ということで3限から。3限は体育で体力測定でした。
今日は屋内でやるやつで、来週は屋外みたいです。今日やったのは握力とか腹筋とかとか。
右手の握力がなぜか去年から10きろ(単位きろだっけ?)あがりました。パワーアップしてた。
でも他は衰えが…。特に腹筋はんぱない。あと反復横跳びめっちゃ疲れた。
しかしこういう体力測定、女子は「だるい~」みたいな空気でやっているなか、男子は「おっしゃいくぜえぇぇぇ!!!!」くらいの気持ちを胸にかくしながらやっている。という話しを友達とした。
答えは一つ。
体力測定の結果は男子のステータスだからである!
体力測定の結果がいい=筋肉むきむき
男子はみんな筋肉むきむきだと思われたいのだ。
しかしぼくは周知のとおり、ムキムキではない。
そんなぼくが、今日の体力測定で唯一、絶対的自信があり、誇らしげにも思い、そして誰にも負けない記録をたたきだしたものがある。
ウ エ ス ト!
そんじょそこらの男子に負けることは絶対にないのです。
おわり
ってなんだろう?
と、今ふと思った。
ということでぼくがどんな人間なのか。
コメントしてください(>人<)
なんでこんなことを聞くのかって、つまりは最近自分を見失いがちだから、だと思うんだぜ。自分よくわからん。
さてさて。そんなよくわからない発言から話しが大きく移って、普通に普通の日記をば、書きます。
山から帰ってきて月火水とものすごい忙しい日々でした。
月→1・2限に年金について発表&運営委員会&執委
火→1から6限フル&5・6限ミクロ経済学のGW課題(=量がはんぱない)&ワンゲルのミーティングで勉強会担当&ワンゲルのリー会(提案多い)
水→会計責任者会議
こんな感じで、まぁだから作らないといけない資料がいっぱいあって、かつ大量の宿題に囲まれ、さらには発表のためのプレゼン準備を行なったわけです。
そんなこんなで、山から帰ったあとで疲れていたというのもあるのか、体に限界がきたようで、今日は目覚ましをしっかりかけたのにも関わらず、まったく起きれなかったのです。
結果→1限&2限にいかず。水曜日は1・2限しかないから全休に。←
今日の授業はきかないとわからないので行きたかったのになぁ(´・ω・`)
そんなこんなで明日は絶対に1限でるぞ
と一瞬思ったけど、
「明日の1・2限の授業って、教科書持ってないよ…(´;ω;`)しかも出席とらないし、テストも過去問から同じ問題がでるから単位は取れるんだよな…。」
なんて悪いことも思ってしまうのでした^^
明日の朝の気分で全てを決めたいと思います><
おわり
土日で両神山行ってきました!
初リーダー、いろいろ緊張したけど、無事に山行を終えることができてよかったです。ほんとリーダーになって分かったけど、安全第一だわ。うん。
両神山山頂から見えた、奥秩父の山々の景色は最高でした。なんか尾根と谷で縞模様になってるんだよ!びっくりした。あんなの初めてだった。
下山して、帰る途中で池袋によってラーメン食べました!光麺ってとこだったはず…。なんか有名らしいね!
醤油ラーメン食べたんだけど、スープがすごく不思議な味がした。何を使ったんだろう??あ、おいしかったですよ。
そしてつくばに帰り、夜はビッグパフェを食べた!甘いもの最高!あぁ、キミはどうしてそんなに甘いものなんだい?
そんなこんなで、現実逃避な2日間を終え、昨日の夜はいろいろ現実へ戻り、そして今日も現在、現実世界に苦しんでいるところです。←
宿題が…。
今日あった執行委員会で、体育会の存在意義について考えさせられた。
体育会っていう組織は、学生自治、つまり学生だけで運営されていて、まぁお金は紫峰会っていう保護者達が運営している組織から援助してもらっている形なんだけど、それ以外はほんと学生だけでの運営で。
だけど、最近になって大学が、「筑波大学」というブランドをもっと世間に知らしめるために、筑波大学のいいところをもっと宣伝したい、もっと強化していきたい、という方針を取り始めたらしい。
そんで、筑波大学のいいところってのは、「体育会」。正確に言うと、体育会に所属している団体たち。世界で活躍している柔道部、陸上部は短距離だったら日本一(詳しくは知らんが)とかだし、まぁそんな強い団体が「筑波大学」というブランドを大きく世間に知らしめている要因であるということで。
しかし、ここ最近では私立の大学、特に早稲田とかがスポーツに力を入れ始めてて、全種目で一位を取ってやるとかっていう気持ちでいるらしく、そうなるとせっかくの「筑波大学」のブランドがなくなってしまうと。
だから、現在活躍している団体を、より強くするために、大学側が援助しようとしてくれているみたいです。そういう組織を立ち上げるとのこと。てかもう立ち上げたとのこと。
まぁ、全然悪い話ではないんですが、でもこれだと大学が介入するので学生自治は完全になくなります。あと、体育会が存在する必要ってあるの?って思います。
だってね、大学が支援してくれるんだから、だったら別にわざわざ学生自治をする必要もないし、そもそも現在、団体が体育会を邪魔だと思っている現状があって。
まあそんな深いところをここで言っても意味がないのでやめますが、とりあえずこんな感じのことがあって、そもそも体育会は今必要なのか?ということを考えさせられました。
僕は、別に体育会がすごい!力になりたい!って思って体育会執行委員になったわけではなく、ただそういう執行委員みたいな仕事をやりたいっていうのと、少しでも陸上部にお近づきになれたらなぁ、なんて思ったのア理由なわけで、だから体育会とか正直どうでもいい人間でした。
でも体育会の執行委員に入ってみて、いろんな問題、特に団体がそんなに体育会を必要としていない、ってことに関してはいままでもずっとひっかかるものがあって。
だって結構頑張って仕事しているのに、なぜか団体には嫌われ、それでも別に給料が入るわけでもなく、明らかに理不尽な仕事をやらされているわけで。
どうなんだろう。団体のためにある体育会だけど、その団体がいらないと思っている体育会なら、ないほうがいいのかな。
なんて考えたらきりがないので、とりあえず宿題をかたずけてきます。笑
おわり
さっきまでものっそいイライラしていたんですが、ローソン行ってチョコを大量に買って焼きプリン買ってミルクティー買って、甘いものを補充したらなんか、全然イライラがなくなった。すごい。甘いものってすごい。
カルシウムが足りないとイライラするってよく言われるけど、実際カルシウム不足が原因でストレスがたまるっていうのは証明されていないらしいよ。(豆知識)
今日は体育でバドミントンをやりました。筑波大の体育って一年間同じ種目をやるので、今年一年間はバドミントンをやれます。
久しぶりにやるバドミントンは本当に面白かった。びっくりした。別に試合をしたわけでもなく、ただただ打ち合いをしただけなんだけど、すごく気持ちよかった。
そして、こういうのもあれなんだけど、男女比一対一で、しかも交流は大事とか先生が言い始めて積極的に知らない女子と話したりなんだリできたのがマジおいしいと思った。ごめんなさい。
急に話変わりますが、いま花男見てます。ドラマの。3月後半とかに再放送していたやつをすべて録画していたのです。本編からちょっと省かれてるのが気になるが。
おもしろいね。やっぱり面白い。びっくりするね。もう何回見たかわかんないくらい見てるんだけどね。飽きない。なんなんだろうね。
でもなんか、大河原財閥が本当に経済にも詳しい企業であるなら、道明寺財閥との提携を結ばないわけがないと思う。(しげると道明寺の結婚話がダメになった後のお話)
っていうのは、道明寺財閥と提携を結ばないことにより、道明寺財閥が倒産して、んで日本の経済がとんでもないことになってしまったら、結構世界中が慌ててしまう事態になるし、そりゃもちろん大河原財閥にも被害が及ぶわけだと思うんだ。結構その損害って大きいと思うぜ。
だから、大河原財閥が取るべき最善の方法は、道明寺財閥と提携を結ぶ。こうすることで道明寺財閥が倒産せずにさらなる発展が望めるし、それで日本経済が良好になれば大河原財閥にとってもプラスになるわけだし。
…なんて大学生になって経済について少し話せるようになりましたよアピール。てかゲーム理論のお話。花男を知らない人には全く意味がわからない話。
いま、花男一むかつく女=うみ登場の場面。あーイライラしてきた。甘いもの食べないと。笑
てか花沢類がかっこよすぎてやばいんですが。あーむかしは花沢類って呼ばれていた時期もあったっけ。苦笑
明日。夜出発で山に行きます。初リーダー。両神山ってとこ。奥秩父。埼玉県。
なんか、山に行くのって、何で行くかって思ったんだけど、現実逃避に行くんだと思う。
っていうのは、山にいるときはすごい何も考えなくていいというか、今忙しかったり、悩んでたり、そういう鬱鬱としたものをすべて地上において、上に行ける気がします。
まぁ言い方悪いけど、それって現実逃避ですよね。でも、そういうことができる環境って、本当に貴重だと思う。本当に苦しいときとか、もうすべて投げ出したくなるときとか、そういうときもあるし、でもそういうときに逃れるすべが今までなくて、ただただ苦しんでいることしかできないんだけど。
でも山に行けば。そういうの全部、ぜんぶ忘れれる。全部忘れて山で楽しむことに集中できる。
そんなこんなで存分に楽しんできたいです。まじもう地上でのストレス社会に耐えきれそうにない。つかなんかすべてのものがイライラする最近。どうしたんだおれ。
毎日甘いものを食べるように気をつけたいと思います。笑
おわり