発作的な感じで、10分に一回くらい急激に咳こんでしまうぜ。困ったもんだ。
某ホテル会社(ゆーて有名じゃない)Pの2次選考突破しました。
1次GD 2次WEBテスト
です。
これから4か5次面接まであるようです。
面接の前に「面談」をしてくれて、就活を通して不安なこととかそういうのを相談のってくれるらしい。ありがたい。
ただ、みんしゅうで情報収集した限りでは、その面談は、僕が個人的に1次選考のあとに質問をしにいったときにされたようなことをされるらしい。。。つまり就活における軸とかを聞かれてアドバイスをされるらしい。
あのねぇ、マジでいまのじぶん、ぶれぶれというか、もうなにもない。本当になにもない。
もうだめだとおもう。ほんと。
なんていうか、これはただの弱音とかではなく、客観的に見てそう思うというか。いや、自分のことを客観的になんて見れないんだけど。
結局感動を与えたいとか、ヒトを喜ばせたい、って、誰もが思うことであって、俺オンリーの、俺だからこその軸がない。
みうらオンリーの軸がない
つまり、結局お前はなんやねん、お前はどういう考えの持ち主やねん、そんな世間一般的に言われているようなことをいってるだけじゃあきまへん
ってこと。
でも、だからずっとそれを考えているけど、別に自分はそういうのがない。さらにいうと、専門的なことを何一つやってきてないし特別な感情を抱いていたこともないから、別に「これについて熱くこうしたい、こう変えたほうがいい」だなんていう思いもない。
もうほんと空っぽの人間だなぁ、と思います。なんもないんだ。ほんと。
そんなわけで、迷走中。
だから、自分がやってきたこと、得意なことを活かしたいからこの会社に入りたいと思いましたみたいな切り口、で探すべきなのかなとか。
「やりたいこと」
じゃなくて、
「できること」
から会社を探す。
じゃあできることってなんやねんお前がやってきたことなんて別にだれでもできるわい的なことを思ってしまうんですけどね。
おわり
某ホテル会社(ゆーて有名じゃない)Pの2次選考突破しました。
1次GD 2次WEBテスト
です。
これから4か5次面接まであるようです。
面接の前に「面談」をしてくれて、就活を通して不安なこととかそういうのを相談のってくれるらしい。ありがたい。
ただ、みんしゅうで情報収集した限りでは、その面談は、僕が個人的に1次選考のあとに質問をしにいったときにされたようなことをされるらしい。。。つまり就活における軸とかを聞かれてアドバイスをされるらしい。
あのねぇ、マジでいまのじぶん、ぶれぶれというか、もうなにもない。本当になにもない。
もうだめだとおもう。ほんと。
なんていうか、これはただの弱音とかではなく、客観的に見てそう思うというか。いや、自分のことを客観的になんて見れないんだけど。
結局感動を与えたいとか、ヒトを喜ばせたい、って、誰もが思うことであって、俺オンリーの、俺だからこその軸がない。
みうらオンリーの軸がない
つまり、結局お前はなんやねん、お前はどういう考えの持ち主やねん、そんな世間一般的に言われているようなことをいってるだけじゃあきまへん
ってこと。
でも、だからずっとそれを考えているけど、別に自分はそういうのがない。さらにいうと、専門的なことを何一つやってきてないし特別な感情を抱いていたこともないから、別に「これについて熱くこうしたい、こう変えたほうがいい」だなんていう思いもない。
もうほんと空っぽの人間だなぁ、と思います。なんもないんだ。ほんと。
そんなわけで、迷走中。
だから、自分がやってきたこと、得意なことを活かしたいからこの会社に入りたいと思いましたみたいな切り口、で探すべきなのかなとか。
「やりたいこと」
じゃなくて、
「できること」
から会社を探す。
じゃあできることってなんやねんお前がやってきたことなんて別にだれでもできるわい的なことを思ってしまうんですけどね。
おわり
PR
だから俺の目の前で就職きまったとか、それに乗じてうちのサークルのってんじゃんとか、就活にもつよいサークルですよとか、そんなくそみたいなふざけたことをぬかすからいけないんや
ということです。TLの流れをはやくして、その不快なやり取りを視覚から追い出すために、もう無茶苦茶無駄な呟きをくりかえしてやろうと。
嫌です無理です。そんなまだまだ決まりそうにない状態なのに他人の内定決まった報告とか、全然うけつけられるわけないじゃないですか。
心せまい、といわれても仕方ないけど、でも、無理なものは無理です。本当にダメです。
自分が内定決まっても、ツイッターにもフェイスブックにも、mixiにも載せません。ここには載せると思います。それも一言で終わらせます。聞きたいことがあれば直接聞くようにしてください。
ということです。TLの流れをはやくして、その不快なやり取りを視覚から追い出すために、もう無茶苦茶無駄な呟きをくりかえしてやろうと。
嫌です無理です。そんなまだまだ決まりそうにない状態なのに他人の内定決まった報告とか、全然うけつけられるわけないじゃないですか。
心せまい、といわれても仕方ないけど、でも、無理なものは無理です。本当にダメです。
自分が内定決まっても、ツイッターにもフェイスブックにも、mixiにも載せません。ここには載せると思います。それも一言で終わらせます。聞きたいことがあれば直接聞くようにしてください。
風邪をひいてしまいました。
原因は多分先週の木曜日に行った花見です。なんかやけに肌寒く感じていたので。
金曜日の夜あたりから発症し、まぁでもゆーてたいしたことなく、咳がでる程度だったのでふつうに土日月は活動していたのですが、それがいけなかったみたいで、火曜日に関節痛と頭痛が追加され。
昨日ゆっくり休めればよかったんですけど、ESがあったのでそれをやってたら症状がどんどん悪化してしまいましてね。
ということで、今日、説明会兼選考会を休みまして、一日休養中です。寝過ぎて腰が痛い。←
水曜日は授業もないので、休むのにはちょうどよかったのです。
なんか、この症状が、2年前に超鬱になったときにかかっていた風邪にすごく似ていて、なにかしら危機感を感じずにはいられませんでした。だって、ねぇ。
それで、午前中はずっと寝ていたので、ほぼ回復しましたよ^^あと少しのどが痛いくらい…。
まぁ、無理は禁物ということで、今日はゆっくりしまーす。(とかいいつつこれからES書き)
おわり
原因は多分先週の木曜日に行った花見です。なんかやけに肌寒く感じていたので。
金曜日の夜あたりから発症し、まぁでもゆーてたいしたことなく、咳がでる程度だったのでふつうに土日月は活動していたのですが、それがいけなかったみたいで、火曜日に関節痛と頭痛が追加され。
昨日ゆっくり休めればよかったんですけど、ESがあったのでそれをやってたら症状がどんどん悪化してしまいましてね。
ということで、今日、説明会兼選考会を休みまして、一日休養中です。寝過ぎて腰が痛い。←
水曜日は授業もないので、休むのにはちょうどよかったのです。
なんか、この症状が、2年前に超鬱になったときにかかっていた風邪にすごく似ていて、なにかしら危機感を感じずにはいられませんでした。だって、ねぇ。
それで、午前中はずっと寝ていたので、ほぼ回復しましたよ^^あと少しのどが痛いくらい…。
まぁ、無理は禁物ということで、今日はゆっくりしまーす。(とかいいつつこれからES書き)
おわり
自分のことで精一杯で、人のことまでちゃんと見ることのできないひよっこだったんですよ。
すごいすごいとか言われつつ。
あのとき、リーダーだったけど、おれはどうすれば余裕持てたんだ?
周りに仕事を振らなすぎ、とはよくいわれたが、
他人に仕事をふると、自分がもとめていたレベルのクオリティで持ってきてくれないから、結局全部自分でやるのが一番楽だと気付いてしまった。
人によって能力差もやる気も違いすぎたから、誰にでも均等になんて絶対にふれなかった。
やれる人がやる。そうするしかなかった。そして、できる人が自分しかいなかった。
なんて思い込んで自分を追い詰めて、余裕をなくしてしまったせいで、後輩をみることができなかった。
おれのせい
すごいすごいとか言われつつ。
あのとき、リーダーだったけど、おれはどうすれば余裕持てたんだ?
周りに仕事を振らなすぎ、とはよくいわれたが、
他人に仕事をふると、自分がもとめていたレベルのクオリティで持ってきてくれないから、結局全部自分でやるのが一番楽だと気付いてしまった。
人によって能力差もやる気も違いすぎたから、誰にでも均等になんて絶対にふれなかった。
やれる人がやる。そうするしかなかった。そして、できる人が自分しかいなかった。
なんて思い込んで自分を追い詰めて、余裕をなくしてしまったせいで、後輩をみることができなかった。
おれのせい
まぁ正直いま友達が内定とっていてもまったく喜べない自分がいるというのが事実でして、ちょっとツイッターがうっとうしいところがあるよななんて思いつつ、でも自分も内定取ったらきっと報告とかして喜んじゃうんだろうな、なんて。
身勝手な奴だ。
合同新歓でした。先輩面してみてきました。
う~ん、難しいところですね。
ある団体の方は「昨年と比べて一杯人来てるし、大成功ですね!」といっているが、残念ながら来場者数は同じくらい。
多分自分の団体のブースにはいっぱい来てくれたんだろう。すごく受付に近かったからね。
奥のほうの団体は結構過疎ってて、昨年とおんなじ空気を感じたようだ。
いやぁ、かといって今年は企画者いわく「広報すごくがんばった」といってたが、新入生にまぎれた僕がビラをもらえなかったあたり、そうなのか?と疑問に残るし。
正直、足りていない。
もう少し、上に行けると思うんだよな。会場は今日のようにして、広報は昨年を参考にすれば、もっと上に。
まぁ、うん、という感想でした。笑
おわり
身勝手な奴だ。
合同新歓でした。先輩面してみてきました。
う~ん、難しいところですね。
ある団体の方は「昨年と比べて一杯人来てるし、大成功ですね!」といっているが、残念ながら来場者数は同じくらい。
多分自分の団体のブースにはいっぱい来てくれたんだろう。すごく受付に近かったからね。
奥のほうの団体は結構過疎ってて、昨年とおんなじ空気を感じたようだ。
いやぁ、かといって今年は企画者いわく「広報すごくがんばった」といってたが、新入生にまぎれた僕がビラをもらえなかったあたり、そうなのか?と疑問に残るし。
正直、足りていない。
もう少し、上に行けると思うんだよな。会場は今日のようにして、広報は昨年を参考にすれば、もっと上に。
まぁ、うん、という感想でした。笑
おわり