9月末の時点で、無い内定かつ受けている企業がないときは、院に行こうと思います。
今受けようとしている企業、受けている企業は3つで、それらがすべて選考を終わるのが9月末なのと、今さがしてもさがしてももう入りたいと思える企業が選考を終えていることが多くて、このまま妥協した企業に入りたくないし、入るよりは先延ばしという選択をしたほうがいいのかな、と思い、そこで来年以降について判断することにしました。
10月以降は、就職が決まればよいのですが、決まらなかった場合は、まず9月から取る予定のイベント検定の勉強、院試の勉強をします。それで試験がどちらも1月にあるので、それに向けてがんばります。
院1年生の夏(来年の夏)にはイベント関連のインターンに行きます。また、8月から始まる某イベント会社が行っているイベント講座的なものに行こうと思います。
とりあえず自分が院に行くのは、勉強がしたいという想いではないので、できる限りイベントに関連したことに取り組んでいきたいです。
就職浪人も考えたのですが、やはり院に行くほうがスタンダードのようですし、就職もしやすいだろうという判断。
ということをまだ親には言っていないんですけど、自分の考えはこんな感じにしたいと思いました。
おわり
今受けようとしている企業、受けている企業は3つで、それらがすべて選考を終わるのが9月末なのと、今さがしてもさがしてももう入りたいと思える企業が選考を終えていることが多くて、このまま妥協した企業に入りたくないし、入るよりは先延ばしという選択をしたほうがいいのかな、と思い、そこで来年以降について判断することにしました。
10月以降は、就職が決まればよいのですが、決まらなかった場合は、まず9月から取る予定のイベント検定の勉強、院試の勉強をします。それで試験がどちらも1月にあるので、それに向けてがんばります。
院1年生の夏(来年の夏)にはイベント関連のインターンに行きます。また、8月から始まる某イベント会社が行っているイベント講座的なものに行こうと思います。
とりあえず自分が院に行くのは、勉強がしたいという想いではないので、できる限りイベントに関連したことに取り組んでいきたいです。
就職浪人も考えたのですが、やはり院に行くほうがスタンダードのようですし、就職もしやすいだろうという判断。
ということをまだ親には言っていないんですけど、自分の考えはこんな感じにしたいと思いました。
おわり
PR
この記事にコメントする