今、ふとためになるのかもしれないのかもしれない気がしなくもないかな、なんて思ったので言います。
今日の数ⅡBのベクトルの(2)についての理数科内での話し。
A「内積ででこねがったけど、だいたい2分の1だろ、的な感じでやったら当たったww」
B「あー、てかこれはどうみても2分の1ですよねw」
aim too high「おれもやー、なんかコサインとか使ってがんばったんげど、なんかマイナスついたから、まぁ2分の1でいいや、みたいにやったわーwつかあれどーやんの?」
C「それは移行し以下略」
まぁこんな感じで、理数科の、まぁこの人たちは自分も含めみんな数学9割超えた人なんですが、そんな人たちは、なんか、「だいたいこれだろー」的な感じであてます。
何がいいたいかって、センターの数学はそんなきっちり解かなくていい、ということです。
そりゃきっちり解けたほういいに決まってるけど、解けないならもう数遊び。適当に数いれて解答にあうような値がでたら、それ入れてみれば案外当たります。
あとは、式を作る問題とかは、その前のほうの問題に出てきた数を適当にいれれば当たります。
センター数学はそんなもんです。ほんとほんと。
あ、だからといって「じゃあきっちり解けなくてもいいや」とかじゃなくて、復習はしましょう。きっちり解けるようになりましょう。数遊びは最終手段です。でもその最終手段であてれるような、「だいたいこんな値だろ」と思える感覚は、結構大切ですよ。そしてそれはマーク演習でしか身につかないと思います。マーク演習の1回目は時間とその感覚をつけるためのものだと個人的には思います。2回目からは復習メイン。
まぁ、数学で悩んでる方が大勢いらっしゃるブログなので、ちょっと言ってみました。
みんな、数学がんばって☆
今日の数ⅡBのベクトルの(2)についての理数科内での話し。
A「内積ででこねがったけど、だいたい2分の1だろ、的な感じでやったら当たったww」
B「あー、てかこれはどうみても2分の1ですよねw」
aim too high「おれもやー、なんかコサインとか使ってがんばったんげど、なんかマイナスついたから、まぁ2分の1でいいや、みたいにやったわーwつかあれどーやんの?」
C「それは移行し以下略」
まぁこんな感じで、理数科の、まぁこの人たちは自分も含めみんな数学9割超えた人なんですが、そんな人たちは、なんか、「だいたいこれだろー」的な感じであてます。
何がいいたいかって、センターの数学はそんなきっちり解かなくていい、ということです。
そりゃきっちり解けたほういいに決まってるけど、解けないならもう数遊び。適当に数いれて解答にあうような値がでたら、それ入れてみれば案外当たります。
あとは、式を作る問題とかは、その前のほうの問題に出てきた数を適当にいれれば当たります。
センター数学はそんなもんです。ほんとほんと。
あ、だからといって「じゃあきっちり解けなくてもいいや」とかじゃなくて、復習はしましょう。きっちり解けるようになりましょう。数遊びは最終手段です。でもその最終手段であてれるような、「だいたいこんな値だろ」と思える感覚は、結構大切ですよ。そしてそれはマーク演習でしか身につかないと思います。マーク演習の1回目は時間とその感覚をつけるためのものだと個人的には思います。2回目からは復習メイン。
まぁ、数学で悩んでる方が大勢いらっしゃるブログなので、ちょっと言ってみました。
みんな、数学がんばって☆
〇国語
+30
語句・文法以外全問正解。ひじょうに簡単だった。まぁ、語句・文法でいつになく点数おとしたし、あの平均点を見たら、もっと取りたかったな。と思た。
〇数学
+20
ⅠもⅡもすさまじく簡単だた。
本番もこんくらい、なわけないと思うんだけど、最近数学がやたら簡単だからもしかしてその簡単さがセンターレベル、とかさすがにないですよね。
〇英語
+10
冬休みに長文1個も読まなかったのと、最初に読んだ5番の文とか4番の文があまりにも簡単すぎたから、ゆっくりじっくり読むことにして、結果、時間足りなくなった←
いや、まじあれは簡単すぎたのにこの点数てwwちょww
あ、でも語法文法はいつもより難しく感じたのは自分だけですか?いつもより取れなかった…(´・ω・`)
〇物理
-10
恐ろしく難しかった。なんだあれ?
〇理総A
-10
こちらも理総Aにしてはかなり難しめ。わけわからん問題もかなりあったし。
〇地理
+20
模試での40点台とうとうぬけました。
うん、倫理ひどかったからこれに助けられた。
〇倫理
-30
ぼくがまだ勉強してないよーなところからばっかり出すなんて出題者はドSなんですか?
倫理ばっかりやっていたのに点数が下がって、もう1時間目終了時はやばかった。センター本番こんなん出されたら死ぬわ。こんな点数とったら第2志望以降の社会2科目必要なとこが危うくなるわ。埼玉無理で新潟行きになるわ。
〇計
+50
まぁ倫理と地理は1科目計算なので、地理が前回の倫理くらいだったので、結局-はない。あとは物理と理総Aが落ちたのが痛い。
結果700ぎりぎり届かず。正直この問題で700いかないとかどーなんだ?みたいな。
まぁ900点満点で考えずに、志望校の点数配分(650満点)で考えると、
計510くらい
でした。
2次も含めた昨年の合格者平均が790くらいだから、2次で280点ですか^^400満点で^^
7割。いけなくもない点数だね。筑波レベルの問題だし。
本番で今のままでも今日よりあがる自信のある教科は
物理、倫理
下がるのは
国語、数学、英語
そう考えたとき、自分が、今日のような点数を取るために、今、1番しなければならない教科は?
英 語
です。
650点満点で数学と英語が200点です。それでいて、のびしろがまだまだあるのは、英語です。
数学は、本番も今日くらい、まぁ望みとしては今日よりも取りたいんですが、今日くらい取れればいい。多少、少なくとも、仕方ない。ここまできたら急激にはあがらない。だから下がらないように演習。
手っ取り早く点数をあげるなら英語。本番で、今日よりも20点くらいプラスしたい。
そして国語も今回から20点くらい下がると思われるが、なんとか10点くらいしか下がらないように。国語は100点満点だから、5点分しか下がらないのと同じ。
他は50点満点なので、例え地理が100点満点の20点あがっても、それは10点しかあがらないのと同じなわけで。まぁそれでも物理は今回から20点はあがる。倫理はどこまでいくのか正直まだわからない。
これで、
国語-5
数学-20
英語+20
物理+10
理総A0
地理0
倫理?
まぁ地理、倫理が下がることはないので、
計+5
で、センターはいけると思います。
だから鍵は英語。ぼくは日本人じゃなくて明日からイギリス人になります。英語で話し掛けてください。ぼくの名前はたか のぞみではなく、 be too ambitious もしくは、aim too high です。そう呼んでください。多分シカトします。
ちなみに、ツンツンしている女性はa stuck up womanです。デレデレしている女性はa soft on womanです。ツンデレしている女性はa stoucfkt uopn womanです。読めません。
あとちょっと。がんばろ
+30
語句・文法以外全問正解。ひじょうに簡単だった。まぁ、語句・文法でいつになく点数おとしたし、あの平均点を見たら、もっと取りたかったな。と思た。
〇数学
+20
ⅠもⅡもすさまじく簡単だた。
本番もこんくらい、なわけないと思うんだけど、最近数学がやたら簡単だからもしかしてその簡単さがセンターレベル、とかさすがにないですよね。
〇英語
+10
冬休みに長文1個も読まなかったのと、最初に読んだ5番の文とか4番の文があまりにも簡単すぎたから、ゆっくりじっくり読むことにして、結果、時間足りなくなった←
いや、まじあれは簡単すぎたのにこの点数てwwちょww
あ、でも語法文法はいつもより難しく感じたのは自分だけですか?いつもより取れなかった…(´・ω・`)
〇物理
-10
恐ろしく難しかった。なんだあれ?
〇理総A
-10
こちらも理総Aにしてはかなり難しめ。わけわからん問題もかなりあったし。
〇地理
+20
模試での40点台とうとうぬけました。
うん、倫理ひどかったからこれに助けられた。
〇倫理
-30
ぼくがまだ勉強してないよーなところからばっかり出すなんて出題者はドSなんですか?
倫理ばっかりやっていたのに点数が下がって、もう1時間目終了時はやばかった。センター本番こんなん出されたら死ぬわ。こんな点数とったら第2志望以降の社会2科目必要なとこが危うくなるわ。埼玉無理で新潟行きになるわ。
〇計
+50
まぁ倫理と地理は1科目計算なので、地理が前回の倫理くらいだったので、結局-はない。あとは物理と理総Aが落ちたのが痛い。
結果700ぎりぎり届かず。正直この問題で700いかないとかどーなんだ?みたいな。
まぁ900点満点で考えずに、志望校の点数配分(650満点)で考えると、
計510くらい
でした。
2次も含めた昨年の合格者平均が790くらいだから、2次で280点ですか^^400満点で^^
7割。いけなくもない点数だね。筑波レベルの問題だし。
本番で今のままでも今日よりあがる自信のある教科は
物理、倫理
下がるのは
国語、数学、英語
そう考えたとき、自分が、今日のような点数を取るために、今、1番しなければならない教科は?
英 語
です。
650点満点で数学と英語が200点です。それでいて、のびしろがまだまだあるのは、英語です。
数学は、本番も今日くらい、まぁ望みとしては今日よりも取りたいんですが、今日くらい取れればいい。多少、少なくとも、仕方ない。ここまできたら急激にはあがらない。だから下がらないように演習。
手っ取り早く点数をあげるなら英語。本番で、今日よりも20点くらいプラスしたい。
そして国語も今回から20点くらい下がると思われるが、なんとか10点くらいしか下がらないように。国語は100点満点だから、5点分しか下がらないのと同じ。
他は50点満点なので、例え地理が100点満点の20点あがっても、それは10点しかあがらないのと同じなわけで。まぁそれでも物理は今回から20点はあがる。倫理はどこまでいくのか正直まだわからない。
これで、
国語-5
数学-20
英語+20
物理+10
理総A0
地理0
倫理?
まぁ地理、倫理が下がることはないので、
計+5
で、センターはいけると思います。
だから鍵は英語。ぼくは日本人じゃなくて明日からイギリス人になります。英語で話し掛けてください。ぼくの名前はたか のぞみではなく、 be too ambitious もしくは、aim too high です。そう呼んでください。多分シカトします。
ちなみに、ツンツンしている女性はa stuck up womanです。デレデレしている女性はa soft on womanです。ツンデレしている女性はa stoucfkt uopn womanです。読めません。
あとちょっと。がんばろ

模試の日だけど、そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!今日もかくよ、どうも、たか のぞみです♪カップルは割れすぎてばらばらになれ♪
最近気になってることがあります。
いや、なんかやたら物がおち
模試の日だけど、そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!今日もかくよ、どうも、たか のぞみです♪カップルはもはや破裂しろ♪
最近は特に気になったりすることってないんですよねー、実は。まぁ勉強に集中出来ているということですね^^
今日の模試みたいに、なんかあきらかにセンターよりも低いレベルの問題を出さないでほしいなぁ、なんておもった。なんだ国語の平均8割ごえって。バカか。倫理とかならまだしも国語ってなんだ。バカか。ちなみに倫理ははじめて完全に死にました。なにもやってなかったあの頃に負けた僕はこの先いったいどうしろと…(´;ω;`)
そんなこんなで、まぁあとは物理が復活さえして、数学と理総Aで失敗しなければ、合計700超えそう、です。大台大台。ですが、この模試でぎりぎり700超え、ってなんか…。てか倫理(´;ω;`)
まぁ、うん。明日もがんばろ
最近気になってることがあります。
いや、なんかやたら物がおち
模試の日だけど、そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!今日もかくよ、どうも、たか のぞみです♪カップルはもはや破裂しろ♪
最近は特に気になったりすることってないんですよねー、実は。まぁ勉強に集中出来ているということですね^^
今日の模試みたいに、なんかあきらかにセンターよりも低いレベルの問題を出さないでほしいなぁ、なんておもった。なんだ国語の平均8割ごえって。バカか。倫理とかならまだしも国語ってなんだ。バカか。ちなみに倫理ははじめて完全に死にました。なにもやってなかったあの頃に負けた僕はこの先いったいどうしろと…(´;ω;`)
そんなこんなで、まぁあとは物理が復活さえして、数学と理総Aで失敗しなければ、合計700超えそう、です。大台大台。ですが、この模試でぎりぎり700超え、ってなんか…。てか倫理(´;ω;`)
まぁ、うん。明日もがんばろ

そういえば、なんかいろんなところで1/1が区切りのいい記事数だった、的な話しがありました。まぁ自分も去年は狙ってちょうど100件目が1/1の記事にしましたし、やっぱりそーいうのはやりたいもんですよね^^
今年はそんなことに頭がいってなかったので残念ながら狙いませんでした。でも、もしかしたらということもあるかな、と思い、調べてみました。まえのブログからの合計です。あ、同じ記事は数えてません。
そしたらですね、
1/1の記事数がですね、
ちょうどよくね、
456件目ですた(^ω^)
いや、ね、みなさんある程度展開わかってたでしょ?でしょ?そんなね、狙わずにピッタンコカンカンとかなったらビビる大木でしょ?
なんかいれいろ、いろいろごめんね(>_<)
まぁ456件目が今年の1/1ということで、さらに昨年の1/1が100件目ということで、2008年は計356件書いたということですね^^おしい^^5と6が反対になればいいのに^^つかまぁ去年は366日だからどっちみちダメだけど←
今年は365超えれるように、しょこたんもビビる大木なくらい記事書くぞー(>_<)ちなみにしょこたんは1ヶ月で100は超えるらしいね^^
一見無謀に見えるかもしれない。
でもぼくは思います。
がんばれば、必ず勝てる
無理だと思えば、そこで終わりです。でも、「出来る」、と自分を信じてがんばり続ければ、きっと出来るのです。
だから、今、E判とか取ってて半ばあきらめかけてたりする人がいたら、「絶対にあきらめないで」といいたいと、ぼくは思いますね。
最後に、高橋尚子の言葉でしめたいと思います。
「強く願えば、夢は叶う」
気のせい(・∀・)あなたが今思っていることは気のせい(・∀・)
今年はそんなことに頭がいってなかったので残念ながら狙いませんでした。でも、もしかしたらということもあるかな、と思い、調べてみました。まえのブログからの合計です。あ、同じ記事は数えてません。
そしたらですね、
1/1の記事数がですね、
ちょうどよくね、
456件目ですた(^ω^)
いや、ね、みなさんある程度展開わかってたでしょ?でしょ?そんなね、狙わずにピッタンコカンカンとかなったらビビる大木でしょ?
なんかいれいろ、いろいろごめんね(>_<)
まぁ456件目が今年の1/1ということで、さらに昨年の1/1が100件目ということで、2008年は計356件書いたということですね^^おしい^^5と6が反対になればいいのに^^つかまぁ去年は366日だからどっちみちダメだけど←
今年は365超えれるように、しょこたんもビビる大木なくらい記事書くぞー(>_<)ちなみにしょこたんは1ヶ月で100は超えるらしいね^^
一見無謀に見えるかもしれない。
でもぼくは思います。
がんばれば、必ず勝てる
無理だと思えば、そこで終わりです。でも、「出来る」、と自分を信じてがんばり続ければ、きっと出来るのです。
だから、今、E判とか取ってて半ばあきらめかけてたりする人がいたら、「絶対にあきらめないで」といいたいと、ぼくは思いますね。
最後に、高橋尚子の言葉でしめたいと思います。
「強く願えば、夢は叶う」
気のせい(・∀・)あなたが今思っていることは気のせい(・∀・)