忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122

九州の小説を書くのがほんとにしんどくなってきました。



小説家とかが悩むのもわかるわ。って低次元での理解ではあるけど。


つか僕は表現力がなさすぎるんですよね。同じような言葉しかもっていないから、その言葉を繰り返すことになっちゃう。それがうまいつかわれ方ならいいんだけど、でも全然うまくなんない。どうやったらうまく使えるんだろうね。難しい。


まぁそういううまい表現ができなかったりするのは、絶対的な読書量不足のせいだと思う。ってかそれが一つの要因になることは間違いないと思う。


最近小説とか全く読んでないからな。最後に小説読んだのいつだよ、レベルだからな。



そんなこんなで諦めます(^0^)/


以下途中まで書いたやつ↓


----------------

さてこれから登るぞ!というときにメンバーの一人がトイレに行く。なぜ阿蘇駅で済ましておかなかったのだろうか。


しかし、まだ登るぞという意気込みを持つ必要はないのかもしれない。周りを見渡してそう考える。


観光客がたくさんいる。老若男女、いろいろだ。外国人が多い印象を受ける。彼らの恰好を見ると、このなかに本格的な登山を試みようとしているものはいるのだろうか?と思う。


実際、そのとおりだった。完全に整備された道。そしてロープウェイ。まだ観光客用の場所のようで、登山道ではないようだ。



ロープウェイの脇を通っている車道を歩く。山歩きを始めるようになって、ロープウェイの脇の道を歩くことが多くなった僕はいつもこう思う。「ロープウェイを使おうよ。」




ロープウェイが1周したころ、ようやくぼくらも展望台の入り口に到着する。まだ展望台に着いたわけではないのに、目の前には煙がモクモクと広がっている。一体どうなっているのだろうか。早く展望台まで行かなければ。




火口を覗き込む。しかし煙で全く見えない。わかるのは崖になっていて、深くて、その深いところからものすごい量の煙がわき出ていることだけだった。





これが世界最大級のカルデラなのか。すこしがっかりする。



高校時代の地理の授業中。某担任が夏休みに阿蘇山に行った、という話をしていたのを覚えている。そのとき担任は興奮気味に、「いやぁ、すごくよかった!」と話していた。



その話がすごく印象的だった。そんなにいいものなのか、と。それがきっかけでワンダーフォーゲルクラブにはいったわけではないが、今回九州に来たのは間違いなくこの話がきっかけだった。



しかし、今ぼくはその阿蘇山にいる。目の前には阿蘇山の目玉といえるカルデラがある。なのにだ。感動がない。確かに煙の量はすごいが、しかし煙が出てくるのを見つめるだけでは面白くもなんともない。そんなの工場に行けばいいだけの話である。

 

リーダー「じゃあ出発します。」




展望台での休憩はおわり、いよいよ出発。いよいよここからが本当の登山。




登山道にはいる。白い世界が続く。日の光を反射しているのか、まぶしい。すぐ右を見ると、阿蘇の町並みが広がる。左側には山がえぐられたような跡がある。これもカルデラの一部なのだろうか?



しばらく歩くと、開けた場所に出る。見えるのは少し遠くにある断崖絶壁。…あれを登るんですか、もしかして。
サブリーダー(メンバーの先頭にいて、ルート=道順を探す人)はあれにむかって歩き続けている。どうやら登るようだ。あれを。



しかし近付くにつれ、ますますものすごい絶壁であることがわかる。普通に歩いては登れない角度。多分ロッククライミングとかやっている人たちが登るルートなのではないか。とりあえず、これだけは言える。ルートを間違えていると!そういえばルートを導く印も途中から見なくなった。



三浦「これルート間違えてるよ。あれを登れるわけないもん。なんか回り道とかあるはずだって!印探そうよ。」


そう言って、先頭で歩いてるサブリーダーを止めて地形図を読むことに。
僕はこれでもルートを見つけるのは得意。サブリーダーは1年生の中で一番やっている。


地形図を見るとよくわかった。地形図では谷を歩いて登ることになっていた。しかし今僕たちが歩いているのは尾根。どこかでずれてしまったんだ。



周りを見渡す。地形図上での現在地の把握をする。特徴のある尾根や谷を探す。…どうやらそこまで間違ったルートを歩いているわけではないようだ。すぐ右にある谷を登って行くのが正しいルートのようだった。


谷へおりる。


サブリーダー「印あった!あ、あっちにもある!」



ルートを見つけることができたようだ。



「あ、でもこれ…」



先に歩いていた誰かが言う。なんのことだろう。急いで降りる。



三浦「…あ」



降りてみて気づく。頂上までの道のりが、ものすごく急な坂となっているのだ。しかし、印はその坂に点々と記されている。ルートは間違っていない。あれを登らないといけないのか。できるものなら避けたい。…が行くしかない。




-------------
 

 


超中途半端(笑)


後編として小説じゃなくて普通に書きたいと思います。




おわりー
 

拍手[0回]

PR
これは、英語が

嫌い!

苦手!

ムカつく!

なくなってほしい!

と心の底から考えている三浦が、


英語が得意!


その英語力を武器とし、


受けた大学に軒並み合格!


三浦が通う筑波大学で1番入るのが難しい社会学類にも難無く合格!


そこを蹴って最終的には慶應大学という超エリート大学に入学!


という輝かしい実績を誇る天才クールビューティー、もえもえもえたんを、








英語でぶっ倒すまでの物語である。






〇〇〇〇〇




…はい!ということで始まりましたー、「TOEIC!vsもえたん~最強の敵あらわる~」←これタイトル



これを始めようと思ったそもそものきっかけとかは、正直全く覚えていないのです^^


でもこの企画は「目標は高く設定する」という三浦の心にマッチしているし、これをきっかけに自称腐ってきているもえたんが奮起してくれたら幸いですね^^


日にちは2011年3月13日。なんとなんとTOEICの試験日だとこの日まで二人の予定があわないという。来年て。まだ予定わからんわ。






だから、もしかしたら来年の3月にすら行われない可能性も






とりあえずね、そんなこんなでどう考えてもモチベーションがあがらないわけです。来年て。3月て。





そこでそこで!

ブログに書いてモチベーションあげよう!と!思った!の!です!!





まぁまず何をやっていくかとかをゆる~く更新していきたいっすねー。





ここで募集です。





「挑戦に参加したい人」




いたら挙手!(・∀・)ノ(いないと思うけど)




次回予告


現状の把握。あぁこんなにも…





です!


お楽しみにー><





(なんかこの文章の感じ、すごい好き^^)

拍手[0回]

この間は変な記事ごめんなさい。そういう風になることも一年に30回くらいはありますよね。うん。







最近、あまりにも怠惰です。





 

というのも、睡眠欲が半端ないです。一日12時間くらい寝る生活が、早一週間続いています。


いや、まじでやばい。こうしている今も眠くて仕方ない。なんなんだろう。



そして眠いから、外に出たくなくなります。ということで結構引きこもってます。


がんばって少しは外に出ようとしているから、毎日少しだけ外にでてはいるのですが、それもほんと少しだから、ね。



で、今日は卒業式というイベントがあったので久しぶりに(っていってもおととい仕事で外出たけど)長く外に出れるな、なんて思っていたのですが、寝過ごしました。行くっていってたからものすごい量の不在着信が。




それで、やっぱりさすがにそろそろまずいな、と思い始めました。まぁ少しは「これも大学生らしい生活じゃないか」なんて思う節もあったりしなくもないですが、なんか、無駄な日々を過ごしているなぁと。




だから今から変わります。
 



っていってもなにやればいいかわかんないんで、とりあえず計画をたてたいなーと思いました。


例えば、夏休みの計画立てて、それをするにはいくらお金が必要だから、そのためにはバイトをどのくらいやらないといけないか、とかを考えたいと思います。




やっぱり何事も目標なしではやっていけません。すべての事象、すべての事柄に目標を持っていけば、毎日が有意義に生活できると思います!




そんなこんなで今から頑張りたいと思います!!



 

ちなみにバイトの話で、この間言ってたラーメン屋からは連絡が来て、面接は4月になりそうとか言われたから、できたら早くしてほしいなー、っていって、そしたらじゃあまた連絡するからっていわれて、それ以降連絡が途絶えました><これは次に行っていいってことなのかな?




あと、

TOEIC!vsもえたん~最強の敵現る。~

が、来年の3月ごろに行われる予定です。


詳しくはのちほどHPで。(HPとかないけど)





じゃあ今から夏休みの計画たてまーす!^^ぐふふふふ



おわり

拍手[0回]

なんか急に気持ちが沈んできた





本当に本当の心をひらくのがやっぱり苦手なんだよな。




どうしても。





頼れる人がほしい。なんでもいえる人がほしい。なんにもいわずにそばにいてくれる人がほしい。







近くにそういう人がほしい。心の支えがほしい。





苦しい。助けてほしい。








なにがあったわけでもないのになんでいっつもこんな風になるんだろう。





忙しくなればこんなことを考える暇もなくなるんだから、はやく学校はじまって忙しくなってほしい。









…つまり、寂しいだけですね!

拍手[0回]

九州二日目の小説に早くも行き詰っています。




いろんなことに挑戦したい!そして、一応ずっと文章書いている身として、そんである程度小説好きとして、小説というものを書いてみたい!という気持ちがあったからなのか、はたまたいつもの気まぐれなのか、いまいちよくはわかりませんが、小説っぽい文章なんか書いてしまい、で、やるからには最後までやりたいなんて気持ちが働き、ああああああああああああああああ、となっているところです。



でもなんだかんだで文章を書くのは楽しいのです。まぁ自由な文章しか書けないから、それを将来仕事として使うことはできないと思うけども。



なんか最近思うんですけど、おれって人と会話がするのがすごい好きなんだな―と。


まぁおしゃべりな面があるのはわかってたけど、昔はどちらかというとあんまりしゃべらなくても楽しい空間のほうが好きだったのに、最近になって自分が喋れる空間が好きになってきた。


このブログって、読んでる人に話しかけているような文章だなーとも思うんですよ。なんか、このブログを通してみんなにしゃべりかけているような感覚で書いているような気がしなくもない。


こんなブログにまでそういう面が出ているってことは、本当にしゃべるのが好きなんだなーと思いました。


…で、しゃべりなら、決まっていることだけをしゃべるのもできるし、だから、おしゃべりができるような仕事に就くっていうのもいいなーなんて思いました。





ってまぁ教師はズバリ「おしゃべり」なんですが←




教師はねー、現実と向き合うとねー、うーんって感じが正直出てきてて。



かといって、経済系にいく自分が想像できない。いや、多少は見えてきたんだけど。会計局長やって簿記勉強したら多少のイメージはできたんだけど。


そのイメージが、事務作業をしている姿しか想像できないです。おしゃべりとか全くしなそう…




そんなこんなで、将来設計に行き詰りを感じています。


まぁまだ大学一年生だし、いやすぐ2年生になるけど、考える時間はいっぱいあるということで、少しずつ自分が好きなものとか、得意なこととか興味あることとかに触れて行きたいなーと思いますね。


いま、一番考えてるのは…大学院にいって選択肢を増やすこと。大学院は東大の大学院。そっからはふつうに銀行員とかになるだろうな、と。でも心の奥底では公認会計士になってやろうか、という野望を隠し持っていたりする。



公認会計士になったら、お金持ちですよ^^ぐへへへへ



まぁ本当に本気で公認会計士を目指している人たちなら、もうすでにめっちゃ勉強頑張ってるんだろうから、こんな簡単に言ってしまうのはなんとなくそういう人たちに失礼な気がするけども。




そんなこんなですね、うん。



そんなことよりも今悩んでいることは、ミュージックラバーのライブの先行チケットを取ろうかどうか、ということなんですよ!!!!


6月5日と6日で、Perfume出るんですけど、多分そんなに曲数歌わないだろうなー、けどもうただただ会いたい、でも金もないし、てかその日簿記の試験…はまぁいいか、あーでも金がないのが痛いーうー




って感じです♪←



おわり

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4
12 13 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]