就職活動もすべて終わって、テストも終わって、一息ついたところで明日はフルマラソン当日です。
うおわあああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああ
ああああああああああああああ
あああああああああ
ああああ
ああ
あ
早いですね、ほんと早いです。もうこんな時期ですか。怖い怖い。
昨年も走って、昨年の目標である「完走」を見事達成することができて、でも、そんな中でも色々後悔しました。
昨年はあんまり準備をできなかった、トレーニングも意識高くやることができなかったし、そもそもフルマラソン用の知識もほとんど付けてなかったという後悔。
特に11月中、直前の1~2週間風邪をひいたせいで走らなかったり、かつテスト勉強で徹夜だらけ。最悪のコンディションで挑むことになりました。
その結果、昨年は20キロくらいから地獄を見ることになりました。
11月中に走ってなかったのに調子良かったからって前半すっごいペース上げて、キロ4分くらいで走っていたら15キロくらいから失速。前半20キロを2時間ちょっとで走ったのに後半20キロを3時間かけるはめになりました。完全な失敗です。
完走できたんですけど、なんか、もっと行けると思う!というか、こんな失敗したままで終われない!というか。なんかそんな気持ちでいっぱいになりまして。
それで今年も走ることにして、今年こそはちゃんと走る、タイムも狙って走りたいな、と思いました。
あともう一つ。
走った後に、走っている最中に撮ってもらった写真をネットでダウンロードできるんですけど、そこに映っていた自分が、どれも全く笑ってなくって、なんかすごい死んだ顔をしていたんです!
それがすっげー嫌で。
なんかさ、せっかく市民ランナーとして出場して、走ることを楽しむようになっていたのにさ、いざ大会に出たら死んだ顔ってさ、すっごくいや!
尊敬する高橋尚子は笑顔で走りきったというのに、なぜにおれはあんな顔なんだ、と。もっと楽しんで楽しんで、笑顔で走りたいな、と。
ということです!
そんなこんなで今年は春から月と金は授業で、火と木はサークルで走る機会を作って、あと土曜日に自主的に練習してきました。授業ではフルマラソンの知識をつけたし、あと一応昨年から持っていたんですけど、有森裕子「フルマラソンで4時間を切る」とか高橋尚子「高橋尚子のランニング」といった本を読んでみたりして、フルマラソン用の知識を蓄えたり。すっごい準備をしてきました。
で、今年の目標!練習している間にも変わってきた今年の、明日の目標です。
1.笑顔で走りきる!
撮影ポイントでめっちゃ笑顔になります。楽しみます。全力で。
2.目標タイム:3時間40分(キロ5分10秒)
10月末時点で、楽に走れる速度がキロ5分10秒だったので、それを計算してこのタイムを目標にしました。
ただ、11月に入って極端に練習の質が落ちた(風邪をひいたなどの理由)ことにより、ちょっと難しいかもしれない。あと最初の数キロは人多すぎてキロ5分10秒では走れないはずなので、その辺の影響で目標タイム結構難しそうです。
3.30キロからくそじじい、くそばばあどもをぬかして心の中で馬鹿にする
昨年、後半になって失速した僕とは対照的に、高齢者の方々って同じペースをひたすら続けて、しっかりゴールするのが特徴で、それを高齢者の方々は、一緒に練習した時に得意げに「最初のほうは若いのに負けるけど、後半からはぬかすからな。ドヤァ」って言ってくるんですよ。
それがすっげーーーーーーーむかつくので今年はそんなことなく後半になってあいつらぶち抜いてやって「前半も後半もてめえらじじいばばあに負けねえよボケ」って思いたい。
この3つの目標を目指して、しっかり走ってきたいです。
高校までで走ることってすごく嫌になってたしタイムを競うこともすごく嫌になってて、でもそれでも走り続けていて、フルマラソンの大会にも出場しているのって、
最初は「市民ランナーになる。目標として楽しみながらフルマラソンを走ってみたい。」くらいの気持ちで思っていたんだけど、
練習を重ねていくにつれて「高校時代にこんな練習をできたらな、こんな調整法ができたらな」なんて、とにかく高校時代の後悔がどんどんあふれてきていて、
なんか、結局のところあのとき何もできなかった自分を、走ることに対してひけめを感じている自分を変えたかったからなんじゃないかなぁ、って思うようになりました。
3時間40分を切れれば、とりあえず市民ランナーの中でも早い方になれるから、どこででも一番後ろにいた自分を変えられる気がする、変わる気がする。
わかんないけどね!
そんなこんなで、明日は頑張ってきます。
おわり
うおわあああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああ
ああああああああああああああ
あああああああああ
ああああ
ああ
あ
早いですね、ほんと早いです。もうこんな時期ですか。怖い怖い。
昨年も走って、昨年の目標である「完走」を見事達成することができて、でも、そんな中でも色々後悔しました。
昨年はあんまり準備をできなかった、トレーニングも意識高くやることができなかったし、そもそもフルマラソン用の知識もほとんど付けてなかったという後悔。
特に11月中、直前の1~2週間風邪をひいたせいで走らなかったり、かつテスト勉強で徹夜だらけ。最悪のコンディションで挑むことになりました。
その結果、昨年は20キロくらいから地獄を見ることになりました。
11月中に走ってなかったのに調子良かったからって前半すっごいペース上げて、キロ4分くらいで走っていたら15キロくらいから失速。前半20キロを2時間ちょっとで走ったのに後半20キロを3時間かけるはめになりました。完全な失敗です。
完走できたんですけど、なんか、もっと行けると思う!というか、こんな失敗したままで終われない!というか。なんかそんな気持ちでいっぱいになりまして。
それで今年も走ることにして、今年こそはちゃんと走る、タイムも狙って走りたいな、と思いました。
あともう一つ。
走った後に、走っている最中に撮ってもらった写真をネットでダウンロードできるんですけど、そこに映っていた自分が、どれも全く笑ってなくって、なんかすごい死んだ顔をしていたんです!
それがすっげー嫌で。
なんかさ、せっかく市民ランナーとして出場して、走ることを楽しむようになっていたのにさ、いざ大会に出たら死んだ顔ってさ、すっごくいや!
尊敬する高橋尚子は笑顔で走りきったというのに、なぜにおれはあんな顔なんだ、と。もっと楽しんで楽しんで、笑顔で走りたいな、と。
ということです!
そんなこんなで今年は春から月と金は授業で、火と木はサークルで走る機会を作って、あと土曜日に自主的に練習してきました。授業ではフルマラソンの知識をつけたし、あと一応昨年から持っていたんですけど、有森裕子「フルマラソンで4時間を切る」とか高橋尚子「高橋尚子のランニング」といった本を読んでみたりして、フルマラソン用の知識を蓄えたり。すっごい準備をしてきました。
で、今年の目標!練習している間にも変わってきた今年の、明日の目標です。
1.笑顔で走りきる!
撮影ポイントでめっちゃ笑顔になります。楽しみます。全力で。
2.目標タイム:3時間40分(キロ5分10秒)
10月末時点で、楽に走れる速度がキロ5分10秒だったので、それを計算してこのタイムを目標にしました。
ただ、11月に入って極端に練習の質が落ちた(風邪をひいたなどの理由)ことにより、ちょっと難しいかもしれない。あと最初の数キロは人多すぎてキロ5分10秒では走れないはずなので、その辺の影響で目標タイム結構難しそうです。
3.30キロからくそじじい、くそばばあどもをぬかして心の中で馬鹿にする
昨年、後半になって失速した僕とは対照的に、高齢者の方々って同じペースをひたすら続けて、しっかりゴールするのが特徴で、それを高齢者の方々は、一緒に練習した時に得意げに「最初のほうは若いのに負けるけど、後半からはぬかすからな。ドヤァ」って言ってくるんですよ。
それがすっげーーーーーーーむかつくので今年はそんなことなく後半になってあいつらぶち抜いてやって「前半も後半もてめえらじじいばばあに負けねえよボケ」って思いたい。
この3つの目標を目指して、しっかり走ってきたいです。
高校までで走ることってすごく嫌になってたしタイムを競うこともすごく嫌になってて、でもそれでも走り続けていて、フルマラソンの大会にも出場しているのって、
最初は「市民ランナーになる。目標として楽しみながらフルマラソンを走ってみたい。」くらいの気持ちで思っていたんだけど、
練習を重ねていくにつれて「高校時代にこんな練習をできたらな、こんな調整法ができたらな」なんて、とにかく高校時代の後悔がどんどんあふれてきていて、
なんか、結局のところあのとき何もできなかった自分を、走ることに対してひけめを感じている自分を変えたかったからなんじゃないかなぁ、って思うようになりました。
3時間40分を切れれば、とりあえず市民ランナーの中でも早い方になれるから、どこででも一番後ろにいた自分を変えられる気がする、変わる気がする。
わかんないけどね!
そんなこんなで、明日は頑張ってきます。
おわり
PR
この記事にコメントする