忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
この2週間くらいでやれたことを整理!


・庭関係
工事業者の検索を昼休みにはじめた
いつの間にか生えてた大きい木を、根っこから取り出した(あまりにも根っこが下にもぐっていたので多分前の人が過去に植えてたやつ?)

・畳の部屋
ベビーベッドを二階に移動

まぁ2週間と言っても使えるのが基本土日だけだから、やれることは限られるなぁと思います。平日はどうしたいかを事前に考えとかないとなかなか行動にうつしづらいから、もっと通勤時間を使って計画したいと思います。


拍手[0回]

PR
今年の大目標として、家をきれいにするとかかげたけど、より具体的に何をどうするのかを、記事書きながら考えたいと思います。

・1階畳の部屋の押入
ものを全部だして、いるものいらないものを分別したい
キャンプ用品入れで下のスペース全部使ってるのもったいない気が。キャンプ用品収納ボックス買う
季節もの入れボックス買う。暖房器具、冷房器具、クリスマス、ひなまつりくらい?
上のスペースは、共通ゾーンとみらいゾーンのボックス上が大変なことになってるから、なんとかする
改めて、何がどこにあって、どう収納するのかわかるようにする。ラベルシール作るやつ買う

一番上のスペースは、基本今のままでよいと思う。

・畳の部屋
床にものを置かない
リビング側の電源をもっとうまく使いたい
スイッチの充電場所変える
トランポリンの処遇を考える。買い換えるか処分するか。
本棚の中身整理。マンガは上に持っていくか。
下着やパジャマ入れの容量が足りてない。はみだしてトランポリンにのってる。洗濯物の運用を再度考えるべき
机はモニターを置く台を買う。diyした小さい棚は捨てるか外で使う。
机下の棚の中身整理。
ベッド棚は棚としての見た目がびみょうなので変えたい


とりあえず一部屋目はこんな感じですね。
時間が来たので続きは次回!

おわり

拍手[0回]

2023が気づいたら終わっていまして、2024がはじまりました。
2024のはじまりは、能登半島地震という衝撃的なはじまりかたとなってしまいました。
地元の海岸の町にある義実家に帰っていた私も避難からスタートしまして、子供も非常に怖がってしまい、めったにない経験をしてしまった年始でした。


今年の目標

最近目標をたてれてないのですが、なんとなく生きている感じがしていまして、やっぱり、年始にひとつ目標つくって実行するというのがその一年を支えるものなんだろうと思いました。
ということで、目標とやることです。

目標→家をきれいにする
具体
1ほこりをへらす
2いらないものをへらす
3庭を使えるようにする

とにかくほこりだらけで、健康的じゃないと感じています。
なので、ロボット掃除機買ってまいにち掃除させます。あと壁とかなんとかします。他対策勉強します。

あと、単純にいらんもんが多いと思うので、すてます。一ヵ所2時間かからないくらいでできるとおもうので、時間とろうと思います。

そして庭。つかえるようにしたいです。業者探します。


上記が大目標ということで、他に細々としたことで、以下のこともしたいです。

・ブログ更新2週に一回
→上記目標をどのくらいやっているか進捗を主にあげるイメージ。
なんか、近年snsもそんなに更新しなくなって、イベントもしてないから、2023って何してたか思い出せなくなってきているので、あらためて、ブログをやりたいなと思いました。

通勤時間にやります。動画見る時間を減らします。

・簿記2級とります
→昨年伸ばし伸ばしになってしまったので、改めて、ことしはとります。
転職するにせよ今のとこに居続けるにせよ、必要なので。
そのためには時間をやはり作らないといけないので、仕事を早く終わらせます。終わる時間を決めて、それ以上はやらない、ということにします。

そんな感じで、今年も頑張っていきたいと思います。

拍手[0回]

最近Twitterもやらなくなってきていて、日々を思い返そうとしたときになにも残ってないのがちょっとさみしいと感じつつ、なんだか誰かに見られるのもなぁなんて思うので、あぁそうだ誰もみてないブログにてきとーに思ったことを書いてみよう、と思い立ってみた次第です。何

何を書きたいというわけでもないんですけど。
最近は、というか今年になって、ついてないというか、逆に何かが憑いているというか、コロナになったしインフルになったし妻骨ヒビはいるし、よくないことがずっと続いております。
お祓い早くいかないと、と思いつつ、会社の方からはからだが弱い認定され始めていて、非常に激おこぷんぷん丸(死語)
なんかさぁ、いや、状況的には、たしかに、今年度から新しい部署にはいったからその方々は今年度の俺しかみてないからさ、わかるよ。論理的にいったらそうだわ。だけど、この10年くらいの俺の働きぶりをみたら、そんなわけないんだわ。どんだけ死ぬほどやってきたか。なのに、結果的に会社の人間に、弱いと思われるっていうのは割りと耐え難い苦痛なんだなぁ、と新たな気付きを得ることができました。圧倒的成長!出会いに感謝!しね
こどもができて、保育園から病気もらってきて、すぐにうつされて、っていうのを繰り返すから、幼児を抱えているご家庭は大体休みがちになるわけじゃないですか。そういうところも、社会的な理解が不足していて、子育てつれーってなるわけなので、なんとかしてほしいですわ。これが、女性にだったら言われないと思うんですよ。完全にセクハラです。

共働きで、男性育休とって、男性側ではかなり先進的なほうの育児参加者だと思ってるけど、やっぱまだまだ理解が追い付いてなさすぎて、毎度のことながら辛い道に突撃しているなぁと感じます。

一方で、でも、たぶん自分のマインド的には今は落ち着いているし、コントロールできているほうだと思われる。
なんだかんだ、自分を優先して生きることができてるからだと思う。
楽しいことができているとかではないけど、会社にたいして、自分がこうしたい、で部署異動してるし。なんだろうな。これ、いま、まだ文章にはできんな。文才的に。

まぁむかつくこともあるけど、向かってる方向は間違ってないと思うし、もっと自分本意になってもよいんじゃないかなと思っております。

最近はそんな感じでしたー


おわり

拍手[0回]

■やったこと
・リハビリ、筋トレ
・昼寝
・一緒に桃鉄

■献立

ごはん
味噌汁
野菜炒め


パスタ ビビンバソース
ビビンバの野菜を使ったサラダ


ごはn
味噌汁
冷ややっこ
肉じゃが
ビビンバの野菜を使ったサラダ

■体重



■ひとこと
・最終日!とはいえ、特に特別なこともせず、普通に過ごしてしまった。

・明日からの仕事をしっかりできるか不安。昼間の眠気とか、やることあるのかとか。

・このブログも、いったんここで毎日記録はやめるけど、
以下の記事タイトルの内容は記録したいと思っている

育休をとって感じたこと
育休をとる前の気持ち、取った後の気持ち
男性育休と、女性の育休の違い

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2
6 8 9 10 12
13 14 15 16 17 18
20 21 23 25 26
27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]