やはりからだがかなり疲れていまして、せっかく回復したのにまたダメモード突入中ですので回復に専念します。
さてさて、ディズニーシー!振り返るぞ!
とはいえ、結構日が経ってしまった!
朝から印象に残ってることをあげていこう。
・730家発くらいで830くらいについたけど、駐車場いっぱいで遠くに回されてしまった。850くらいに待機列並んだ。出遅れた感があって焦ってしまった
・並んだ列の近くにいたおばさんがうるさかった。楽しみなことよりそういうことに気が散るっていう精神状態がよくないね
・うしろに列が延びる感じなかったから、損した気分。一番悪い時間だったかも。
・冷静に考えて別に急いで入らないといけないわけではなかったから、ここのメンタルコントロールがかなり不適切だった
・インパしたら嬉しかった!心が踊った。撮る予定のなかったダッフィーの周年フォトスポットで写真とった
・DPAはラプンツェル確保。10時の枠が空いていたので、それをとってファンタジースプリングスへ。
・まさかのトランジット運休で歩く羽目に。
・これ歩いてるときにPPやればよかった。PP取得遅くなって、ニモが微妙な時間に。
・歩いてる道中のアラビアンコーストで、フライングカーペツトにのる。10時オープンで10時ぴったりくらいに。これはよい判断だったと思う。
・んで、ファンタジースプリングス。待機列やばすぎでどんびく。この時点でアナ雪は200分待ちとかだったきがする
・ティンカーベルも60分待ちだったから断念してラプンツェルだけ。そのあとは海賊船とか遊ぶ。ティンカーベルやりに夜戻ってくるとか言ってたけど、やっぱ遠すぎて全然無理。最初に回りきった方が絶対よかった。次回に活かす。
・レストラン11時で予約してて、それに行くために急ぎめにファンタジースプリングスをあとにする。これが一番の後悔。レストラン優先は大人の都合過ぎた。ファンタジースプリングスもう一回来ると思ってたけど遠すぎて無理。もっとゆっくりすればよかった。
あとレストラン11時ならそもそも予約いらんかった。入れてた。であれば、尚更この予約にこだわるべきではなかった。エリアも遠くて微妙だったし。
・レストランのごはんは美味しかった。スーベニアでラプンツェルお皿もらえてうれしい。ただ、ケーキはあまりおいしくなかった。パンがうまかったな。
・レストランでたら、たまたまアクアトピアが運行休止から回復してたので、待ち時間少なめで乗れた!ラッキー!これはレスらんに頑張っていったおかげだな。
・アクアトピアがこどもは一番たのしかったといっていた。もう一回乗りたいといっていて、ニモでこのエリア来るからもう一回乗ろうかって言ってたけど、時間なくて乗れなかった。これもこども優先で考えられたのかなぁ。。、
・電車のって南に向かってトイストーリーマニアへ。あ、DPAです。ラプンツェルおわったあと取った。個人的にはたのしかったけど、おわったあとにこどもは難しくてできなくて退屈だったといっていた。後日楽しかったと言ってたけど、たぶん最初の言葉が真実なのかなと思う。妻もこどもと一緒にやってたから楽しめてないんじゃないかと。自己満足になってしまったかなぁ、という大反省。
・お土産見たり、ピノキオのコオロギのグリーティングにあったり、乗りたかったベネチアンゴンドラ乗ったりした。そして暖かいコーヒーとコーヒー菓子たべた。
なんかこの辺りで既にむっちゃ疲れてた。たぶん寒さにやられていたのかもしれない。あと朝のファンタジースプリングスへの歩きと、レストランへのダッシュが効いている気がする。とにかくここで結構ゆっくりしてしまった。時間配分的にはダメだったけど、たぶんゆっくり休憩しなかったらもっとポンコツになってたと思う。
・トランジット動いたからトランジットでうえいって、アラビアンコーストのマジックランプシアター行った。これも判断微妙だったと思う。ニモがちょっとあとにPPあったから、マーメイドラグーンに入ると子供が十分に楽しめないかと思って、アラビアンコーストのアトラクションに行った。マジックランプシアターは俺が見たかったし。でもこども的には外にあるキャッスルカルーセルの方が楽しんでた気がする。
ニモを諦めて、マーメイドラグーンでずっと過ごす、っていうのがベスト判断だったと思う。
・ニモの時間になって急いで向かう。腹減ってきたからチュロス買う。チュロス、甘いの買えなかったのも反省。でもこどもは気に入ってた。
・ニモいく。あそこ待つとき寒すぎてつらかった。此れここのさむさでやられたのか。このあと腰痛すぎて無理になったんです。この寒さのせいかも。
ニモの思い出が寒さでないな。
・んで、マーメイドラグーンにむかうためにまた戻る。途中のレストランで餃子ドックたべる。なぜかこどもたべない。
・腰が痛すぎて全ての荷物を妻に託すことに。
・マーメイドラグーンつくが、ほんとに限界で動けなくなる。昔良くあった腰痛いと下痢になる症状発動し、動けないのに頑張ってといれいく
・キッズエリアで座ってしばらく休憩。でもこの時間がもっと早くに必要だったと思うのと、同じ道を往復しすぎた気がする。
・水上ショーが終わる頃の時間に同じタイミングで出る羽目に。ものすごい人のなみに飲まれないように頑張ってあるいた。
・遠い駐車場で行き方わからなくなって右往左往する。疲れてて、冷静な判断できてない&そもそも朝、道を確認しておけばよかった。
・そういえばシャボン玉おもちゃ買った。あれはよい買い物だと思う。
・家到着10時!絶望!。
こんな感じでした。
時間の使い方へただった、エリアごとに回れなかったせいで歩く量が増えた、こどものやりたいにこたえられてない、大人がやりたいことはやってファンタジースプリングスのアナ雪ティンカーベルはやれれば満足
この辺りが総評の反省かな。
おわり
さてさて、ディズニーシー!振り返るぞ!
とはいえ、結構日が経ってしまった!
朝から印象に残ってることをあげていこう。
・730家発くらいで830くらいについたけど、駐車場いっぱいで遠くに回されてしまった。850くらいに待機列並んだ。出遅れた感があって焦ってしまった
・並んだ列の近くにいたおばさんがうるさかった。楽しみなことよりそういうことに気が散るっていう精神状態がよくないね
・うしろに列が延びる感じなかったから、損した気分。一番悪い時間だったかも。
・冷静に考えて別に急いで入らないといけないわけではなかったから、ここのメンタルコントロールがかなり不適切だった
・インパしたら嬉しかった!心が踊った。撮る予定のなかったダッフィーの周年フォトスポットで写真とった
・DPAはラプンツェル確保。10時の枠が空いていたので、それをとってファンタジースプリングスへ。
・まさかのトランジット運休で歩く羽目に。
・これ歩いてるときにPPやればよかった。PP取得遅くなって、ニモが微妙な時間に。
・歩いてる道中のアラビアンコーストで、フライングカーペツトにのる。10時オープンで10時ぴったりくらいに。これはよい判断だったと思う。
・んで、ファンタジースプリングス。待機列やばすぎでどんびく。この時点でアナ雪は200分待ちとかだったきがする
・ティンカーベルも60分待ちだったから断念してラプンツェルだけ。そのあとは海賊船とか遊ぶ。ティンカーベルやりに夜戻ってくるとか言ってたけど、やっぱ遠すぎて全然無理。最初に回りきった方が絶対よかった。次回に活かす。
・レストラン11時で予約してて、それに行くために急ぎめにファンタジースプリングスをあとにする。これが一番の後悔。レストラン優先は大人の都合過ぎた。ファンタジースプリングスもう一回来ると思ってたけど遠すぎて無理。もっとゆっくりすればよかった。
あとレストラン11時ならそもそも予約いらんかった。入れてた。であれば、尚更この予約にこだわるべきではなかった。エリアも遠くて微妙だったし。
・レストランのごはんは美味しかった。スーベニアでラプンツェルお皿もらえてうれしい。ただ、ケーキはあまりおいしくなかった。パンがうまかったな。
・レストランでたら、たまたまアクアトピアが運行休止から回復してたので、待ち時間少なめで乗れた!ラッキー!これはレスらんに頑張っていったおかげだな。
・アクアトピアがこどもは一番たのしかったといっていた。もう一回乗りたいといっていて、ニモでこのエリア来るからもう一回乗ろうかって言ってたけど、時間なくて乗れなかった。これもこども優先で考えられたのかなぁ。。、
・電車のって南に向かってトイストーリーマニアへ。あ、DPAです。ラプンツェルおわったあと取った。個人的にはたのしかったけど、おわったあとにこどもは難しくてできなくて退屈だったといっていた。後日楽しかったと言ってたけど、たぶん最初の言葉が真実なのかなと思う。妻もこどもと一緒にやってたから楽しめてないんじゃないかと。自己満足になってしまったかなぁ、という大反省。
・お土産見たり、ピノキオのコオロギのグリーティングにあったり、乗りたかったベネチアンゴンドラ乗ったりした。そして暖かいコーヒーとコーヒー菓子たべた。
なんかこの辺りで既にむっちゃ疲れてた。たぶん寒さにやられていたのかもしれない。あと朝のファンタジースプリングスへの歩きと、レストランへのダッシュが効いている気がする。とにかくここで結構ゆっくりしてしまった。時間配分的にはダメだったけど、たぶんゆっくり休憩しなかったらもっとポンコツになってたと思う。
・トランジット動いたからトランジットでうえいって、アラビアンコーストのマジックランプシアター行った。これも判断微妙だったと思う。ニモがちょっとあとにPPあったから、マーメイドラグーンに入ると子供が十分に楽しめないかと思って、アラビアンコーストのアトラクションに行った。マジックランプシアターは俺が見たかったし。でもこども的には外にあるキャッスルカルーセルの方が楽しんでた気がする。
ニモを諦めて、マーメイドラグーンでずっと過ごす、っていうのがベスト判断だったと思う。
・ニモの時間になって急いで向かう。腹減ってきたからチュロス買う。チュロス、甘いの買えなかったのも反省。でもこどもは気に入ってた。
・ニモいく。あそこ待つとき寒すぎてつらかった。此れここのさむさでやられたのか。このあと腰痛すぎて無理になったんです。この寒さのせいかも。
ニモの思い出が寒さでないな。
・んで、マーメイドラグーンにむかうためにまた戻る。途中のレストランで餃子ドックたべる。なぜかこどもたべない。
・腰が痛すぎて全ての荷物を妻に託すことに。
・マーメイドラグーンつくが、ほんとに限界で動けなくなる。昔良くあった腰痛いと下痢になる症状発動し、動けないのに頑張ってといれいく
・キッズエリアで座ってしばらく休憩。でもこの時間がもっと早くに必要だったと思うのと、同じ道を往復しすぎた気がする。
・水上ショーが終わる頃の時間に同じタイミングで出る羽目に。ものすごい人のなみに飲まれないように頑張ってあるいた。
・遠い駐車場で行き方わからなくなって右往左往する。疲れてて、冷静な判断できてない&そもそも朝、道を確認しておけばよかった。
・そういえばシャボン玉おもちゃ買った。あれはよい買い物だと思う。
・家到着10時!絶望!。
こんな感じでした。
時間の使い方へただった、エリアごとに回れなかったせいで歩く量が増えた、こどものやりたいにこたえられてない、大人がやりたいことはやってファンタジースプリングスのアナ雪ティンカーベルはやれれば満足
この辺りが総評の反省かな。
おわり
PR
20ディズニー
21出張
22万博視察
ということでかなりバタバタと過ごしましたが、非常に充実した3日間でした。
ディズニーシーたのしかった!ただ、こんかいは反省点の方が強く心に残っていて、ほんとにこどもは楽しめたのかなとか、自分の体調的にも無理しすぎだったかなとか、色々思うところがあるから、これは明日あらためて別で記事にしたい。振り返りながら。てきとーに。やりすぎるとできなくなるので。
で、昨日今日と大阪行ってて、万博にも無事行けました。
まず思ったのが、結局大きいってすごい、っていう。
大きい建造物があって見上げるだけで、スゲーって思ってしまうのが人間なんです。
各パビリオンの中にはいったわけではなく、あくまで外観だけだけど、それを見るだけでたのしかったです。
パビリオンは、やっぱ予約はした方がよさそう。並び方がすごかった。子供が耐えられる気がしない。なかに何があるかわからない状況だからディズニーと違って難しいと思う。
飲食は困らなそう。ただ高いのは間違いない。せっかくなら予約してレストランとかとった方がよい気がした。あと休憩スペースもたくさんあったから問題なさそう。雨降ったら辛い。
デジタルウォレットがよくわからなかったから、勉強したい。スタンプカードも。
東ゲートが混んでて西がすいてたから、西からはいって東に抜けるのがよさそう。
お土産は最初に買うべき。西でよい。
子供を放牧して遊べる遊具もあった。
結構ディズニーの攻略法をまなんだおかげで、それと同じメソッドが通用しそうだなぁと感じた。時間をずらすとか、課金するとか。
すごく歩いた。ディズニーシーより実は歩いた。まぁシーは抱っことか、階段とかあったからまた状況違うけど。
看板とかのクオリティ見て、新しい町ができてるなって印象をもちました。
パビリオンのなかにも入って色々体験してみたい。
おわり
21出張
22万博視察
ということでかなりバタバタと過ごしましたが、非常に充実した3日間でした。
ディズニーシーたのしかった!ただ、こんかいは反省点の方が強く心に残っていて、ほんとにこどもは楽しめたのかなとか、自分の体調的にも無理しすぎだったかなとか、色々思うところがあるから、これは明日あらためて別で記事にしたい。振り返りながら。てきとーに。やりすぎるとできなくなるので。
で、昨日今日と大阪行ってて、万博にも無事行けました。
まず思ったのが、結局大きいってすごい、っていう。
大きい建造物があって見上げるだけで、スゲーって思ってしまうのが人間なんです。
各パビリオンの中にはいったわけではなく、あくまで外観だけだけど、それを見るだけでたのしかったです。
パビリオンは、やっぱ予約はした方がよさそう。並び方がすごかった。子供が耐えられる気がしない。なかに何があるかわからない状況だからディズニーと違って難しいと思う。
飲食は困らなそう。ただ高いのは間違いない。せっかくなら予約してレストランとかとった方がよい気がした。あと休憩スペースもたくさんあったから問題なさそう。雨降ったら辛い。
デジタルウォレットがよくわからなかったから、勉強したい。スタンプカードも。
東ゲートが混んでて西がすいてたから、西からはいって東に抜けるのがよさそう。
お土産は最初に買うべき。西でよい。
子供を放牧して遊べる遊具もあった。
結構ディズニーの攻略法をまなんだおかげで、それと同じメソッドが通用しそうだなぁと感じた。時間をずらすとか、課金するとか。
すごく歩いた。ディズニーシーより実は歩いた。まぁシーは抱っことか、階段とかあったからまた状況違うけど。
看板とかのクオリティ見て、新しい町ができてるなって印象をもちました。
パビリオンのなかにも入って色々体験してみたい。
おわり
昨日ポケモンセンターウェブでジラーチ、キレイハナ、ニョロトノと鯉のぼりコイキング買った!
階段下の収納スペースできたからね!
ジラーチは売り切れてたけど再入荷だったからすぐ買おうってなって、5000円以上送料無料になるから、他のも買うかーってなって、買いました。
キレイハナは春夏どっちも通しでいてよい気がしてる。
ニョロトノは6月と何となく秋?あと夏もよいのかも?
ジラーチは7月七夕に必須。
必須ポケモンは他には12月のデリバードだな。まぁもっと先なので、まだ買うの早いかなと。
届いたら、
5月は、キレイハナ、カメール、ヌマクロー
6月は、ニョロトノ、ヌマクロー、マグマッグ(なめくじ)
7月は、ジラーチ、キレイハナ、なにか
8月は、キレイハナ、カメール、マグマッグ
9月は、ニョロトノ、ジラーチ、なにか
みたいな感じにしようかな。なにかに入りそうやつ思い付いたら買いたいね。
明後日ディズニーなので、明日はゆっくりすごしたい。業務スーパーにはいく。来週出張だから弁当準備はタイミング見計らいたい。
最近、昨日は別だけど、事実ばかりのブログになっているなぁ。これでよいのかしら。もっと、その時々の気持ちとかを吐き出すことを大切にした方がよい気がする。だが、なんか、全然そういう気持ちがない。毎日が平坦で、事実を積み重ねているだけだと思う。ほんとは違うんだろうけど、ネタにすると思えないのか、見逃しているのか、そんな感じだと思う。
おわり
階段下の収納スペースできたからね!
ジラーチは売り切れてたけど再入荷だったからすぐ買おうってなって、5000円以上送料無料になるから、他のも買うかーってなって、買いました。
キレイハナは春夏どっちも通しでいてよい気がしてる。
ニョロトノは6月と何となく秋?あと夏もよいのかも?
ジラーチは7月七夕に必須。
必須ポケモンは他には12月のデリバードだな。まぁもっと先なので、まだ買うの早いかなと。
届いたら、
5月は、キレイハナ、カメール、ヌマクロー
6月は、ニョロトノ、ヌマクロー、マグマッグ(なめくじ)
7月は、ジラーチ、キレイハナ、なにか
8月は、キレイハナ、カメール、マグマッグ
9月は、ニョロトノ、ジラーチ、なにか
みたいな感じにしようかな。なにかに入りそうやつ思い付いたら買いたいね。
明後日ディズニーなので、明日はゆっくりすごしたい。業務スーパーにはいく。来週出張だから弁当準備はタイミング見計らいたい。
最近、昨日は別だけど、事実ばかりのブログになっているなぁ。これでよいのかしら。もっと、その時々の気持ちとかを吐き出すことを大切にした方がよい気がする。だが、なんか、全然そういう気持ちがない。毎日が平坦で、事実を積み重ねているだけだと思う。ほんとは違うんだろうけど、ネタにすると思えないのか、見逃しているのか、そんな感じだと思う。
おわり
20日雨降りそうだったのに気づいたら曇りになってて、最近暑いのに適温になりそうで、ものすごく最適な天気になりそうで嬉しいのと同時にむっちゃ混みそうという恐怖。
さてさて、お仕事関係だけども。
今の心を整理しよう。
ルールを守ろう。それを指導しよう。というポジションだと思う。
課員レベルだから与えられてるルールにのっとって指導する必要があると思う。
そのルールの範疇を越える場合は、相手側から懇願が必要だと思う。
決してこちらから最初に歩み寄るっていう態度は違うと思う。
相手から懇願されたとき、理由に納得できれば、上司にお願いして許してもらえるか挑戦するべきだと思う。納得できなければ、自分で上司なりなんなりに相談してもらって、上司同士で話させればいいとおもう。
その結論としてはたぶん経緯報告書を書かせるんだと思う。それをもっておっけーとする。
これが正しい一連の流れだと思う。
今回、最初にこっちから、とはいえ大変だから確認する、なんて相手に歩み寄った話をしてたけど、それはよくないと思う。ましてや管理職が。
それが簡単に許されるなら、最初のルールはなくなってしまうし、お願いされればなんでもオッケーになってしまうと思う。
だから、自分の行動がおかしいとは思わない。正しく発言していた。管理職が、そのあとに自分は歩み寄るみたいな姿勢にされたことで、俺だけが厳しくなった。そのことが、納得できない。
よし、モヤモヤを言語かできてよかった。
さてさて、お仕事関係だけども。
今の心を整理しよう。
ルールを守ろう。それを指導しよう。というポジションだと思う。
課員レベルだから与えられてるルールにのっとって指導する必要があると思う。
そのルールの範疇を越える場合は、相手側から懇願が必要だと思う。
決してこちらから最初に歩み寄るっていう態度は違うと思う。
相手から懇願されたとき、理由に納得できれば、上司にお願いして許してもらえるか挑戦するべきだと思う。納得できなければ、自分で上司なりなんなりに相談してもらって、上司同士で話させればいいとおもう。
その結論としてはたぶん経緯報告書を書かせるんだと思う。それをもっておっけーとする。
これが正しい一連の流れだと思う。
今回、最初にこっちから、とはいえ大変だから確認する、なんて相手に歩み寄った話をしてたけど、それはよくないと思う。ましてや管理職が。
それが簡単に許されるなら、最初のルールはなくなってしまうし、お願いされればなんでもオッケーになってしまうと思う。
だから、自分の行動がおかしいとは思わない。正しく発言していた。管理職が、そのあとに自分は歩み寄るみたいな姿勢にされたことで、俺だけが厳しくなった。そのことが、納得できない。
よし、モヤモヤを言語かできてよかった。