あと少しで20歳です。うわー
なんか、この記事は本当はもっと早く書くつもりでいたので、こんなこといまさら言うのもあれなんですけど、なんか10代のうちにやりのこしたことを全部片付けていきたいな、と思います。
まぁ、やりのこしたっていうか、やりたかったことというか。
そう、なんかそう思うと、すごく期限が迫られてきてる感じで、あーやらないとやばいやばいとか思って、結構行動が大胆になれる気がします。
いや、まぁ、そもそもやりたいことってなんだろう?やるべきことって?やろうとしていたことって?
案外10代を振り返ってみると、世間一般的にやっといたほうがいいといわれているものは大体経験していることに気付きました。また、やりたいと思っていたことも、やってきている自分がいます。
ん?じゃあそう考えたら自分は自分が望んでいるような20歳になれるんだろうか。なんにも後悔しないような20歳になれるのだろうか。
まぁ、正直、
20歳になっても何にも変わらない平凡な毎日が繰り返されていくんだろうけども。結局20になるから劇的な変化があるわけではなく、今まで積み上げてきたものというのが基盤になって、その基盤に沿うように僕の20代は始まっていくんだろうけど。
でもそんななんか何にもない感じにしたくないというか、今はっきりと思うのは、
「かわりたい」
と。
だってさ、20歳ってもっとすごい大人っていうイメージを抱いていて、ずっと。普通に生活していたらなれるだろうと思っていた「イメージの20歳」が、あまりにも今の自分とかけ離れているというか。まぁだからといって20歳ってどういうイメージだったのと聞かれるとあまり答えれるような明確なイメージがあるわけではないけども!
いろいろもやもやしてるわけです。なんかよくわからんけども。
とりあえず、僕は20歳になるまでに、変われるようなきっかけを作りたいと思います。そのきっかけを活かして、今後生きていきたい。ぜ。
あ、あとつぶやき解禁!明日めっちゃつぶやきます。(たぶん)
おわり
なんか、この記事は本当はもっと早く書くつもりでいたので、こんなこといまさら言うのもあれなんですけど、なんか10代のうちにやりのこしたことを全部片付けていきたいな、と思います。
まぁ、やりのこしたっていうか、やりたかったことというか。
そう、なんかそう思うと、すごく期限が迫られてきてる感じで、あーやらないとやばいやばいとか思って、結構行動が大胆になれる気がします。
いや、まぁ、そもそもやりたいことってなんだろう?やるべきことって?やろうとしていたことって?
案外10代を振り返ってみると、世間一般的にやっといたほうがいいといわれているものは大体経験していることに気付きました。また、やりたいと思っていたことも、やってきている自分がいます。
ん?じゃあそう考えたら自分は自分が望んでいるような20歳になれるんだろうか。なんにも後悔しないような20歳になれるのだろうか。
まぁ、正直、
20歳になっても何にも変わらない平凡な毎日が繰り返されていくんだろうけども。結局20になるから劇的な変化があるわけではなく、今まで積み上げてきたものというのが基盤になって、その基盤に沿うように僕の20代は始まっていくんだろうけど。
でもそんななんか何にもない感じにしたくないというか、今はっきりと思うのは、
「かわりたい」
と。
だってさ、20歳ってもっとすごい大人っていうイメージを抱いていて、ずっと。普通に生活していたらなれるだろうと思っていた「イメージの20歳」が、あまりにも今の自分とかけ離れているというか。まぁだからといって20歳ってどういうイメージだったのと聞かれるとあまり答えれるような明確なイメージがあるわけではないけども!
いろいろもやもやしてるわけです。なんかよくわからんけども。
とりあえず、僕は20歳になるまでに、変われるようなきっかけを作りたいと思います。そのきっかけを活かして、今後生きていきたい。ぜ。
あ、あとつぶやき解禁!明日めっちゃつぶやきます。(たぶん)
おわり
お久しぶりです。
現在、「mixi及びツイッターでマイナスな発言をしないようにする」という決めごとをしております。
それもなぜかというと、ある人から「やめたら」的なことを言われたからです。ニュアンス的にそんなことを言われたのです。まぁ、ある人とはいつものごとく本間氏なのですが。
僕の中で、ある一定の境界線というのがあるようで、その線を越えてしまうと、その人たちには絶対的な忠誠心というか、服従の心というか、そんなものを持つのではないかと思いました。
「無償の愛」
という表現が一番しっくりくる、気がします。まぁ、何一つ相手に求めることがないとは言いませんが。完璧なる「無償」とは言えませんが。
そんな方からの意見、アドバイス、違うな、適切な表現が思いつきませんが、とにかく「マイナス発言」、言ってしまえば怒りを発散するような言動をやめれば?と、言われました。
僕の中での考えとしては、あくまでそういうものを発散する機会というのは必ず必要だと思うので(愚痴る人が嫌いな人が嫌い的な)、別に間違った行動だとは思っていなかったのですが、うん。でもやっぱりあんまりダメだよね。
ということで、我慢しています。なんか、そもそもつぶやくことをやめてしまえば書かなくなるんだろうと思って、現在つぶやくことをやめています。
つぶやかないで、つぶやきたかったことを誰か近くの人にしゃべるようにしようと思いました。近くに誰もいないのなら、誰かに会ったり誰かに電話したり誰かにメールしたりすればいいんです。それがマイナス発言でも、うん。
そろそろ僕は筑波の人たちを信頼してもいいのかもしれない。頼ってもいいのかもしれない。
明日はワンゲルの新年会(OBOG会)です。僕は渉外なので担当です。
まぁ、色々企画したり連絡とったり、でめんどくさかったこの仕事も、ひとまず明日で終わると考えるとほっとします。
そして今週の水曜日の話になるんですが、執委で代表者会議があって、昨年の決算と今年の予算の議事をあげ、承認されました。
これで僕の会計局長としての仕事は終わりました。やっとおわったぜ…
一年やっていろいろ気付いた点があったので、そこを改善したり引き継いだりする一年にしたいです。うん。
ということで、ものすごく苦しかった年末年始は過ぎ去りそうです。やっと日常に。いや、もうすでに忙しい日々こそが日常になっているから、非日常にすすんでいくという表現のほうが正しいのかもしれません。
突然泣き出したり、と不安定な毎日ですが、がんばって生きていきたいです。
おわり
現在、「mixi及びツイッターでマイナスな発言をしないようにする」という決めごとをしております。
それもなぜかというと、ある人から「やめたら」的なことを言われたからです。ニュアンス的にそんなことを言われたのです。まぁ、ある人とはいつものごとく本間氏なのですが。
僕の中で、ある一定の境界線というのがあるようで、その線を越えてしまうと、その人たちには絶対的な忠誠心というか、服従の心というか、そんなものを持つのではないかと思いました。
「無償の愛」
という表現が一番しっくりくる、気がします。まぁ、何一つ相手に求めることがないとは言いませんが。完璧なる「無償」とは言えませんが。
そんな方からの意見、アドバイス、違うな、適切な表現が思いつきませんが、とにかく「マイナス発言」、言ってしまえば怒りを発散するような言動をやめれば?と、言われました。
僕の中での考えとしては、あくまでそういうものを発散する機会というのは必ず必要だと思うので(愚痴る人が嫌いな人が嫌い的な)、別に間違った行動だとは思っていなかったのですが、うん。でもやっぱりあんまりダメだよね。
ということで、我慢しています。なんか、そもそもつぶやくことをやめてしまえば書かなくなるんだろうと思って、現在つぶやくことをやめています。
つぶやかないで、つぶやきたかったことを誰か近くの人にしゃべるようにしようと思いました。近くに誰もいないのなら、誰かに会ったり誰かに電話したり誰かにメールしたりすればいいんです。それがマイナス発言でも、うん。
そろそろ僕は筑波の人たちを信頼してもいいのかもしれない。頼ってもいいのかもしれない。
明日はワンゲルの新年会(OBOG会)です。僕は渉外なので担当です。
まぁ、色々企画したり連絡とったり、でめんどくさかったこの仕事も、ひとまず明日で終わると考えるとほっとします。
そして今週の水曜日の話になるんですが、執委で代表者会議があって、昨年の決算と今年の予算の議事をあげ、承認されました。
これで僕の会計局長としての仕事は終わりました。やっとおわったぜ…
一年やっていろいろ気付いた点があったので、そこを改善したり引き継いだりする一年にしたいです。うん。
ということで、ものすごく苦しかった年末年始は過ぎ去りそうです。やっと日常に。いや、もうすでに忙しい日々こそが日常になっているから、非日常にすすんでいくという表現のほうが正しいのかもしれません。
突然泣き出したり、と不安定な毎日ですが、がんばって生きていきたいです。
おわり
今日1日使って、ようやく決算が完成して一息ついたなうです。
いまから、本音というか弱音というか愚痴というか、うん、言います。
今週はテストが2つあって、片方は去年落とした必修科目でして、だから、正直こんな決算なんて作ってる場合じゃないってすごく思ってしまいます。
うん、執委にいれば色んな知識も経験もつくと思う。
でも執委にいなかったらもっとやれることが増えていたと思う。
成績だって、執委に入ってからあからさまにおちはじめたのを考えると、執委のせいにしたくなっちゃいますよ。やりたくてやってるのにそれを言い訳にすんなとかいうやついるけど、そんな強い人間じゃないわ。てかそんなんただやせ我慢やんけ。
弱音はくなとかいうやつ、嫌い。弱音ははくしそういうのこそ助け合いというか、愚痴りあってよし次やっていこうとか言うのが人間じゃないのかなぁ。すぐに愚痴嫌いとかいう人無理。愚痴みたいな楽しくない話をするなとかいう人無理。
4ヶ月くらいまえだったら執委で身につくことがすごく大きいと心から思えてたから、なんかがんばっていれたけど、最近なって別にやってもやらなくても大差ないんじゃないかとか考えたらね…
感謝されるべき仕事のはずなのになぜか怒られたりするし。批判とかもしょっちゅう。一回ずつ疲れる。
とにかく辛い。
こんな思いを持ってるけど、でも問題点が山積みな現在の体育会を変えたいという気持ちも強くあるわけで。
この想いの葛藤にずっと苦しんでいるのが、いまということですね。整理できた。
気持ちの切り替えが重要なのかもね。今はこっちがんばるけど、次はそっちがんばる、的な。去年からずっと執委を優先させてきたし。そしたら今年は勉強がんばる年にしたいんだけども。
あ、てかあの、ぼくゲーム理論を学びにきたのに、研究室でゲーム理論を扱う先生がいないらしい。ゲーム理論を専門にしてる人も「難しすぎるから」っていう理由でゲーム理論は研究できないらしい。オワタ…
なんか筑波に来た理由すら否定されてしまったようで、なかなか心が追い詰められてるようで…あぁ癒しがほしい…こんなときいつも会計の先輩の癒しオーラが助けてくれてたのに先輩が執委からいなくなったから…(´;ω;`)
この記事に関して、もしコメントしようと考えてる方がいたらコメントしないでください。お願いします。たぶん何言われても「おまえにはわからんやん」って思ったあとに自己嫌悪に襲われる気がします。
あ、ゆーて別にそんな病んでるってわけではないんですけども。結構楽しくやっています。うん(^^)
おわり
いまから、本音というか弱音というか愚痴というか、うん、言います。
今週はテストが2つあって、片方は去年落とした必修科目でして、だから、正直こんな決算なんて作ってる場合じゃないってすごく思ってしまいます。
うん、執委にいれば色んな知識も経験もつくと思う。
でも執委にいなかったらもっとやれることが増えていたと思う。
成績だって、執委に入ってからあからさまにおちはじめたのを考えると、執委のせいにしたくなっちゃいますよ。やりたくてやってるのにそれを言い訳にすんなとかいうやついるけど、そんな強い人間じゃないわ。てかそんなんただやせ我慢やんけ。
弱音はくなとかいうやつ、嫌い。弱音ははくしそういうのこそ助け合いというか、愚痴りあってよし次やっていこうとか言うのが人間じゃないのかなぁ。すぐに愚痴嫌いとかいう人無理。愚痴みたいな楽しくない話をするなとかいう人無理。
4ヶ月くらいまえだったら執委で身につくことがすごく大きいと心から思えてたから、なんかがんばっていれたけど、最近なって別にやってもやらなくても大差ないんじゃないかとか考えたらね…
感謝されるべき仕事のはずなのになぜか怒られたりするし。批判とかもしょっちゅう。一回ずつ疲れる。
とにかく辛い。
こんな思いを持ってるけど、でも問題点が山積みな現在の体育会を変えたいという気持ちも強くあるわけで。
この想いの葛藤にずっと苦しんでいるのが、いまということですね。整理できた。
気持ちの切り替えが重要なのかもね。今はこっちがんばるけど、次はそっちがんばる、的な。去年からずっと執委を優先させてきたし。そしたら今年は勉強がんばる年にしたいんだけども。
あ、てかあの、ぼくゲーム理論を学びにきたのに、研究室でゲーム理論を扱う先生がいないらしい。ゲーム理論を専門にしてる人も「難しすぎるから」っていう理由でゲーム理論は研究できないらしい。オワタ…
なんか筑波に来た理由すら否定されてしまったようで、なかなか心が追い詰められてるようで…あぁ癒しがほしい…こんなときいつも会計の先輩の癒しオーラが助けてくれてたのに先輩が執委からいなくなったから…(´;ω;`)
この記事に関して、もしコメントしようと考えてる方がいたらコメントしないでください。お願いします。たぶん何言われても「おまえにはわからんやん」って思ったあとに自己嫌悪に襲われる気がします。
あ、ゆーて別にそんな病んでるってわけではないんですけども。結構楽しくやっています。うん(^^)
おわり