忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197
今日の数学の授業がうしお先生じゃなくて代わりに、今年来て、球技大会のときに3の1運動委員の某小悪魔に、1年生か2年生と間違えられた先生がきました。なんか昨日の予習が無駄になった気分。そして無駄な2時間を過ごした気分。どうもこんばんは、たか のぞみです♪カップルは縦に割れろ♪










まぁその先生はね、おれが叱った先生ですからね。先生がおれ、じゃなくおれが先生を叱ったんですよね。いやはや、つまりはその先生は嫌いです。←

だってあの人、こっちが剣道場の片付けしてんのに空気読まずに1年といつまでもバドしやがってたから、とりあえず「あとは自分たちで片付けてくださいね」って言っておいて、剣道場の前とか違うところを片付けてたら、片付けずに何食わぬ顔で剣道場から出てきやがったんで、
「あのー、なんで片付けてくれないんですか?さっきちゃんと自分で片付けてください、って言ったでしょ?教師がそういうことちゃんとしなくていいんですか?絶 対 自 分 で や っ て く だ さ い ね」

って言ったよ(>_<)そして片付けさせたよ(>_<)




そんなこんなで、今日の授業中に1番前の席なので話し掛けられました。


先「この解き方だとめんどくさくなかった?」





たか「全 く め ん ど く さ く あ り ま せ ん が 何か?」





その後、彼がこっちを見ることはなくなりました










いつもならここで終わってるところですが、今日はもう少し。



昨日の記事、最後がものすごくすっきり決まったな、と個人的にはかなり満足した記事でした。


昨日の記事のような構成は、お笑い芸人の漫才では主流として使われる、まぁ最初のほうに出されたボケをあとで絶妙なタイミングで上手くだして相乗効果で笑いがとれる、みたいな、そんな感じにかけました。まぁ絶妙なタイミングかと言われると「…?」となりますが。



自分、お笑いとか、とりあえずテレビを見ると構成を考えてしまう癖がありまして、
「ここでボケを重ねたらもっと面白いのに」
とか
「こんな方法もあるのか」
とか。



そんななかで思うのは、やっぱり売れてるお笑い芸人ってすごいな、と。構成がちゃんと出来てて、最後のオチまで綺麗につながってる。ボケをツッコミがいかしきれてる。そういうの見ると、自分のブログもまだまだまだまだまだまだだなぁ、と。結局自分のブログは身近な人をいじりまくってるだけ、ともとれますしね。


まぁブログと漫才も違うところがあって、それは漫才は、そのネタを文章で書いても、それは全然おもしろくなくて、よくテレビで言われている「間」というものが非常に重要になってくるわけで、同様にブログの文章をネタにして漫才しても笑いは取れないだろうし、文章での笑いに必要なもの、というのもある、というところとかで。


そんななかで、自分が考える最大の違いは、文章のほうにはボケかツッコミのどちらかがいないことだと思います。まぁ当たり前な気がしますが。



ブログの文章を書くと、その記事はだいたい「ボケ」の記事と「ツッコミ」の記事とに分けられると思うんですよ。あ、「ウケ狙いの記事は」です。

ちなみに自分は「ボケ」の記事のほうが得意、というかやりやすいと感じてます。自分、大半が「ボケ」の記事ですよ。「ツッコミ」の記事なんてほとんどない。ツッコミってボケがいてはじめて成り立つので、あんま書けないです。ツッコミの記事の例をあげるなら筑波いったときにあったガリレオくんの記事くらいですかね。あれは強烈なボケる存在、つまり極端にいえば世間的に見て変な存在だったから、それに対して「ツッコミ」を入れれるのは簡単でした。って今思ったんですが、人をいじる文章はボケじゃなくてツッコミですかね?そしたらツッコミがやたら多くなりますが。





まぁそんなブログにツッコミを入れる=その記事のボケをいかすものが「コメント欄」だと思います。いじったのにコメント入らなかったらその記事は腐ります。いじって反応があるとその記事は輝きます。ブログの記事は、作者と見た人のコメントが相互しあって始めて「完成した」と言えるんだと思います。



まぁだからコメント欄にやたらレベルの高い文章書き込まれると、それだけでどーでもいい記事が面白くなったりするので、ぜひぜひ、みなさんには今年わずかに残された日と、来年以降も、コメントを寄せてくださいね^^待ってまーす(>_<)






途中おかしくなりましたが、今日はこれで。(予定よりブログに時間をかけたため勉強の予定がかなり狂った自分は負け組ですね^^)

拍手[0回]

PR
さっきまで、傘が壊れたので「長い間ありがとう、傘」的な、いかにも彼女と別れたかのような、いかにも片思ってる人からふられてしまったかのような、そんな記事を作ろうとしてたけど、あまりにも虚しくなったのでやめました♪どうもこんばんは、たか のぞみです♪カップルは今すぐ縦に割れろ♪









まぁそんなわけで今年も孤独を乗り切れましたね^^うれしくて仕方ないね^^今日のすさまじい雨の中帰ったときは、「色んな意味で寒いよ…。もう死のう…」と思って車にえーい(>_<)と飛び込もうかと思いましたが、なんとか飛び込みませんでした^^乗り切れました^^







いやぁ、しかし、ねー、うん。









「今、会いに来ました」


と本当に来たアホの神様には驚かされました。と同時に嬉しさを感じました。すごく、すごく嬉しかった。まぁ比率で表すなら

驚き:嬉しさ:その他色々な感情=2:1:18


くらいでした。どんなに嬉しかったかが一目瞭然ですね^^






まあ、そろそろクリスマスチックな話しはやめにしないと涙が止まらないのでやめます。いや、別に悲しいから涙を流しているわけじゃなくて、あまりにもクリスマスという行事に感銘を受けたから泣いてるんですよ^^勘違いすんなよ^^






講習の数学がハードです。


最初の2回だけマーク演習、その他は2次演習というのが理数科の進め方で、今日から2次演習で、当然予習が必要なんですが、ね、もうね、超しんどい(´Д`;)


難関大、準難関大と呼ばれる大学の昨年度の問題を解いてます。ってまぁ講習入る前からそれをやってたんですけどね。
名前を出すなら、東大、京大、東北大、阪大とかです。筑波レベルの大学もあります。が、底辺が筑波レベルでしょう。広島とか。



でも頑張れば解けるんですよ、その問題は。所謂「落としてはいけない問題」と言われる問題だと自分の中では思ってます。つまり言い換えると、「予習の段階で確実に当ててないといけない問題」なんですよね。そうなると予習がね、もうね、いいたいことわかるよね^^



それでね、学校行くとね、tki君がね、「この問題くそ簡単だっけよの(・∀・)」ってね、「一瞬で解けっぜ(・∀・)」ってね、言ってくるんですね。まぁね、一瞬で解けるわけないですよね。だからその度に「死ねばいいのに^^」と言い返すんですね。多分彼はこの一週間くらいで今までの人生で「死ね」と言われた回数よりも多く「死ね」と言われてると思います^^そして僕は誰よりも彼に「死ね」という言葉を発している人間だと思います^^






このままトップを独走するために、明日からも「死ねばいいのに」という言葉を彼に浴びせていこうと思う。そう、それは今日おれが浴びた雨のように。そして今も降り続いている、心の雨のように…。









おわり

拍手[0回]

聖なる夜を無意味に徹夜しようかなー、なんて。え









積み上げた生活習慣ぶっ壊そうかなーなんて。←









だってセカイを切り開くのはおれなんだぜ!!!!←意味不










今日の物理の授業でやったマーク演習で、全国平均が40点くらいだったのが、70点台だたわかってきたのは、難しい問題になると解けて、簡単な問題になると平均なみしか取れない、みたいな感じだた。つまりは凡ミスとかなくしなさい^^



理総Aの演習は微妙に入ってくる生物分野と化学の基本事項、環境系の話題をもう少し知識たくわえようかと思います。環境系は興味もあるからすぐ覚えられそう(^ω^)




数学は学校でやったZ会ので危機を感じました。危機感を感じた、って日本語的におかしいかな、って思ったから今「危機を感じた」、にしたんだけど、危機感を感じた、ってありなの?なんてどーでもいいんですが、まぁとにかくやばかった(´Д`;)

いちどテンパるともうそのテストはダメになってしまう自分が腹立たしいね。数学の演習はもっとやる必要を感じたので、今のが終わったら駿台かそこらの買います。





国語も家でやんないといけないのになかなか時間取れないな。明日は学校で放課後国語をやろう絶対に国語をやろう




おわり





あ、徹夜はしません(^ω^)

拍手[0回]

躓いて転んでたら 置いてかれんだ


泥水の中を今日も よろめきながら進む


汚れちまった僕のセカイ 浮いた話などない


染み付いた孤独論理 拭えなくなっている


試されてまでも ここにいることを決めたのに


呪文のように「仕方ない」とつぶやいていた


積み上げたものぶっこわして 身につけたもの取っ払って


とめどない血と汗で 渇いた脳を潤せ


あのころの僕らはきっと全力で少年だった


セカイを開くのは誰だ?


遊ぶこと忘れてたら 老いて枯れんだ


ここんとこは仕事オンリー 笑えなくなっている


ガラクタの中に 輝いてたものがいっぱいあったろう?


"大切なもの" 全て埋もれてしまう前に


遮るものはぶっ飛ばして


まとわりつくものかわして


とめどない血と涙で 渇いた心臓潤せ


あのころの僕らはきっと全力で少年だった


怯えてたら何も生まれない


よどんだ景色に 答えを見つけだすのはもうやめだ!


にごった水も 新しい希望(ひかり)ですぐにすみわたっていく


積み上げたものぶっ壊して


身につけたもの取っ払って


いくえに重なりあう 描いた夢の放物線


紛れもなくぼくらずっと 全力で少年なんだ


セカイを開くのはぼくだ


視界はもう澄み切ってる

拍手[0回]

河合塾(全統マーク)

第4回ⅠA88点

前回63点

第1回ⅡB96点

前回73点

☆☆☆





ⅡB満点とりたかった満点とりたかった満点とりたかった満点とりたかった



最後ね、かなり焦って焦って焦って凡ミスして時間しゅーりょー。くやしいですっ!!!!




ⅠAは順列に苦手を感じたから復習します。そこと、図形が…。センター本番こんな問題ぜったいでねーよといいたい。めんどくさすぎて時間たんねーって(´Д`)まぁたKい君は足りるんでしょーけど(´Д`)




次はⅠAは第2回、ⅡBは第3回やる

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4
12 13 16 17
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]