忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126
3月29日30日と親睦山行ということで天城山に行ってきました。


親睦山行っていうのは、現役が全員参加する山行で、3年生の現役最後の山行です。まぁ3年生を送りだす山行ってことですね。



そんなこんなで天城山です。静岡県で、天城越えで有名な天城山です。うん。


行程は4時間程度の軽い山行で、日帰りでした。だから山を歩くこと自体は29日だけで終わっていたのですが、キャンプもするということで近くの宿泊施設を使ってお泊りでした。


ワンゲルは基本山の中にテント張って寝るんですが今回は宿泊施設を使用です。いわゆる贅沢山行というやつです。


なんか、いま思ったんですけど、おれ、なんだかんだ後で更新するって言っておいて山に行った記事ってあんまり更新してないですよね←
あとでまとめみたいな感じで更新しようと思います。



で、実際登って降りて、さぁキャンプだ!って感じだったんですが、なんと天気が荒れてきました。すごい吹雪。


とりあえず外でバーベキューとかはやれなくなって、てか翌日家に帰れるのか心配になるくらい吹雪いて、恐怖に怯えつつ家の中で焼きそばとか作りながら飲み会が始まりました。


この飲み会は、まぁ3年生を潰す会だったのですが、そのことを1年生がほとんど認識していなかったため、3年生は全くつぶれず、むしろ1年生が3年生からどんどん飲まされてつぶれるというなんとも残念な飲み会でした。


あ、一応言いますが、僕はつぶれてません。つかこの山行に来る予定のなかったけどなぜか来た4年生を潰しました。←(ごめんなさい)


最終的に生存したのは6人くらいで、30日に誕生日だった次期主将ふっくを祝うために12時まで起きて、なった瞬間に解散。その時の行動がみんなマジ早かった。びっくりした。相当眠かったみたいです。




で、次の日。心配された天気も無事回復し、難なく家に帰ることができました><



帰り道で目の前に富士山が見える道がありました。



富士山の全体を見るのが初めてだった三浦は、その雄々しさ、雄大さ、などなどに、ほんとうに感動しました。


いろんな山に行って、いろんな山を見てきて、だからこそ初めてわかる感覚なのかもしれないけど、富士山は本当に美しかった。本当に。


すごかった。言葉がでなかった。


一言、声に出すとしたら、こう言っていたと思います。







「ジャパアアアアアアン!!!!!!!!」









そんなこんなで無事につくばに着いてから、今度は誕生日の主将へのサプライズを企画。


まぁケーキを持って家に突撃しました。


で、ついでに3月はもう一人、ひでよしの誕生日だったので、そいつも祝おう!となり(おれの心の中で)、作戦をたてました。



1誕生日を祝う人を募る。

1年生が5人、2年生1人集まりました。

2ひでよしにメール。

主将の誕生日を祝うけど、来る?っていう内容。行くという返信。

3ケーキ購入。

二つ買いました。

4主将に電話。

ぼくが主将から借りていたものがあったのでそれを返すから6時に家に行くね、っていう内容。

5みんなで主将宅へ集合。

6人+祝われるけどそれを知らないひでよし

6突撃。

主将を普通に祝う。主将はびっくりする。

7ケーキを食べ終えた後に…

二つ目のケーキ登場。ひでよし祝う。ひでよしはびっくりする。




という流れでした。いや、これを瞬時に考えすぐに行動に移した自分がすごいと思う。



で、実行。5まではうまくいったんですが、なんと6で失敗!←

さぁ家に入ろうというときに、主将がなぜか外からやってくるという大失態。



とりあえず主将はみんなから

「マジ空気読めよ」

「約束してたのに外にいるとかありえないわ」

「こっちはせっかくのサプライズをしようと思ったのに…」

などなどものすごい批判を浴びつつ、テイク2をすることにw「おれ、がんばって知らなかったような演技するから!!!!」ってなんだしwwww


まぁほんとにテイク2をやって、そのあとは大成功^^びっくりの仕方に爆笑。手を口に持ってくる動作は完全二女子!ww



楽しい山行でした><



3月ラストの31日はワンゲルで新歓の話し合いをしたあとに、短期バイトの説明会に行って、また新観の話し合いに戻り、だけどまた途中で抜けて執の仕事へ向かうという何ともあわただしい一日となりました。


短期バイトは、宿舎にあるココストアってコンビニのバイトです。なんか入居日とかめっちゃ大変だからそれに伴ってバイトする感じで。荷物運びとレジ打ちだそうです。

このバイトはワンゲルの子から紹介されてやるんですが、なんかその子が生物学類で、生物学類の子も誘っていたからか、生物学類の子ばっかりが説明会に来ていて、ものっそいアウェーでした。


そんなアウェーな中、なぜだかよくわからないけど、僕が住んでる宿舎(一の矢)でやる仕事のリーダーをやることになりました。


なんか、こういうところでもいきなりリーダーに指名されるようになり始めている最近です。何か昔と変わったんかな。そうやって指名されるのはうれしいっちゃうれしいけど、リーダーは向いていないと思うんだよなぁーというのが正直な感想です。…が、もうなってしまったので頑張りたいと思います。


短期バイトは2日から5日まで毎日昼間です。わあお。春休みが終わりに近付いている中で先週とは生活が全然変わってます。なんだったんだ先週の暇すぎたあれは。


明日は執のミーティングが。その前に詰めの時間が。ほんとにいきなり忙しくなったな。びっくり。



忙しい中にも余裕を持てるようにがんばるぜ!


おわり

拍手[0回]

PR

僕が住んでいる宿舎は、筑波大学の北にあって、駅とか服屋とか、まぁなんかいい感じのお店は基本的に南のほうにあります。



そんで、執行委員会室や部室とかがあるのも結構南だったり、英語を勉強する「外国語センター」っていうところも南の方にあるんです。



 


まぁつまり、筑波大生の活動って基本的に南のほうで行われているんです。
 


逆に、宿舎より北の方はどうなっているのかっていうと、まぁ、畑が一面に広がっている感じです。イメージとしては。まぁそこまでひどいくらい畑ばっかりじゃないけど、あのね、イメージとしては大塚町です。三浦が育った町です。大塚町の10年前くらい!

だからそっちに行く人っていなくて、まぁちらほらそっちの方に住む人もいるんだけど、そんな人たちはほんとに珍しい方々なんですよ!大学にひたすら遠いんですよ!



そんで、駅と、僕の住んでいる宿舎の真ん中くらいのところに、「さくら」っていう地域があって、そこはスーパーやら薬局やら、まぁ生活するために必要なものを変えるところがいっぱいあるんです。



×    △





○=宿舎 ×=大学 △=さくら □=駅

こんな感じ



つまり、さくらで働くのが、いろいろ便利なんですよ。活動拠点に近いし家にもある程度近いし。



だからサイゼとかラーメン屋さんとかを選んでいたんですが、


 



電話が帰ってこない><

 


でね、駅のほうって、まぁ結構働ける場所あるんだけどね、やっぱ遠いんだ。ゆっくりチャリこいだら30分くらいかかるんだ。嫌なんだ。





ということで、もう北にある店に行く決意をしました。大学遠くてもいいや。家が近いほうがいいや。


 


そんで電話かけて面接してくれるっつーから面接しに行って、そしたらなんとワンゲルの先輩が昔働いていたとこで!!





即採用が決まりました!><



ちなみにフランス料理のお店です。ラ・ロンテとかラ・シャーレとかそんな感じの名前だった気がする←





いやはや頑張りたいと思います!ちなみに初バイトはいつになるかわからない><あれ?このまま連絡が来ないフラグなんじゃないかもしかして…




来ることを信じるぜ!




そんでそんで、話変わって、これから山へ行きます。親睦山行っていって、1から3年生までが全員行く山行。


天城山です。静岡?よくわかんないけどいってきます!



ではでは

拍手[0回]


これは、英語が

嫌い!

苦手!

ムカつく!

なくなってほしい!

と心の底から考えている三浦が、


英語が得意!


その英語力を武器とし、


受けた大学に軒並み合格!


三浦が通う筑波大学で1番入るのが難しい社会学類にも難無く合格!


そこを蹴って最終的には慶應大学という超エリート大学に入学!


という輝かしい実績を誇る天才クールビューティー、もえもえもえたんを、








英語でぶっ倒すまでの物語である。






〇〇〇〇〇



…ということで始まりました―。


あれです。3月じゃなくて9月にある試験で戦うことになりました。(いきなり)

 

いきなりグンと近付いた感がありますよ!(だって6カ月も近付いたんだもん)



 

そして今回のお話はこれだけですよ!(だって予定してなかった更新なんだもん)



次回予告


現状の把握。あぁこんなにも…





です!(今度こそやるはずです!!)
 


おわり^^

拍手[0回]

今日セ・リーグ開幕しました!




巨人対ヤクルト


中日対広島


阪神対横浜



があって、勝ったのが巨人、広島、阪神と。




巨人対ヤクルト戦は途中からテレビで見ていたのですが、なんていうか、ね。8番由伸ってね。8番?いやーうん。8番かぁ。


1坂本
2松本
3小笠原
4ラミレス
5亀井
6エドガー
7阿部
8高橋
9内海



原さんとかも言ってたけど、ほんとに1から4番が2回あるような感じだな。


個人的に思ったのは、由伸が8番なのは腰を考慮して、あんまり走らなくてもいいようにしているのかなーと思った。投手だったら打つこともあんまりないし。って違うかな。

エドガーって選手はWBCのときのメキシコ代表らしいですね。そしてメジャーリーグで井口が不調の時にスタメンを奪った男らしい。巨人はいつの間にこんな選手を取ったんだ。


あぁ、でもセカンド脇屋は使わないってことですよね。チョイ残念。脇屋は何となく好きだったのに。ってか脇屋は絶対巨人に向いてないんだよ。もっと広い球場じゃないとダメなんだよ。


んで、先発の内海が今日はすごかったです。そりゃヤクルト負けるわ。石川もあの巨人打線に東京ドームなのに4失点は上出来だよ。うん。


クルーンが若干黒煙上げていたのが中日ファン的に救いな感じですね^^でもおれはクルーンがすっげえひどい状態って噂聞いてたから、そう考えるとはるかによかった。



そんでそんで中日ドラゴンズの話!

1大島
2セサル
3森野
4ブランコ
5和田
6井端
7野本
8谷繁
9吉見


なんかね、




「巨人、新人選手が3人も開幕一軍!!」




ってよく聞くけどさ、





中日も新人選手3人開幕一軍なんだよね。







しかも一人スタメンですよ。




1番大島。センター。





まぁそれはいいとして、なんとなんと去年大活躍の筑波大OBの藤井選手がスタメンから外れました。


正直藤井ははずさない方がいいと思うなー。守備範囲広いし肩強いし打てるし。…まぁ初動が遅くてノーコンだからそこまでうまい!とは言えないんだけど。


セサルっていうのは新外国人。で、内野も外野も守れて、内野がメイン。たしかメキシカンリーグで首位打者とかとっていた選手なんだけど、今日はエラーするわ打てないわで最悪でした。
つかオープン戦でも打ってないいんだからあんまりスタメンにしちゃダメだと。



あと大きく変わったところは井端が6番打つってことですね。うーん…。

あ、井端荒木のコンバートは荒木の怪我によりまたまた白紙。



個人的に思うスタメンは、

1藤井
2岩崎
3井端
4和田
5森野
6ブランコ
7大島
8谷繁
9吉見


です。ブランコとセサルはもっと試合にならすべき。ブランコは自由に打たせるために4番からはずして6番。セサルは2軍。
で、かわりのセカンドが岩崎。

セカンドの岩崎、今年ブレイクすると思うんですよね。


ぼくがひそかに思っている荒木と井端のコンバートのわけは、岩崎にスタメンの希望を持たせるためじゃないかなーと。

というのも、正直な話、荒木は打てません。まぁ毎年2割7分くらいは打ってるけど、8分くらいはほしい。とくに一番打者のくせに粘れず四球を選べない荒木は、足は速いけど、打線としてはいらない選手。代走とか守備要員でいるべきだと思う。あとなにげにチャンスに強いところを活かして代打とかも。


とにかくスタメンには適していないと思うんですよ。


でもその荒木を超える選手がいなかった。その守備力を落合監督がすごく評価しているからです。

しかしここで岩崎君が登場です。彼は守備がうまい!!結構何回も言ってるけど、他球団なら絶対スタメンを守れる選手です。

そして今年、打撃でもとうとう開花してきているのですよ!!!!

だけども彼はショートが本職。ショートには打てる守れる走れる3拍子揃ってる井端がいる。さすがに井端をぬけるほどではない。そしてもし抜いてたとしても井端をベンチに置くのはもったいない!!



そこで荒木井端コンバート。井端にとってはセカンドになって守備の負担が軽減するからより長く現役を続けれるかもしれない。荒木にとっては環境が変わることによって打撃がよくなる可能性がある、守備もさらにうまくなる可能性を秘めている。でも、もし荒木がダメになったら!そのときには岩崎がいるぞ!と。


だから岩崎頑張れよ、と。



そう思っているのです。



でも多分荒木が怪我のせいで井端のコンバートなくなっちゃったから、やっぱりこの説は勘違いな気がしてきました…。岩崎使うなら井端のコンバートやめないもんな。


長くなりましたね。でもまだ続くよ。


ブランコを外したから4番は和田。で、5番に森野をおきたい。おれは森野は5番を打つ選手だと思っています。絶対3番ではない。

でも、かといって3番を他に打てる選手を考えたら、他には井端しかいないなーと。藤井でもいいかなーって思うけど、藤井は1番にしたい。確かにそこまで出塁率が高い選手ではないけど、しかし荒木よりはすごくマシ。ヒットは打つ。足も速い。

で、あと7番は大島。野本も小池もいるけど、新人大島に賭けたい。8番は谷繁しかいないね。



まぁ、そんな感じでおれなら開幕戦はこういうスタメンにするなーと。6番が穴だけど、実績ない選手を3人もスタメンに入れるのはそれはそれで怖いし、ね。


…で、今日は広島に負けたのですが、まぁ広島の先発だった前建がよすぎた、らしいので。仕方ない。

今年の戦い方は6番井端がランナーを返す役目っぽくて、そういう形が一回できたのを見れたのがよかったなー。あとはエラー3つふざけんなボケ。

和田が開幕戦2年連続ホームラン。これにより和田は開幕戦で通算6本塁打。現役ではトップで、全体でも5位。ちなみに現役2位は由伸の5回。(まだどこもニュースにしてない情報だと思うよこれ!!しかもどこのブログ見ても載ってなかったよ!!気づいてるのおれだけだよ!!)


中日おわり!


阪神はやっぱり城島だったね。あと桜井広大くんが開幕スタメンを初めて取ったね。桜井広大ね。名前がね、うん。しかもこいつ中日にやったら強いんだよね。ちなみに開幕スタメンが何気にこの間おれが予想したやつと全く同じだったぜ。びっくりした。

外野がレフト金本、センター新外国人、ライト桜井くん、でセンターの人ってそんなに守備範囲広くないらしいし、広大も守備範囲狭かったはずだし、で、外野がカオスっぽいね。いつかの中日みたい。(和田、森野、ビョンのとき)

横浜はそもそもそんなに選手知らないんだけど、スタメン見たら見たころある選手がいっぱいでビックりした。てか早川取ってたんだね。しらなかった。

1石川
2早川
3内川
4村田
5スレッジ
6カスティーヨ
7橋本
8吉村
9ランドルフ


吉村が8番にびっくり。彼は5番か6番だろ。
カスティーヨっていう選手は新外国人で、守備の名手。でも打撃はそんなにすごくもないみたい。なんで6番なんだろ。つかなんでスタメンなんだろ。守備固めとかにすればいいのに。オープン戦よかったのかな??

あと先発が三浦じゃないんすね。びっくらこいたー。なんか調整遅れらしい。へぇー。三浦が間に合わないとか横浜無理だろ。



今日のセリーグはこんな感じでした!


続いてパリーグ!オリックスが来てるね!いいね!その調子だよ!打線にばかり目が行きがちだけど、僕は投手陣の頑張りもすごいと思っているよ!


そしてソフトバンクざまぁwwww城島取らないからだボケっ!!!!(一応言うけど心の中ではソフトバンク好きなのです。ソフトバンクの城島が見たかったのです。)



そんなこんなでおわり!ヤバい。3時だ。

拍手[0回]

九州の小説を書くのがほんとにしんどくなってきました。



小説家とかが悩むのもわかるわ。って低次元での理解ではあるけど。


つか僕は表現力がなさすぎるんですよね。同じような言葉しかもっていないから、その言葉を繰り返すことになっちゃう。それがうまいつかわれ方ならいいんだけど、でも全然うまくなんない。どうやったらうまく使えるんだろうね。難しい。


まぁそういううまい表現ができなかったりするのは、絶対的な読書量不足のせいだと思う。ってかそれが一つの要因になることは間違いないと思う。


最近小説とか全く読んでないからな。最後に小説読んだのいつだよ、レベルだからな。



そんなこんなで諦めます(^0^)/


以下途中まで書いたやつ↓


----------------

さてこれから登るぞ!というときにメンバーの一人がトイレに行く。なぜ阿蘇駅で済ましておかなかったのだろうか。


しかし、まだ登るぞという意気込みを持つ必要はないのかもしれない。周りを見渡してそう考える。


観光客がたくさんいる。老若男女、いろいろだ。外国人が多い印象を受ける。彼らの恰好を見ると、このなかに本格的な登山を試みようとしているものはいるのだろうか?と思う。


実際、そのとおりだった。完全に整備された道。そしてロープウェイ。まだ観光客用の場所のようで、登山道ではないようだ。



ロープウェイの脇を通っている車道を歩く。山歩きを始めるようになって、ロープウェイの脇の道を歩くことが多くなった僕はいつもこう思う。「ロープウェイを使おうよ。」




ロープウェイが1周したころ、ようやくぼくらも展望台の入り口に到着する。まだ展望台に着いたわけではないのに、目の前には煙がモクモクと広がっている。一体どうなっているのだろうか。早く展望台まで行かなければ。




火口を覗き込む。しかし煙で全く見えない。わかるのは崖になっていて、深くて、その深いところからものすごい量の煙がわき出ていることだけだった。





これが世界最大級のカルデラなのか。すこしがっかりする。



高校時代の地理の授業中。某担任が夏休みに阿蘇山に行った、という話をしていたのを覚えている。そのとき担任は興奮気味に、「いやぁ、すごくよかった!」と話していた。



その話がすごく印象的だった。そんなにいいものなのか、と。それがきっかけでワンダーフォーゲルクラブにはいったわけではないが、今回九州に来たのは間違いなくこの話がきっかけだった。



しかし、今ぼくはその阿蘇山にいる。目の前には阿蘇山の目玉といえるカルデラがある。なのにだ。感動がない。確かに煙の量はすごいが、しかし煙が出てくるのを見つめるだけでは面白くもなんともない。そんなの工場に行けばいいだけの話である。

 

リーダー「じゃあ出発します。」




展望台での休憩はおわり、いよいよ出発。いよいよここからが本当の登山。




登山道にはいる。白い世界が続く。日の光を反射しているのか、まぶしい。すぐ右を見ると、阿蘇の町並みが広がる。左側には山がえぐられたような跡がある。これもカルデラの一部なのだろうか?



しばらく歩くと、開けた場所に出る。見えるのは少し遠くにある断崖絶壁。…あれを登るんですか、もしかして。
サブリーダー(メンバーの先頭にいて、ルート=道順を探す人)はあれにむかって歩き続けている。どうやら登るようだ。あれを。



しかし近付くにつれ、ますますものすごい絶壁であることがわかる。普通に歩いては登れない角度。多分ロッククライミングとかやっている人たちが登るルートなのではないか。とりあえず、これだけは言える。ルートを間違えていると!そういえばルートを導く印も途中から見なくなった。



三浦「これルート間違えてるよ。あれを登れるわけないもん。なんか回り道とかあるはずだって!印探そうよ。」


そう言って、先頭で歩いてるサブリーダーを止めて地形図を読むことに。
僕はこれでもルートを見つけるのは得意。サブリーダーは1年生の中で一番やっている。


地形図を見るとよくわかった。地形図では谷を歩いて登ることになっていた。しかし今僕たちが歩いているのは尾根。どこかでずれてしまったんだ。



周りを見渡す。地形図上での現在地の把握をする。特徴のある尾根や谷を探す。…どうやらそこまで間違ったルートを歩いているわけではないようだ。すぐ右にある谷を登って行くのが正しいルートのようだった。


谷へおりる。


サブリーダー「印あった!あ、あっちにもある!」



ルートを見つけることができたようだ。



「あ、でもこれ…」



先に歩いていた誰かが言う。なんのことだろう。急いで降りる。



三浦「…あ」



降りてみて気づく。頂上までの道のりが、ものすごく急な坂となっているのだ。しかし、印はその坂に点々と記されている。ルートは間違っていない。あれを登らないといけないのか。できるものなら避けたい。…が行くしかない。




-------------
 

 


超中途半端(笑)


後編として小説じゃなくて普通に書きたいと思います。




おわりー
 

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]