ワンゲルで行った1泊2日の旅行でした。
お金がない人が一人いたので(僕です)、予算をかなり抑え目にした結果、温泉でゆっくりすることがテーマとなった旅行でした。
ということで、四万温泉に行ってきました!時期がよければ雪景色の中、温泉に入れるということで、結構期待!
レンタカーを借りて15日の朝に出発!
まずは全然反対方向に行き水戸にある偕楽園に行ってきました。3大庭園の一つですね。この時期は梅が見ごろだったし、せっかく茨城県に住んでるわけだしね。
偕楽園にはそりゃあもう満開の梅と、水戸黄門様(パチモン?)がいらっしゃいました。写真撮ってもらった^^
春に咲く花と言えば桜ばっか言うけど、同じく冬越えてきた香り立つ梅の花にも注目してほしいですね。(エビ中の「梅」の歌詞)
昼過ぎに偕楽園を出て、群馬に向かい、旅館へ。
この旅館が実は千と千尋の神隠しでモデルの一つとして使われていた旅館でして!赤い橋がありました。あの千が息を止めて渡ろうとしたけど耐えきれなくって、白がすごい勢いで千を連れて行った橋ですよ!カオナシが立っていたあの橋ですよ!
だからなんかすごい特別感あったし自慢できると思ってたんですけど、喋ると「あ、私も千と千尋のモデルのところに行ったことあるよ!台湾の!」とかなんとか、結構そういう返答を何度も何度も受けてしまってもう心おれました。千と千尋のモデル多すぎやろ。そして皆行きすぎやろ。
まぁ、というのは置いといて、旅館のクオリティはすごく高かったです!
初めて旅館で懐石料理を食べたんですけど、なんなんだあれは。日本人でよかった。これが日本の味なのか。
温泉も残念ながら雪景色ではなかったんですけど、4つくらい場所あって、すごくゆったり入れました。
あ、てか浴衣(?)をはじめて着ました!じんべえ?よくわからんけど。
和服に憧れを抱いていたので結構嬉しかった。ああいうのが似合う人になりたい。
2日目は帰る途中でラウンドワンによってボーリング。笑
卒業旅行で!?って感じですけど、ワンゲルって普通に遊ぶことがなかったから、飲みばっかだったから、ふつうに遊んでみよう!ってことでやりました。
めっっっっっちゃ楽しかった!
同レベルの下手くそ集団だったからかもしれないんですけど、まずふつうに遊ぶことの新鮮さ!え、なんでこいつこんな場所にいるの?みたいな!なんか、もう、伝わらないだろうけど、すごい違和感!違和感のかたまり!
個人的には自己ベスト更新して104になりましたよ!100やっと超えた!
なんか途中でボール変えてからダメになったから変えなかったらもっと言ってたのに…って後悔してます。
とにかくボーリング楽しかった。卒業前にやれてよかったな、って思います。卒業旅行でやる意味あったと思う!
という2日間でした。
ワンゲルの人たちとは確実に4年間で一番長い時間一緒にいたと思うけど、最後にまた知らない一面を見ることができて、新鮮で、楽しかった!知れてよかった!まだまだ知らないこともたくさんありそうなので、これからもそういうところを見つけていけたらな、って思います。
おわり
お金がない人が一人いたので(僕です)、予算をかなり抑え目にした結果、温泉でゆっくりすることがテーマとなった旅行でした。
ということで、四万温泉に行ってきました!時期がよければ雪景色の中、温泉に入れるということで、結構期待!
レンタカーを借りて15日の朝に出発!
まずは全然反対方向に行き水戸にある偕楽園に行ってきました。3大庭園の一つですね。この時期は梅が見ごろだったし、せっかく茨城県に住んでるわけだしね。
偕楽園にはそりゃあもう満開の梅と、水戸黄門様(パチモン?)がいらっしゃいました。写真撮ってもらった^^
春に咲く花と言えば桜ばっか言うけど、同じく冬越えてきた香り立つ梅の花にも注目してほしいですね。(エビ中の「梅」の歌詞)
昼過ぎに偕楽園を出て、群馬に向かい、旅館へ。
この旅館が実は千と千尋の神隠しでモデルの一つとして使われていた旅館でして!赤い橋がありました。あの千が息を止めて渡ろうとしたけど耐えきれなくって、白がすごい勢いで千を連れて行った橋ですよ!カオナシが立っていたあの橋ですよ!
だからなんかすごい特別感あったし自慢できると思ってたんですけど、喋ると「あ、私も千と千尋のモデルのところに行ったことあるよ!台湾の!」とかなんとか、結構そういう返答を何度も何度も受けてしまってもう心おれました。千と千尋のモデル多すぎやろ。そして皆行きすぎやろ。
まぁ、というのは置いといて、旅館のクオリティはすごく高かったです!
初めて旅館で懐石料理を食べたんですけど、なんなんだあれは。日本人でよかった。これが日本の味なのか。
温泉も残念ながら雪景色ではなかったんですけど、4つくらい場所あって、すごくゆったり入れました。
あ、てか浴衣(?)をはじめて着ました!じんべえ?よくわからんけど。
和服に憧れを抱いていたので結構嬉しかった。ああいうのが似合う人になりたい。
2日目は帰る途中でラウンドワンによってボーリング。笑
卒業旅行で!?って感じですけど、ワンゲルって普通に遊ぶことがなかったから、飲みばっかだったから、ふつうに遊んでみよう!ってことでやりました。
めっっっっっちゃ楽しかった!
同レベルの下手くそ集団だったからかもしれないんですけど、まずふつうに遊ぶことの新鮮さ!え、なんでこいつこんな場所にいるの?みたいな!なんか、もう、伝わらないだろうけど、すごい違和感!違和感のかたまり!
個人的には自己ベスト更新して104になりましたよ!100やっと超えた!
なんか途中でボール変えてからダメになったから変えなかったらもっと言ってたのに…って後悔してます。
とにかくボーリング楽しかった。卒業前にやれてよかったな、って思います。卒業旅行でやる意味あったと思う!
という2日間でした。
ワンゲルの人たちとは確実に4年間で一番長い時間一緒にいたと思うけど、最後にまた知らない一面を見ることができて、新鮮で、楽しかった!知れてよかった!まだまだ知らないこともたくさんありそうなので、これからもそういうところを見つけていけたらな、って思います。
おわり
PR
体育会の方々といった2泊3日の旅行でした。
メンバーのご実家のほうに泊まらせていただいたり、移動もマイカー持ちの車で行ったりしたために、2泊3日ながら総額1万円弱で収まるという格安ツアー!
そしてそのご実家のおもてなし方が半端なくって、ものすごい格安ツアーだったのに、ものすごい満足感がありました。
体育会系の8人が集まって食べきれない量のご飯をふるまってくださり、体育会系の8人が飲みきれないどころか最後に一人一升分のワインを持ち帰れるほどお酒を用意してくださったり、なんかもう、とにかくスケールがおおきい!もうしわけない!申し訳なさすぎた!食べきれないし飲みきれないことが!
そのメンバーいわく、「うちの親はそういうのやりたがる人だから気にしなくていいよ。」だそうなんですが、気にしてまうー
そんな旅館でのお料理もすっごく楽しめたんですけど、やはりメインは富士Q!!
ずっと行きたかったからほんっとに楽しみで楽しみで!!
絶叫系大好きですからね。そして絶叫の最高峰は富士Qですからね。もう行きたくて仕方なかった。
2日目の朝から行ったんですけど、平日なのにめちゃくちゃ人がいました。バスで学生たちが来てたから修学旅行かなんかなのかな?とにかく混んでて、ふつうに2時間待ちとかでした。
なので実際あんまり乗れなくって、フジヤマを2回とええじゃないか、鉄骨番長となんかぐるんぐるんするやつにしか乗れませんでした。高飛車とか幽霊屋敷(名前忘れた)にも行きたかったんですけどね。。。
でもフジヤマとかええじゃないかがすっごいすっごいすっごい楽しかった!!
フジヤマとかもう「どんだけ続くんだよ、おい!いつまであるんだよ、おい!」って素でつっこんでしまうくらい長くって、最後のほうはなんか笑わざるを得なくなるというか、ただただ爆笑しながら目から涙がでるみたいな感じでした。
ええじゃないかは問題作ですよ。どんだけ怖いんだあれ。最初の後ろから行って、「来るのか…来るのか…来るの、キターーーーーー!!!!!!!!」って思ったらフェイントで「えっ」って一瞬気が緩んだ瞬間からもう何が何だか分からないくらい振り回され続けて、もうどうゆうことどうゆうことってなりました。
だから個人的にはええじゃないかのほうが怖かったです。あのわけわからなすぎる感じがもう怖かった。
そんなこんなで、もうほんっと楽しかった!隣にドMの人を乗せていじめたい!
富士Qとかおもてなし以外にも、山梨名物のお菓子を作っている工場とかワイン工場の見学をしたり、ほうとう食べたり、トランプやったりと、いろいろ楽しいことがいっぱいで、本当に行ってよかったなぁ、って思いました。
本当は行くのかなり悩んでて、行かない路線が強かったんですけどね。富士Qの魅力と陸上部の卒業旅行に行けなかったことが影響して行った。そしたらめっちゃたのしくってホントよかった。
おわり
メンバーのご実家のほうに泊まらせていただいたり、移動もマイカー持ちの車で行ったりしたために、2泊3日ながら総額1万円弱で収まるという格安ツアー!
そしてそのご実家のおもてなし方が半端なくって、ものすごい格安ツアーだったのに、ものすごい満足感がありました。
体育会系の8人が集まって食べきれない量のご飯をふるまってくださり、体育会系の8人が飲みきれないどころか最後に一人一升分のワインを持ち帰れるほどお酒を用意してくださったり、なんかもう、とにかくスケールがおおきい!もうしわけない!申し訳なさすぎた!食べきれないし飲みきれないことが!
そのメンバーいわく、「うちの親はそういうのやりたがる人だから気にしなくていいよ。」だそうなんですが、気にしてまうー
そんな旅館でのお料理もすっごく楽しめたんですけど、やはりメインは富士Q!!
ずっと行きたかったからほんっとに楽しみで楽しみで!!
絶叫系大好きですからね。そして絶叫の最高峰は富士Qですからね。もう行きたくて仕方なかった。
2日目の朝から行ったんですけど、平日なのにめちゃくちゃ人がいました。バスで学生たちが来てたから修学旅行かなんかなのかな?とにかく混んでて、ふつうに2時間待ちとかでした。
なので実際あんまり乗れなくって、フジヤマを2回とええじゃないか、鉄骨番長となんかぐるんぐるんするやつにしか乗れませんでした。高飛車とか幽霊屋敷(名前忘れた)にも行きたかったんですけどね。。。
でもフジヤマとかええじゃないかがすっごいすっごいすっごい楽しかった!!
フジヤマとかもう「どんだけ続くんだよ、おい!いつまであるんだよ、おい!」って素でつっこんでしまうくらい長くって、最後のほうはなんか笑わざるを得なくなるというか、ただただ爆笑しながら目から涙がでるみたいな感じでした。
ええじゃないかは問題作ですよ。どんだけ怖いんだあれ。最初の後ろから行って、「来るのか…来るのか…来るの、キターーーーーー!!!!!!!!」って思ったらフェイントで「えっ」って一瞬気が緩んだ瞬間からもう何が何だか分からないくらい振り回され続けて、もうどうゆうことどうゆうことってなりました。
だから個人的にはええじゃないかのほうが怖かったです。あのわけわからなすぎる感じがもう怖かった。
そんなこんなで、もうほんっと楽しかった!隣にドMの人を乗せていじめたい!
富士Qとかおもてなし以外にも、山梨名物のお菓子を作っている工場とかワイン工場の見学をしたり、ほうとう食べたり、トランプやったりと、いろいろ楽しいことがいっぱいで、本当に行ってよかったなぁ、って思いました。
本当は行くのかなり悩んでて、行かない路線が強かったんですけどね。富士Qの魅力と陸上部の卒業旅行に行けなかったことが影響して行った。そしたらめっちゃたのしくってホントよかった。
おわり
昨日、初めてオペラを見に行きました。
友達が出演者として出ているオペラだからつよく感じたことなのかもしれないんですけど、やっぱ舞台に立って何かをできる人たちって、僕が持ってないものをめちゃくちゃ持っていてすごいな、って思います。
そもそも人前に立って発表することとかが苦手なんですけども、それに加えて、一人で何役も演じることとか、歌で表現することとか、笑いを狙って取るところとか。
それらを通して、見ている人の心を揺さぶることができるって、すっごい素敵だと思う。自分の体すべてを使って周りを明るく楽しくする力。
そういうことが自分にはできないというか、苦手というか、遠ざけたいと思っていることたちばかりなので、それらを率先してやっていて、実際にできている人たちって本当にすごいと思う。尊敬。
そして、僕自身は裏方としてそういう活動をしている人たちを支援していけたらいいなーって改めて思いました。イベントを作る人間として、かかわりたい。人の心を揺さぶれる人たちに協力して、表舞台には立てないけど、裏から感動を届けることのできる人間になりたい。
どんなイベントをしたい、作りたいのか、ってずっと考えていたんですけど、やっぱり自分がすごい、素敵、感動!って思えるイベントって、誰かが表舞台に立ってパフォーマンスをするイベントで、だから僕はそういうイベントを作れる人間になりたいんだろうな、って思いました。
…なんていうことを思うことができた今回のオペラ、本当に見に行ってよかったな、って思います。行けてよかった。
おわり
友達が出演者として出ているオペラだからつよく感じたことなのかもしれないんですけど、やっぱ舞台に立って何かをできる人たちって、僕が持ってないものをめちゃくちゃ持っていてすごいな、って思います。
そもそも人前に立って発表することとかが苦手なんですけども、それに加えて、一人で何役も演じることとか、歌で表現することとか、笑いを狙って取るところとか。
それらを通して、見ている人の心を揺さぶることができるって、すっごい素敵だと思う。自分の体すべてを使って周りを明るく楽しくする力。
そういうことが自分にはできないというか、苦手というか、遠ざけたいと思っていることたちばかりなので、それらを率先してやっていて、実際にできている人たちって本当にすごいと思う。尊敬。
そして、僕自身は裏方としてそういう活動をしている人たちを支援していけたらいいなーって改めて思いました。イベントを作る人間として、かかわりたい。人の心を揺さぶれる人たちに協力して、表舞台には立てないけど、裏から感動を届けることのできる人間になりたい。
どんなイベントをしたい、作りたいのか、ってずっと考えていたんですけど、やっぱり自分がすごい、素敵、感動!って思えるイベントって、誰かが表舞台に立ってパフォーマンスをするイベントで、だから僕はそういうイベントを作れる人間になりたいんだろうな、って思いました。
…なんていうことを思うことができた今回のオペラ、本当に見に行ってよかったな、って思います。行けてよかった。
おわり
昨日、免許合宿の全日程を終え、無事に延泊することがなく那須から脱出できましたー!よかったー!
怖くて仕方なかった路上の運転ですが、高速教習が終わったころには慣れてきて、そこまで恐怖を感じずに乗ることができるようになりました。
それで自主経路の道を一回間違えてしまったこと以外は順調に教習を終えていき、昨日試験を受けました。
試験のコースは今まで通っていた道よりも短いし簡単な道だったので、とにかく停止線と交差点での確認に注意して、落ち着いて挑戦できました。
一個、偽物の徐行の標識に騙されて徐行したら「なんで徐行してるの?」って言われてどきっとしたんですけど、まぁ減点対象ではなかったのでなんとかなりました。てか偽物の標識とかつくんなやーーーー!
合格者発表されるとき、僕は受験番号最期だったんですけど、やたら間をおいて数字を呼ばれて、その数秒間でにじみ出てきた汗と言ったら…!なんだあのじらしプレイ。
そんなこんなで無事合格し、那須を脱出しました。
長いようであっという間に過ぎた2週間でした。最初は結構不安なこととかもあったし、絶対暇じゃん!って思ってたんですけど、なんだかんだ楽しく過ごすことができました。
常日頃から今の高校生ってどんなことをしているんだろうとかめっちゃ知りたかったので、リアル高校生と絡んでしゃべることができたのが楽しかったです。
しかも僕のように進学校に通っていた真面目系の高校生ではなくって、ちょっとやんちゃな高校に通っている人たちとふれあうことができたこの2週間は、自分の人生の中ではほとんど経験することのできない貴重な体験でした。
中学生くらいまではやんちゃな人ともある程度喋ってたけど、高校に入ってからそういう人たちとのかかわりが0だったからさ。
ちなみに今の高校生(?)は「斉藤さん」というアプリにはまってるみたいですね。知らない人と喋れるアプリなんですけど、使い方によっては面白いなぁーって思いました。
高校生とも喋ったわけですが、年上とも喋る機会が多かったです。教官はもちろん、僕が部屋を出るときにかわりに入ってきたおじさんとか。その人は高跳びでインハイに行き7位、大学から10種やってた人でした。武井壮の一つ上の世代(大会とかで一緒になることはなかった)の人のようです。
これから社会人になる上で年上と喋るのって避けられないですからね。こういう機会があってよかった。
他にも温泉で食べた那須高原アイス、高速教習で行ったSAで食べた那い須キャンディー、いなごの佃煮、今年とうとう行けた初詣!(おみくじは凶でした。勉強がんばれとのことでした)
ここに来ないと体験できなかった色々をたくさん経験できて、本当に有意義な時間だったなぁーって思いました!それでいて免許も取れて、一石何鳥なんだ!
免許については明日学科試験を受けに行って、取ろうと思います。本当は今日行くつもりだったんですけど、昨日疲れすぎて勉強できずに寝てしまったので、今日しっかり勉強して明日に臨もうと思います。
今後の生活はかなりつまっていて、実はつくばで生活するのもあと1週間分もないような状況です。那須でしっかり楽しめたように、残りの1週間分のつくば生活を楽しみたいな、って思いました!
おわり
怖くて仕方なかった路上の運転ですが、高速教習が終わったころには慣れてきて、そこまで恐怖を感じずに乗ることができるようになりました。
それで自主経路の道を一回間違えてしまったこと以外は順調に教習を終えていき、昨日試験を受けました。
試験のコースは今まで通っていた道よりも短いし簡単な道だったので、とにかく停止線と交差点での確認に注意して、落ち着いて挑戦できました。
一個、偽物の徐行の標識に騙されて徐行したら「なんで徐行してるの?」って言われてどきっとしたんですけど、まぁ減点対象ではなかったのでなんとかなりました。てか偽物の標識とかつくんなやーーーー!
合格者発表されるとき、僕は受験番号最期だったんですけど、やたら間をおいて数字を呼ばれて、その数秒間でにじみ出てきた汗と言ったら…!なんだあのじらしプレイ。
そんなこんなで無事合格し、那須を脱出しました。
長いようであっという間に過ぎた2週間でした。最初は結構不安なこととかもあったし、絶対暇じゃん!って思ってたんですけど、なんだかんだ楽しく過ごすことができました。
常日頃から今の高校生ってどんなことをしているんだろうとかめっちゃ知りたかったので、リアル高校生と絡んでしゃべることができたのが楽しかったです。
しかも僕のように進学校に通っていた真面目系の高校生ではなくって、ちょっとやんちゃな高校に通っている人たちとふれあうことができたこの2週間は、自分の人生の中ではほとんど経験することのできない貴重な体験でした。
中学生くらいまではやんちゃな人ともある程度喋ってたけど、高校に入ってからそういう人たちとのかかわりが0だったからさ。
ちなみに今の高校生(?)は「斉藤さん」というアプリにはまってるみたいですね。知らない人と喋れるアプリなんですけど、使い方によっては面白いなぁーって思いました。
高校生とも喋ったわけですが、年上とも喋る機会が多かったです。教官はもちろん、僕が部屋を出るときにかわりに入ってきたおじさんとか。その人は高跳びでインハイに行き7位、大学から10種やってた人でした。武井壮の一つ上の世代(大会とかで一緒になることはなかった)の人のようです。
これから社会人になる上で年上と喋るのって避けられないですからね。こういう機会があってよかった。
他にも温泉で食べた那須高原アイス、高速教習で行ったSAで食べた那い須キャンディー、いなごの佃煮、今年とうとう行けた初詣!(おみくじは凶でした。勉強がんばれとのことでした)
ここに来ないと体験できなかった色々をたくさん経験できて、本当に有意義な時間だったなぁーって思いました!それでいて免許も取れて、一石何鳥なんだ!
免許については明日学科試験を受けに行って、取ろうと思います。本当は今日行くつもりだったんですけど、昨日疲れすぎて勉強できずに寝てしまったので、今日しっかり勉強して明日に臨もうと思います。
今後の生活はかなりつまっていて、実はつくばで生活するのもあと1週間分もないような状況です。那須でしっかり楽しめたように、残りの1週間分のつくば生活を楽しみたいな、って思いました!
おわり