忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
今週の月曜日、近くにある大学病院に行きました。




というのも、今ゼミで病院関連のことを実はやっていまして、なので、それのための調査的な感じです。病気とかではないので大丈夫です。


今回は病院に月1回くらい通っている先輩が実は身近にいて、その先輩と先日ランチに行ったときにゼミの話をしたら、「病院行くけど来る?」とお誘いを受けたので、先輩に連れて行ってもらいました。


で、行ってみたのですが、もうほんとやたら待つんですね。朝の7時に行って、終わったのが12時。診察にかかった時間はわずか15分程度でした。



近年、医者不足とか騒がれているようですが、その実態が、病院でこんだけ待たなければならなかったり、そもそも予約できないとか、病床数が足りないとかで、さまざまな問題が起きていて、そういうものの一片を体感することができました。





社会には、こんなあまり知られていないけど、大きな問題としてあることがいっぱいごろごろしてるんだろうなぁ、なんて思いましたし、今やってることを通して、それが少しでも改善されるように頑張りたいな、なんて思いました。





というオチも何もないただの日記ですが。


おわり

拍手[0回]

PR
僕は、本当に大切なものがなんなのか、わかってなかったのかもしれません。






本当に本当に大切で、ずっと第一に考えてきていたはずなのに、いつの間にか、違うことに頭をまわされて、ちょっとそのことを忘れていたんです。







でも、今回気づかされました。






こう、自分の手から離れて行ってしまいそうになった瞬間、なんでもっと大切にしなかったのか、なんで最優先してやれなかったのかって。












PerfumeのDVDの初回限定版を予約し損ねた…orzorzorzorzorzorzorzorzorzorz]







まじ昨日とかつくばにあるCDショップ全部見て回って、そのたびに言われる「すみまでん、もう予約しめきっちゃってて…」に絶望の嵐








8月1日発売なんですよ。それでまぁ2週間前くらいなわけですよ。







はやくないですか?




2週間前なのに店頭分はすべて予約でいっぱい、追加で注文もできない、っておい…orzorzorzorzorzorz




店頭予約が始まったのが6月中旬から下旬くらいで、そのころはゼミとテストに追い込まれてたりももクロとかに目を向けていて、でも、そのせいで、僕は、本当に大切な、一番大切な、PerfumeのDVDを手放してしまったんです!!!!!!!!!








絶望…













ですが、そんな絶望に浸っていた僕の前に、天使が舞い降りたのです。









おれ「山形で予約してもらってもいい?」
天使「いいよ!」













てんしーーーーーーーーーーーーーーまじてんしーーーーーーーーーーーーーーーーーーー









そう、僕ね、山形にならね、まだあるんじゃないかな、って、思ったんです。関東を抜ければね、まだ残っているんじゃないかなって、思ったんです。


だからトトロ大天使ミカエル美しい様に電話かけてお願いしたところ、もう二つ返事で「いいよ!」って。てんしーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





それで、昨日それを頼んだんですけど、そしたら今日CDショップ行ってくれたらしく、予約分はなくなってたみたいだけど追加注文してもらえたみたいなんです!!!!!!!!









天使ってかもはや神様!!!!!!!!!!!!神様ってかもはやこの世を統べる者!!!!!!!!!!









そんなこんなで、無事に大切なものを手に入れることができそうなのです。
僕はこの失敗を反省して、今後はもう予約できるってなった瞬間にCDショップに走って予約しにいくって、決意しました!だって、大切なものが何か、気付かされたからね!




みんなも、本当に大切なものが何かってこと、忘れないでね☆



おわり(なんだこの終わり方…)

拍手[0回]

(最後になる予定)






大学生活最後の夏休みに入りました。
ゆーてそれほど夏休み感はなくって、ゼミの準備に追われる毎日です。







ぬぅ、こんなはずではなかったのに




夏休み最終日にいきものがかりのライブがあって、それが唯一の楽しみです。これだけは去年の12月くらいから予定が決まってたから、純粋に楽しみたいです。



てか旅行とかはいけないかもだけど、つくばで遊ぶことはできるだろうからね。なんだかんだつくばにいるのも最後になるはずだから、つくばを楽しむのもいいかもしれないですね。




後悔の残らないように。



おわり

拍手[0回]

毎月徐々に減っていく更新数…



毎日更新を目標にかかげたわけなので、もう少し頑張ろうと思います。





ここ一週間ほど更新していないのは、いまテスト期間だからです。
ゆーてそんなにいっぱいテストあるわけでもないのですが、テストとゼミ準備と(ポケモンマスター)とで結構時間的余裕はないようです。



特に今レポートやってるんですけど、自分のざっくりとした専門分野の話ではないので、ちょっとどうすればいいんだろう、と悪戦苦闘しています。今回はテストもそんな感じで、いつもと違う分野(都市)のことをやっているので手間取っています。
ゼミも心理学やってるからいままでとは全然違うことやっているわけだしな。新しいことをいろいろとやっているか実は。


そんな生活も、明日がテスト最後で、明後日のゼミを終えれば一段落します。そうすると夏休みです。yahoooooo^^



夏休みの予定は、こんなにもないことがあるのかってくらいないです。てか予定とか計画を立てる余裕がなかった。時間的にも心的にも。


なんとなく、楽しいことをしていると後ろめたい気分になるし、みんなで騒いでいるときにこんなことをしていていいのか、と強く思ってしまいます。



まぁ就職できてないわけですから。



だから結構テスト終わりシーズンということで、飲みに誘われてるけど、全部断っているし、フェスにも行きたかったけどいけないだろうし、旅行もないかと。





もう将来についてはわけわかんない状態になってきていて、それでいて忙しめだからまとまって考えられる時間もなくって、まぁとりあえずだから目の前にあるテストとかゼミをこなして、終わってからまとまった時間を使って考えたいなーと思っています。



おわり

拍手[0回]

ツイッターの続きというか、まとめというか、なんというか、これから適当に思いついたことを書いていくので、結論がどうなるか分からないんですけど、とりあえずパッと思いついた情報収集のあれこれについて思いつきのみで書きまーす。





いまはネットが能動的な情報収集法で、テレビが受動的な情報収集法




という風に一般的に言われているんですけど、なんかSNSの台頭により、だんだんそうでもなくなってきているのかなぁ、なんて思いました。。


というか、ネットのなかでもSNSというものは、かなり受動的な情報収集ツールになっているな、と。

(ちなみにここではSNSといっても主にツイッターのこと中心で書きますよ。)



だってたいていの人って、友達とか趣味が合う人とかをフォローしてて、その人たちってなんか突然

「どうした急に?!」

みたいなつぶやきとかリツイートとかすると思うんですよ。
「どうした急に?!」じゃなくてもいいんですけど、そういうおもいがけずに入ってきたつぶやきにおける情報って、どう考えても受動的に受けてるなーって。


もちろん例外もいて、情報収集のためにツイッターをやっており、それら関連の人(ex.経済評論家)しかフォローせず、その人たちが例外的行為(ex.経済以外のつぶやき)を行わないとかだと、完全に主体的に情報を得ていますが、まぁそんな人あんまりいないし、フォローしてる人が例外的行為をしないというのもほぼないことだと思うんですけど。





だから、なんか、時々あるじゃないですか。「お前がフォローしたのが悪い」みたいな意見。


あれってどうなんだろう?と。


なんかここまで書いてて思ったんですけど、これは別にツイッターだけでなくブログでもそうですね。てかあれですね、「誰かが行うなにかしらの表現を定期的に見るツール」すべてにあてはまりますね。表現っていうのは文章とか動画うpとか



いや、まぁでも結局何が言いたいかって、多くの人が知りたくないと思っている情報について流してしまうのは、その人のエゴでしかないんではないかと!たとえどんだけ「自由につぶやけなければ意味がない」とか言われても、最低限そこだけは守らないといけないんじゃないかと!



ここでいう多くの人っていうのは過半数って意味ではなく、あくまで「多くの人」です。




つまりSNSでネタばれしてんじゃねーよカスっていうことと、発売されたからといって自由につぶやいていいもんでもないんじゃないんかな?っていうことです。


事前に「私はネタばれします」みたいなことがわかるんだったらね、いいんだけど(それこそブログならネタばれきをつけてとか最初に書くだけで見なくて済む)、ツイッターとかはもう140字しかないからネタばれってあったとしても視界に入っちゃうもんね。



そこはもっと気をつけてつぶやくべきなのかなと。ツイッターはすでに「望んでいないものを見ないようにする」ことが難しいツールになっているから、ね。ツイッターおもしろいからやるけど、見たくないものを見てしまう→じゃあ見るなよ はちょっと乱暴すぎるよね。






そして、そういうことを考えてて思ったんですけど、これもはやテレビとほぼおなじじゃね?なんて。


受動的な情報ツール源の特徴ということなのかもしれませんが、テレビも「じゃあ見なければいい」というのは乱暴で、「いつも面白いから見てるけど、たまにやめろよダメだろみたいな内容」があるよね。


そういう例が子供に見せたくない番組云年連続1位のロンハーとかなんだろうけど。いわゆる規制といやつ。



だからまぁ、今のツイッターって、「規制のないテレビ」なんじゃないかと思ったんです。だからくそおもしろい。映像かどうかという大きな違いはあるけども。



でもあまりやりすぎてしまうと規制をかけざるを得なくなって、つまんなくなっちゃうことがあるんじゃないんですかね?どうなんですかね?(疑問形)



そうならないためには、ある程度の節度をユーザー一人ひとりが意識を持ってうんぬんかんぬん



まぁそんなことはもう無理だろうけどね!!!ユーザー一人ひとりの意識とか、絶対に無理だね!!!!


僕は個人的に気をつけたいと思います。





あ、でも規制をかけることができるのであれば、それこそ2ちゃんとかもかかっていてもおかしくないのかな?思いつきでしゃべっているからよく知らんけど、「ネット」だから規制できずにいるのが現状だったりするんかな。



てか気づいたら規制云々の話になってるけど、そんなおおげさな話ではなかったはずなのに…ただただポケモンのネタばれをされたのがくやしry



まとまりなくなっちゃったけど、まぁ、思いつきのアウトプットでしたー。


おわり

拍手[1回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4
12 13 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]