ということで本日2件目の記事~
あっちは決意表明的な。モチベーションを高めるため的な頭の中を整理したよ的な。
こっちは今日あったことですね。
12月、3学期に入ってから、僕は木曜日の授業に一回も出ていませんでした。
本当は1から6限までフルでとっていたのですが、まぁ執の仕事を終えることができず、木曜日はいつも朝からずっと執の資料作りに時間を割いてしまい、授業にでることができませんでした。
・・・が!執を引退し、晴れて自由の身になった僕は、そういう授業に出ない言い訳がなくなってしまったこともあり(え)、今日なんと、ようやく5回目の授業にして初めて!木曜日の授業に出席したのです。いえーい
すでに1、2限の授業は中間テストに行かなかったために切っていたので、残りの3~6限に出ました。
それで出たんですけど、3,4限の授業がまあひどくって。
授業開始時にいた生徒の人数が僕含め6人しかいなく、さらに授業中に少しずつみんな帰っていき、3限と4限の間の休憩のときには残り3人となっていました。汗
たしかに全部英語でしゃべる授業なのでなにいってるかさっぱりわからんというのがあり、来ない気持ちもわかりますが、でもこの人数はさすがにAKBの初回公演よりも少ないだなんて、悲劇すぎます…
とか何とかいいながら僕も休憩時間で帰りました←
それで5,6限は統計学の発展みたいな授業で、マクロ計量分析という、まぁ数学チックだけど扱う数式は大したことのない、それが何を意味するのかを理解するのが大変的な授業でした。とりあえず今日いってることはなんもわからんかった。4回もサボったからなにもわからん。
そんなわけで、でもしっかり授業に出ることができたのは、なんとなくすごく快挙です。なんてたって、真面目に授業にずっと出れなくなっていて、出不精というやつですかね、ダメダメな自分になっていましたので。年末年始くらい。
まぁ、そういうのを脱却すべく、前の記事な感じで改革中なわけですが、しっかり改革できていてよかったです。
それで、そのあとはワンゲルのトレーニングでした。
ワンゲルのトレは大体筑波大学のまわりを一周(5.3キロ)を走って終わる感じでして、それをやりました。
僕はワンゲルのトレに参加するのも先週の木曜日が本当に久しぶりで(執会議とワンゲルのトレはもろにかぶっているので出れなかったのです)、でも前回は人数が少なかったので、今回は人多くて良かったです。
それで、僕がいない間に、トレーニングでいつも一番に走り終わるやつがいて、ワンゲルで一番早いとか言われていたやつがいるんですが、こてんぱんにやっつけてやったぜ☆←
ふふふ、調子に乗るな、ということですわ、ええ。
とかなんとかいいつつも、タイムが悲惨だったので、単なる年末年始走ってなくて体力衰えた現象なのですがね。
とりあえず今年あるワンゲルマラソン(ワンゲルでやるマラソン大会。9キロくらい走る)では確実に1位を取ろうと企てています。負けてたまるか一番は俺や。
(過去3年間、1年怪我で欠場、2年腰が痛く途中棄権、3年つくマラ前の調整でめちゃくちゃ軽く走って3位)
生活の基盤をつくって、しっかり考える時間を生み出し、勉強し、結論を出し、先に進んでいこうと思います。
明日は2限の時間に人事引き継ぎ、3・4限はないから奨学金とか各種手続き、5・6限授業でて、おわったら会計決算を見てあげる作業!多分時間的にご飯おごるかな?金を降ろしておこう。
空き時間にしっかりおべんきょうしたい!
あれだね、就職活動ももっとなにをやるのかもっと明確化しないと手をつけづらいな。お勉強は時事と常識問題!明日は時事やって、思ったことをツイッターでつぶやこうかな。
おわり
あっちは決意表明的な。モチベーションを高めるため的な頭の中を整理したよ的な。
こっちは今日あったことですね。
12月、3学期に入ってから、僕は木曜日の授業に一回も出ていませんでした。
本当は1から6限までフルでとっていたのですが、まぁ執の仕事を終えることができず、木曜日はいつも朝からずっと執の資料作りに時間を割いてしまい、授業にでることができませんでした。
・・・が!執を引退し、晴れて自由の身になった僕は、そういう授業に出ない言い訳がなくなってしまったこともあり(え)、今日なんと、ようやく5回目の授業にして初めて!木曜日の授業に出席したのです。いえーい
すでに1、2限の授業は中間テストに行かなかったために切っていたので、残りの3~6限に出ました。
それで出たんですけど、3,4限の授業がまあひどくって。
授業開始時にいた生徒の人数が僕含め6人しかいなく、さらに授業中に少しずつみんな帰っていき、3限と4限の間の休憩のときには残り3人となっていました。汗
たしかに全部英語でしゃべる授業なのでなにいってるかさっぱりわからんというのがあり、来ない気持ちもわかりますが、でもこの人数はさすがにAKBの初回公演よりも少ないだなんて、悲劇すぎます…
とか何とかいいながら僕も休憩時間で帰りました←
それで5,6限は統計学の発展みたいな授業で、マクロ計量分析という、まぁ数学チックだけど扱う数式は大したことのない、それが何を意味するのかを理解するのが大変的な授業でした。とりあえず今日いってることはなんもわからんかった。4回もサボったからなにもわからん。
そんなわけで、でもしっかり授業に出ることができたのは、なんとなくすごく快挙です。なんてたって、真面目に授業にずっと出れなくなっていて、出不精というやつですかね、ダメダメな自分になっていましたので。年末年始くらい。
まぁ、そういうのを脱却すべく、前の記事な感じで改革中なわけですが、しっかり改革できていてよかったです。
それで、そのあとはワンゲルのトレーニングでした。
ワンゲルのトレは大体筑波大学のまわりを一周(5.3キロ)を走って終わる感じでして、それをやりました。
僕はワンゲルのトレに参加するのも先週の木曜日が本当に久しぶりで(執会議とワンゲルのトレはもろにかぶっているので出れなかったのです)、でも前回は人数が少なかったので、今回は人多くて良かったです。
それで、僕がいない間に、トレーニングでいつも一番に走り終わるやつがいて、ワンゲルで一番早いとか言われていたやつがいるんですが、こてんぱんにやっつけてやったぜ☆←
ふふふ、調子に乗るな、ということですわ、ええ。
とかなんとかいいつつも、タイムが悲惨だったので、単なる年末年始走ってなくて体力衰えた現象なのですがね。
とりあえず今年あるワンゲルマラソン(ワンゲルでやるマラソン大会。9キロくらい走る)では確実に1位を取ろうと企てています。負けてたまるか一番は俺や。
(過去3年間、1年怪我で欠場、2年腰が痛く途中棄権、3年つくマラ前の調整でめちゃくちゃ軽く走って3位)
生活の基盤をつくって、しっかり考える時間を生み出し、勉強し、結論を出し、先に進んでいこうと思います。
明日は2限の時間に人事引き継ぎ、3・4限はないから奨学金とか各種手続き、5・6限授業でて、おわったら会計決算を見てあげる作業!多分時間的にご飯おごるかな?金を降ろしておこう。
空き時間にしっかりおべんきょうしたい!
あれだね、就職活動ももっとなにをやるのかもっと明確化しないと手をつけづらいな。お勉強は時事と常識問題!明日は時事やって、思ったことをツイッターでつぶやこうかな。
おわり
PR
人生の目標
「人が震えるくらいの感動を与える人間になる」
人って、本当に心を打ち抜かれた時、思わず体が身震いしてしまいます。みなさんそんな経験あるんじゃないでしょうか。
僕はいままで、そういう体験がいっぱいあって、
例えば
高校1年の時の春の県大会、マイル決勝で、T先輩が魅せたごぼう抜き!あれは初めて涙が出かけるくらいに、体の中からぐわっとこみあげてきて、震えだしてしまう体験でした。
高校3年の体育祭では、応援合戦を先生方が見ている前のほうから見させてもらったのですが、なんかみんながすっごいいい笑顔で、全力で応援をしていて、なんてすばらしい瞬間なんだろう、みんな団結し、一生懸命にパフォーマンスをやっているこんなことってあるんだろうか、と思ったら、思わず体が震えてきました。
大学1年生で、鳳凰三山に登った時、初めての2700メートルもの高さの頂上に登り、雲を見下げ、富士山を遠くに感じ、全身で自然を感じ取ったあのとき、一生忘れることのできない景色が広がっていて、目を閉じれば今でもあの光景を思い出せます。
大学2年生、初めてのライブ、初めてのいきものがかりのと対面、初めての武道館、そして初めての曲が、初めて聞いたときから好きになったSAKURA。その音が耳に入って、何が起きたのかをしっかり把握できたときにはすでに涙が流れていた。
軽く出したけど、他にも受験の合格とか、2006年M1チャンピオンチュートリアルのネタ「ちりんちりん」とか、ね
そういう感動を、自ら生み出し、誰かに与えることができる人間になりたいです。
なんでそんな人間になりたいのかっていうと、そういうことができる人間への憧れです。
それはかっこいいプロ野球選手もそう、めっちゃおもしろいお笑い芸人もそう、みんなに元気を与える存在アイドルもそう、自らを表現するアーティストもそう。
僕はそういう人たちから多くの感動をもらい、そして、そういう人たちがいかに素晴らしい存在なのか、を思い知った。
それで、でもさっきあげた人たちのような才能など持ち合わせていない僕が、どうやったらその感動を与えることができる人間になれるか、を考えた時、「その能力を持っている人をサポートする環境に入る」ことが、自分の目標を達成する手だ。
それはつまり、テレビ局に入り番組を作ること、芸能プロダクションに所属して、タレントをマネージメントすること、イベントを企画すること。
です。
そのためにできることは、しっかり就職活動をすること!
会社説明会にいっても、尚もあふれてくる疑問点をOBOG訪問しないといけないとか。
就職活動をするために、きちんとした生活を取り戻す!
自分を今ダメにしている要因をつぶし、テキパキと動ける人間にする。
こたつやゲームを禁止し、二度寝も禁止。朝しっかり起き、ご飯を食べ、活動する。予定をしっかり決め、それに従った生活を送る。
そして、このモチベーションを保ち続けるために、毎日就職活動に触れ、それをすることを「日常化」する。また、この初心を部屋にちりばめたり、ブログにつづることで、常に「就職活動」を意識する!
これらはすべて、「人生の目標」を達成するためにやること。感動を与えることができる人間になるためにやること。
今はまだまだそんな自分を想像できないんだけども、でも、そういう人間になりたいっていうのは本当の気持ちだから、だから頑張ろうと思います。
なんていう決意表明ですね。はい。
おわり
「人が震えるくらいの感動を与える人間になる」
人って、本当に心を打ち抜かれた時、思わず体が身震いしてしまいます。みなさんそんな経験あるんじゃないでしょうか。
僕はいままで、そういう体験がいっぱいあって、
例えば
高校1年の時の春の県大会、マイル決勝で、T先輩が魅せたごぼう抜き!あれは初めて涙が出かけるくらいに、体の中からぐわっとこみあげてきて、震えだしてしまう体験でした。
高校3年の体育祭では、応援合戦を先生方が見ている前のほうから見させてもらったのですが、なんかみんながすっごいいい笑顔で、全力で応援をしていて、なんてすばらしい瞬間なんだろう、みんな団結し、一生懸命にパフォーマンスをやっているこんなことってあるんだろうか、と思ったら、思わず体が震えてきました。
大学1年生で、鳳凰三山に登った時、初めての2700メートルもの高さの頂上に登り、雲を見下げ、富士山を遠くに感じ、全身で自然を感じ取ったあのとき、一生忘れることのできない景色が広がっていて、目を閉じれば今でもあの光景を思い出せます。
大学2年生、初めてのライブ、初めてのいきものがかりのと対面、初めての武道館、そして初めての曲が、初めて聞いたときから好きになったSAKURA。その音が耳に入って、何が起きたのかをしっかり把握できたときにはすでに涙が流れていた。
軽く出したけど、他にも受験の合格とか、2006年M1チャンピオンチュートリアルのネタ「ちりんちりん」とか、ね
そういう感動を、自ら生み出し、誰かに与えることができる人間になりたいです。
なんでそんな人間になりたいのかっていうと、そういうことができる人間への憧れです。
それはかっこいいプロ野球選手もそう、めっちゃおもしろいお笑い芸人もそう、みんなに元気を与える存在アイドルもそう、自らを表現するアーティストもそう。
僕はそういう人たちから多くの感動をもらい、そして、そういう人たちがいかに素晴らしい存在なのか、を思い知った。
それで、でもさっきあげた人たちのような才能など持ち合わせていない僕が、どうやったらその感動を与えることができる人間になれるか、を考えた時、「その能力を持っている人をサポートする環境に入る」ことが、自分の目標を達成する手だ。
それはつまり、テレビ局に入り番組を作ること、芸能プロダクションに所属して、タレントをマネージメントすること、イベントを企画すること。
です。
そのためにできることは、しっかり就職活動をすること!
会社説明会にいっても、尚もあふれてくる疑問点をOBOG訪問しないといけないとか。
就職活動をするために、きちんとした生活を取り戻す!
自分を今ダメにしている要因をつぶし、テキパキと動ける人間にする。
こたつやゲームを禁止し、二度寝も禁止。朝しっかり起き、ご飯を食べ、活動する。予定をしっかり決め、それに従った生活を送る。
そして、このモチベーションを保ち続けるために、毎日就職活動に触れ、それをすることを「日常化」する。また、この初心を部屋にちりばめたり、ブログにつづることで、常に「就職活動」を意識する!
これらはすべて、「人生の目標」を達成するためにやること。感動を与えることができる人間になるためにやること。
今はまだまだそんな自分を想像できないんだけども、でも、そういう人間になりたいっていうのは本当の気持ちだから、だから頑張ろうと思います。
なんていう決意表明ですね。はい。
おわり
3限の体育のあと、ひたすら寝ていて起きたらこんな時間でした。ありゃりゃ
ということで夜起きている感じになるので、気軽に電話等してください(*´▽`*)
で、今日は体育で瞑想ジョギングというものをしました。
そもそも体育なんですが、僕はジョグ&ウォークというものをやっていまして、まぁ走ってます。
そのなかで、今日は瞑想ジョギングです。
どういうものかというと、「走っているときに何か考えたりするとすごい発想がでたり、昔のことをよく思い出せたりする」というものです。
僕なんかはいつも気持ちが鬱々としたときとか、頭のなかが整理できないときとか、深夜でもところかまわず走っていたので、無意識的に瞑想ジョギングをやってたというですね。てか瞑想ジョギングて名前あったんですね!
そんなこんなでやってみました。
…が、最近たぶん悩み事があんまりないというか、別に鬱々してるわけでも大きな問題を抱えてるわけでもないので、ひたすら妄想の世界に突入でした。笑
うん、最近悩み事がないんすよ!
それはもはや全然中身のない生活を送っている証拠でして、どうにかせんといかん!
今日も昼寝で10時間くらいねてますしね。ひどい。
まぁ、とにかくそんな日々から脱却したくて始めたブログ毎日更新ですので、しっかりがんばりたいです。ファンもいるようですし!笑
ということで今日はまぁ体育しかやってないのでこんな感じで。
明日は昨日やるといっていたことやって、あと木曜日の授業はまだ一回も出てないのでちゃんと3から6限出席して、ワンゲルトレーニングもでようと思います。
午前中に企業調べもしようかな。
ではでは
おわり
ということで夜起きている感じになるので、気軽に電話等してください(*´▽`*)
で、今日は体育で瞑想ジョギングというものをしました。
そもそも体育なんですが、僕はジョグ&ウォークというものをやっていまして、まぁ走ってます。
そのなかで、今日は瞑想ジョギングです。
どういうものかというと、「走っているときに何か考えたりするとすごい発想がでたり、昔のことをよく思い出せたりする」というものです。
僕なんかはいつも気持ちが鬱々としたときとか、頭のなかが整理できないときとか、深夜でもところかまわず走っていたので、無意識的に瞑想ジョギングをやってたというですね。てか瞑想ジョギングて名前あったんですね!
そんなこんなでやってみました。
…が、最近たぶん悩み事があんまりないというか、別に鬱々してるわけでも大きな問題を抱えてるわけでもないので、ひたすら妄想の世界に突入でした。笑
うん、最近悩み事がないんすよ!
それはもはや全然中身のない生活を送っている証拠でして、どうにかせんといかん!
今日も昼寝で10時間くらいねてますしね。ひどい。
まぁ、とにかくそんな日々から脱却したくて始めたブログ毎日更新ですので、しっかりがんばりたいです。ファンもいるようですし!笑
ということで今日はまぁ体育しかやってないのでこんな感じで。
明日は昨日やるといっていたことやって、あと木曜日の授業はまだ一回も出てないのでちゃんと3から6限出席して、ワンゲルトレーニングもでようと思います。
午前中に企業調べもしようかな。
ではでは
おわり
こまめに日記を書こうと思います。
毎週火曜日はワンゲルのミーティングで、そのあとご飯食べに行くんですけど、今日は急遽鍋をやることになりました!
それで後輩ひきつれ買い出しいって、「どうせだったら面白い鍋がいいよね」ということでピザ鍋になりました。(そういう素があります)
具材はあまりボケに走らず、普通なものを買い、最後に「ピザ鍋だしピザいれるっしょ!」という謎の発想でピザも買いました。
それで作って食べたんですが、ふつうにおいしい!ピザinピザ鍋もおいしかったです。みなさんもぜひ!(個人的にはピザ単体が一番良いと思いますけどね。え)
というなんとも当たり障りのない文章←
気軽に書こうと思いまして。
今年の目標決めました!
ブログ毎日更新!!
大学生になるとネタがない日とか飲み会で夜遅くとかあるんですが、逆に、日記をかけるように「毎日必ずネタのある日々」を目標にがんばってみようと思います。
まぁ原点回帰的な感じです。こうやってしっかり1日を振り返って翌日の予定を考えようと思います
ちなみに明日は授業3限だけだからかなり自由です。
とりま研究室にメールと、卒業文集、あと最新時事とか一般常識を最低1時間勉強します。
では。
おわり
毎週火曜日はワンゲルのミーティングで、そのあとご飯食べに行くんですけど、今日は急遽鍋をやることになりました!
それで後輩ひきつれ買い出しいって、「どうせだったら面白い鍋がいいよね」ということでピザ鍋になりました。(そういう素があります)
具材はあまりボケに走らず、普通なものを買い、最後に「ピザ鍋だしピザいれるっしょ!」という謎の発想でピザも買いました。
それで作って食べたんですが、ふつうにおいしい!ピザinピザ鍋もおいしかったです。みなさんもぜひ!(個人的にはピザ単体が一番良いと思いますけどね。え)
というなんとも当たり障りのない文章←
気軽に書こうと思いまして。
今年の目標決めました!
ブログ毎日更新!!
大学生になるとネタがない日とか飲み会で夜遅くとかあるんですが、逆に、日記をかけるように「毎日必ずネタのある日々」を目標にがんばってみようと思います。
まぁ原点回帰的な感じです。こうやってしっかり1日を振り返って翌日の予定を考えようと思います
ちなみに明日は授業3限だけだからかなり自由です。
とりま研究室にメールと、卒業文集、あと最新時事とか一般常識を最低1時間勉強します。
では。
おわり
帰省のときのお話です。
12月28日に帰って1月4日につくばっくでした。
29日は理数科飲みがありました。
理数科飲み、なんか結構長期休暇がある度に行われていたっぽいんですが、毎回連絡遅くて、帰省する日を決めてから連絡が来ていて、しかも行う日が帰省する日より若干まえっていう。笑
そんなこんなでたぶん1年の夏かな?ぶりの理数科飲みでした。
ゆーて成人式で1中と2中の連中とオアシス様には会っていたのでそんなひさしぶりー!って感じではなかったかな。
集まった人も男子がほぼ2中、女子が6人かな?でした。男子で懐かしかったのはfnmくらいですかね。女子は結構みんな懐かしい感じだったけど(別に仲良くなかった)っていうほど男子とも仲良かったわけではないけど
理数科飲みの感想はね、1番はね、オアシスかわええ(*´∀`*)でしたね。
1次会のときにちょっとトイレに出たとき、ちょうど帰ってきたオアシスがなんかちらってこっち見て、抑え気味ににこっとしながら手を振ってくるというういshfjかdbgcふいvそjんbjsま
2次会ではもうボディータッチとかめっちゃあってうsfcさbfcdkんfかんdsj
理数科飲みの感想はね、1番はね、全員2次会きたってことです!
いや、びっくりしました。何がびっくりかって、俺全然行く気ありませんでしたからね。笑
他にも行く気なかった人はいたんですが、まぁ1次会で結構飲んだからね。日本酒とかやたら来たしね。酔った勢い的なものはあったね。
え??理数科飲みの感想の1番が2つある?え??
30日は陸上部忘年会でした。
12月入ってから、早く連絡来ないかなーってずっとそわそわしてて、でも全然連絡来なくて、「まさか今年やらない気なのかみんな…!!」って思ってたら連絡が来てとてもほっとしました。
てかあれですね、陸上部の集まりって結構ローテーションみたいな感じになってますね企画する人が。すごいね。
メンバーはよ、あ、こ、み、さ、ク、ちでした。(ク=クズ)
それで、駅前で感動の再会をし、そのときからクズをクズ呼ばわりしまくってしまったために、みんなが「一体なにがあってこんなにこいつはクズと呼ばれているんだろう」的な感じになって、この日はずっとクズのクズ話が中心でした。てかクズ話以外に何か話したっけ?レベル。クズ話しか思いでない。
のみほの時間が終わり、さとバイバイしてカラオケ!
よ氏の無駄なハイテンションにノるのがとても疲れました…もう若くないんだよ…
そしてここで宣言するがPerfumeを歌われても、踊る気はない!←
カラオケもたくさん人が来ていたみたいで、フリータイム保証3時間だけで追い出されることに。
あと残り10分くらいの時にろばがやってくる!そしてこのタイミングであ氏が帰るというなんかちょっと面白い感じに
ろば来てなんか最近彼女は遅れてくるイメージがあるわけで、毎回思うんですけど、彼女は嵐ですね。うん。なんかすごい空気を一変させる力を持っていると言いますか。
ランナーと陸上部のテーマソング(?)であるとなりのトトロの曲歌っておしまい!
それで次はガストへタクシーで行くことに。ここでみとちがバイバイ!さっきからばいばいって変換すると売買になってうざい!!!!!!(どうでもいいはなし)
ガストではクズ話をよりじっくり聞き、そのあとはなんか「こういう人が好き」的な会話をしてました。
ろばはソファに横になって寝始めて店員さんに怒られました。
それで始電の時間になったのでばいばい!
今日会えなかった人にも会えるように新年会もやりたいねーってなって、企画することになりました。
それで新年会1月2日!
メンバーはこ、も、ま、あ!
まぁ急だったのでこの人数も仕方なしという感じですね。
金銭的なあれを考慮して昼カラオケ→飲みでした。
桜ソングを連続で歌ったり、懐メロ入れたり、自分からいじられるための選曲をしているもえだったり、でした!ケツメイシのさくらのラップ、思い出すとは思わなかった。人間の記憶力とはすごいものです。
それでぷりくらとった!あっきーをなんとか連れ込もうとしたのに彼は意地でも帰るみたいな感じで残念だった。
そっから飲み屋探し!
まぁ別に人数的に予約入れなくても大丈夫的楽観でいったら結構くろうしたね;;
でもそのおかげで大漁というお店にたどり着きました。
和風な感じ、というか和室で、すごい田舎くさい、昔ながらの、アットホームなお店でした。僕はああいうお店好きだ。
メニューに芋煮があったので食べたかったけど売り切れでした;;今度は食べたいね!
いろんなお話をしましたが、まぁ、みんなやっぱりそれぞれいろんな道を歩んでいるんだなぁ(´-`)とおもった。それでいて、地元に帰って、少し昔に戻った気がしたけど、でもちゃんとしっかり今の環境を受け入れて、今を生きていこう、って思いました!
まえへすすめ!
他にあったことは初詣のときにろばにあって、「とうとうお祓いしたよー^^」って。
あとうちの母親って結構なおしゃべりで、おれと友達が喋っている会話に入ってきて、友達を圧倒するのがいつもなのですが、その母を圧倒する勢いでしゃべっていたろばは本当にすごいと思いました。嵐。
あとドラゴンボールを読み切れなかったのが心残りですかね…いつも絶対読んでいるのに…
でもドラゴンボールはいつ読んでもすごい面白いからやっぱすごいです!必修科目ですね!
そんな感じで帰省話はおわりです。
おわり
なぜか非公開にしてて更新されてなかった;;1月14日
12月28日に帰って1月4日につくばっくでした。
29日は理数科飲みがありました。
理数科飲み、なんか結構長期休暇がある度に行われていたっぽいんですが、毎回連絡遅くて、帰省する日を決めてから連絡が来ていて、しかも行う日が帰省する日より若干まえっていう。笑
そんなこんなでたぶん1年の夏かな?ぶりの理数科飲みでした。
ゆーて成人式で1中と2中の連中とオアシス様には会っていたのでそんなひさしぶりー!って感じではなかったかな。
集まった人も男子がほぼ2中、女子が6人かな?でした。男子で懐かしかったのはfnmくらいですかね。女子は結構みんな懐かしい感じだったけど
理数科飲みの感想はね、1番はね、オアシスかわええ(*´∀`*)でしたね。
1次会のときにちょっとトイレに出たとき、ちょうど帰ってきたオアシスがなんかちらってこっち見て、抑え気味ににこっとしながら手を振ってくるというういshfjかdbgcふいvそjんbjsま
2次会ではもうボディータッチとかめっちゃあってうsfcさbfcdkんfかんdsj
理数科飲みの感想はね、1番はね、全員2次会きたってことです!
いや、びっくりしました。何がびっくりかって、俺全然行く気ありませんでしたからね。笑
他にも行く気なかった人はいたんですが、まぁ1次会で結構飲んだからね。日本酒とかやたら来たしね。酔った勢い的なものはあったね。
え??理数科飲みの感想の1番が2つある?え??
30日は陸上部忘年会でした。
12月入ってから、早く連絡来ないかなーってずっとそわそわしてて、でも全然連絡来なくて、「まさか今年やらない気なのかみんな…!!」って思ってたら連絡が来てとてもほっとしました。
てかあれですね、陸上部の集まりって結構ローテーションみたいな感じになってますね企画する人が。すごいね。
メンバーはよ、あ、こ、み、さ、ク、ちでした。(ク=クズ)
それで、駅前で感動の再会をし、そのときからクズをクズ呼ばわりしまくってしまったために、みんなが「一体なにがあってこんなにこいつはクズと呼ばれているんだろう」的な感じになって、この日はずっとクズのクズ話が中心でした。てかクズ話以外に何か話したっけ?レベル。クズ話しか思いでない。
のみほの時間が終わり、さとバイバイしてカラオケ!
よ氏の無駄なハイテンションにノるのがとても疲れました…もう若くないんだよ…
そしてここで宣言するがPerfumeを歌われても、踊る気はない!←
カラオケもたくさん人が来ていたみたいで、フリータイム保証3時間だけで追い出されることに。
あと残り10分くらいの時にろばがやってくる!そしてこのタイミングであ氏が帰るというなんかちょっと面白い感じに
ろば来てなんか最近彼女は遅れてくるイメージがあるわけで、毎回思うんですけど、彼女は嵐ですね。うん。なんかすごい空気を一変させる力を持っていると言いますか。
ランナーと陸上部のテーマソング(?)であるとなりのトトロの曲歌っておしまい!
それで次はガストへタクシーで行くことに。ここでみとちがバイバイ!さっきからばいばいって変換すると売買になってうざい!!!!!!(どうでもいいはなし)
ガストではクズ話をよりじっくり聞き、そのあとはなんか「こういう人が好き」的な会話をしてました。
ろばはソファに横になって寝始めて店員さんに怒られました。
それで始電の時間になったのでばいばい!
今日会えなかった人にも会えるように新年会もやりたいねーってなって、企画することになりました。
それで新年会1月2日!
メンバーはこ、も、ま、あ!
まぁ急だったのでこの人数も仕方なしという感じですね。
金銭的なあれを考慮して昼カラオケ→飲みでした。
桜ソングを連続で歌ったり、懐メロ入れたり、自分からいじられるための選曲をしているもえだったり、でした!ケツメイシのさくらのラップ、思い出すとは思わなかった。人間の記憶力とはすごいものです。
それでぷりくらとった!あっきーをなんとか連れ込もうとしたのに彼は意地でも帰るみたいな感じで残念だった。
そっから飲み屋探し!
まぁ別に人数的に予約入れなくても大丈夫的楽観でいったら結構くろうしたね;;
でもそのおかげで大漁というお店にたどり着きました。
和風な感じ、というか和室で、すごい田舎くさい、昔ながらの、アットホームなお店でした。僕はああいうお店好きだ。
メニューに芋煮があったので食べたかったけど売り切れでした;;今度は食べたいね!
いろんなお話をしましたが、まぁ、みんなやっぱりそれぞれいろんな道を歩んでいるんだなぁ(´-`)とおもった。それでいて、地元に帰って、少し昔に戻った気がしたけど、でもちゃんとしっかり今の環境を受け入れて、今を生きていこう、って思いました!
まえへすすめ!
他にあったことは初詣のときにろばにあって、「とうとうお祓いしたよー^^」って。
あとうちの母親って結構なおしゃべりで、おれと友達が喋っている会話に入ってきて、友達を圧倒するのがいつもなのですが、その母を圧倒する勢いでしゃべっていたろばは本当にすごいと思いました。嵐。
あとドラゴンボールを読み切れなかったのが心残りですかね…いつも絶対読んでいるのに…
でもドラゴンボールはいつ読んでもすごい面白いからやっぱすごいです!必修科目ですね!
そんな感じで帰省話はおわりです。
おわり
なぜか非公開にしてて更新されてなかった;;1月14日