忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150
今日は皆さんに大切なご報告があります。













このたび、正式に彼女ができました。













まぁそれが誰かというのは、ここでは相手のこともあるので触れませんが、地元民です。今日、一緒に花火大会に行った。













やっぱり、好きな人と見る花火はいいですね^^













その後、カラオケに行ってきました。普通にデートしたぜー。













あ、てか信じてない人いると思うけど、これはマジなんで。














相手はまぁS・Mさんです。SなのかMなのかどっちなんだ!ってね。ちなみに完全なるドMです。














もうちょっと詳しく言うと、妄想癖です。













さらに詳しく言うと、もーめっちゃ大人っぽくてクールでもどこかかわいらしさもあり、その容姿とギャップのある短髪萌え
















本日8月9日、もえたんと一日カップルになりました。←














なんか、赤川の花火は、家で一人で音だけ聞いててもむなしいけど、花火を目の前にしてちょっと残念な組み合わせで見るのも、非常にむなしかった、よ。














赤川の













花火が目の前











とびわたる












隣にいるのは












妄想癖





















去年のようにはいいフレーズが思いつきません。

拍手[0回]

PR
現在、日本ではミツバチの数が減少しているという。







ミツバチがいなくなる。つまり花粉を運ぶ媒体の減少。それは、植物を減らすことに繋がる。







植物が減ることにより、野菜など、人が食べる物も減少する。また、二酸化炭素の増加にもつながり、地球温暖化などなどの環境破壊にもつながっていくだろう。







なにがいいたいかというと、ミツバチにこの地球の、人類の未来がかかっているということである。







このままミツバチが減少し続けると、先程いったことは現実となり、人類は暮らせる環境でなくなり、また、地球そのものの寿命も急激に縮まるだろう。








今となっては、ミツバチは僕たち私たちにとって、かけがえのない大切なものであるのだ。








そう。それは、いま地球で生きている人々が、今後地球に生まれてくる人々が、自分の夢を叶えるために、一日一日を精一杯生き抜くために、なくてはならない、私たちが守っていかなければならないものなのである!















幼少のころからミツバチの巣をぶっこわして育ってきたよ☆どうもこんばんわ、ハチぎらいです^^









だってさ、あいつら刺してくるんだぜ!しかもケッコー痛いんだぜ!








そんなやつらがさ!いまさ、うちの車庫に巣をつくりやがっててさ!おれがチャリをだそうとするたんびに近づいてきてさ!










「てめーなんか変な行動とったらおれの針ぶっさすぞ!」











って感じでまとわりついてくるんだぜ?








そしたらさ、










「きさまら……黙っておとなしくしていれば調子にのりやがって………にんげんさまの圧倒的な力を見せ付けてやるわ!!!!」









って思うわけじゃんか。てか口に出しちゃうわけじゃんか。








近隣住民の冷たい視線はとりあえず気にしないで、人間さまの圧倒的なる力を見せ付けてみることにした。




まず初歩的な攻撃技。やはりここから人類は成長していったんだと思う。すべての攻撃の原点だと思う。











遠 く か ら 石 を 投 げ る !←









えいっ(ノ>ロ<)ノ










ブゥゥゥゥゥーーーーーン!!!!!!!!










ハチの大群が襲ってきました。










・たたかう
・まもる
・にげる
・助けを求める
・ぼくは死にましぇ~ん












逃げてみました。家の中にかけこみ、二階から車庫の様子を観察。ハッハッハ、貴様ら下等生物では、このようなところに人間さまが逃げてることなど思いもよらないだろう。








ブゥーーーン








って来たよ!(´Д`;)ハチ二階まできたよ!(´;ω;`)

ちょ、待って!落ち着いて!ね!なにもしないから!ほら、ハチミツあげるからさ!ね!やめて!ささないで!







って網戸しめりゃいいんじゃんか!





ガラガラガラ







いやー、まったく、たいしたことない相手だったぜ。相手にするだけ時間の無駄だよ(^^;てかこのザコキャラまじうける(笑)ザコ(笑)









さて、と。とりあえずやつらは今ものすごく興奮状態だから外にでるのは危険だ。ここはおれも、家で作戦を立て直そう。まず相手の数が予想以上、てか尋常じゃない数だった。やはりあの数を相手にするのは非常に厳しい。そしたらどうやってあいつらの数を減らすか…。エサでつる?いや、そんな簡単なことで減るのだろうか…。夜にする?夜ならあいつらは行動していないはず。あ、でも巣には逆にいっぱいいそうだな…。そしたら……












えーーい、グダグダ考えるのはめんどくさい!









突進じゃ!!!!←←










装備
・長めの木の棒
・自転車









ハチの興奮状態がおさまるくらい時間がたってから作戦開始!





まず、この木の棒で、巣を、おもいっきりたたく!たたく!!たたく!!!たたいて地面に落とす!!!!地面に落としたら、すぐにチャリに乗る!!!!!その場から離れる!!!!!!逃げる!!!!!!!ひたすら逃げる!!!!!!!!遠くへ逃げる!!!!!!!!!









フハハハハきさまら下等生物にはこんなスピードを出すことはできないだろう。きさまらでは人間さまに追い付くことすらできないんだよフハハハハ











しばらく時間をつぶす。











家に帰る。











ハチが落ちた巣のところにいるのを確認。











大きい石を落とす!!!!←←←








グシャ!









ブゥゥゥゥゥーーーーーン!!!!!!!!







その場を離れる!ダッシュ!全速力!










ハッハッハ人間さまの崇高なる知力が作り出した自転車という発明品のまえに、きさまら下等生物は何もできずに敗北するんだよフハハハハフハハハハフハハハハハハハ
















…今日はこんな感じで自分が壊れてしまうのが嫌で、ハチの巣の駆除どころかなにもできなかった日だったよ。





おわり

拍手[0回]

そろそろ孤独死寸前!どうもこんばんわ、さみしがり屋です。






今日は二日ぶりに外に出ました。え





あまりにも暇で、「そうだ!本を読もう!」と思い、パルへ。






本屋をうろうろして気がついたことなんですが、おれが興味を持てる本、つまり興味をもてる分野というのは、小説とか漫画とかスポーツ関係をのぞいて、いま主専攻である経済学ではなく、心理学や環境問題について、とか、あとは教育関係のものでした。




まぁだからといって進路ミスったとかは思いませんが、やっぱり、主専攻の分野にももっと興味を持てるようになりたいなぁ、と思います。ほんと経済学の知識は0といっても過言ではありませんからね。勉強しないと。




てかそもそも経済学にほれ込んだわけではなく、「ゲーム理論」という分野にのみ興味を示したわけですんで。それ関連の本は売ってませんでした。残念。まぁ筑波に行けばいくらでも手に入る。






ちなみに本は3冊買いました。もはや衝動買いに近いレベル。



「環境問題のニュースが面白いほどわかる本」



という、思いっきり環境問題関連の本。なんか経済学と関連させてるみたいな感じだったので、経済学も勉強できるんじゃないかな?と思い購入。「環境問題のうそほんと」って本もほしかったけど、金銭的なことを考え断念。



「フルマラソンで4時間を切る!」




有森裕子さんの本です。ちょいまえから目をつけてた本で、まぁ「別に4時間を切りたい!」と思って買ったわけではなく、純粋に「この人の考え方を知りたい!」と思い購入。




「やさしい人」




最後にこの本。心理学系統の本のところに置いてあり、めちゃくちゃいろんな本がほしくなったのにもかかわらず、最終的に選んだ本です。






自分、「やさしい」ってなんだかよくわかりません。




ミクシィでやったバトンにも多少書いたことではあるんですが、人に対してやさしくすることが全部偽善に感じるんですね。けっきょくは自分がそういう「やさしい人間だ」と思われたいからやってるだけなんじゃねぇか?と。あ、これはあくまで俺が人に対してやる行為についての話ですんで。




そんなことを思い始めたのがほぼ約1年前です。去年の8月序盤。






なんか、だからなのかなんなのか最近になりまたそんなことをすごく考え始めてて、そんなときにこの本に出会いました。いや、まだ読んでないですけど。






この本を読んで、今のおれの価値観は変わるのかなぁ?と。今みたいにやることなすことなんでも偽善に感じる生活をこのまま続けていくことになるのか、それともすごい衝撃を受けてもっと前向きなとらえ方ができるようになるのか。







とりあえず読んでみますね^^






あしたは部活に行ってきます。。。

拍手[0回]

去年の秋ごろの理数科での会話




K林「ひろはメガネ似合わないなー」




ひ「えっ?それって、メガネをかけないほうがおれはいいってこと?」



K林「いや、まぁ、そうなるけど…」



ひ「あ、ありがとー!そんな風に言われるの初めてだわー^^うれしいうれしい^^」




K林「…^^;」














どうもこんばんわ、ポジティブ三浦です。






よくよく考えたらけなされていることに気付きましたが、当時、ふつうに褒められたと思い、ふつうに喜びました。K林くんのあんなに困った顔を見たのは初めてでした。「あれ?おれ、今けなしたよな?」的な顔。もしくは「こいつはほんとに馬鹿だなー」的な顔。









規制しました。違う、帰省しました。8月4日朝6時15分着。夜行バスにて。約4か月ぶりのT岡です。










しかし約4か月ぶりだというのに、昨日までここで住んでたんじゃないのか?と思うくらいの馴染みっぷり。「懐かしい」とかも思わず。






やはり18年間住んできたところ、というところでしょうかね。







そんなこんなで早速暇をしていました。いや、なんか動く気になれないくらいの疲労がたまってたけど、なにかしらしたいような感じ、ってあるじゃん?あれ、ありませんか?^^;







まぁ、結局ずっと寝てました。











とりあえず、8月2、3日のことでも書きますね^^





2日はビックパフェを食べてカラオケ。






ビックパフェはヤカツの新歓でも食べたものです。






男3人、女2人でいったので一瞬でなくなると思ったのですが、他の方々があまり食べなかったのでヤカツの時より時間がかかりました。みんなが「お腹一杯になったねー」と言ってる中、「…足りなかった」といった僕っていったい←






そのあと一人抜けて先輩2人と一年2人でカラオケ。叫んだー





3日はまぁ出発の準備して、バスやら電車やらで移動し、秋葉原行って、夜行バスをひたすら待つ。夜行バスが遅れてきやがり、大変不安になりましたが、ちゃんと来てくれたのでよかったです。いやしかしよていより15分遅く来るってふざけてるだろ…






そんなこんなで、今です。




明日も暇人して、多少ぶらぶら外出しようかな、と。




てかいまどんくらいの人が帰省してるんですかね?情報求む!><





ではではこれでー


 

拍手[0回]

昨日は飯豊山に行った人たちと一緒に、茨城県尾河市でやってた花火大会に行ってきました><








花火大会といえば、去年はむなしさ増大ぼくこうだいだったので2年ぶりでした。いやー久しぶりやー








あ、ちなみに今年の赤川花火大会も一緒に行く人募集!←






そして今日はこれから同じメンバーでビックパフェを食べたあとにカラオケ。なんかこの飯豊山のメンバーが無駄に団結してきたぞ。笑




まぁ筑波で過ごす最後の夏休み=今日を楽しんできたいと思います!(・ω・´)





明日の夜、バスで出発。明後日の朝、山形着!










煌めいて 揺らめいて 蒼き夢 舞い放つ


咲き誇れ 遥か高く


守りゆく その想い ひたすら 鳴り響け


果てるまで せめて強く


此の花 燃えゆく




HANABI@いきものがかり

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4
12 13 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]