奈良の観光時間2時間て。




再会して、アホのオススメなお店で昼ご飯を食べ、電車で京都へ。



なんか会話がNMB48についてが中心だった。彼女は将来NMB48になるかもしれません。ダイエットがんばって





京都は、金閣寺と清水寺に行きました。ぼく京都はじめてだったので、超べたなところに行きたくて。ちなみに神戸と大阪には中学の修学旅行で行ってました。




金閣寺は金ぴかでした。(あたりまえ)
風情があるといえばいいんでしょうかね?なんかそんな風情のあるものを見ながら、もし資源がなくなったときは金閣寺の金とかも全部使われるんだろうなーとか喋っていた気がする。風情のない二人。



てか京都って都会なイメージしかなかったけど、なんかすごいまったりしたところだったんですねー。って金閣寺で思った。かき氷おいしかった。



金閣寺からでて、清水寺にむかいました。



清水寺はなんか入るのが入場時間ぎりぎりで、だからそんなじっくりはいれなかったー(;ω;)

清水寺を一通りまわってからは、再び奈良へ戻り、夜ご飯を食べ、アホのお家にお邪魔させていただきました。(かなり省略しました)




アホの家といえば女子寮。「女子寮でお泊り」だなんて、言葉だけ見ればどこの男でも羨ましがるだろうことを成し遂げました。言葉だけはね。






ぼくはその家で奈良女子大学の課題をやるはめにな…やらせていただきました。そう、やらせていただいたんですよ!1日付き合ってもらったのでね、テスト期間だというのにありがたいですねほんと。
ちなみにこれで他大学の課題をやるのは3回目です。(1、2回は学芸、慶應)


しかも「徹夜でやれ」。
彼女が横でぐっすり寝ている間に徹夜で取り組む健気な三浦の姿がそこにありました。
(ちはやふるを読む時間のほうが長かったのは秘密です。)
(しかも結局途中で寝落ち。)
(だって夜行バスもネカフェもまともに寝れてなくてしかも旅の疲れがあるのに徹夜なんてできるわけないじゃない)





その課題はいまもまだ僕の手元に…。(彼女の単位は僕のものです。グフフフフへへへへアーハッハッハッハ)





続きは次回。



明日の朝から山登りはじめます。今電車でもうすぐ終点。


死んだらアホの単位も死んじゃうことになるのでアホのためにも生きて帰ってきます!(まぁ生きて帰ってきてもアホの単位が死なないという保証はないけれども)




おわり

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]