2012年の中日はクライマックスシリーズ決勝の最終戦で、試合終了となりました、、、
正直クライマックスシリーズについては、シーズンで中日ドラゴンズに対して冷めていたという事情もあり、
別にそんな勝たなくてもいいやー今年は圧倒的だった巨人が勝てばいいやー
なんて思っていました。
でもやっぱり始まってみると、すっごい嬉しかったり熱くなったりイライラしたり、もう感情がすごい揺れ動くのを感じました。
あぁ、中日ドラゴンズ好きだなぁ。野球好きだなぁ。
って思ったね。
それで、こんな時期まで毎年のように試合を見せてもらえるのは本当にありがたいなと。中日ドラゴンズの選手たちには本当に感謝です。
そしてそして、やっぱ今年は完膚なきまでに巨人にやられて、いまになってくそ悔しい。ほんと悔しい。原監督うざい。あの笑顔うざい。憎い。憎たらしい。
来年こそは、原のあの笑顔を、歪んだ顔にしてやってほしい。来年こそは、勝ってほしい。
なので、色々批判否定暴言など言いながらになると思いますけど、応援していきたいなぁと思いました。
ツイッターにまとめたことをつなげただけになりましたが、これで今年の総括おーわり。
あとはシーズンオフでストーブリーグを楽しみたいですね。福留帰ってこーい!
おわり
正直クライマックスシリーズについては、シーズンで中日ドラゴンズに対して冷めていたという事情もあり、
別にそんな勝たなくてもいいやー今年は圧倒的だった巨人が勝てばいいやー
なんて思っていました。
でもやっぱり始まってみると、すっごい嬉しかったり熱くなったりイライラしたり、もう感情がすごい揺れ動くのを感じました。
あぁ、中日ドラゴンズ好きだなぁ。野球好きだなぁ。
って思ったね。
それで、こんな時期まで毎年のように試合を見せてもらえるのは本当にありがたいなと。中日ドラゴンズの選手たちには本当に感謝です。
そしてそして、やっぱ今年は完膚なきまでに巨人にやられて、いまになってくそ悔しい。ほんと悔しい。原監督うざい。あの笑顔うざい。憎い。憎たらしい。
来年こそは、原のあの笑顔を、歪んだ顔にしてやってほしい。来年こそは、勝ってほしい。
なので、色々批判否定暴言など言いながらになると思いますけど、応援していきたいなぁと思いました。
ツイッターにまとめたことをつなげただけになりましたが、これで今年の総括おーわり。
あとはシーズンオフでストーブリーグを楽しみたいですね。福留帰ってこーい!
おわり
PR
2位
75勝53敗16分
でした。ダントツの2位です。
昨年が75勝59敗ということで、勝率は優勝した昨年を上回りました。が、それでも1位から突き放され、3位を突き放したダントツの2位。
成績見たら別に言うことないんですけど、途中途中いろいろ言いたいことだらけで…。てかこの成績が昨年と同じくらいって、あのシーズン平均打率2割3分のあのシーズンと同じくらいって…。明らかな監督の差…
まぁ、要約すると、すっげーつまらなかったシーズンでした。ドキドキが何にもなく、監督やコーチ陣への不満、中日に対する不信感。これにつきます。失ったものが多いシーズンでした。
自分が「落合中日ドラゴンズ」が好きなのか「中日ドラゴンズ」が好きなのかがわからなくなっちゃうくらいのくそみたいなシーズンでした。
印象に残っていることは、
1戻ってきたエース川上と4番山崎
どちらもシーズン始ってすぐにいなくなりましたけどね(嫌味)
特に山崎はなんで今年戦力外通告されなかったのかがわからない。ていうかなぜとったのかわからない。本当にいらない。
川上はシーズン後半になって先発が怪我でいなくなっていったところで復活して、6回を1失点位の成績を残せる選手として帰ってきてくれたのでうれしいです。川上は本当に好きな選手だし、エースとして勝負強く要所で勝ってきた経験ある選手だから、CSもがんばってほしい。期待している。
2吉見、5年連続2けた勝利達成!
落合監督が「5年連続2けた勝利したらエース」という言葉通り、正真正銘中日ドラゴンズのエースになりました。
特に昨年までは左腕エースのチェンがいて、どっちがエースなんだ論争が絶えずあったのですが、今年はチェンがメジャーにいった(オリオールズで勝ち頭のエース的存在)ことで、もうダントツの成績でした。
ただ怪我がちでシーズン中盤いなくて、しかもCSにもでれなそう、って絶望だし、個人的にはエースとしてどうなんだろうという想いはありますよね。それよりは一年間ローテを守ってある程度成績を残してる中田のがエースにむいてry
3久しぶりに中田が1年間ローテを守った!
中日ドラゴンズの背番号20はエースの証拠なんや!!
2008年ぶりに1年間ローテを守りました。川上後の次期エースは中田!とずっと言い続け、メールアドレスにいれるほど好きなので、ようやく帰ってきてくれたな、という印象です。
まぁ、正直エースとはいえないような成績ではあるんですけど、イニングを稼げる投手としてすごく貴重な存在だったと思います。中継ぎ酷使がひどい状況を考えると、先発完投型の中田にはもっと完投させるべき!
4高木さんと権藤さん、仲良くしてよ…
なんか喧嘩してるとかいう話だけどさ、そこらへんうまくやってよ…
5高木さん、キレるのはやすぎるよ…
スタメンで出した選手をさ、2回打席に行かせてイラってしたからってすぐ変えないでよ…
選手交代早すぎて野手のベンチ入りが0人とかあるのは延長戦をまったく考慮してないんですか…
勝負どころで使いたい堂上兄を早く使いすぎるとかもったいないよ…
6ジョイナス!
結局、観客動員数の減少ということを理由に落合監督を退任させたわけですが、今年も観客動員数が減少したという事実。
「ジョイナス!ファンと共に」というテーマを掲げたというけど、ファンサービスをやるのはキャンプ中に練習時間をわざわざ減らしてサインを選手に書かせるみたいな、選手頼み。
山崎とか川上を連れ戻すことがファンサービスだったのか?その代わり外様をすべて追い出して、落合の考えに染まっているコーチ陣や選手の一部を戦力外にすることが、ファンサービスだったのか?
フロント陣、てめえらいったい何をしたんだ。
ということで次に戦力外通告選手についてです^^
1ネルソン
2008年から最初は中継ぎでちょいちょい活躍し、一昨年、先発としてかい昨年、唯一一年間ローテーションを守って、投球回数一位だった選手。そして負け越しはしたけど2ケタ勝利。
今年は故障もあってほとんど投げられなかったからとはいえ、昨年ここまでの成績を残した選手をたった一年活躍できなかったからってすぐに切る、って普通ありえない。
相当怪我の状況が悪いということだと思いたいです。そうじゃなくて、例えば他の球団が獲得に動いたときは、間違いなく「落合イズム」の排除を目的とした戦力外だと思います。
2小笠原
中日ドラゴンズってただでさえ地味な球団なのに、その中でもずば抜けて地味、THE地味!な選手。ら様。
やっぱり2007年の巨人とのクライマックスシリーズ決勝で、第一戦でのサプライズ先発をして原監督の顔をあんぐりさせたあの試合が一番の思い出ですね。「オレ流」采配がガツンとはまった素晴らしい作戦に一役買った選手でした。(落合監督から言わせると、先発させようとしてた山井の故障が再発したから「当然の選択」だったらしい)
先発として、シーズン1年間ずっといるわけではなく、5~8勝するくらいする選手。
ここ数年だめだったから、戦力外はやむなし…
敵にまわったら絶対軽くひねられる気がしていたので、引退という道を選んでくれて少しほっとしました。それくらい実力があってまだやれるとも思える選手。
お疲れさまでした。
3久本
絶対にまだやれる選手だと思います。監督が使いきれていないだけの選手だと思います。他球団に行って見返してほしいです。
2年活躍して1年だめで、2年活躍して1年だめ、みたいな選手だったけど、特に2006年と2007年という落合中日の全盛期期間に活躍していたからすごい選手のイメージ。
特に久本は回数を投げれる中継ぎとして、非常に優秀だったから、中継ぎの酷使がひどい今の中日にこそ必要な選手だと思うんですけど…。
残念です。
4平井
好きな選手とは言えないけど、すごく頑張ってくれた選手っていう印象です。
中日ファンからしたら、大切なときに打たれていた平井は、優秀だけど、なんかなぁ、って印象。
ただ、さっきもいったけど2006年や2007年という落合全盛期において、平井と岡本は岩瀬とともに中継ぎリレーで最強の勝利の方程式でした。
ここ数年は、やはり打たれるときは打たれるっていう印象が強いし、若い中継ぎ投手陣の台頭もあるので、戦力外はやむなし…。
でもさ、他球団の中継ぎに困っているところにいけば重宝される選手だと思います。30登板の防御率3点台位の成績は残せる選手です。中日にいない方がいいと思う。他の球団に行った方が活躍できると思う。
お疲れさまでした。
5金剛
2軍のセーブ王。
2軍で様々なシーズン記録を打ち出してきたこの投手がとうとう戦力外。
いつかは必ず1軍で活躍すると、いつかは岩瀬に代わって守護神になると、そう思っていたのでざんねんです。
2軍では圧倒的にすごい成績を残すのに、1軍だとダメダメなんですよね…。もう少し1軍で投げさせる機会を作ってあげても…っていう気持ちもありますが。
なんか、もうちょっと見たい選手なので、他の球団にとってもらいたい。そして1軍で活躍してもらいたい。
6斉藤、高島、加藤
斎藤はまだすこしきおくあるけど、他の2選手はほぼ記憶にない、ってくらい印象ないです。
7英智
最後になりましたが、一番思い入れのある選手なので、すごく熱く語りたいと思います。現在朝4時です。眠いです。
とりあえず一言。
ふざけんな糞フロント!お前ら何を見てるん?
もうほんとね、この人の戦力外通告はありえない。絶対に必要な選手です。必要な理由①守備走塁において彼を上回る選手は現在いません②ファンからの圧倒的支持。人気無くなるぞマジで。
①についてですが、バッティングのほうは糞なんだけど、本当に守備がうまい。そして肩が強い。外野ならどこでも守れる選手だった。
数々の名守備を見せてくれました。バックでとったりスライディングキャッチとか、ダイビングとか、中日投手陣を幾度も助けてきました。
強肩で、しかも正確なレーザービームで、3塁打が2塁打になるし、1点入るはずがアウトになってる。相手のランナーがみんな「えっ?」って顔をする。英智という圧倒的存在感が、相手の走塁を阻止していました。
打撃がだめでも、守備で1点も2点も防いでくれた、僅差で戦う中日ドラゴンズには欠かせない選手です。
②について。
打撃だめって言ったけど、なんか急にホームラン打ったりして、勝利に貢献します。そしてお立ち台での英智ワールド炸裂!
ツイッターのHOTワードにも載りましたしね。あと「守備の中日」という言葉の代表格としてアライバが一般的には知られているけど、中日のファンからしたら英智のようなスーパーサブの存在が「守備の中日」という言葉を一番に表しているんだと思います。
あとおれがツイッターで「今は若手に機会を与えて様子見てるんじゃないかな。英智はシーズン後半になって大事なところで活躍するから今はいい」的な発言したときに軽く炎上(若手厨が英智を侮辱したとか言われた)しましたからねwまぁそのくらい愛されていた選手でした。炎上したことについては絶対にあいつらの読解力のなさのせいだと思う。英智の重要だからこそ今じゃない、って言いたかったのに。
まぁ、この選手を本当に使いこなせるのは落合監督だけだったのかもしれません。要所で勝負どころで使える名将がいたから重要な選手で、今の監督にはとても使いこなせない選手なのかもしれません。
とにかく悲しいです。
「あいつ(英智)が捕れなきゃ、誰も捕れないよ」と落合監督に言わしめた選手。これぞプロ!という選手でした。
お疲れさまでした。
ということで、久しぶりに野球の記事書きました。眠い!つかれた!ちょっと頭がぼーっとしてて、文章おかしくなってるところがある気がするので、あとで手直しとかするかも!
おわり
75勝53敗16分
でした。ダントツの2位です。
昨年が75勝59敗ということで、勝率は優勝した昨年を上回りました。が、それでも1位から突き放され、3位を突き放したダントツの2位。
成績見たら別に言うことないんですけど、途中途中いろいろ言いたいことだらけで…。てかこの成績が昨年と同じくらいって、あのシーズン平均打率2割3分のあのシーズンと同じくらいって…。明らかな監督の差…
まぁ、要約すると、すっげーつまらなかったシーズンでした。ドキドキが何にもなく、監督やコーチ陣への不満、中日に対する不信感。これにつきます。失ったものが多いシーズンでした。
自分が「落合中日ドラゴンズ」が好きなのか「中日ドラゴンズ」が好きなのかがわからなくなっちゃうくらいのくそみたいなシーズンでした。
印象に残っていることは、
1戻ってきたエース川上と4番山崎
どちらもシーズン始ってすぐにいなくなりましたけどね(嫌味)
特に山崎はなんで今年戦力外通告されなかったのかがわからない。ていうかなぜとったのかわからない。本当にいらない。
川上はシーズン後半になって先発が怪我でいなくなっていったところで復活して、6回を1失点位の成績を残せる選手として帰ってきてくれたのでうれしいです。川上は本当に好きな選手だし、エースとして勝負強く要所で勝ってきた経験ある選手だから、CSもがんばってほしい。期待している。
2吉見、5年連続2けた勝利達成!
落合監督が「5年連続2けた勝利したらエース」という言葉通り、正真正銘中日ドラゴンズのエースになりました。
特に昨年までは左腕エースのチェンがいて、どっちがエースなんだ論争が絶えずあったのですが、今年はチェンがメジャーにいった(オリオールズで勝ち頭のエース的存在)ことで、もうダントツの成績でした。
ただ怪我がちでシーズン中盤いなくて、しかもCSにもでれなそう、って絶望だし、個人的にはエースとしてどうなんだろうという想いはありますよね。それよりは一年間ローテを守ってある程度成績を残してる中田のがエースにむいてry
3久しぶりに中田が1年間ローテを守った!
中日ドラゴンズの背番号20はエースの証拠なんや!!
2008年ぶりに1年間ローテを守りました。川上後の次期エースは中田!とずっと言い続け、メールアドレスにいれるほど好きなので、ようやく帰ってきてくれたな、という印象です。
まぁ、正直エースとはいえないような成績ではあるんですけど、イニングを稼げる投手としてすごく貴重な存在だったと思います。中継ぎ酷使がひどい状況を考えると、先発完投型の中田にはもっと完投させるべき!
4高木さんと権藤さん、仲良くしてよ…
なんか喧嘩してるとかいう話だけどさ、そこらへんうまくやってよ…
5高木さん、キレるのはやすぎるよ…
スタメンで出した選手をさ、2回打席に行かせてイラってしたからってすぐ変えないでよ…
選手交代早すぎて野手のベンチ入りが0人とかあるのは延長戦をまったく考慮してないんですか…
勝負どころで使いたい堂上兄を早く使いすぎるとかもったいないよ…
6ジョイナス!
結局、観客動員数の減少ということを理由に落合監督を退任させたわけですが、今年も観客動員数が減少したという事実。
「ジョイナス!ファンと共に」というテーマを掲げたというけど、ファンサービスをやるのはキャンプ中に練習時間をわざわざ減らしてサインを選手に書かせるみたいな、選手頼み。
山崎とか川上を連れ戻すことがファンサービスだったのか?その代わり外様をすべて追い出して、落合の考えに染まっているコーチ陣や選手の一部を戦力外にすることが、ファンサービスだったのか?
フロント陣、てめえらいったい何をしたんだ。
ということで次に戦力外通告選手についてです^^
1ネルソン
2008年から最初は中継ぎでちょいちょい活躍し、一昨年、先発としてかい昨年、唯一一年間ローテーションを守って、投球回数一位だった選手。そして負け越しはしたけど2ケタ勝利。
今年は故障もあってほとんど投げられなかったからとはいえ、昨年ここまでの成績を残した選手をたった一年活躍できなかったからってすぐに切る、って普通ありえない。
相当怪我の状況が悪いということだと思いたいです。そうじゃなくて、例えば他の球団が獲得に動いたときは、間違いなく「落合イズム」の排除を目的とした戦力外だと思います。
2小笠原
中日ドラゴンズってただでさえ地味な球団なのに、その中でもずば抜けて地味、THE地味!な選手。ら様。
やっぱり2007年の巨人とのクライマックスシリーズ決勝で、第一戦でのサプライズ先発をして原監督の顔をあんぐりさせたあの試合が一番の思い出ですね。「オレ流」采配がガツンとはまった素晴らしい作戦に一役買った選手でした。(落合監督から言わせると、先発させようとしてた山井の故障が再発したから「当然の選択」だったらしい)
先発として、シーズン1年間ずっといるわけではなく、5~8勝するくらいする選手。
ここ数年だめだったから、戦力外はやむなし…
敵にまわったら絶対軽くひねられる気がしていたので、引退という道を選んでくれて少しほっとしました。それくらい実力があってまだやれるとも思える選手。
お疲れさまでした。
3久本
絶対にまだやれる選手だと思います。監督が使いきれていないだけの選手だと思います。他球団に行って見返してほしいです。
2年活躍して1年だめで、2年活躍して1年だめ、みたいな選手だったけど、特に2006年と2007年という落合中日の全盛期期間に活躍していたからすごい選手のイメージ。
特に久本は回数を投げれる中継ぎとして、非常に優秀だったから、中継ぎの酷使がひどい今の中日にこそ必要な選手だと思うんですけど…。
残念です。
4平井
好きな選手とは言えないけど、すごく頑張ってくれた選手っていう印象です。
中日ファンからしたら、大切なときに打たれていた平井は、優秀だけど、なんかなぁ、って印象。
ただ、さっきもいったけど2006年や2007年という落合全盛期において、平井と岡本は岩瀬とともに中継ぎリレーで最強の勝利の方程式でした。
ここ数年は、やはり打たれるときは打たれるっていう印象が強いし、若い中継ぎ投手陣の台頭もあるので、戦力外はやむなし…。
でもさ、他球団の中継ぎに困っているところにいけば重宝される選手だと思います。30登板の防御率3点台位の成績は残せる選手です。中日にいない方がいいと思う。他の球団に行った方が活躍できると思う。
お疲れさまでした。
5金剛
2軍のセーブ王。
2軍で様々なシーズン記録を打ち出してきたこの投手がとうとう戦力外。
いつかは必ず1軍で活躍すると、いつかは岩瀬に代わって守護神になると、そう思っていたのでざんねんです。
2軍では圧倒的にすごい成績を残すのに、1軍だとダメダメなんですよね…。もう少し1軍で投げさせる機会を作ってあげても…っていう気持ちもありますが。
なんか、もうちょっと見たい選手なので、他の球団にとってもらいたい。そして1軍で活躍してもらいたい。
6斉藤、高島、加藤
斎藤はまだすこしきおくあるけど、他の2選手はほぼ記憶にない、ってくらい印象ないです。
7英智
最後になりましたが、一番思い入れのある選手なので、すごく熱く語りたいと思います。現在朝4時です。眠いです。
とりあえず一言。
ふざけんな糞フロント!お前ら何を見てるん?
もうほんとね、この人の戦力外通告はありえない。絶対に必要な選手です。必要な理由①守備走塁において彼を上回る選手は現在いません②ファンからの圧倒的支持。人気無くなるぞマジで。
①についてですが、バッティングのほうは糞なんだけど、本当に守備がうまい。そして肩が強い。外野ならどこでも守れる選手だった。
数々の名守備を見せてくれました。バックでとったりスライディングキャッチとか、ダイビングとか、中日投手陣を幾度も助けてきました。
強肩で、しかも正確なレーザービームで、3塁打が2塁打になるし、1点入るはずがアウトになってる。相手のランナーがみんな「えっ?」って顔をする。英智という圧倒的存在感が、相手の走塁を阻止していました。
打撃がだめでも、守備で1点も2点も防いでくれた、僅差で戦う中日ドラゴンズには欠かせない選手です。
②について。
打撃だめって言ったけど、なんか急にホームラン打ったりして、勝利に貢献します。そしてお立ち台での英智ワールド炸裂!
ツイッターのHOTワードにも載りましたしね。あと「守備の中日」という言葉の代表格としてアライバが一般的には知られているけど、中日のファンからしたら英智のようなスーパーサブの存在が「守備の中日」という言葉を一番に表しているんだと思います。
あとおれがツイッターで「今は若手に機会を与えて様子見てるんじゃないかな。英智はシーズン後半になって大事なところで活躍するから今はいい」的な発言したときに軽く炎上(若手厨が英智を侮辱したとか言われた)しましたからねwまぁそのくらい愛されていた選手でした。炎上したことについては絶対にあいつらの読解力のなさのせいだと思う。英智の重要だからこそ今じゃない、って言いたかったのに。
まぁ、この選手を本当に使いこなせるのは落合監督だけだったのかもしれません。要所で勝負どころで使える名将がいたから重要な選手で、今の監督にはとても使いこなせない選手なのかもしれません。
とにかく悲しいです。
「あいつ(英智)が捕れなきゃ、誰も捕れないよ」と落合監督に言わしめた選手。これぞプロ!という選手でした。
お疲れさまでした。
ということで、久しぶりに野球の記事書きました。眠い!つかれた!ちょっと頭がぼーっとしてて、文章おかしくなってるところがある気がするので、あとで手直しとかするかも!
おわり
日本シリーズvsソフトバンクホークス
中日オーダー
1荒木(遊)
2井端(二)
3森野(三)
4ブランコ(一)
5和田(指)
6平田(左)
7藤井(右)
8谷繁(捕)
9大島(中)
先山井(投)
最後
1荒木
2井端
3森野
4ブランコ
5和田
6平田
7藤井
8谷繁
9英智
投岩瀬
とうとう終わってしまいました。
8年間にもわたる落合政権です。2004年から2011年まで。中学2年生から大学3年生まで。
2004年リーグ優勝
2005年2位
2006年リーグ優勝
2007年2位 CS優勝 日本一
2008年3位 CS決勝
2009年2位 CS決勝
2010年リーグ優勝 CS優勝
2011年リーグ優勝 CS優勝
う~ん、、、なんかうまく言えないんだけど、ほんと大好きだった!
荒木が出塁してガンガン盗塁を決める
井端のねばねばバッティング
福留が長打を放ち、
4番TウッズのHR!
立浪がチャンスに強くて
アレックスが強肩で魅せる
森野がどこでも守れたし
英智のレーザービーム!
井上選手会長の気合いの一打
谷繁の緻密なリードで翻弄し
渡邉がしっかりファーストの守備固め
福留が退団し、Tウッズが退団し、
中村紀の入団、日本シリーズMVP
ウッズを超えるパワーのブランコ
ネタ外国人の数々…ビョン様、セサル、クズマン、
若手の成長があって
藤井、平田、野本、大島、の外野どんぐりーズ
やりましたーな小田
打てる捕手小山
投手は
エース川上
中継ぎエースの平井に岡本
抑えに死神岩瀬
山本昌が最年長完封を成し遂げたり
朝倉、中田の台頭
外人ではドミンゴマルティネスなんかも活躍してて
1年間だけすごかった佐藤充
小笠原、川井が地味にいて
エースの退団。
吉見チェンが中継ぎからエースへと成長し、
浅尾高橋小林鈴木久元の完璧な中継ぎ陣
ああああああーーーーーー思い出そうとしたらぜんぜんとまらない!!!
中里とか森岡とか新井とか高橋光とか戦力外通告、トレードとか、小池とか、あああああああ
もうほんとずっと野球好きだった。楽しかった。この8年間、ずっと。
落合監督、本当にありがとうございました!
中日ドラゴンズを、強いチームにしてくれて、ありがとう。
中日オーダー
1荒木(遊)
2井端(二)
3森野(三)
4ブランコ(一)
5和田(指)
6平田(左)
7藤井(右)
8谷繁(捕)
9大島(中)
先山井(投)
最後
1荒木
2井端
3森野
4ブランコ
5和田
6平田
7藤井
8谷繁
9英智
投岩瀬
とうとう終わってしまいました。
8年間にもわたる落合政権です。2004年から2011年まで。中学2年生から大学3年生まで。
2004年リーグ優勝
2005年2位
2006年リーグ優勝
2007年2位 CS優勝 日本一
2008年3位 CS決勝
2009年2位 CS決勝
2010年リーグ優勝 CS優勝
2011年リーグ優勝 CS優勝
う~ん、、、なんかうまく言えないんだけど、ほんと大好きだった!
荒木が出塁してガンガン盗塁を決める
井端のねばねばバッティング
福留が長打を放ち、
4番TウッズのHR!
立浪がチャンスに強くて
アレックスが強肩で魅せる
森野がどこでも守れたし
英智のレーザービーム!
井上選手会長の気合いの一打
谷繁の緻密なリードで翻弄し
渡邉がしっかりファーストの守備固め
福留が退団し、Tウッズが退団し、
中村紀の入団、日本シリーズMVP
ウッズを超えるパワーのブランコ
ネタ外国人の数々…ビョン様、セサル、クズマン、
若手の成長があって
藤井、平田、野本、大島、の外野どんぐりーズ
やりましたーな小田
打てる捕手小山
投手は
エース川上
中継ぎエースの平井に岡本
抑えに死神岩瀬
山本昌が最年長完封を成し遂げたり
朝倉、中田の台頭
外人ではドミンゴマルティネスなんかも活躍してて
1年間だけすごかった佐藤充
小笠原、川井が地味にいて
エースの退団。
吉見チェンが中継ぎからエースへと成長し、
浅尾高橋小林鈴木久元の完璧な中継ぎ陣
ああああああーーーーーー思い出そうとしたらぜんぜんとまらない!!!
中里とか森岡とか新井とか高橋光とか戦力外通告、トレードとか、小池とか、あああああああ
もうほんとずっと野球好きだった。楽しかった。この8年間、ずっと。
落合監督、本当にありがとうございました!
中日ドラゴンズを、強いチームにしてくれて、ありがとう。