[1]
[2]
8月2日から6日までの5日間の短期バイトを終えました。
某大型夏フェスのアルバイトということで、ライブ見れるんじゃないか、とか、芸能人に会えるんじゃないか、とか、ミーハーな僕はそんなことをいっぱいいっぱい期待して集合場所に向かったのでした。
ということで、以下感想をまとめてみました。
1.衝撃的過酷労働
本番である3~5日の間は朝5時半に宿を出発し、6時勤務開始→22時30分~23時ごろに勤務終了で、宿に着くのは23時半くらいでした。
だから勤務時間は16時間という恐ろしいものに。(もちろん途中休憩はちょくちょくありますが)
勤務時間だけを見ても過酷なのはわかると思うのですが、さらに過酷なのは、やはり夏ということで太陽による熱攻撃には非常にまいりました。
朝の7時くらいからはもうすでに太陽出ててすごく熱くて、っていうのを昼17時くらいまで続くんですから、それはもう相
当体力を奪われました。
そして、そんな状況の中、ひたすら立っていなければならなかったことが辛かったのです。僕は会場外の案内をしていたのですが、とにかくずっと立っていました。
なので休憩中はほんとぐったり体を休めていました。ちなみに休憩は、忙しい午前中には6時間の間に2回ほどあったくらいで、特に午前中はしんどくて何回か倒れるかと思いました。
2.心から燃え上がる熱いライブ!!
そんな過酷労働の中、なんとか耐えることができたのは勤務中に聞こえてくる熱い曲や響き渡る歓声があったことが大きいでしょう。
配置的には会場外でやっていたので全然聞こえないのかな、なんて思っていたのですが、本番当日になってもうそんな心配軽くぶっとぶくらいジャガジャガ曲が聞こえてきました。
特に僕がいた場所的にはLAKEエリアに出演したアーティストのライブはガンガン聞こえてきました。(ちなみにPerfumeはGRASSエリア(一番大きくて、他にはYUKIとかくるりとかスピッツなんて人たちが)ということで聞くことはできなかった)
その中でも個人的に聞けてうれしかったのが、オレンジレンジと阿部真央!どっちもすごく好きなんで、まさかこんな聞けるとは思ってなくって、まじおいしいです(^q^)オレンジレンジは特に、僕が聞くことができたライブの中では一番歓声も大きく聞こえました。
3.声をかけてもらうことがどんだけ嬉しいか
過酷労働を乗り切れたことのもう一つが、とっきどきなんですけど、労働中に「お疲れさまです!」とか「熱い中大変ですね」とか「ありがとう」とか、なんか声をかけてくる方がいまして、そういう人たちに少し救われていたところがあるなーって思います。
たった一言を、言ってもらえるだけで、「よし、頑張ろう!」なんて思えるんなら、今後は自分もスタッフのみなさまにも積極的に声をかけられるようになりたいな、と思いました。
いや、てかそういうイベントとかでなくても普段からツイッターとかで頑張ってそうな人とか何かしらやった人とかに、頑張れとか、おつかれ、とか言ってあげよう、と思った。
4.そこには夏があった
もう「夏フェス」というのが間違っていると思う。「フェスは夏だ!」僕はそう感じました。
すっごく自然がいっぱいなところで、太陽が燦々と光り輝き、滴り落ちる汗をぬぐいながら涼しげな風を感じる。そこには熱い曲がひたすら流れ続け、みんな夜通しでキャンプする。そして最後には花火が高く高く上がって、終焉を告げて。
これほどまでにたった数日で夏のすべてを堪能できるところなんて、絶対にない!フェスという空間が、夏のすべてを演出している!フェスは夏だ!フェスが夏だ!
7.その他
他にもあった嬉しかったこととしては、
・2人ほど出演者に声をかけられた(道がわからなかったみたいで案内した)
・リハーサルで偶然Perfumeのリハをやっていたみたいで、本番はあれだったけどリハは全部聞こえてきた^^^^^^^^(ちなみにcapsuleのリハも聞こえた)
・きょうとべんんんんんんんんんんんんんんんんn
・きゃりぱみゅもうっすら聞こえてきた
8.太ももがまぶしい
やっぱり皆様大変露出をされてry
9.太ももがまぶしい
その露出のなかでも特に「太ももは全開!」みたいなかry
10.太ももがまぶしい
白い肌とのコンストラクry
そんな感じで、来年は普通にお客として楽しみたいなぁ、って思いました。絶対に楽しいもん。絶対に。
おわり
某大型夏フェスのアルバイトということで、ライブ見れるんじゃないか、とか、芸能人に会えるんじゃないか、とか、ミーハーな僕はそんなことをいっぱいいっぱい期待して集合場所に向かったのでした。
ということで、以下感想をまとめてみました。
1.衝撃的過酷労働
本番である3~5日の間は朝5時半に宿を出発し、6時勤務開始→22時30分~23時ごろに勤務終了で、宿に着くのは23時半くらいでした。
だから勤務時間は16時間という恐ろしいものに。(もちろん途中休憩はちょくちょくありますが)
勤務時間だけを見ても過酷なのはわかると思うのですが、さらに過酷なのは、やはり夏ということで太陽による熱攻撃には非常にまいりました。
朝の7時くらいからはもうすでに太陽出ててすごく熱くて、っていうのを昼17時くらいまで続くんですから、それはもう相
当体力を奪われました。
そして、そんな状況の中、ひたすら立っていなければならなかったことが辛かったのです。僕は会場外の案内をしていたのですが、とにかくずっと立っていました。
なので休憩中はほんとぐったり体を休めていました。ちなみに休憩は、忙しい午前中には6時間の間に2回ほどあったくらいで、特に午前中はしんどくて何回か倒れるかと思いました。
2.心から燃え上がる熱いライブ!!
そんな過酷労働の中、なんとか耐えることができたのは勤務中に聞こえてくる熱い曲や響き渡る歓声があったことが大きいでしょう。
配置的には会場外でやっていたので全然聞こえないのかな、なんて思っていたのですが、本番当日になってもうそんな心配軽くぶっとぶくらいジャガジャガ曲が聞こえてきました。
特に僕がいた場所的にはLAKEエリアに出演したアーティストのライブはガンガン聞こえてきました。(ちなみにPerfumeはGRASSエリア(一番大きくて、他にはYUKIとかくるりとかスピッツなんて人たちが)ということで聞くことはできなかった)
その中でも個人的に聞けてうれしかったのが、オレンジレンジと阿部真央!どっちもすごく好きなんで、まさかこんな聞けるとは思ってなくって、まじおいしいです(^q^)オレンジレンジは特に、僕が聞くことができたライブの中では一番歓声も大きく聞こえました。
3.声をかけてもらうことがどんだけ嬉しいか
過酷労働を乗り切れたことのもう一つが、とっきどきなんですけど、労働中に「お疲れさまです!」とか「熱い中大変ですね」とか「ありがとう」とか、なんか声をかけてくる方がいまして、そういう人たちに少し救われていたところがあるなーって思います。
たった一言を、言ってもらえるだけで、「よし、頑張ろう!」なんて思えるんなら、今後は自分もスタッフのみなさまにも積極的に声をかけられるようになりたいな、と思いました。
いや、てかそういうイベントとかでなくても普段からツイッターとかで頑張ってそうな人とか何かしらやった人とかに、頑張れとか、おつかれ、とか言ってあげよう、と思った。
4.そこには夏があった
もう「夏フェス」というのが間違っていると思う。「フェスは夏だ!」僕はそう感じました。
すっごく自然がいっぱいなところで、太陽が燦々と光り輝き、滴り落ちる汗をぬぐいながら涼しげな風を感じる。そこには熱い曲がひたすら流れ続け、みんな夜通しでキャンプする。そして最後には花火が高く高く上がって、終焉を告げて。
これほどまでにたった数日で夏のすべてを堪能できるところなんて、絶対にない!フェスという空間が、夏のすべてを演出している!フェスは夏だ!フェスが夏だ!
7.その他
他にもあった嬉しかったこととしては、
・2人ほど出演者に声をかけられた(道がわからなかったみたいで案内した)
・リハーサルで偶然Perfumeのリハをやっていたみたいで、本番はあれだったけどリハは全部聞こえてきた^^^^^^^^(ちなみにcapsuleのリハも聞こえた)
・きょうとべんんんんんんんんんんんんんんんんn
・きゃりぱみゅもうっすら聞こえてきた
8.太ももがまぶしい
やっぱり皆様大変露出をされてry
9.太ももがまぶしい
その露出のなかでも特に「太ももは全開!」みたいなかry
10.太ももがまぶしい
白い肌とのコンストラクry
そんな感じで、来年は普通にお客として楽しみたいなぁ、って思いました。絶対に楽しいもん。絶対に。
おわり
PR
セトリ
01.The Opening
02.レーザービーム (Album-mix)
03.VOICE
04.エレクトロ・ワールド
05.ワンルーム・ディスコ
MC1
06.Have a Stroll
07.時の針
08.微かなカオリ
09.スパイス
10.JPN (by 中田ヤスタカ)【衣装チェンジ】
11.GLITTER (Album-mix)
12.ツンツンツンツンデレ MIX
シークレット・シークレット→不自然なガール【衣装チェンジ】→Take me Take me→Baby cruising Love
→575→I still love U→love The World→シークレット・シークレット
MC2
13.コミュニケーション
14.ポリリズム
PTAのコーナー
15.FAKE IT
16.ねぇ
17.ジェニーはご機嫌ななめ
18.チョコレイト・ディスコ
19.MY COLOR
En01.Spring of life
En02.心のスポーツ
2012年5月8日、Perfume 3rd Tour「JPN」の追加公演、怒涛の日本武道館4Daysの初日に行ってきました!Perfume3回目のライブ参戦。
いやね、もうほんとこのライブはよすぎてよすぎて、これ以上のクオリティのものを見ることって、今後Perfume以外のアーティストであるのかな?って思いました。いや、Perfumeですら、今回のこのライブを越すことはもうできないかもしれない。
今回、なんでこんなにもいいと思えているのか、っていうと、色々考えてみて、結果たどり着いたのは、
会場が「日本武道館」だったから
だろうと、思いました。
これがすべてだと思う。俺の中では。
そもそも、楽曲は最高、パフォーマンスも最高、MCとか煽りとかも最高、なにもかも最高なんですPerfumeは!
全てが最高なライブを常に続けてきていたわけなんですが、それでも今回のほうが、今までのライブよりすげえ!って思えたところって、もう会場しか思いつかなくって。
いままで俺が経験してきたPerfumeライブは東京ドームと埼玉スーパーアリーナという、かなり大きい箱で、結局Perfumeめっちゃ遠いやん、って。
そう考えた時、Perfume自身3年6か月ぶりの日本武道館という場所は、本当に狭く感じられて、ただひたすらPerfumeとの距離が近くて(席は2階だったので遠いほう)、
その狭さが、ライブ会場全体のボルテージをものすごく急激にあげていた、会場全体で、一致団結して、ライブを楽しんでいるという空気を感じることができた。
すっげー熱いライブだったんだぜ。
Perfumeは今後もおそらくどんどんすごい会場でライブをやり続けるだろうから、武道館レベルのサイズのところでやってくれるのか、もしや最後なんじゃないか、とか考えると、この狭さありきのこのライブの楽しさは、今後超えることができるのか、って思ってしまった。思ってしまったんだ。
でも、それでも、いままでの自分たちを超え続けるのが、Perfumeという3人組、Perfumeを支えているスタッフ、つまりチームPerfumeなわけで、それが、俺の好きなPerfumeなわけなんですけどね!
「最高を求めて終わりのない旅をするのは きっと僕らが生きている証拠だから
現実に打ちのめされ倒れそうになっても きっと 前を見て歩く Dream Fighter 」
Dream Fighter
01.The Opening
02.レーザービーム (Album-mix)
03.VOICE
04.エレクトロ・ワールド
05.ワンルーム・ディスコ
MC1
06.Have a Stroll
07.時の針
08.微かなカオリ
09.スパイス
10.JPN (by 中田ヤスタカ)【衣装チェンジ】
11.GLITTER (Album-mix)
12.ツンツンツンツンデレ MIX
シークレット・シークレット→不自然なガール【衣装チェンジ】→Take me Take me→Baby cruising Love
→575→I still love U→love The World→シークレット・シークレット
MC2
13.コミュニケーション
14.ポリリズム
PTAのコーナー
15.FAKE IT
16.ねぇ
17.ジェニーはご機嫌ななめ
18.チョコレイト・ディスコ
19.MY COLOR
En01.Spring of life
En02.心のスポーツ
2012年5月8日、Perfume 3rd Tour「JPN」の追加公演、怒涛の日本武道館4Daysの初日に行ってきました!Perfume3回目のライブ参戦。
いやね、もうほんとこのライブはよすぎてよすぎて、これ以上のクオリティのものを見ることって、今後Perfume以外のアーティストであるのかな?って思いました。いや、Perfumeですら、今回のこのライブを越すことはもうできないかもしれない。
今回、なんでこんなにもいいと思えているのか、っていうと、色々考えてみて、結果たどり着いたのは、
会場が「日本武道館」だったから
だろうと、思いました。
これがすべてだと思う。俺の中では。
そもそも、楽曲は最高、パフォーマンスも最高、MCとか煽りとかも最高、なにもかも最高なんですPerfumeは!
全てが最高なライブを常に続けてきていたわけなんですが、それでも今回のほうが、今までのライブよりすげえ!って思えたところって、もう会場しか思いつかなくって。
いままで俺が経験してきたPerfumeライブは東京ドームと埼玉スーパーアリーナという、かなり大きい箱で、結局Perfumeめっちゃ遠いやん、って。
そう考えた時、Perfume自身3年6か月ぶりの日本武道館という場所は、本当に狭く感じられて、ただひたすらPerfumeとの距離が近くて(席は2階だったので遠いほう)、
その狭さが、ライブ会場全体のボルテージをものすごく急激にあげていた、会場全体で、一致団結して、ライブを楽しんでいるという空気を感じることができた。
すっげー熱いライブだったんだぜ。
Perfumeは今後もおそらくどんどんすごい会場でライブをやり続けるだろうから、武道館レベルのサイズのところでやってくれるのか、もしや最後なんじゃないか、とか考えると、この狭さありきのこのライブの楽しさは、今後超えることができるのか、って思ってしまった。思ってしまったんだ。
でも、それでも、いままでの自分たちを超え続けるのが、Perfumeという3人組、Perfumeを支えているスタッフ、つまりチームPerfumeなわけで、それが、俺の好きなPerfumeなわけなんですけどね!
「最高を求めて終わりのない旅をするのは きっと僕らが生きている証拠だから
現実に打ちのめされ倒れそうになっても きっと 前を見て歩く Dream Fighter 」
Dream Fighter
セトリ
1Chai Maxx
2DNA狂詩曲
3ピンキージョーンズ
4CONTRADICTION
5LOST CHILD
6Z伝説~終わりなき革命~
7キミノアト
8天手力男
9BIONIC CCHERRY
10ワニとシャンプー
11ココ☆ナツ
12ミライボウル
13believe
14労働讃歌
15ももクロのニッポン万歳!
16オレンジノート
17猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」
18白い風
19走れ!
20ツヨク
21行くぜっ!怪盗少女
【Enc.】
プッシュ
スターダストセレナーデ
コノウタ
あの空へ向かって
4月22日(日)、ももいろクローバーZ初のアリーナライブ、2DAYSの2日目、-見渡せば大パノラマ地獄-に参戦してきました。
いま、すごく強く思っているのは、なんか結構ありきたりな言葉ではあるんだけど、
「いま、この時にももクロのファンとして、応援できるっていうのがすごくすごくうれしい」
ってことです。
僕はPerfumeが好きなわけですが、彼女たちを好きになったのが大学1年の冬。それからの酔狂っぷりは、もう一歩ひいて自分を見てみると「気持ち悪いな」って思うくらい。
過去に出演していた番組とかラジオとか、ライブとかはようつべに載っている範囲なら全部見た。もうPerfumeについてはなんでも聞いてくれ、っていうくらいPerfumeについて詳しい自信はあります。
そう、知識だけでいったら、ほんと何でも答えれるくらいあるんだけど、でも、でもどうしても、どうしても僕が好きになる前の、2009年冬のまえの、Perfumeが全然売れてなかった時期から売れ始め、そしてスターにのぼりつめていった、大事な大事な時期の空気感を知ることはできないんです!
あのとき、あの時代、Perfumeは一体どんな風に世間から思われていて、それに対してファンはどんな感じだったのかとか。
そういうその時代だけにしか感じることができなかったものを感じずに生きてきてしまったから。これだけはどんだけようつべ見てもどんだけ情報集めても、「感じること」ができないから。
だからすごく悔しくって悔しくって。
でも、いま、ももいろクローバーZというアイドルが、まさにスターになるまで全力でかけあがっていっている様を、その時代の空気感を全身で感じながら生きることができていて、それが、ほんとうにほんとうにうれしいんだ!
もうだからそういう意味では最近すっごい幸せ。この時代の空気をしっかり感じながら生きることができていて。ほんと幸せ。(そういう意味では)
ということで、以下はライブについてですねw
ももクロはライブ!といわれているのでどんなもんかとかなり高い期待値をもっていきました。
ツイッターで情報収集したかぎりでは前日の1日目ではAKBさっしーとか、まぁいろんな人がゲストに来たり、ももクロそれぞれのソロ曲をやったりしたらしく、まぁ、ももクロのライブを求めていた人たち的には少々物足りなかったらしい。
…が!この二日目はもう、ものすごかったです!純度100パーセント。完全なる「ももいろクローバーZ」のライブでした。
激しいダンス!生歌!お決まりの自己紹介!しおりんの煽り「お前ら、ついてこれんのかよ!」あーりんだよぉ☆ももか高くジャンプしすぎてこけるwいつも笑顔なのに一気に真剣な顔になるかなこぉ↑↑そしてれにちゃんんんん声可愛いいいい
もののふ(ももクロファンのこと)はもののふで、ほんとうにほんとうに全力で応援してて。頭狂ってるやつもいたけどw
ももクロが全力でダンスをすれば、負けじともののふも全力でダンスを。そしてコールを。サイリウムを思いっきり振り回し。
最初から最後まで、ずっとずっとすっげーーーー楽しくって!!
そして最後。
ももクロちゃんが「ありがとうございました」って観客みんなにあいさつしているときに、観客から自然発生した
世界のももクロナンバー1!世界のももクロナンバー1!世界のももクロナンバー1!
そのコールを目に涙を浮かべながら、かみしめて聞いてくれるももクロちゃんたち…
もう、すっげーしびれたね。
あの瞬間、ほんとにこの子たちなら天下を取れるんじゃないかと。ほんとうに「世界のももクロナンバー1」なんだと思ったんだ。
ほんとうに、いいライブを見させていただきました。ほんと。
また行きたい。なんとしてでも行く。そしてももクロはもっともっと多くの人に知ってもらって、好きになってもらいたいと思いました。
おわり
1Chai Maxx
2DNA狂詩曲
3ピンキージョーンズ
4CONTRADICTION
5LOST CHILD
6Z伝説~終わりなき革命~
7キミノアト
8天手力男
9BIONIC CCHERRY
10ワニとシャンプー
11ココ☆ナツ
12ミライボウル
13believe
14労働讃歌
15ももクロのニッポン万歳!
16オレンジノート
17猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」
18白い風
19走れ!
20ツヨク
21行くぜっ!怪盗少女
【Enc.】
プッシュ
スターダストセレナーデ
コノウタ
あの空へ向かって
4月22日(日)、ももいろクローバーZ初のアリーナライブ、2DAYSの2日目、-見渡せば大パノラマ地獄-に参戦してきました。
いま、すごく強く思っているのは、なんか結構ありきたりな言葉ではあるんだけど、
「いま、この時にももクロのファンとして、応援できるっていうのがすごくすごくうれしい」
ってことです。
僕はPerfumeが好きなわけですが、彼女たちを好きになったのが大学1年の冬。それからの酔狂っぷりは、もう一歩ひいて自分を見てみると「気持ち悪いな」って思うくらい。
過去に出演していた番組とかラジオとか、ライブとかはようつべに載っている範囲なら全部見た。もうPerfumeについてはなんでも聞いてくれ、っていうくらいPerfumeについて詳しい自信はあります。
そう、知識だけでいったら、ほんと何でも答えれるくらいあるんだけど、でも、でもどうしても、どうしても僕が好きになる前の、2009年冬のまえの、Perfumeが全然売れてなかった時期から売れ始め、そしてスターにのぼりつめていった、大事な大事な時期の空気感を知ることはできないんです!
あのとき、あの時代、Perfumeは一体どんな風に世間から思われていて、それに対してファンはどんな感じだったのかとか。
そういうその時代だけにしか感じることができなかったものを感じずに生きてきてしまったから。これだけはどんだけようつべ見てもどんだけ情報集めても、「感じること」ができないから。
だからすごく悔しくって悔しくって。
でも、いま、ももいろクローバーZというアイドルが、まさにスターになるまで全力でかけあがっていっている様を、その時代の空気感を全身で感じながら生きることができていて、それが、ほんとうにほんとうにうれしいんだ!
もうだからそういう意味では最近すっごい幸せ。この時代の空気をしっかり感じながら生きることができていて。ほんと幸せ。(そういう意味では)
ということで、以下はライブについてですねw
ももクロはライブ!といわれているのでどんなもんかとかなり高い期待値をもっていきました。
ツイッターで情報収集したかぎりでは前日の1日目ではAKBさっしーとか、まぁいろんな人がゲストに来たり、ももクロそれぞれのソロ曲をやったりしたらしく、まぁ、ももクロのライブを求めていた人たち的には少々物足りなかったらしい。
…が!この二日目はもう、ものすごかったです!純度100パーセント。完全なる「ももいろクローバーZ」のライブでした。
激しいダンス!生歌!お決まりの自己紹介!しおりんの煽り「お前ら、ついてこれんのかよ!」あーりんだよぉ☆ももか高くジャンプしすぎてこけるwいつも笑顔なのに一気に真剣な顔になるかなこぉ↑↑そしてれにちゃんんんん声可愛いいいい
もののふ(ももクロファンのこと)はもののふで、ほんとうにほんとうに全力で応援してて。頭狂ってるやつもいたけどw
ももクロが全力でダンスをすれば、負けじともののふも全力でダンスを。そしてコールを。サイリウムを思いっきり振り回し。
最初から最後まで、ずっとずっとすっげーーーー楽しくって!!
そして最後。
ももクロちゃんが「ありがとうございました」って観客みんなにあいさつしているときに、観客から自然発生した
世界のももクロナンバー1!世界のももクロナンバー1!世界のももクロナンバー1!
そのコールを目に涙を浮かべながら、かみしめて聞いてくれるももクロちゃんたち…
もう、すっげーしびれたね。
あの瞬間、ほんとにこの子たちなら天下を取れるんじゃないかと。ほんとうに「世界のももクロナンバー1」なんだと思ったんだ。
ほんとうに、いいライブを見させていただきました。ほんと。
また行きたい。なんとしてでも行く。そしてももクロはもっともっと多くの人に知ってもらって、好きになってもらいたいと思いました。
おわり
ネタばれありますよ
セトリ
1.生きる
2.新しい文明開化
3.今夜はから騒ぎ
4.OSCA
5.FOUL
6.シーズンサヨナラ
7.海底に巣くう男
8.怪ホラーダスト
9.ほんとのところ
10.sa_i_ta
11.能動的三分間
12.修羅場
13.絶体絶命
14.アイスクリームのうた
15.おいしい季節
16.女の子は誰でも
17.御祭騒ぎ
18.天国へようこそ
19.タイムカプセル
20.電波通信
21.閃光少女
22.勝ち戦
23.キラーチューン
24.空が鳴っている
—————————————
25.丸の内サディスティック
26.群青日和
27.青春の瞬き
—————————————
28.透明人間
東京事変のライブシネマに行ってきました。
このライブは東京事変の解散ライブツアーで、本日が最終日でした。
いやぁ、お金なかったんですけど、行かないわけにはいかなかった!!!!!!!!!
なぜなら僕がライブに行きたいと思うようになったのは、高3と大学1年の間にみたWOWOWでの東京事変のライブ映像がきっかけだったからだ!!!!!
そのライブ映像がほんと好きで、何回も何回も見直したんですよね。なんといっても椎名林檎のライブでのあの動きやら表情やら、ひとつひとつがほんとに惹きつけてきて魅了されて。
いや、前置きが長い。うぬ、とにかくそんなきっかけを与えてくれた東京事変のライブに、一回もいかずに人生を終えるなんてありえなかったんです。
ということで行ったわけですが、ちょっとね、今回は反省点が多いです。
まず非常に眠気に襲われてしまったこと。
映画館が暗いわちょうどいい温度だわイスが居心地いいわ、という環境もプラスされてとにかく眠かったです。あ、前日ES書きで寝てなくって、その前も3時間くらいしか寝てなくって。
これのせいで、ちょっと聞けなかった曲とか、記憶に残っていない曲があって、すごく残念です。
特に能動的三分間の記憶が全くない。聞けば確実にわかる曲のはずなのに。
もうひとつは、最新アルバムの存在を忘れていて、全く聞いたことのないがあったこと。
いや、多分最新アルバムの曲だと思うんですけど…、ちょっと知らないな、って曲とかもあって、いやぁ、ありえんしね自分、と。
8.怪ホラーダスト
9.ほんとのところ
10.sa_i_ta
14.アイスクリームのうた
15.おいしい季節
19.タイムカプセル
27.青春の瞬き
このあたりはタイトルだけ見て思い出せないから聞いたことないはず。でも14と19と27はちゃんと聞けた。他は眠気で聞けなかった。
まぁそんな反省がありつつも、もうすっげー感動したわけです。
それで、特に最後のたたみかけ方が半端なかったな、と。電波通信からの流れがすごい。閃光少女もキラーチューンもめちゃくちゃ好きなテンションあがる曲で、ぐぐぐあがってきてあがってきて、空が鳴っているで爆発。
アンコールからの丸の内サディスティック、群青日和で爆発し、しっとり青春の瞬き
で、最後の透明人間。
もう泣いた。何に泣いたのかちょっとよくわからなかった。
別に悲しいって感情ではなかったと思う。でも、すごく、すごく心の底からこみあげてくるものがあった。
それは東京事変最後の曲を、東京事変のメンバーがそれぞれほんとに楽しそうに楽しそうに演奏していた、その姿に震えたからかもしれない。
ほんとに楽しそうにしてて。最後だからと気合いをいれるとか、涙を見せるとかじゃなく、あくまで普段通りの、いつもどおりの東京事変で、最後の最後まで演奏をしていて。
すごく美しいと思った。これが、一バンドの、終わりの姿なのか、と。一つの終着点なのか、と。
震えるほどの感動をいただきました。おわったあとは茫然としてしまった。
計5000円ほどで、こんだけの感動を買うことができて、ほんとによかった。行ってよかった。
いままでありがとう!
そして、「東京事変の音楽」はずっと残り続ける!
今後もずっと、聞き続けるバンドだと思う。
だから、今後も、よろしくお願いします!!
おわり
セトリ
1.生きる
2.新しい文明開化
3.今夜はから騒ぎ
4.OSCA
5.FOUL
6.シーズンサヨナラ
7.海底に巣くう男
8.怪ホラーダスト
9.ほんとのところ
10.sa_i_ta
11.能動的三分間
12.修羅場
13.絶体絶命
14.アイスクリームのうた
15.おいしい季節
16.女の子は誰でも
17.御祭騒ぎ
18.天国へようこそ
19.タイムカプセル
20.電波通信
21.閃光少女
22.勝ち戦
23.キラーチューン
24.空が鳴っている
—————————————
25.丸の内サディスティック
26.群青日和
27.青春の瞬き
—————————————
28.透明人間
東京事変のライブシネマに行ってきました。
このライブは東京事変の解散ライブツアーで、本日が最終日でした。
いやぁ、お金なかったんですけど、行かないわけにはいかなかった!!!!!!!!!
なぜなら僕がライブに行きたいと思うようになったのは、高3と大学1年の間にみたWOWOWでの東京事変のライブ映像がきっかけだったからだ!!!!!
そのライブ映像がほんと好きで、何回も何回も見直したんですよね。なんといっても椎名林檎のライブでのあの動きやら表情やら、ひとつひとつがほんとに惹きつけてきて魅了されて。
いや、前置きが長い。うぬ、とにかくそんなきっかけを与えてくれた東京事変のライブに、一回もいかずに人生を終えるなんてありえなかったんです。
ということで行ったわけですが、ちょっとね、今回は反省点が多いです。
まず非常に眠気に襲われてしまったこと。
映画館が暗いわちょうどいい温度だわイスが居心地いいわ、という環境もプラスされてとにかく眠かったです。あ、前日ES書きで寝てなくって、その前も3時間くらいしか寝てなくって。
これのせいで、ちょっと聞けなかった曲とか、記憶に残っていない曲があって、すごく残念です。
特に能動的三分間の記憶が全くない。聞けば確実にわかる曲のはずなのに。
もうひとつは、最新アルバムの存在を忘れていて、全く聞いたことのないがあったこと。
いや、多分最新アルバムの曲だと思うんですけど…、ちょっと知らないな、って曲とかもあって、いやぁ、ありえんしね自分、と。
8.怪ホラーダスト
9.ほんとのところ
10.sa_i_ta
14.アイスクリームのうた
15.おいしい季節
19.タイムカプセル
27.青春の瞬き
このあたりはタイトルだけ見て思い出せないから聞いたことないはず。でも14と19と27はちゃんと聞けた。他は眠気で聞けなかった。
まぁそんな反省がありつつも、もうすっげー感動したわけです。
それで、特に最後のたたみかけ方が半端なかったな、と。電波通信からの流れがすごい。閃光少女もキラーチューンもめちゃくちゃ好きなテンションあがる曲で、ぐぐぐあがってきてあがってきて、空が鳴っているで爆発。
アンコールからの丸の内サディスティック、群青日和で爆発し、しっとり青春の瞬き
で、最後の透明人間。
もう泣いた。何に泣いたのかちょっとよくわからなかった。
別に悲しいって感情ではなかったと思う。でも、すごく、すごく心の底からこみあげてくるものがあった。
それは東京事変最後の曲を、東京事変のメンバーがそれぞれほんとに楽しそうに楽しそうに演奏していた、その姿に震えたからかもしれない。
ほんとに楽しそうにしてて。最後だからと気合いをいれるとか、涙を見せるとかじゃなく、あくまで普段通りの、いつもどおりの東京事変で、最後の最後まで演奏をしていて。
すごく美しいと思った。これが、一バンドの、終わりの姿なのか、と。一つの終着点なのか、と。
震えるほどの感動をいただきました。おわったあとは茫然としてしまった。
計5000円ほどで、こんだけの感動を買うことができて、ほんとによかった。行ってよかった。
いままでありがとう!
そして、「東京事変の音楽」はずっと残り続ける!
今後もずっと、聞き続けるバンドだと思う。
だから、今後も、よろしくお願いします!!
おわり
ネタばれ
セトリ
01.The Opening
02.レーザービーム (Album-mix)
03.VOICE
04.エレクトロ・ワールド
05.ワンルーム・ディスコ
MC1
06.Have a Stroll
07.時の針
08.微かなカオリ
09.スパイス
10.JPN (by 中田ヤスタカ)【衣装チェンジ】
11.GLITTER (Album-mix)
12.ドS MIX
シークレット・シークレット→不自然なガール【衣装チェンジ】→Take me Take me→Baby cruising Love
→575→I still love U→Love The World→シークレット・シークレット
MC2
13.ポリリズム
PTAのコーナー
14.FAKE IT
15.ねぇ
16.ジェニーはご機嫌ななめ
17.チョコレイト・ディスコ
18.MY COLOR
En01.Dream Fighter
かけっこ
En02.Puppy love
En03.心のスポーツ
1月29日、Perfumeライブでした。
前回の東京ドームライブから早1年と2カ月ですよ。ようやくまたライブに行って会いに行くことができました。震えてましたもんね会いたくて。…はい。
当日はかなり早めにいってグッズを買いました。前遅めにいったら売り切れていて買えなかった苦い思い出があるので、ちょっと今回はそんな目に遭わないようにと。ということで、あっちでかなり時間つぶしました。
当日は強風で、Perfumeコスの方たちはみなスカートが短かったのでとても夢をみることがでry
今回のライブはアルバム記念のツアーで、しかもアリーナツアーということで、さらに、埼玉スーパーアリーナでスタジアム形式(客席が多い形式)にするのは14年ぶりだったらしく、それを2デイズもやり、当たり前のごとく完売し、追加で席をもうけるというすごさ!Perfumeはすごく大きな存在となっています。
そんなこんなで以下感想
01.The Opening
最初の曲は完全に読めていましたね。なんてたって名前からしてね。
02.レーザービーム (Album-mix)
03.VOICE
アルバムから。
レーザービームははじめて聞けました。
04.エレクトロ・ワールド
キターーー!!!
超人気曲ですね。前2曲と比べ、やっぱり歓声の大きさがケタ違いでした。
05.ワンルーム・ディスコ
そしてワンルームディスコですよ。
はじまりでおなじみにあ~ちゃんの「フォーーーーー!!!!」でテンション急上昇!
MC1
自己紹介やって、客席いじり、そして最後にチーム分けでした。
客席いじりは変なコスプレ(どこでもドアとかクオリティの低い中田ヤスタカ)とかうちわ、絵とか、あといっちばん端っこにいる人をいじってましたw
チーム分けは「さ・い・た」で分けて、「ま」はみんな!ちなみに「さ」グループでした。
06.Have a Stroll
07.時の針
アルバムから。
どちらもやさしい曲調で、生歌っぽかったです。
特に時の針は、すごい。攻めに攻めまくっている曲です。Perfumeといえば、声は加工されているもんだと思われがちですが、って実際そうなんですが、この曲はほぼ本当の意味で生歌な曲で、初めて聞いたときこれほんとにPerfumeかいな!って思いました。
08.微かなカオリ
そしてこの優しい流れにのって、やさしくちょっとしんみりな微かなカオリ!これもアルバムからですね。
09.スパイス
この曲が今回のライブで一番再評価した曲かもしれない。
もともと好きな曲なんですが、B面がグリッターで、そっちがたまらなく好きなので評価が相対的に低かったんですよね。
最後のサビの前の、「なんかこれからすごいことが始まる感」が半端なくて、ぐおおおおおおおってなったww伝わんないなwww
10.名称未定(by 中田ヤスタカ)【衣装チェンジ】
「Perfumeの掟」というPerfumeのガチダンスのお時間が毎度ライブではあるんですが、それのちょっとバージョンが変わった感じで、名称は未定と本人達が言っていたので、未定にしました。
もうね、ほんと圧倒された。てかやっぱめちゃくちゃダンスすごい。
あと今回予想ではあるんですが、僕がいた席に下に音を発するものがあったような気がします。てかなかったらおかしいって思うくらい、下からぐおおおおおおおって爆音が流れて、ずっと体が震え続け、「音でしびれる」って感覚に襲われました。
11.GLITTER (Album-mix)
そしてダンス続きでダンス曲!
ダンスコンテストの課題曲でした。なので比較的踊りやすい曲なんじゃないかな。
PVが秀逸です。VOICEのPVのが好きだけど。
今回のライブをとおしての印象ですが、歌物をダンス物がしっかり区分されていて、ここでは歌!ここではダンス!みたいな感じでした。
12.ドS MIX
シークレット・シークレット→不自然なガール【衣装チェンジ】→Take me Take me→Baby cruising Love
→575→I still love U→love The World→シークレット・シークレット
で、問題のこれです。
本人達いわく、「ドS MIX」
最初「シクシク」がはじまってキタコレ!とノろうとしてたら歌入るところで急に「不自然なガール」に曲調が変わってサビを歌って、
「あぁ、このまま不自然を歌うんだ」思ったらすぐに「Take me」なって、
あたふたしてたら「Baby cruising Love」になって、
「なるほど!モテキあったからこれを全部だな」って思ってしばらくしたら、「575」のラップ部分がはじまり、
「これいつ終わるんや」って思い始めたら「I still love U」のサビ前が流れて、
「あ~ちゃんのウインク見れるぅぅううぅぅうう」と高まった瞬間に「love The World」のサビがはじまって、ちゅちゅちゅやったら最初に前奏流れた「シクシク」に戻るという…。
すごいおもしろかった!けど、一つ一つ曲ききたかったね!特にI still love U!
まぁどれも人気曲だけど、今回はアルバムツアーということでアルバム曲以外が減るから、それを打開すべくこうしたんでしょう。うん。
「この曲キタ!やった!」思ったらすぐに曲が替わるもどかしさはんぱなくて、まさにドSだと思った。
MC2
これから後半戦!っていうのと、かしゆかのいきなりの「ジョジョリオンってマンガ見ている人いますか?」という調査w
あと埼玉の名産を食べた、っていってうなぎ食べたっていってたけど、埼玉の人に「うなぎは埼玉の名産ですか?」って聞いたらそうだっていう人少なくって、「埼玉はもっと気持ち統一したほうええよ」とか言われてました。笑
13.ポリリズム
そしてこの曲。東京ドームを思い出します。
PTAのコーナー
パッと楽しく遊ぼうのコーナー!
声だしダンス練習!
上の歯~下の歯~前歯~奥歯~ぐるぐるシャカシャカグルグルシャカシャカ、しゅわ~
そして輝くウルトラソウル!ヘイ!
あとあ~ちゃんが誰かの曲歌っていました。昔の女性アイドル??
とにかく自由すぎワロスwww
14.FAKE IT
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
この曲が僕は聞きたかったのですよ!!!11111111
最強だと思う。最初に聞いた瞬間から心をわしづかみされました。最強だと思う。
もうすごい踊った。むちゃくちゃになった。
15.ねぇ
からのねぇ!…はPerfumeのダンスに見とれていました。横から見るような形だったので、途中の足のやつとかのそろい具合をしっかり見れました。
16.ジェニーはご機嫌ななめ
でたジェニーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
すごい若い時からやってきた、Perfumeオリジナル曲でない、ライブの超定番曲。
今回のツアーからとうとうPerfumeのライブでサイリウムが禁止になったので、こういうアイドル時代(僕はいまでもアイドルだと思っていますけどね!)の曲は今日やらないんではと危惧していたのでうがやってくれてほんとうにうれしかったです。
めっちゃ叫びました。「のっちーーーー!!!!」「あ~ちゃん!!!!!!」「ゆかちゃん!!!!!!」
17.チョコレイト・ディスコ
そんでそんでチョコディス!
ふぉーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分ダンス完璧ワロタww
隣の人もチョコディスは完璧に踊れていたので、なんか隣の人と一緒に踊っているかのような錯覚に陥りました。
18.MY COLOR
アルバムから。
今回のアルバム曲で一番ファンから人気がある曲ですね。個人的にはのれる心のスポーツのほうが好きなのですが。でもこの曲は歌詞もすごくいいんだろうな、とあんまりまだ歌詞はじっくり聞いていないながらにも思います。
PTAで練習した踊りをここで使って、みんなで一緒に踊りました。
アンコールMC
アンコールのあとにMC。いろいろしゃべってくれて、特に印象に残っているのがかしゆかの「笑顔が笑顔を生み出していってる。それを作り出せるライブって環境はやっぱりすごい」ということばです。すごく共感できるし実感できました。
自分もほんと、こんなライブのようなものを作りたいと思います。将来的には。
En01.Dream Fighter
アンコール1曲目!
この曲は、本当にどんどん育って行ってます。Perfumeが成長すればするほど、この曲の意味は大きくなっていっていると思います。
…が、何ですが!
ちょっと僕、今回この曲に対してものすごい違和感を覚えまして。
明らかにダンス(及び口)と音があっていなかったんですよ。
なんか曲が始まるときちょっと曲が変になって、「ん?」と思ったら、ずれ始めて。
この曲が終わって、あ~ちゃんがすぐ泣き始めちゃって、のっちとかしゆかがすごく心配してたんですね。いつもあ~ちゃんが泣いちゃうときは、いつも通りなので笑顔で見守る感じなのに、今回はちょっと険しめの、「どうしよう」的な顔で。
そこはあ~ちゃんが「感動して泣いちゃった」って言ってフォローみたいなのを入れてたんですけど、これで完全にミスってしまったんだな、と思ってしまいました。それでちょっと冷静になってしまって、そんな自分嫌。
同じようなことを思った人いるかな?って思ってSNSサイトを使って調べたらそういう人はいなかったので、もしかしたら本当に僕の勘違いかもしれませんが。なんか、とにかくものすごい違和感があったんですよね。
かけっこ
アンコールのとき、もともと歌っていた場所ではない場所から登場したんですけど、そこに戻るときにかけっこして、一番早くついた人に氷結1年分プレゼント、というよくわからん3人がじゃれつくコーナー笑
本気で会場をかけぬけるというねwそしてあ~ちゃんが見事一位で氷結1年分GET!ちなみに前日もあ~ちゃんが勝ったから氷結2年分を手にしたあ~ちゃんww
En02.Puppy love
本編の最後の曲として使われることの多い曲がアンコールで出てきてびっくりしました。
人気曲です。みんなでやる↑↓↑↑↓↑↓↓
En03.心のスポーツ
アルバムから。
さっきいった、アルバムで好きな曲。
Perfumeはしんみり系の「Wonder2」「願い」のどちらかで締めることが多いのですが、今回は結構元気目な曲でした。しんみりおわりのほうが個人的には好きかな。。
というかんじでした!
Perfumeはほんとずっと成長し続けているな、って心から思えて、過去は美化されるものですから、昔の曲のほうがよかった、って感じることが普通多いものなのに、Perfumeについてはほんと新しい曲が出るたびうおおおおいってなれるのが、ほんとすごいです。成長し続ける、進み続けるPerfumeはまさにDream Fighterです。
すごい楽しい時間だった。ほんとにほんとに楽しかった!
また行きます。必ず。
おわり
セトリ
01.The Opening
02.レーザービーム (Album-mix)
03.VOICE
04.エレクトロ・ワールド
05.ワンルーム・ディスコ
MC1
06.Have a Stroll
07.時の針
08.微かなカオリ
09.スパイス
10.JPN (by 中田ヤスタカ)【衣装チェンジ】
11.GLITTER (Album-mix)
12.ドS MIX
シークレット・シークレット→不自然なガール【衣装チェンジ】→Take me Take me→Baby cruising Love
→575→I still love U→Love The World→シークレット・シークレット
MC2
13.ポリリズム
PTAのコーナー
14.FAKE IT
15.ねぇ
16.ジェニーはご機嫌ななめ
17.チョコレイト・ディスコ
18.MY COLOR
En01.Dream Fighter
かけっこ
En02.Puppy love
En03.心のスポーツ
1月29日、Perfumeライブでした。
前回の東京ドームライブから早1年と2カ月ですよ。ようやくまたライブに行って会いに行くことができました。震えてましたもんね会いたくて。…はい。
当日はかなり早めにいってグッズを買いました。前遅めにいったら売り切れていて買えなかった苦い思い出があるので、ちょっと今回はそんな目に遭わないようにと。ということで、あっちでかなり時間つぶしました。
当日は強風で、Perfumeコスの方たちはみなスカートが短かったのでとても夢をみることがでry
今回のライブはアルバム記念のツアーで、しかもアリーナツアーということで、さらに、埼玉スーパーアリーナでスタジアム形式(客席が多い形式)にするのは14年ぶりだったらしく、それを2デイズもやり、当たり前のごとく完売し、追加で席をもうけるというすごさ!Perfumeはすごく大きな存在となっています。
そんなこんなで以下感想
01.The Opening
最初の曲は完全に読めていましたね。なんてたって名前からしてね。
02.レーザービーム (Album-mix)
03.VOICE
アルバムから。
レーザービームははじめて聞けました。
04.エレクトロ・ワールド
キターーー!!!
超人気曲ですね。前2曲と比べ、やっぱり歓声の大きさがケタ違いでした。
05.ワンルーム・ディスコ
そしてワンルームディスコですよ。
はじまりでおなじみにあ~ちゃんの「フォーーーーー!!!!」でテンション急上昇!
MC1
自己紹介やって、客席いじり、そして最後にチーム分けでした。
客席いじりは変なコスプレ(どこでもドアとかクオリティの低い中田ヤスタカ)とかうちわ、絵とか、あといっちばん端っこにいる人をいじってましたw
チーム分けは「さ・い・た」で分けて、「ま」はみんな!ちなみに「さ」グループでした。
06.Have a Stroll
07.時の針
アルバムから。
どちらもやさしい曲調で、生歌っぽかったです。
特に時の針は、すごい。攻めに攻めまくっている曲です。Perfumeといえば、声は加工されているもんだと思われがちですが、って実際そうなんですが、この曲はほぼ本当の意味で生歌な曲で、初めて聞いたときこれほんとにPerfumeかいな!って思いました。
08.微かなカオリ
そしてこの優しい流れにのって、やさしくちょっとしんみりな微かなカオリ!これもアルバムからですね。
09.スパイス
この曲が今回のライブで一番再評価した曲かもしれない。
もともと好きな曲なんですが、B面がグリッターで、そっちがたまらなく好きなので評価が相対的に低かったんですよね。
最後のサビの前の、「なんかこれからすごいことが始まる感」が半端なくて、ぐおおおおおおおってなったww伝わんないなwww
10.名称未定(by 中田ヤスタカ)【衣装チェンジ】
「Perfumeの掟」というPerfumeのガチダンスのお時間が毎度ライブではあるんですが、それのちょっとバージョンが変わった感じで、名称は未定と本人達が言っていたので、未定にしました。
もうね、ほんと圧倒された。てかやっぱめちゃくちゃダンスすごい。
あと今回予想ではあるんですが、僕がいた席に下に音を発するものがあったような気がします。てかなかったらおかしいって思うくらい、下からぐおおおおおおおって爆音が流れて、ずっと体が震え続け、「音でしびれる」って感覚に襲われました。
11.GLITTER (Album-mix)
そしてダンス続きでダンス曲!
ダンスコンテストの課題曲でした。なので比較的踊りやすい曲なんじゃないかな。
PVが秀逸です。VOICEのPVのが好きだけど。
今回のライブをとおしての印象ですが、歌物をダンス物がしっかり区分されていて、ここでは歌!ここではダンス!みたいな感じでした。
12.ドS MIX
シークレット・シークレット→不自然なガール【衣装チェンジ】→Take me Take me→Baby cruising Love
→575→I still love U→love The World→シークレット・シークレット
で、問題のこれです。
本人達いわく、「ドS MIX」
最初「シクシク」がはじまってキタコレ!とノろうとしてたら歌入るところで急に「不自然なガール」に曲調が変わってサビを歌って、
「あぁ、このまま不自然を歌うんだ」思ったらすぐに「Take me」なって、
あたふたしてたら「Baby cruising Love」になって、
「なるほど!モテキあったからこれを全部だな」って思ってしばらくしたら、「575」のラップ部分がはじまり、
「これいつ終わるんや」って思い始めたら「I still love U」のサビ前が流れて、
「あ~ちゃんのウインク見れるぅぅううぅぅうう」と高まった瞬間に「love The World」のサビがはじまって、ちゅちゅちゅやったら最初に前奏流れた「シクシク」に戻るという…。
すごいおもしろかった!けど、一つ一つ曲ききたかったね!特にI still love U!
まぁどれも人気曲だけど、今回はアルバムツアーということでアルバム曲以外が減るから、それを打開すべくこうしたんでしょう。うん。
「この曲キタ!やった!」思ったらすぐに曲が替わるもどかしさはんぱなくて、まさにドSだと思った。
MC2
これから後半戦!っていうのと、かしゆかのいきなりの「ジョジョリオンってマンガ見ている人いますか?」という調査w
あと埼玉の名産を食べた、っていってうなぎ食べたっていってたけど、埼玉の人に「うなぎは埼玉の名産ですか?」って聞いたらそうだっていう人少なくって、「埼玉はもっと気持ち統一したほうええよ」とか言われてました。笑
13.ポリリズム
そしてこの曲。東京ドームを思い出します。
PTAのコーナー
パッと楽しく遊ぼうのコーナー!
声だしダンス練習!
上の歯~下の歯~前歯~奥歯~ぐるぐるシャカシャカグルグルシャカシャカ、しゅわ~
そして輝くウルトラソウル!ヘイ!
あとあ~ちゃんが誰かの曲歌っていました。昔の女性アイドル??
とにかく自由すぎワロスwww
14.FAKE IT
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
この曲が僕は聞きたかったのですよ!!!11111111
最強だと思う。最初に聞いた瞬間から心をわしづかみされました。最強だと思う。
もうすごい踊った。むちゃくちゃになった。
15.ねぇ
からのねぇ!…はPerfumeのダンスに見とれていました。横から見るような形だったので、途中の足のやつとかのそろい具合をしっかり見れました。
16.ジェニーはご機嫌ななめ
でたジェニーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
すごい若い時からやってきた、Perfumeオリジナル曲でない、ライブの超定番曲。
今回のツアーからとうとうPerfumeのライブでサイリウムが禁止になったので、こういうアイドル時代(僕はいまでもアイドルだと思っていますけどね!)の曲は今日やらないんではと危惧していたのでうがやってくれてほんとうにうれしかったです。
めっちゃ叫びました。「のっちーーーー!!!!」「あ~ちゃん!!!!!!」「ゆかちゃん!!!!!!」
17.チョコレイト・ディスコ
そんでそんでチョコディス!
ふぉーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分ダンス完璧ワロタww
隣の人もチョコディスは完璧に踊れていたので、なんか隣の人と一緒に踊っているかのような錯覚に陥りました。
18.MY COLOR
アルバムから。
今回のアルバム曲で一番ファンから人気がある曲ですね。個人的にはのれる心のスポーツのほうが好きなのですが。でもこの曲は歌詞もすごくいいんだろうな、とあんまりまだ歌詞はじっくり聞いていないながらにも思います。
PTAで練習した踊りをここで使って、みんなで一緒に踊りました。
アンコールMC
アンコールのあとにMC。いろいろしゃべってくれて、特に印象に残っているのがかしゆかの「笑顔が笑顔を生み出していってる。それを作り出せるライブって環境はやっぱりすごい」ということばです。すごく共感できるし実感できました。
自分もほんと、こんなライブのようなものを作りたいと思います。将来的には。
En01.Dream Fighter
アンコール1曲目!
この曲は、本当にどんどん育って行ってます。Perfumeが成長すればするほど、この曲の意味は大きくなっていっていると思います。
…が、何ですが!
ちょっと僕、今回この曲に対してものすごい違和感を覚えまして。
明らかにダンス(及び口)と音があっていなかったんですよ。
なんか曲が始まるときちょっと曲が変になって、「ん?」と思ったら、ずれ始めて。
この曲が終わって、あ~ちゃんがすぐ泣き始めちゃって、のっちとかしゆかがすごく心配してたんですね。いつもあ~ちゃんが泣いちゃうときは、いつも通りなので笑顔で見守る感じなのに、今回はちょっと険しめの、「どうしよう」的な顔で。
そこはあ~ちゃんが「感動して泣いちゃった」って言ってフォローみたいなのを入れてたんですけど、これで完全にミスってしまったんだな、と思ってしまいました。それでちょっと冷静になってしまって、そんな自分嫌。
同じようなことを思った人いるかな?って思ってSNSサイトを使って調べたらそういう人はいなかったので、もしかしたら本当に僕の勘違いかもしれませんが。なんか、とにかくものすごい違和感があったんですよね。
かけっこ
アンコールのとき、もともと歌っていた場所ではない場所から登場したんですけど、そこに戻るときにかけっこして、一番早くついた人に氷結1年分プレゼント、というよくわからん3人がじゃれつくコーナー笑
本気で会場をかけぬけるというねwそしてあ~ちゃんが見事一位で氷結1年分GET!ちなみに前日もあ~ちゃんが勝ったから氷結2年分を手にしたあ~ちゃんww
En02.Puppy love
本編の最後の曲として使われることの多い曲がアンコールで出てきてびっくりしました。
人気曲です。みんなでやる↑↓↑↑↓↑↓↓
En03.心のスポーツ
アルバムから。
さっきいった、アルバムで好きな曲。
Perfumeはしんみり系の「Wonder2」「願い」のどちらかで締めることが多いのですが、今回は結構元気目な曲でした。しんみりおわりのほうが個人的には好きかな。。
というかんじでした!
Perfumeはほんとずっと成長し続けているな、って心から思えて、過去は美化されるものですから、昔の曲のほうがよかった、って感じることが普通多いものなのに、Perfumeについてはほんと新しい曲が出るたびうおおおおいってなれるのが、ほんとすごいです。成長し続ける、進み続けるPerfumeはまさにDream Fighterです。
すごい楽しい時間だった。ほんとにほんとに楽しかった!
また行きます。必ず。
おわり