忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[1144]  [1142]  [1143]  [1141]  [1140]  [1139]  [1138]  [1137]  [1136]  [1135]  [1134
1位
2012年5月8日
Perfumeライブ「JPN」@JPN武道館

2位
2011年7月23日
いきものがかりライブ「いきものまつり どなたサマーも楽しみまSHOW!!!!」@横浜スタジアム

3位
2012年4月22日
ももいろクローバーZライブ「ももクロ春の一大事2012~横浜アリーナまさかの2DAYS~見渡せばパノラマ地獄」@横浜アリーナ

4位
2011年8月31日
いきものがかりライブ「お台場合衆国」@お台場

5位
2010年9月1日
いきものがかりライブ「みなさんこんにつあー2010 全国あんぎゃー~ハジマリノウタ~」@日本武道館

6位
2012年8月31日
いきものがかりライブ「みなさんこんにつあー2012 NEWTRAL」@日本武道館

7位
2010年10月3日
Perfumeライブ「1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11」@東京ドーム

8位
2012年1月29日
Perfumeライブ「JPN」@さいたまスーパーアリーナ



こういう順位付け、僕大好きですねほんと。ロンハーをずっと愛好しているからなのか、もともとそういう順位付けとかが好きだからロンハーも大好きなのか知りませんけど、とにかく順位付け大好きですねー


で、こんな感じですかね。本当はいきものがかりはもう一回武道館に行ってる(2010年9月3日)んですけど、2010年9月1日のやつとほぼ記憶が同じ、印象が同じなので、9月1日のはそっちのライブも含めた評価ということにしました。

あと、東京事変のライブを入れるか悩んだんですけど、まぁライブビューイングなので、今回は入れなくていいかなーという判断。入れるなら4か5位




1位はもう何回も言ってるけど、「もう超えることができないと思うライブ」。

2位は去年の夏の野外でのライブ。初野外での解放感と、いきものがかりのアップテンポな夏ぴったりの曲たちにテンションがやばかった。当時の記事を見返すと、「このライブを超えるクオリティのライブってあるのか?」って感想を持ったくらいのライブ。


この1位と2位の感想の差。1位の断定口調、2位の疑問形。この差。どっちもものすごいクオリティのライブなんだけど、でもこの差は大きい。

3位はももクロにめっちゃはまってたことと、ももクロの時代背景と、最後の自然発生コール、それにこたえるももクロちゃんたちのあの表情。

今もうももクロのライブチケット全然取れんからね。ここで一回行けてよかった、本当に。


このあとの順位付けが難しかったんですけど、
4位はめっちゃ近くで見れたこととか盛り上がり方とかを考えて、まぁすごく短い時間ではあったんですけど、すごく楽しかった!って記憶が強いので。

5位は、人生初ライブで、いきものがかりにとっての初武道館で、初めてライブで聴く曲がいきものがかりを好きになるきっかけだった「SAKURA」だった、というインパクトがすごすぎたから。あと初回はやはり乗り切れないところがあったけど、その2日後のライブでは少し慣れてはしゃげて楽しかったから。

6位はさっき長文書いた記事通り。こういう風に順位付けすると今まで行ったいきものがかりのライブの中では一番評価低いんすね。それにびっくりや。自分で順位付けしておいてあれだけど。
考えられる要因として、1いきものがかり離れがあった 2ももクロ、Perfumeと立て続けにめちゃくちゃいいライブだった ことから、評価を落とされているような感じもしなくもない。


さらに驚きなのが7位、8位とPerfumeのライブというね。
東京ドームのときは、まだPerfumeのライブってどんな感じか探ってたから乗り切れていなかったから。
さいたまスーパーアリーナのときは遠すぎた。あまりにも遠すぎた。そしてドリームファイターのときに違和感を感じてしまったから。ノレたけど、、、




いったライブはもちろん全部楽しくって、そんな楽しいものの中での順位付けだったので、特に下位のほうが難しかったですね。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4
12 13 16 17
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]