先日、
「接客業はいやだ!テレビとか以外のサービス業は無理!」
なんて言っていたんですけど、
その後、なんで接客業が嫌なのか
を考えたところ、全然理由がなかったんですね。
だって、ヒトと話すことは基本的に好きだし、人見知りではあると思うけど、そこまでひどい人見知りでもないから全然知らない人とも喋れるし、接客業に対する障壁がなんもなくて。
それで、じゃあなんでテレビとか以外のサービス業が嫌なのかを考えていったところ、一つの結論に達しました。
それが、
「エンターテインメントに関われない生活をしたくない」
という想いを強く持っているということなのかなぁ、と。
飲食とかのサービス業って、他の人が休む時間帯に働くわけじゃないですか。それってそういうエンターテインメントを見ることができる時間帯でもあるわけじゃないですか。だとしたらエンターテインメントに触れる時間が少なくなる生活になるじゃないですか。
それが嫌なんだろうな、と。逆にテレビやイベント、芸能事務所とかは、そのエンターテインメントをまさに仕事としているので、サービス業としては何の問題もない、と。
その理由があると、なんかすごくしっくりくるんですよね。東京志向が強めなのも、エンターテインメントに触れることのできる機会が圧倒的に多いのはやっぱり地方よりも東京なわけで。
もし、エンタメに関われない生活をするくらいなら、パソコンをひたすらカタカタいう仕事についたほうが何百倍もマシだと思います。
まぁ、あくまで「好みの話だけを言うのであれば」、ですが。
でもやっぱりやりたくないって思う仕事が、仮に得意な仕事だとしても、個人的にはやりたくないって気持ちを優先させるべきだと思っているので、先日まで書いていた内容とはちょっくら変わるわけですが、長所を活かした仕事よりも、やりたい仕事を探すことを重視したい。
それで、それがエンターテインメントに関われながら、ヒトを笑顔にできる仕事なんだろう。俺の場合。
という、話でしたー。
いやぁ、もっともっといろいろ詰めて考えないといけないんで、まだまだあれですが、少しずつでも考えがまとまってきているということですね。
おわり
「接客業はいやだ!テレビとか以外のサービス業は無理!」
なんて言っていたんですけど、
その後、なんで接客業が嫌なのか
を考えたところ、全然理由がなかったんですね。
だって、ヒトと話すことは基本的に好きだし、人見知りではあると思うけど、そこまでひどい人見知りでもないから全然知らない人とも喋れるし、接客業に対する障壁がなんもなくて。
それで、じゃあなんでテレビとか以外のサービス業が嫌なのかを考えていったところ、一つの結論に達しました。
それが、
「エンターテインメントに関われない生活をしたくない」
という想いを強く持っているということなのかなぁ、と。
飲食とかのサービス業って、他の人が休む時間帯に働くわけじゃないですか。それってそういうエンターテインメントを見ることができる時間帯でもあるわけじゃないですか。だとしたらエンターテインメントに触れる時間が少なくなる生活になるじゃないですか。
それが嫌なんだろうな、と。逆にテレビやイベント、芸能事務所とかは、そのエンターテインメントをまさに仕事としているので、サービス業としては何の問題もない、と。
その理由があると、なんかすごくしっくりくるんですよね。東京志向が強めなのも、エンターテインメントに触れることのできる機会が圧倒的に多いのはやっぱり地方よりも東京なわけで。
もし、エンタメに関われない生活をするくらいなら、パソコンをひたすらカタカタいう仕事についたほうが何百倍もマシだと思います。
まぁ、あくまで「好みの話だけを言うのであれば」、ですが。
でもやっぱりやりたくないって思う仕事が、仮に得意な仕事だとしても、個人的にはやりたくないって気持ちを優先させるべきだと思っているので、先日まで書いていた内容とはちょっくら変わるわけですが、長所を活かした仕事よりも、やりたい仕事を探すことを重視したい。
それで、それがエンターテインメントに関われながら、ヒトを笑顔にできる仕事なんだろう。俺の場合。
という、話でしたー。
いやぁ、もっともっといろいろ詰めて考えないといけないんで、まだまだあれですが、少しずつでも考えがまとまってきているということですね。
おわり
昨日散々ももクロがどうとかいっときながら、今日はPerfumeです。
てかブログ内容が指原→ももクロ→ももクロ→Perfumeていう、なんていうか、いつからアイドル応援ブログに…
なんかね、気持ち悪いこといまから言いますね。相当気持ち悪いと思う。いや、相当気持ち悪い。
やっぱなんかPerfumeの三人には一生恋人ができてほしくないな、って思ってしまいます。
うん、なんかね、頭の中ではね、色々とわかってるんだ。「そんな縛りかわいそう」とか、「そんな彼女たちの幸せを考えないのってどうなの?」とか「そもそもそんなキモオタみたいな発想(笑)」とか。
それで、ずっとそういう頭の中でわかってることを、自分の本心だと信じ込もうとしてきたわけなんだけど、
でも、やっぱりなにかしらそういう話題があるたびに、自分の心の中の動揺を抑えきれなくって。
いや、今日のMラバで、「もし彼氏からなんちゃら」的なね、話題があって、そんな些細なあれにすらこう心が落ち着かなくなることを考えると、
やっぱり自分の本心では、Perfumeの三人に恋人がいるというのは考えられないし、できてほしくない、ずっと「みんなの」Perfumeでいてほしいと思っているのかな、なんて思いました。
もちろん、仮にPerfumeに恋人ができたとしても、応援し続けるだろうしファンで居続けるとも思うんですが、でも、そのときはもうものすごい悲しいし苦しいむだろう。何
というね、気持ち悪かったでしょ?(><)
とりあえず今日はそんなことを思いましたよ(´ー`)
おわり
てかブログ内容が指原→ももクロ→ももクロ→Perfumeていう、なんていうか、いつからアイドル応援ブログに…
なんかね、気持ち悪いこといまから言いますね。相当気持ち悪いと思う。いや、相当気持ち悪い。
やっぱなんかPerfumeの三人には一生恋人ができてほしくないな、って思ってしまいます。
うん、なんかね、頭の中ではね、色々とわかってるんだ。「そんな縛りかわいそう」とか、「そんな彼女たちの幸せを考えないのってどうなの?」とか「そもそもそんなキモオタみたいな発想(笑)」とか。
それで、ずっとそういう頭の中でわかってることを、自分の本心だと信じ込もうとしてきたわけなんだけど、
でも、やっぱりなにかしらそういう話題があるたびに、自分の心の中の動揺を抑えきれなくって。
いや、今日のMラバで、「もし彼氏からなんちゃら」的なね、話題があって、そんな些細なあれにすらこう心が落ち着かなくなることを考えると、
やっぱり自分の本心では、Perfumeの三人に恋人がいるというのは考えられないし、できてほしくない、ずっと「みんなの」Perfumeでいてほしいと思っているのかな、なんて思いました。
もちろん、仮にPerfumeに恋人ができたとしても、応援し続けるだろうしファンで居続けるとも思うんですが、でも、そのときはもうものすごい悲しいし苦しいむだろう。何
というね、気持ち悪かったでしょ?(><)
とりあえず今日はそんなことを思いましたよ(´ー`)
おわり
最近やばいくらいももクロZ好きですwえ
うん、これはPerfume衝撃事件レベルの、大好きさ加減だ。ほんとずっと朝から晩まで聞ける時間帯はひたすらももクロの曲を聞いて、ようつべで動画を見ている。
いやぁ、なんなんでしょうね、就職活動のことを考えなければならないのに、そんなことに時間を費やしてしまっている自分がまぎれもなくいてしまっているんですよね。
しかし好きだなぁ。ほんとに好きだ。てか今日のつぶやき10ツイートで7個がももクロ関連でワロタww
そんなこんなでももクロのことを考えまくっていたこの一週間でしたが、まぁ、ゆーて結構最近にしては忙しい日々でしたよ。ええ。
忙しいなんて言ってもそんな切羽詰まっちゃう感じではなく、単純に暇な時間が大してなかった程度ですがw2011年こんなにゆったりした一週間を送れた日はあるのか、ってレベルの忙しさですがw
25日に2つ選考会に行ってきました。片方は筆記試験でまさかのお祈りをすでに受けたので多くは語りませんが…
前半言ってきたのは、選考会、とはいうけど選考会ではなく、「面接前面談」というものでした。
なんか、この面談には絶対出ないといけないんだけど、選考会ではないから、別に丁寧にしなくてもいいよ、的な会。祈られることもない会。
何をやったのかというと、就職活動全般についての相談会でした。
大きく聞かれたことをまとめると
1就職活動うまくいっているか
2なぜうまくいってないのか
3ぶれているというけど、どういう軸ですすめてきたのか?
4いままで何をやってきたの?
5こういう考え方もできるんじゃないかな
6いま行こうとしている企業と、企業を選ぶ基準をあげて、順位をつけてみよう
的な感じでした。
まぁ、
1うまくいってなくて2理由は軸がぶれていて、結局自分の軸はただのやりたいこと・願望であって、夢でしかないからうまくいってないよ
3いままでの軸は「人を笑顔にできる仕事」を探してきました
でもそれってだれしもが思うことで、具体的にどうやってなんて願望ない、それなら友達とか喜ばせておけばいいやんって思った
4いままでは学生組織やっててうんちゃらかんちゃら→活かせることが結局ないんじゃないかって思って
5「たとえば地震があったけど合同新歓を実行しきったっていうのは、みんなをまとめながらやれたってことだし、トラブルに対応できる能力があるってことだし」「研修会は次代の人たちのことを育てることができるスキルがあるってことにもつながるんじゃないかな」
「笑顔にするっていうのは、もちろん目の前の人を笑顔にすることが一番実感できるっていうのは分かるし、それをしたい気持ちもわかるけど、でもそれを目指すからといって業種を絞ろうとするのは間違っている。どんな業種でもそういう目の前の人を笑顔にすることも、まわりまわって笑顔にすることができるっていうのも必ずあるよ」
って感じで答えながらアドバイスをいろいろといただきました。
そのアドバイスを活かしていろいろ考えればいいんですが、まだ結論には達していないというか、むしろ少し混乱しているところがまだあるので、あんまりなんも言えないんですが、
結局、できることをもっと考えるべきですよね。って話ですね。いろんな人に言われているけど。
「~を通して学びました」じゃなくていいんですね。「こんな能力があります、それはこんなことからわかります」っていえればいいんですね。
正直、「~を通さなく」ても、去年の自分はいたと思うんだ。だから「~を通して学んだこと」とかっていう自己アピール的な部分がいままでは弱かったんだろう、なんて思います。
それを考えるのが一番で、あとは志望業種とか、会社についてなんですが、
もう業種にこだわるのは、やめます。
いろんな会社をみて、その会社が、その会社の理念が、自分にあっているかどうか。これを重視して会社選びをしようと思います。
いままでは
テレビ→レジャー→ホテルブライダル
みたいに見てきたけど、やっぱりなんかしっくりこんというか。
自分がやりたいと思えるのは、テレビをつくること、イベントをつくること、企画することなんだけど、それができる業種はまぁ、テレビがダメだったのと、イベント会社を見てちょっとな、なんて思うところがあったから避けたところがあったから、じ
ゃあ軸に沿った「笑顔をうみだせる業種」って見てきたんだけど、こういうのはもう業種で絞っちゃだめだ、と。
レジャーでも、例えばパチンコは無理って思ってしまったり、とかね。ホテルも接客はゆーて無理なんて思ってしまったり。
てか、そう。ずっとサービス業を見てきたわけなんですが、でもおれ、テレビとか芸能事務所以外だとサービス業では絶対働きたくない!って最近思った。深夜までいないといけないとか、絶対嫌だって思った。接客業も無理だって思った。目の前の人を笑顔にしたいとかいいながら。
自分が主体となって笑顔を創るんじゃなくて、裏側で、企画者として、運営として笑顔をつくりたいのが自分なわけで、だからサービス業で現場で働くとか絶対に嫌だって思う。
そんなこんなで、もっと裏方に回りながら笑顔をつくれる仕事にしたい、と思って、またまた会社探しからスタートです。うん。
いや、まだテレビ2局残っているのでそちらの対策もいい加減しっかりやらないとダメなんですが、正直心境的に受かる気がしなくって。無理。考えるだけで吐き気がするんだ。
でもこのGWをしっかりと活かして、5月中には内定ゲットしたいものです。
あ、ちなみにGWはイベント(ライブとか)の運営スタッフのアルバイトをやりたいと思っています。(やりたいと思っているだけ)
明後日面接あってそれでやれるか決まる。武道館のスタッフとか書いてあった気がするので、8日にPerfumeが武道館やるのでもしかしたらそれじゃないかなんてニヤニヤしています。はい。
おわり
うん、これはPerfume衝撃事件レベルの、大好きさ加減だ。ほんとずっと朝から晩まで聞ける時間帯はひたすらももクロの曲を聞いて、ようつべで動画を見ている。
いやぁ、なんなんでしょうね、就職活動のことを考えなければならないのに、そんなことに時間を費やしてしまっている自分がまぎれもなくいてしまっているんですよね。
しかし好きだなぁ。ほんとに好きだ。てか今日のつぶやき10ツイートで7個がももクロ関連でワロタww
そんなこんなでももクロのことを考えまくっていたこの一週間でしたが、まぁ、ゆーて結構最近にしては忙しい日々でしたよ。ええ。
忙しいなんて言ってもそんな切羽詰まっちゃう感じではなく、単純に暇な時間が大してなかった程度ですがw2011年こんなにゆったりした一週間を送れた日はあるのか、ってレベルの忙しさですがw
25日に2つ選考会に行ってきました。片方は筆記試験でまさかのお祈りをすでに受けたので多くは語りませんが…
前半言ってきたのは、選考会、とはいうけど選考会ではなく、「面接前面談」というものでした。
なんか、この面談には絶対出ないといけないんだけど、選考会ではないから、別に丁寧にしなくてもいいよ、的な会。祈られることもない会。
何をやったのかというと、就職活動全般についての相談会でした。
大きく聞かれたことをまとめると
1就職活動うまくいっているか
2なぜうまくいってないのか
3ぶれているというけど、どういう軸ですすめてきたのか?
4いままで何をやってきたの?
5こういう考え方もできるんじゃないかな
6いま行こうとしている企業と、企業を選ぶ基準をあげて、順位をつけてみよう
的な感じでした。
まぁ、
1うまくいってなくて2理由は軸がぶれていて、結局自分の軸はただのやりたいこと・願望であって、夢でしかないからうまくいってないよ
3いままでの軸は「人を笑顔にできる仕事」を探してきました
でもそれってだれしもが思うことで、具体的にどうやってなんて願望ない、それなら友達とか喜ばせておけばいいやんって思った
4いままでは学生組織やっててうんちゃらかんちゃら→活かせることが結局ないんじゃないかって思って
5「たとえば地震があったけど合同新歓を実行しきったっていうのは、みんなをまとめながらやれたってことだし、トラブルに対応できる能力があるってことだし」「研修会は次代の人たちのことを育てることができるスキルがあるってことにもつながるんじゃないかな」
「笑顔にするっていうのは、もちろん目の前の人を笑顔にすることが一番実感できるっていうのは分かるし、それをしたい気持ちもわかるけど、でもそれを目指すからといって業種を絞ろうとするのは間違っている。どんな業種でもそういう目の前の人を笑顔にすることも、まわりまわって笑顔にすることができるっていうのも必ずあるよ」
って感じで答えながらアドバイスをいろいろといただきました。
そのアドバイスを活かしていろいろ考えればいいんですが、まだ結論には達していないというか、むしろ少し混乱しているところがまだあるので、あんまりなんも言えないんですが、
結局、できることをもっと考えるべきですよね。って話ですね。いろんな人に言われているけど。
「~を通して学びました」じゃなくていいんですね。「こんな能力があります、それはこんなことからわかります」っていえればいいんですね。
正直、「~を通さなく」ても、去年の自分はいたと思うんだ。だから「~を通して学んだこと」とかっていう自己アピール的な部分がいままでは弱かったんだろう、なんて思います。
それを考えるのが一番で、あとは志望業種とか、会社についてなんですが、
もう業種にこだわるのは、やめます。
いろんな会社をみて、その会社が、その会社の理念が、自分にあっているかどうか。これを重視して会社選びをしようと思います。
いままでは
テレビ→レジャー→ホテルブライダル
みたいに見てきたけど、やっぱりなんかしっくりこんというか。
自分がやりたいと思えるのは、テレビをつくること、イベントをつくること、企画することなんだけど、それができる業種はまぁ、テレビがダメだったのと、イベント会社を見てちょっとな、なんて思うところがあったから避けたところがあったから、じ
ゃあ軸に沿った「笑顔をうみだせる業種」って見てきたんだけど、こういうのはもう業種で絞っちゃだめだ、と。
レジャーでも、例えばパチンコは無理って思ってしまったり、とかね。ホテルも接客はゆーて無理なんて思ってしまったり。
てか、そう。ずっとサービス業を見てきたわけなんですが、でもおれ、テレビとか芸能事務所以外だとサービス業では絶対働きたくない!って最近思った。深夜までいないといけないとか、絶対嫌だって思った。接客業も無理だって思った。目の前の人を笑顔にしたいとかいいながら。
自分が主体となって笑顔を創るんじゃなくて、裏側で、企画者として、運営として笑顔をつくりたいのが自分なわけで、だからサービス業で現場で働くとか絶対に嫌だって思う。
そんなこんなで、もっと裏方に回りながら笑顔をつくれる仕事にしたい、と思って、またまた会社探しからスタートです。うん。
いや、まだテレビ2局残っているのでそちらの対策もいい加減しっかりやらないとダメなんですが、正直心境的に受かる気がしなくって。無理。考えるだけで吐き気がするんだ。
でもこのGWをしっかりと活かして、5月中には内定ゲットしたいものです。
あ、ちなみにGWはイベント(ライブとか)の運営スタッフのアルバイトをやりたいと思っています。(やりたいと思っているだけ)
明後日面接あってそれでやれるか決まる。武道館のスタッフとか書いてあった気がするので、8日にPerfumeが武道館やるのでもしかしたらそれじゃないかなんてニヤニヤしています。はい。
おわり
発作的な感じで、10分に一回くらい急激に咳こんでしまうぜ。困ったもんだ。
某ホテル会社(ゆーて有名じゃない)Pの2次選考突破しました。
1次GD 2次WEBテスト
です。
これから4か5次面接まであるようです。
面接の前に「面談」をしてくれて、就活を通して不安なこととかそういうのを相談のってくれるらしい。ありがたい。
ただ、みんしゅうで情報収集した限りでは、その面談は、僕が個人的に1次選考のあとに質問をしにいったときにされたようなことをされるらしい。。。つまり就活における軸とかを聞かれてアドバイスをされるらしい。
あのねぇ、マジでいまのじぶん、ぶれぶれというか、もうなにもない。本当になにもない。
もうだめだとおもう。ほんと。
なんていうか、これはただの弱音とかではなく、客観的に見てそう思うというか。いや、自分のことを客観的になんて見れないんだけど。
結局感動を与えたいとか、ヒトを喜ばせたい、って、誰もが思うことであって、俺オンリーの、俺だからこその軸がない。
みうらオンリーの軸がない
つまり、結局お前はなんやねん、お前はどういう考えの持ち主やねん、そんな世間一般的に言われているようなことをいってるだけじゃあきまへん
ってこと。
でも、だからずっとそれを考えているけど、別に自分はそういうのがない。さらにいうと、専門的なことを何一つやってきてないし特別な感情を抱いていたこともないから、別に「これについて熱くこうしたい、こう変えたほうがいい」だなんていう思いもない。
もうほんと空っぽの人間だなぁ、と思います。なんもないんだ。ほんと。
そんなわけで、迷走中。
だから、自分がやってきたこと、得意なことを活かしたいからこの会社に入りたいと思いましたみたいな切り口、で探すべきなのかなとか。
「やりたいこと」
じゃなくて、
「できること」
から会社を探す。
じゃあできることってなんやねんお前がやってきたことなんて別にだれでもできるわい的なことを思ってしまうんですけどね。
おわり
某ホテル会社(ゆーて有名じゃない)Pの2次選考突破しました。
1次GD 2次WEBテスト
です。
これから4か5次面接まであるようです。
面接の前に「面談」をしてくれて、就活を通して不安なこととかそういうのを相談のってくれるらしい。ありがたい。
ただ、みんしゅうで情報収集した限りでは、その面談は、僕が個人的に1次選考のあとに質問をしにいったときにされたようなことをされるらしい。。。つまり就活における軸とかを聞かれてアドバイスをされるらしい。
あのねぇ、マジでいまのじぶん、ぶれぶれというか、もうなにもない。本当になにもない。
もうだめだとおもう。ほんと。
なんていうか、これはただの弱音とかではなく、客観的に見てそう思うというか。いや、自分のことを客観的になんて見れないんだけど。
結局感動を与えたいとか、ヒトを喜ばせたい、って、誰もが思うことであって、俺オンリーの、俺だからこその軸がない。
みうらオンリーの軸がない
つまり、結局お前はなんやねん、お前はどういう考えの持ち主やねん、そんな世間一般的に言われているようなことをいってるだけじゃあきまへん
ってこと。
でも、だからずっとそれを考えているけど、別に自分はそういうのがない。さらにいうと、専門的なことを何一つやってきてないし特別な感情を抱いていたこともないから、別に「これについて熱くこうしたい、こう変えたほうがいい」だなんていう思いもない。
もうほんと空っぽの人間だなぁ、と思います。なんもないんだ。ほんと。
そんなわけで、迷走中。
だから、自分がやってきたこと、得意なことを活かしたいからこの会社に入りたいと思いましたみたいな切り口、で探すべきなのかなとか。
「やりたいこと」
じゃなくて、
「できること」
から会社を探す。
じゃあできることってなんやねんお前がやってきたことなんて別にだれでもできるわい的なことを思ってしまうんですけどね。
おわり