今日の朝、メールチェックしたらFaceBookから
「今週お誕生日の方がお二人います」
ってメール来てました。
嫌なんですよね~、誰かから誕生日を教えられること。
なんか、すごい
「今日はこの人の誕生日なんだから、みんなで祝わないとダメだよ!」
って言われている気がして、すごく嫌。
本当に祝いたい気持ちを持ってたら、言われなくても祝ってるんだよ!!!!このボケがぁ!!!!!
こんな気持ちを持っているので、だから本当に「祝おう!」って思って、誕生日メールとか用意したりサプライズとか考えたりしているのに、なんかさ、「お前も祝えよ」みたいなさ、感じがすげーやだ。それのせいで祝おうとする気持ちが失われるレベルで嫌だ。
てかそもそもなんで誕生日祝うのにわざわざSNSを通すの?個人的なやり取りでいいんじゃないの?なんでメールしないの?なんで公衆の面前であえて祝うの?
「だってメールってめんどくさいし」
とか思った人は本当に祝いたいって思ってるの?祝いたいならメールくらいの手間はいいんじゃないの?そんな手間すら嫌になるくらいの気持ちしかその「祝いたい」という気持ちには入ってないの?
「みんなにも気付かせてあげれば、みんなから祝ってもらえそうで、相手が喜ぶと思ったから」
そんな感じでみんなに祝ってもらえることが本当にうれしいの?形だけの祝いになっているんじゃないの?そこには本当に「おめでとう」という心が入っているの?
なんでそんなことをあなたがわざわざするの?それはあなたしかそういうことをやらないと思っているからなの?そもそもそんなことをしなければ気付いてくれない友達しかその人にはいないと思っているの?
とかなんとか、そういう風に思ってしまって、結局繰り返すことになるんですけど、嫌なんですよ^^
だから、今回のFace Bookからきたメールのサービスは、やめてほしいな、って思いました。
たぶん一般的には教えられるほうが、多くなってきた友達の誕生日を全員覚える必要もなく、とても便利なサービスなんだろうと思います。配信停止ができる道を探してみようと思います。
ちなみになんですが、いまは「誰かから教えられること」が嫌という話でしたが、自分から進んでアピールしている人とかは全然いいんですよね。(それを自分自身がやるのはあまり好きではありませんが)
という、個人的な思想(?)の話でしたー。なんだか久しぶりな気がするこういう話。
おわり
「今週お誕生日の方がお二人います」
ってメール来てました。
嫌なんですよね~、誰かから誕生日を教えられること。
なんか、すごい
「今日はこの人の誕生日なんだから、みんなで祝わないとダメだよ!」
って言われている気がして、すごく嫌。
本当に祝いたい気持ちを持ってたら、言われなくても祝ってるんだよ!!!!このボケがぁ!!!!!
こんな気持ちを持っているので、だから本当に「祝おう!」って思って、誕生日メールとか用意したりサプライズとか考えたりしているのに、なんかさ、「お前も祝えよ」みたいなさ、感じがすげーやだ。それのせいで祝おうとする気持ちが失われるレベルで嫌だ。
てかそもそもなんで誕生日祝うのにわざわざSNSを通すの?個人的なやり取りでいいんじゃないの?なんでメールしないの?なんで公衆の面前であえて祝うの?
「だってメールってめんどくさいし」
とか思った人は本当に祝いたいって思ってるの?祝いたいならメールくらいの手間はいいんじゃないの?そんな手間すら嫌になるくらいの気持ちしかその「祝いたい」という気持ちには入ってないの?
「みんなにも気付かせてあげれば、みんなから祝ってもらえそうで、相手が喜ぶと思ったから」
そんな感じでみんなに祝ってもらえることが本当にうれしいの?形だけの祝いになっているんじゃないの?そこには本当に「おめでとう」という心が入っているの?
なんでそんなことをあなたがわざわざするの?それはあなたしかそういうことをやらないと思っているからなの?そもそもそんなことをしなければ気付いてくれない友達しかその人にはいないと思っているの?
とかなんとか、そういう風に思ってしまって、結局繰り返すことになるんですけど、嫌なんですよ^^
だから、今回のFace Bookからきたメールのサービスは、やめてほしいな、って思いました。
たぶん一般的には教えられるほうが、多くなってきた友達の誕生日を全員覚える必要もなく、とても便利なサービスなんだろうと思います。配信停止ができる道を探してみようと思います。
ちなみになんですが、いまは「誰かから教えられること」が嫌という話でしたが、自分から進んでアピールしている人とかは全然いいんですよね。(それを自分自身がやるのはあまり好きではありませんが)
という、個人的な思想(?)の話でしたー。なんだか久しぶりな気がするこういう話。
おわり
PR
Perfumeのライブ記事、書きました。
なんか、物足りないような、でもこれ以上色々書くと、なんだかまとまりがなくなりそうで、結局、ライブ内容を入れず、「すごいライブだった。その理由とは」的な感じの記事になっちまった。文章って難しい。
それはさておき、就活話!今週の水曜日、Pの面談と、某局の面接やってきました。
Pのほうでは結構誉められた点もありつつ、まだまだな部分をしっかり指摘していただいたので、来週の水曜日にもう一回面談後、4次面接行ってきます。役員面接。
誉められたのは、俺が最終的に何をやりたいのか、ということが、現在その会社がやろうとしていることまんまそれだったこと、ダメなのはそこにたどり着くまでのプロセスをもっと具体的にイメージすることと、話し方、あと、心と頭が一致していないので、それを合わせること。
某局のほうについては、わからんけど、落ちたのかなーって思います。
そもそも5分間だけしか時間を与えてもらえなくって、聞かれたことも志望動機すら聞いてくれなくって、何もアピールできずに終わってしまいました。
「最後になにかありますか?」って聞かれた時に何かしら用意しておくべきだった。「この面接で何を伝えたいのかを意識する」って前も反省していたのに、全く活かせてなかった。反省や。
受付とかをアナウンサーがしてくれたので、それがよい思い出だったね、って感じです。
就活話おわり!
それで、いま実はゼミのほうが急激に進展していまして、それに結構時間を取られています。
いままさに就活に集中したいのに…っていう不満とか、話し合いへたくそとか、何かしらフラストレーションがたまってきているところですね。。。
急に「来週まで論文集めて読んでまとめてきて!」というなんともざっくりした課題を与えられていて、あたふたしているところなのです。きつくない?それきつくない?
なんともタイミング悪いと言いますか…もう少し後にしてくれたらなぁ。
とりあえず、現状こんな感じなのでした!
また記事にしてはいけないことが日常になりつつあるから、困る~
おわり
なんか、物足りないような、でもこれ以上色々書くと、なんだかまとまりがなくなりそうで、結局、ライブ内容を入れず、「すごいライブだった。その理由とは」的な感じの記事になっちまった。文章って難しい。
それはさておき、就活話!今週の水曜日、Pの面談と、某局の面接やってきました。
Pのほうでは結構誉められた点もありつつ、まだまだな部分をしっかり指摘していただいたので、来週の水曜日にもう一回面談後、4次面接行ってきます。役員面接。
誉められたのは、俺が最終的に何をやりたいのか、ということが、現在その会社がやろうとしていることまんまそれだったこと、ダメなのはそこにたどり着くまでのプロセスをもっと具体的にイメージすることと、話し方、あと、心と頭が一致していないので、それを合わせること。
某局のほうについては、わからんけど、落ちたのかなーって思います。
そもそも5分間だけしか時間を与えてもらえなくって、聞かれたことも志望動機すら聞いてくれなくって、何もアピールできずに終わってしまいました。
「最後になにかありますか?」って聞かれた時に何かしら用意しておくべきだった。「この面接で何を伝えたいのかを意識する」って前も反省していたのに、全く活かせてなかった。反省や。
受付とかをアナウンサーがしてくれたので、それがよい思い出だったね、って感じです。
就活話おわり!
それで、いま実はゼミのほうが急激に進展していまして、それに結構時間を取られています。
いままさに就活に集中したいのに…っていう不満とか、話し合いへたくそとか、何かしらフラストレーションがたまってきているところですね。。。
急に「来週まで論文集めて読んでまとめてきて!」というなんともざっくりした課題を与えられていて、あたふたしているところなのです。きつくない?それきつくない?
なんともタイミング悪いと言いますか…もう少し後にしてくれたらなぁ。
とりあえず、現状こんな感じなのでした!
また記事にしてはいけないことが日常になりつつあるから、困る~
おわり
はやくPerfumeライブの記事をかっきたいいいいいいいいいいいい
久しぶりにここまで書く意欲のあるネタがあります。地震のとき並みの意欲の高さ。
もちろんライブに行くたびに書きたい!!!!って衝動はあるんですけど、今回のPerfumeのライブは本当に本当に本当に本当によすぎたので書きたくて書きたくてたまらない!!!!なのに書けない現状がはがゆすぎる!!!!!
今日、水曜日、4次面接前面談と某局の1次面接いってきます。
それで、明日は中間テストがあって、この授業を落とすとリアルに留年が見えてくるのでがんばらないといけなくて、それでいてゼミが本格的に始動していてそれについて考えないといけなくって
っていう現状があるから、まとまった時間を生みだして記事にする時間がないんだよ!!!!くそが!!!!
とりあえず、金曜日の朝、ゼミのほうについて考えることを犠牲にすれば、そこでなんとかかけるはず…。
多分2時間くらいはかかると思うんです、今回のライブをまとめるには。
事実ベースで書けばそんなかからないけど、自分の想いを載せて、それをうまく表現して書こうとすると、多分そのくらいはかかるから。
一番危惧しているのは、今日の面談で、またいろいろと考えさせられることをアドバイスしてもらえると思っていて、それのせいで、いま持っている気持ちに多少でも変化があるんじゃないかと、ね。アドバイスをもらえるのはありがたいことなんですけど、ちょっと嫌だなぁと。
「その時その瞬間に抱いた想いを残したい」
がブログをやる一番の理由ですからね。それを残せなかったら嫌ですね。いやですね。
まぁ、そんなこんなで、とりあえず今日の面接頑張ります。
おわり
久しぶりにここまで書く意欲のあるネタがあります。地震のとき並みの意欲の高さ。
もちろんライブに行くたびに書きたい!!!!って衝動はあるんですけど、今回のPerfumeのライブは本当に本当に本当に本当によすぎたので書きたくて書きたくてたまらない!!!!なのに書けない現状がはがゆすぎる!!!!!
今日、水曜日、4次面接前面談と某局の1次面接いってきます。
それで、明日は中間テストがあって、この授業を落とすとリアルに留年が見えてくるのでがんばらないといけなくて、それでいてゼミが本格的に始動していてそれについて考えないといけなくって
っていう現状があるから、まとまった時間を生みだして記事にする時間がないんだよ!!!!くそが!!!!
とりあえず、金曜日の朝、ゼミのほうについて考えることを犠牲にすれば、そこでなんとかかけるはず…。
多分2時間くらいはかかると思うんです、今回のライブをまとめるには。
事実ベースで書けばそんなかからないけど、自分の想いを載せて、それをうまく表現して書こうとすると、多分そのくらいはかかるから。
一番危惧しているのは、今日の面談で、またいろいろと考えさせられることをアドバイスしてもらえると思っていて、それのせいで、いま持っている気持ちに多少でも変化があるんじゃないかと、ね。アドバイスをもらえるのはありがたいことなんですけど、ちょっと嫌だなぁと。
「その時その瞬間に抱いた想いを残したい」
がブログをやる一番の理由ですからね。それを残せなかったら嫌ですね。いやですね。
まぁ、そんなこんなで、とりあえず今日の面接頑張ります。
おわり
つくばには「つくばマラソン」という授業があって、秋にあるつくばマラソンに向けて、一緒に練習をするという授業がありまして、僕は今年、その授業を取っているのですが、その授業で今日、12分間走やりました。
結果2900メートルでした。
これ…多分高2以降の自分には勝ってると思われる笑
いや、高2のときはそもそもほぼ走れてないから、測ってすらいないので、何ともいい難いところがあるんですけど、
高3のときは何度ペース走をやっても、1周105秒の設定すら全然走れなかったので、確実に早くなってると思います。
一応12分間走の前に、自分が今どの程度走れるのかを考えて、一周どのくらいで走ればいいかとか、考えて、一周100秒ペースで走ろう思ってやりまして、それが結構簡単にできてむしろそれを超えることができまして。
まぁ、ゆーて7周程度なわけなんですけどね。でもあの頃の全く体力がなくなってしまっていたときは、3周くらいしか100秒を切って走ることができなかったわけなので。
(中1の自分には余裕で負けてます)
それで、そんな感じで今年もつくばマラソンをめざしているわけです!
去年は完全に準備不足を実感しました。
なので今年はしっかりとした準備をしたくって、そして、一緒に走ってくれる仲間がほしくって。
授業をとることにしたのです。
いや、もうほんとひとりで目指すのと比べて圧倒的にやる気が出るし、目標を持てるし、頑張れる。全然違う。
陸上部じゃないけど、そうやって一緒に目指す仲間がいることっていうのは、やっぱり大切なんだなーって思いましたよ。
ということで、今年のつくばマラソンは3時間45分切ります。走りきれることは分かったので、ペースをちゃんと考えて、練習もしっかりして、万全の態勢で臨みたいと思います。
おわり
結果2900メートルでした。
これ…多分高2以降の自分には勝ってると思われる笑
いや、高2のときはそもそもほぼ走れてないから、測ってすらいないので、何ともいい難いところがあるんですけど、
高3のときは何度ペース走をやっても、1周105秒の設定すら全然走れなかったので、確実に早くなってると思います。
一応12分間走の前に、自分が今どの程度走れるのかを考えて、一周どのくらいで走ればいいかとか、考えて、一周100秒ペースで走ろう思ってやりまして、それが結構簡単にできてむしろそれを超えることができまして。
まぁ、ゆーて7周程度なわけなんですけどね。でもあの頃の全く体力がなくなってしまっていたときは、3周くらいしか100秒を切って走ることができなかったわけなので。
(中1の自分には余裕で負けてます)
それで、そんな感じで今年もつくばマラソンをめざしているわけです!
去年は完全に準備不足を実感しました。
なので今年はしっかりとした準備をしたくって、そして、一緒に走ってくれる仲間がほしくって。
授業をとることにしたのです。
いや、もうほんとひとりで目指すのと比べて圧倒的にやる気が出るし、目標を持てるし、頑張れる。全然違う。
陸上部じゃないけど、そうやって一緒に目指す仲間がいることっていうのは、やっぱり大切なんだなーって思いましたよ。
ということで、今年のつくばマラソンは3時間45分切ります。走りきれることは分かったので、ペースをちゃんと考えて、練習もしっかりして、万全の態勢で臨みたいと思います。
おわり