23日は卒業式でした。
いろいろ朝からお花の準備したり、夜の卒業証書授与飲み会(自作の卒業証書渡しました)の準備をしたりと、あわただしい一日でした。
ワンゲルは、4年生が現在2人で、うち一人が院、もう一人が社会人です。
それで、その社会人になる先輩からは本当によくしてもらいまして。
いろんな企画をワンゲルでしてきましたが、その全ての企画に、一番乗り気で一緒にやってくれた先輩で、いろんな改革をワンゲルでしてきましたが、その改革の全てを前向きに検討してくれた先輩でした。
ワンゲルのなかで、僕の最大の味方で、最大の理解者でした。
いやぁ、もういなくなるんですね…(´・ω・`)さみしい
そして今日24日が先輩の引っ越し日でした。
諸事情がありまして、本当は23日の卒業証書授与飲み会でお別れの予定だったのですが、今日も会いに行くことになって、そのままついでに最後の見送りまでいました。
「これが最後じゃないから、必ずまた会おうね。新年会とかでね」
と、言ってくださったので、それを信じて、少しさみしくはなりますが、お別れを受け入れたいと思います。
別れの季節は、さみしいものです。。。
でもきっと、そんな別れに相当するようなすばらしい出会いがあることを信じて!
ご卒業、おめでとうございます。
いろいろ朝からお花の準備したり、夜の卒業証書授与飲み会(自作の卒業証書渡しました)の準備をしたりと、あわただしい一日でした。
ワンゲルは、4年生が現在2人で、うち一人が院、もう一人が社会人です。
それで、その社会人になる先輩からは本当によくしてもらいまして。
いろんな企画をワンゲルでしてきましたが、その全ての企画に、一番乗り気で一緒にやってくれた先輩で、いろんな改革をワンゲルでしてきましたが、その改革の全てを前向きに検討してくれた先輩でした。
ワンゲルのなかで、僕の最大の味方で、最大の理解者でした。
いやぁ、もういなくなるんですね…(´・ω・`)さみしい
そして今日24日が先輩の引っ越し日でした。
諸事情がありまして、本当は23日の卒業証書授与飲み会でお別れの予定だったのですが、今日も会いに行くことになって、そのままついでに最後の見送りまでいました。
「これが最後じゃないから、必ずまた会おうね。新年会とかでね」
と、言ってくださったので、それを信じて、少しさみしくはなりますが、お別れを受け入れたいと思います。
別れの季節は、さみしいものです。。。
でもきっと、そんな別れに相当するようなすばらしい出会いがあることを信じて!
ご卒業、おめでとうございます。
PR
とりあえず今大学1年の夏くらいまで見直しました。
いやぁ、いろいろ書いていますなぁ(´-`)
もうすでに忘れていたようなイベントを企画していたりもして、そんなこともやったなーなんて。特に1年生の時の記事。2・3年生の時は記事がほぼないからあんまりでしたけど。
執やってると、忙しいのにネタにできない、からネタにすることがない→記事を書けない
みたいなものもあったので、ね。それにしても大学2年からの記事はつまらないぜ。
あと改めてPerfumeへの衝撃はすごかったんだな、と感じました。笑
だって好きになったみたいな発言が1月→2月ファンクラブ会員、DVD購入 という速さね。しかも1,2月のPerfume関連記事の多さといったら!
いま、というか昨年の5、6月頃から興味を持ち始めていて、最近はここぞとばかりにツイッターで宣伝を試みているももいろクローバーZについては、いまだにDVDもCDも買ったことがないことを考えますと、1ヶ月でそこまで熱狂的になるというのはね、本当にすごいことだと思う。
まぁ、当時はお金があった、というのももちろん理由の一つだろうけど。
いや、でもね、今年は間違いなくももいろクローバーは流行りますから!!!!!!人気爆発しますから!!!!!
僕はきっと、彼女たちのようなもうわけわかんねえこいつらwwwwwみたいなものが好きなんだろう。ほんとこの子たちわけわからんし、楽曲わけわからんし、企画者もわけわからん。
そんな「何をするかわからない」的要素!がすごく個人的には魅力!
4月のいつかのライブを取れたので、ライブ楽しんできたいです。楽しみ楽しみ。
なんかはっぴの色とかで推しメンアピールみたいなのあるみたいなんだけど、別にももクロは「誰が好き」みたいなの全くないから困ってるんだよね。サイリウムとかの色もそういう推しメンの色のものを使うみたいだし。
いや、買わなきゃいいじゃん、というツッコミは愚問だからな!!!!必須だからな!!!!
さてさて、今日は研究室の先生からカウンセリング的なものをうけ、その後久しぶりに執室でまたーりしてしまいました。完全にまたーりだった。あれは。
あとはちょっと卒業式準備とかね!ワンゲルオリジナル表彰状をつくったり、飲み会の企画をしたりとか。
明日は卒業式で、明後日先輩が引っ越しちゃうらしいんで、明日が会えるのが最後ということで、しっかり楽しみたいです。
おわり
いやぁ、いろいろ書いていますなぁ(´-`)
もうすでに忘れていたようなイベントを企画していたりもして、そんなこともやったなーなんて。特に1年生の時の記事。2・3年生の時は記事がほぼないからあんまりでしたけど。
執やってると、忙しいのにネタにできない、からネタにすることがない→記事を書けない
みたいなものもあったので、ね。それにしても大学2年からの記事はつまらないぜ。
あと改めてPerfumeへの衝撃はすごかったんだな、と感じました。笑
だって好きになったみたいな発言が1月→2月ファンクラブ会員、DVD購入 という速さね。しかも1,2月のPerfume関連記事の多さといったら!
いま、というか昨年の5、6月頃から興味を持ち始めていて、最近はここぞとばかりにツイッターで宣伝を試みているももいろクローバーZについては、いまだにDVDもCDも買ったことがないことを考えますと、1ヶ月でそこまで熱狂的になるというのはね、本当にすごいことだと思う。
まぁ、当時はお金があった、というのももちろん理由の一つだろうけど。
いや、でもね、今年は間違いなくももいろクローバーは流行りますから!!!!!!人気爆発しますから!!!!!
僕はきっと、彼女たちのようなもうわけわかんねえこいつらwwwwwみたいなものが好きなんだろう。ほんとこの子たちわけわからんし、楽曲わけわからんし、企画者もわけわからん。
そんな「何をするかわからない」的要素!がすごく個人的には魅力!
4月のいつかのライブを取れたので、ライブ楽しんできたいです。楽しみ楽しみ。
なんかはっぴの色とかで推しメンアピールみたいなのあるみたいなんだけど、別にももクロは「誰が好き」みたいなの全くないから困ってるんだよね。サイリウムとかの色もそういう推しメンの色のものを使うみたいだし。
いや、買わなきゃいいじゃん、というツッコミは愚問だからな!!!!必須だからな!!!!
さてさて、今日は研究室の先生からカウンセリング的なものをうけ、その後久しぶりに執室でまたーりしてしまいました。完全にまたーりだった。あれは。
あとはちょっと卒業式準備とかね!ワンゲルオリジナル表彰状をつくったり、飲み会の企画をしたりとか。
明日は卒業式で、明後日先輩が引っ越しちゃうらしいんで、明日が会えるのが最後ということで、しっかり楽しみたいです。
おわり
このブログについてなんですけどね。
なんか、いまさら紹介とかするつもりもないんですけど、もし今後「ブログ見たい!」って言ってくる人が現れた時に、見せてもいいブログにしようかなぁ、なんて思っています。
結構毒吐きに使っていたこともあり、結局いまだに高校時代の方々以外に教えていないんですけど、なんか、いいかなって。
今の自分なら、もう毒吐きとかを、こういうネット上で我慢できなくなってしちゃうなんてことはもうないと思うんだ。
そういうことをするのは、結局かまってちゃんな自分がいたからなわけで。いまももちろんさみしがりやなかまってちゃん気質はあるんですけど、でも、なんか段々とそうやってネットでの関わりがあまりにも濃くなっていて。
もう少し、現実でそういう毒吐きとかをできるようになれればいいな、ってね。それがネットという手段があることによりできなくなっているところもあるな、なんて思うわけです。
ということでですね、過去記事の編集作業とか少し始めようかと思います。めんどくさいけど、まぁ見ててちょっとダメな記事とかを非公開にするとか、内容変更するとかね。それでまぁ誰が見ても波が起こらないようなブログにつくりかえようかと。
いや、そんなことを思ったのも、なんか最近あるワードで検索するとこのブログでてくるんですよね。
びっくりしてね、それで見つかったときちょっと困るようなあれはね、消さないとみたいなところが本当の理由だったりしますw
鍵をかけるか悩んだんですけど、まぁ、鍵とか一回ずつ開くのめんどくさくなるだけだし、と思って。だったら公開できるようにすればよいな、と。
まぁゆーてそんな過激発言は大学来てからはしてないと思うけどwそしてこの記事がそもそも非公開対象になるのではないか疑惑w
鍵かけすれば、企業の名前ガンガン心おきなく出せたり、出身地的なあれも出せたりするんですけどねっていう。だから悩んだんだ。
とりあえずそんなこんなで記事を振り返っていくぜ!思い出に浸るぜ!
おわり
なんか、いまさら紹介とかするつもりもないんですけど、もし今後「ブログ見たい!」って言ってくる人が現れた時に、見せてもいいブログにしようかなぁ、なんて思っています。
結構毒吐きに使っていたこともあり、結局いまだに高校時代の方々以外に教えていないんですけど、なんか、いいかなって。
今の自分なら、もう毒吐きとかを、こういうネット上で我慢できなくなってしちゃうなんてことはもうないと思うんだ。
そういうことをするのは、結局かまってちゃんな自分がいたからなわけで。いまももちろんさみしがりやなかまってちゃん気質はあるんですけど、でも、なんか段々とそうやってネットでの関わりがあまりにも濃くなっていて。
もう少し、現実でそういう毒吐きとかをできるようになれればいいな、ってね。それがネットという手段があることによりできなくなっているところもあるな、なんて思うわけです。
ということでですね、過去記事の編集作業とか少し始めようかと思います。めんどくさいけど、まぁ見ててちょっとダメな記事とかを非公開にするとか、内容変更するとかね。それでまぁ誰が見ても波が起こらないようなブログにつくりかえようかと。
いや、そんなことを思ったのも、なんか最近あるワードで検索するとこのブログでてくるんですよね。
びっくりしてね、それで見つかったときちょっと困るようなあれはね、消さないとみたいなところが本当の理由だったりしますw
鍵をかけるか悩んだんですけど、まぁ、鍵とか一回ずつ開くのめんどくさくなるだけだし、と思って。だったら公開できるようにすればよいな、と。
まぁゆーてそんな過激発言は大学来てからはしてないと思うけどwそしてこの記事がそもそも非公開対象になるのではないか疑惑w
鍵かけすれば、企業の名前ガンガン心おきなく出せたり、出身地的なあれも出せたりするんですけどねっていう。だから悩んだんだ。
とりあえずそんなこんなで記事を振り返っていくぜ!思い出に浸るぜ!
おわり
今日が休日だなんて聞いてないよおおおおおお
ということでエントリーシート2つ出しそびれました。おわた。
まぁ、出しそびれたのが、愛知県あたりのテレビ局と地元テレビ局なので、金銭的には救われたところがあるのかもしれませんが…
しかし、何で今日祝日だよ…くそ
今日はR1でしたね!以下簡潔にそれぞれ感想
Aブロック
友近・・・最近テレビに出てくるたびにやっているネタのため既視感だらけで飽きた。
川島・・・やってやったなwwwwさすがのクオリティ。よく決勝の舞台にあげたな
AMEMIYA・・・面白かった。ただ「冷やし中華」とほぼ同じだからね…
COWCOW多田・・・あれはただのギャグ連発といってしまえばそうだけど、レベルの高い芸だと思った。
Bブロック
サイクロンZ・・・言葉がほぼなくあれだけ場を盛り上げたのはすごい。なんか適当にやってそうだけど実はかなり細かい計算がされていたようにも見えた。好き。
いなだなおき・・・形すごいね。ネタの合間合間のやつがテンポ悪くしててまじいらないと思った。
チュート徳井・・・懐かしのヨギータ!笑いの金メダルとかでやってたの懐かしすぎた。「性欲のかたまりやぁ!!」審査員がこのキャラ知らなかったみたいで高評価でしたね。
キャプテン渡辺・・・まぁ、うん。こういうネタをR1という舞台に持ってきちゃだめなんだね。ブラックジョークといいますか。それを持ってくるあたりが賢くないし、なんで決勝にあげたんだって話ですし。ブラックジョークの上級者には鳥居みゆきがいて、僕はそちらを崇拝しているので全然つまらんかった。話もまとまらずちらかってたし。鳥居みゆきはそのブラックジョークを封印してR1でてたわけで。
Cブロック
千鳥大悟・・・面白かったとは思うけど…。なんかいまいちといいますか、やっぱり千鳥の笑いがわからない。千鳥の漫才もわからないもの。
ヤナギブソン・・・プラン9ということで期待してたけど、そうでもなかったね。てか印象に全く残らないあたりが。
ヒューマン中村・・・一番R1っぽいネタだった気がする。個人的なR1のイメージはこんなネタ。バカリズム的な。上手な言葉遊び。好き。
スギちゃん・・・まじでこれは過大評価しすぎだろ。面白いと思うけど!なんか違うくない?あれでいいの?
書いてて途中興奮したために長文になってしまった方もいますね。てかR1って、やっぱり異種格闘技なんだね。評価の仕方がみんなどうなんだろうか。「また見たい」「面白い」「ネタとしての緻密性・クオリティ」みたいに評価軸がいっぱいあって、それの総合評価?
なんか書いているうちに、自分は「上手だなぁ」と感心させられるネタが好きなことに気付いたのである。技巧派的な?バカリズムとか友近も好きだし、鳥居みゆきなんてまさに。南キャンの山ちゃんのツッコミも。そういえば野球も技巧派が好きだなぁ。中日ドラゴンズが好きなあたりからね
そんなこんなは置いといて、決勝に行ったのは多田、徳井、スギちゃん
決勝の感想
多田・・・すごい。でもちょっとあきた。とくに1回戦のほうが50音どれでもネタあるんかい!?って衝撃あったし。決勝だとあれは順番が適当になってるだけやん、って。
徳井・・・おれは評価するwwwwwが、やっぱり優勝を狙ってなかったのかな?って思っちゃう。審査委員は多分ヨギータを見たくて決勝にあげたのに相当もったいないことをしやがって。これでR1も優勝したらM1との2冠で再ブレイクとかもあっただろうに。
ネタとしては、しゃべりの構成はさすが漫才師だと思った。一貫性があったからすんなり頭に入ってくる内容だったし、それに一つポイントを加えるというだけのシンプルな漫談で、スマートだなぁと思いました。
スギちゃん・・・まぁ、ですよね。1回戦と変わらないし、終わり方があんな感じなのを「ワイルド」で通しちゃうんだね、的な。ただオチを付けれないだけなんじゃないの?って冷ややかに見てしまった。(ただ明日からテレビ出演が増えるのは間違いなくスギちゃんで、喋り方が流行ったりするんだと思います。)
ということで、個人的には決勝の徳井のネタが一番好きで、次にサイクロンZかヒューマン中村かな?って感じでした。
うぬ。やっぱりネタ番組はもう少し増やしてほしいね。テレビ局入ったらネタ番組は増やしたい。芸人さんが毎週ネタを創るのとかも大変なんだろうけど。
例えばテレビでやったネタを、ライブとかでもやられると、「同じネタだよつまんねぇ」か「キャーあのネタ見たことある!!」のどっちかの反応になるわけだけども、あれはなんなんだろうね。後者が多いといいんだけど、前者のようになるとテレビでネタをやりづらくなるところもあるよね。劇場に出ている人たちは特に。難しいところだ。
まぁ、うん。今日は結構息抜きDAYだったということですwESで迫られてるものがこれでなくなったので、4月入ってからのやつを今のうちから見ておきつつ、とりあえず四字熟語勉強します。そうだ、いまから四字熟語呟いてくる!
そういえば明後日?卒業式だから、それ用の花束とか色紙とかのタイミングの連絡とかしなければな!
おわり
ということでエントリーシート2つ出しそびれました。おわた。
まぁ、出しそびれたのが、愛知県あたりのテレビ局と地元テレビ局なので、金銭的には救われたところがあるのかもしれませんが…
しかし、何で今日祝日だよ…くそ
今日はR1でしたね!以下簡潔にそれぞれ感想
Aブロック
友近・・・最近テレビに出てくるたびにやっているネタのため既視感だらけで飽きた。
川島・・・やってやったなwwwwさすがのクオリティ。よく決勝の舞台にあげたな
AMEMIYA・・・面白かった。ただ「冷やし中華」とほぼ同じだからね…
COWCOW多田・・・あれはただのギャグ連発といってしまえばそうだけど、レベルの高い芸だと思った。
Bブロック
サイクロンZ・・・言葉がほぼなくあれだけ場を盛り上げたのはすごい。なんか適当にやってそうだけど実はかなり細かい計算がされていたようにも見えた。好き。
いなだなおき・・・形すごいね。ネタの合間合間のやつがテンポ悪くしててまじいらないと思った。
チュート徳井・・・懐かしのヨギータ!笑いの金メダルとかでやってたの懐かしすぎた。「性欲のかたまりやぁ!!」審査員がこのキャラ知らなかったみたいで高評価でしたね。
キャプテン渡辺・・・まぁ、うん。こういうネタをR1という舞台に持ってきちゃだめなんだね。ブラックジョークといいますか。それを持ってくるあたりが賢くないし、なんで決勝にあげたんだって話ですし。ブラックジョークの上級者には鳥居みゆきがいて、僕はそちらを崇拝しているので全然つまらんかった。話もまとまらずちらかってたし。鳥居みゆきはそのブラックジョークを封印してR1でてたわけで。
Cブロック
千鳥大悟・・・面白かったとは思うけど…。なんかいまいちといいますか、やっぱり千鳥の笑いがわからない。千鳥の漫才もわからないもの。
ヤナギブソン・・・プラン9ということで期待してたけど、そうでもなかったね。てか印象に全く残らないあたりが。
ヒューマン中村・・・一番R1っぽいネタだった気がする。個人的なR1のイメージはこんなネタ。バカリズム的な。上手な言葉遊び。好き。
スギちゃん・・・まじでこれは過大評価しすぎだろ。面白いと思うけど!なんか違うくない?あれでいいの?
書いてて途中興奮したために長文になってしまった方もいますね。てかR1って、やっぱり異種格闘技なんだね。評価の仕方がみんなどうなんだろうか。「また見たい」「面白い」「ネタとしての緻密性・クオリティ」みたいに評価軸がいっぱいあって、それの総合評価?
なんか書いているうちに、自分は「上手だなぁ」と感心させられるネタが好きなことに気付いたのである。技巧派的な?バカリズムとか友近も好きだし、鳥居みゆきなんてまさに。南キャンの山ちゃんのツッコミも。そういえば野球も技巧派が好きだなぁ。中日ドラゴンズが好きなあたりからね
そんなこんなは置いといて、決勝に行ったのは多田、徳井、スギちゃん
決勝の感想
多田・・・すごい。でもちょっとあきた。とくに1回戦のほうが50音どれでもネタあるんかい!?って衝撃あったし。決勝だとあれは順番が適当になってるだけやん、って。
徳井・・・おれは評価するwwwwwが、やっぱり優勝を狙ってなかったのかな?って思っちゃう。審査委員は多分ヨギータを見たくて決勝にあげたのに相当もったいないことをしやがって。これでR1も優勝したらM1との2冠で再ブレイクとかもあっただろうに。
ネタとしては、しゃべりの構成はさすが漫才師だと思った。一貫性があったからすんなり頭に入ってくる内容だったし、それに一つポイントを加えるというだけのシンプルな漫談で、スマートだなぁと思いました。
スギちゃん・・・まぁ、ですよね。1回戦と変わらないし、終わり方があんな感じなのを「ワイルド」で通しちゃうんだね、的な。ただオチを付けれないだけなんじゃないの?って冷ややかに見てしまった。(ただ明日からテレビ出演が増えるのは間違いなくスギちゃんで、喋り方が流行ったりするんだと思います。)
ということで、個人的には決勝の徳井のネタが一番好きで、次にサイクロンZかヒューマン中村かな?って感じでした。
うぬ。やっぱりネタ番組はもう少し増やしてほしいね。テレビ局入ったらネタ番組は増やしたい。芸人さんが毎週ネタを創るのとかも大変なんだろうけど。
例えばテレビでやったネタを、ライブとかでもやられると、「同じネタだよつまんねぇ」か「キャーあのネタ見たことある!!」のどっちかの反応になるわけだけども、あれはなんなんだろうね。後者が多いといいんだけど、前者のようになるとテレビでネタをやりづらくなるところもあるよね。劇場に出ている人たちは特に。難しいところだ。
まぁ、うん。今日は結構息抜きDAYだったということですwESで迫られてるものがこれでなくなったので、4月入ってからのやつを今のうちから見ておきつつ、とりあえず四字熟語勉強します。そうだ、いまから四字熟語呟いてくる!
そういえば明後日?卒業式だから、それ用の花束とか色紙とかのタイミングの連絡とかしなければな!
おわり
今日は地元テレビ局の試験でした。
筆記試験とグループディスカッションと面接という盛り沢山な内容で3時間も!
まだ勉強してないので、マスコミの問題ってどんな感じの問題が出るんだろうみたいな気持ちをもって筆記試験に臨んだのですか、いやぁ。
漢字と四字熟語、計算問題に敬語問題、ちょっと時事がでて、地震の理論的な問題でした。
漢字は、高校レベルの漢字ならゆーて読める書ける自信があるんですけど、明らかに高校レベルを上回ってる漢字の読みで歯が立たず…
四字熟語は苦手で、これから集中的に勉強する必要があると感じました。
計算問題は余裕で、時事もギリシャとかレベルの問題だったから大丈夫(ぴぴたんの尻尾がなにできるか答えられなかったけど)
地震はなんかワードの穴埋めだったんだけど、緊急地震速報の音の名前とかそんなん知らんがな
って感じだった。
グループディスカッションは25周年記念になにかやりたいけど、なにをやればいいのかプレゼンして!
っていうのでした。
自分の活躍ポイント
「テレビ局のイベントなので番組連動イベントにしたいです!」
「目的考えないと話せないから、まずなんで25周年の記念イベントやるのか考えましょうよ!地域活性化とテレビ局を知ってもらうのが目的になるも思うんですが、地域活性化がもっと具体的にどんな感じなのか」
「学生のバンド対決とか面白そうじゃないですか??地区で代表決めて地区対抗みたいにするとか!それなら友達とか応援にきてくれそう!」
「25周年だから有名人を呼んでも良いと思う!だからあじまんの対抗戦とかするなら川越シェフとか呼んで判定してもらうのも楽しいかもね!」
「広報ならツイッターとかFacebookとか、SNSも使いたいですね。それ使って現場に来れない方もテレビの前で参加できるとか!」
って意見が強かったかなと思います。結構核となるべきところの意見をいえたと思う。
そんなこんなで
テーマ→「おらだの地元はこごだ!」
目的→地元をより知る(より地元を好きになる)ことで、地域活性化をはかる
これを番組連動イベントで達成する。
内容
学生バンド(若者向け参加イベント)
ダンス(中年高年向け参加イベント)※ダンスは未定
地域対抗あじまん選手権(ゲストとして美食家(川越シェフ?)を呼び、判定してもらう)
地域のおいしい物を集めて物販
広報活動として
25周年アピール
CM
番組のなかでぴぴたんが25周年のタスキをつけ各地に赴き、様々な文化伝統を知る(この中で紹介されたものを物販する)
あじまんに25周年
ツイッターと番組の連動(つぶやいてくれたら賞品も…!)
て感じにまとまり。
それで、プレゼン後の評価では
「いままで見てきたプレゼンで一番すばらしい。ちゃんと目的があって、しかもそれが地域を知るという地域密着にそっている。テレビ局ということを忘れずにテレビとの関わりを持たせたイベントだし、その広報活動の仕方まで具体的にあげられている。すばらしい。これもしかしたら今日の案はいくつか使わせてもらうかもしれない。」
とくそほめられましたーーーーーいえーーーーしかも結構おれの意見のとこーーーーー!!!!
いやまじですごくうれしかったです。自分の企画はどうなんだろうとずっと思っていたので、かなりべた褒めされてもう!
そのあと時間があまった(2グループあって僕らがグループディスカッションやってる間に面接してるグループがいて、そっち待ちの時間)ので質問タイム!
こっちからも質問したんですけど、あっちからの質問が結構切実w
「うちのイメージは?」「どよまんっていう番組のイメージであって、局としてのイメージはないの?」「他局のいいところとかある?」
みたいなの笑
この局がいい!とかそういうのはみんなもってなくて、どよまん!ゴジダス!ピヨタマ!みたいな感じでした。
それを聞いて、逆に局としてのカラーを出すにはどうしたらいいと思う?
とかどんどん聞かれました。すごい。こんな学生の話をね。
時間がたったので次は面接。
みんなで呼ばれたけど、一人ずつだったので結局待ち時間w
それでさっきまで話してた人とはちがう職員のかたと山形トークをずっとやってました。
鶴岡と酒田はいがみあい、庄内と内陸がいがみあい、みたいな笑
肝心の面接です!
聴かれたのは自己PRとなにをしたいか、あとはESにそってでした。
なんかすっげーーー「筑波大か」って入ったときにいわれて、そういうことなのか、と少し思ったり。
「テストできた?」
って聞かれて、全然でしたゆーたら、「まぁ理数科だもんねー」いわれて、いいのか、これは理数科だから許されたのか!!と期待!笑
あとは普段こころがけてること、自慢できることに書いた熊谷さきちゃんの話とか、趣味としてのランニング(からの陸上6年間とフルマラソン)、学生組織について、勉強やってる?、あとテレビについてどう思う?っていうざっくりな質問で終わりました。
全体的に掘り下げられなくて、うーーーん、って感じです。でもちゃんとその場で考えて喋れたのでよかった。
とくにやりたいこと聞かれたとき、「制作です!」ってこたえたら掘り下げられなくてオワタ…てなりましたね…。番組企画しゃべりたかった…
それで試験はおわりでした。
試験以外のはなしはうちに帰ってから更新するかも…いま電池やばす
おわり
筆記試験とグループディスカッションと面接という盛り沢山な内容で3時間も!
まだ勉強してないので、マスコミの問題ってどんな感じの問題が出るんだろうみたいな気持ちをもって筆記試験に臨んだのですか、いやぁ。
漢字と四字熟語、計算問題に敬語問題、ちょっと時事がでて、地震の理論的な問題でした。
漢字は、高校レベルの漢字ならゆーて読める書ける自信があるんですけど、明らかに高校レベルを上回ってる漢字の読みで歯が立たず…
四字熟語は苦手で、これから集中的に勉強する必要があると感じました。
計算問題は余裕で、時事もギリシャとかレベルの問題だったから大丈夫(ぴぴたんの尻尾がなにできるか答えられなかったけど)
地震はなんかワードの穴埋めだったんだけど、緊急地震速報の音の名前とかそんなん知らんがな
って感じだった。
グループディスカッションは25周年記念になにかやりたいけど、なにをやればいいのかプレゼンして!
っていうのでした。
自分の活躍ポイント
「テレビ局のイベントなので番組連動イベントにしたいです!」
「目的考えないと話せないから、まずなんで25周年の記念イベントやるのか考えましょうよ!地域活性化とテレビ局を知ってもらうのが目的になるも思うんですが、地域活性化がもっと具体的にどんな感じなのか」
「学生のバンド対決とか面白そうじゃないですか??地区で代表決めて地区対抗みたいにするとか!それなら友達とか応援にきてくれそう!」
「25周年だから有名人を呼んでも良いと思う!だからあじまんの対抗戦とかするなら川越シェフとか呼んで判定してもらうのも楽しいかもね!」
「広報ならツイッターとかFacebookとか、SNSも使いたいですね。それ使って現場に来れない方もテレビの前で参加できるとか!」
って意見が強かったかなと思います。結構核となるべきところの意見をいえたと思う。
そんなこんなで
テーマ→「おらだの地元はこごだ!」
目的→地元をより知る(より地元を好きになる)ことで、地域活性化をはかる
これを番組連動イベントで達成する。
内容
学生バンド(若者向け参加イベント)
ダンス(中年高年向け参加イベント)※ダンスは未定
地域対抗あじまん選手権(ゲストとして美食家(川越シェフ?)を呼び、判定してもらう)
地域のおいしい物を集めて物販
広報活動として
25周年アピール
CM
番組のなかでぴぴたんが25周年のタスキをつけ各地に赴き、様々な文化伝統を知る(この中で紹介されたものを物販する)
あじまんに25周年
ツイッターと番組の連動(つぶやいてくれたら賞品も…!)
て感じにまとまり。
それで、プレゼン後の評価では
「いままで見てきたプレゼンで一番すばらしい。ちゃんと目的があって、しかもそれが地域を知るという地域密着にそっている。テレビ局ということを忘れずにテレビとの関わりを持たせたイベントだし、その広報活動の仕方まで具体的にあげられている。すばらしい。これもしかしたら今日の案はいくつか使わせてもらうかもしれない。」
とくそほめられましたーーーーーいえーーーーしかも結構おれの意見のとこーーーーー!!!!
いやまじですごくうれしかったです。自分の企画はどうなんだろうとずっと思っていたので、かなりべた褒めされてもう!
そのあと時間があまった(2グループあって僕らがグループディスカッションやってる間に面接してるグループがいて、そっち待ちの時間)ので質問タイム!
こっちからも質問したんですけど、あっちからの質問が結構切実w
「うちのイメージは?」「どよまんっていう番組のイメージであって、局としてのイメージはないの?」「他局のいいところとかある?」
みたいなの笑
この局がいい!とかそういうのはみんなもってなくて、どよまん!ゴジダス!ピヨタマ!みたいな感じでした。
それを聞いて、逆に局としてのカラーを出すにはどうしたらいいと思う?
とかどんどん聞かれました。すごい。こんな学生の話をね。
時間がたったので次は面接。
みんなで呼ばれたけど、一人ずつだったので結局待ち時間w
それでさっきまで話してた人とはちがう職員のかたと山形トークをずっとやってました。
鶴岡と酒田はいがみあい、庄内と内陸がいがみあい、みたいな笑
肝心の面接です!
聴かれたのは自己PRとなにをしたいか、あとはESにそってでした。
なんかすっげーーー「筑波大か」って入ったときにいわれて、そういうことなのか、と少し思ったり。
「テストできた?」
って聞かれて、全然でしたゆーたら、「まぁ理数科だもんねー」いわれて、いいのか、これは理数科だから許されたのか!!と期待!笑
あとは普段こころがけてること、自慢できることに書いた熊谷さきちゃんの話とか、趣味としてのランニング(からの陸上6年間とフルマラソン)、学生組織について、勉強やってる?、あとテレビについてどう思う?っていうざっくりな質問で終わりました。
全体的に掘り下げられなくて、うーーーん、って感じです。でもちゃんとその場で考えて喋れたのでよかった。
とくにやりたいこと聞かれたとき、「制作です!」ってこたえたら掘り下げられなくてオワタ…てなりましたね…。番組企画しゃべりたかった…
それで試験はおわりでした。
試験以外のはなしはうちに帰ってから更新するかも…いま電池やばす
おわり