毎年恒例1年を振り返ります。
過去日記とかツイッターとか見るのに6時間かかりましたwこっから文章書き終えるのにたぶん2時間くらいかかるから計8時間近くかかるかと思われます。振り返り記事はいつもものすごい時間を使うんですよね。
月ごとと、分野?ワード?ごとに振り返ろうと思います。
月ごとの内容は一応時系列順になるように気をつけます。
今年の目標
「成長を見せることができる年」
体育会とか色々やってきたことを今年は就活や卒論に活かして結果を残せる年にしたい!という意味合いの目標でした。
「ブログ毎日更新!」
昨年までネタがなくて(あっても書いていけない)更新が減っていたので、日記を書けるように「毎日必ずネタのある日々を送る」という意味合いの目標でした。
1月
【就活】
自分自身の目標を考えて、企業を選んでいました。いわゆる自己分析です。
このときから人生の目標「人が震えるくらいの感動を与える人間になる」という目標を持つようになりました。
あと説明会に行ったりちょくちょくESを書くようにもなっていました。
【Perfumeライブ「JPN」@埼玉スーパーアリーナ】
広すぎて心から楽しめなかったかな、というのが正直な感想です。
が、東京ドーム以来1年数ヶ月ぶりの生Perfumeということで、ものすごく興奮できました。
【ワンゲル新年会】
1年生のときからやっていたワンゲルの渉外係りとしての最大のお仕事です。
OBの方を呼んで盛大にやるので、色々とめんどくさいんですけど、なんとか無事に開けました。準備段階で改善できることはかなり改善したのですが、本番についてはたくさん改善の余地があったので、その後にあった反省会を通して来年に活かしてもらえるよう後輩に伝えました。
【アイドル】
ももクロをもうプッシュし始めました。正確に言うと昨年の11月くらいから徐々にプッシュしていたのですが、ことあるごとにももクロの話題を出すようにしていました。
【すっごい時間ができたんですよね】
昨年の12月まで体育会をやってて、ずっと忙しかったから、この月はとにかく「自分のために使える時間多っ!!」という驚きにとまどいを隠せなかったように思います。
なんか、何をすればいいかわからんというか、結構手持ち無沙汰になってしまったかな。
2月
【就活】
ESが本格化して、テレビ局とか芸能事務所とかのわけわからんESに四苦八苦していました。
また、面接もちょくちょく始まって、それ対策の自己PRや志望動機とか考えて、少しずつねじがおかしくなっていきます。
【研究室】
研究室配属が決まりました。かなり遅いほうだと思います。いままでつけた知識をまったく活かす気がない人が入る研究室。あれ、今思ったら今年の目標と矛盾した研究室じゃないか・・・
【東京事変最後のライブ】
ライブビューイングで見ました。
最後の「透明人間」は、ほんとなんでや!って思うくらい、涙が止まらなかった。一バンドの終着点が、今見ているこの風景か。なんと美しいんだ、って思いました。
終わってからもしばらく経つことができないくらいの衝撃でした。
【アイドル】
ももクロを相変わらずもうプッシュw
誕生日にももクロのライブチケット取れて、売るかどうか悩んでましたw今思うとほんとうに素敵な誕生日プレゼントだった。
3月
【就活】
ES書きつつ、面接が多くなってきました。そして落とされ始めました。面接は徐々に受け答えとかできるようになってきたけどね、って感じ。自己PRがわからなくなって混乱してた。
面接のために山形にも行きましたね!せっかく山形に行ったのに誰にも会わずに帰るというねw実家に帰る気はあったんですけど、ちょうどそのタイミングで親が東京に行くということで、帰るのもやめました。このときのグループディスカッションはかなりべた褒めされたのでいまだに心に残っています。ただ筆記試験がダメダメすぎて・・・
【体育会のOBの集まり】(←検索対策)
引退してからはじめて(?ちょくちょく飲み会とかあった気がしないでもない)の体育会の集まりでした。
これまでの2年間、毎日顔合わせてんじゃねーか、ってくらい会っていたような人たちに引退した途端あってなかったから、2ヶ月ぶりということでめっちゃくちゃ懐かしくって、すっごい楽しかったです。
あと僕の昨年の総括・反省文に書いたことを活かして、「今年はこういうことをやります!」みたいなことを現役が発表してて、それが結構好評だったので、内心かなりニヤニヤしてましたw
【ルミネtheよしもと】
お笑い好きとして、ようやくルミネに行きました。席がすごい前のほうだったからかなり間近で見ることができて、次課長とか中川家、インパルスといった有名お笑い芸人のアドリブ含んだ漫才やコントを見れて、すごい感動しました。面白かった!
【卒業式】
ワンゲルでの大好きな先輩が社会人になるということで完全に遠くに行ってしまったので、結構悲しかったです。すごく僕のことを理解してくださっていたと思います。
あと、体育会のほうの大好きな先輩袴ver.と2ショットで写真撮れてぐへへへへ
【ワンゲル現役としての最後の山行:親睦山行】
面接に落ちたので行くことができた親睦山行。現役としては最後の山行でした。(そしてその後も筑波山以外には山に行ってない)
愛鷹山という静岡県にある山に行って、頂上で現役だけで写真を撮って、おりてからコテージみたいなところでBBQ!
帰りは神奈川の茅ヶ崎(サザンで有名)の海に行って、ずっとやってみたかった青春ごっこをやりましたwなんか手をつないで海をバックにみんなでジャンプみたいなw
【アイドル】
ここではじめてツイッターでエビ中の話題をつぶやいています。エビ中は今年の3月から耳にしてたんですね。
4月
【就活】
面接で続々落とされる。
「何を言いたいのか、何を伝えたいのか」を考えるようになる。
自己PRは「~を通して学びました」じゃなくって、「こんな能力があります。それはこんなことからわかります」でいいということに気づいた。
だんだんとテレビ局がなくなってきていたので、次はどこを選べばいいのかと、考えて、笑顔にできる職種ということでレジャー業界やホテル業界を見ていました。ただレジャーはパチンコに対する強い偏見がぬぐえなかったりホテルみたいなサービス業って・・・とあんまり快く思ってなかった。完全に迷走してました。
そして自分の「軸」とか「強み」とかをもう一度振り返ってました。そのためにイベントのバイトをしたくって短期バイトを探していた。
【入学式で新入生ごっこ】
入学式にスーツ着ていきました。去年おととしと警備をしていて全然楽しめなかったので、今年は目いっぱい楽しもう!と思って。
全然余裕で新入生に間違えられたので、まだまだ18歳でいけると思いましたね。
入学式の後、ワンゲルの新歓をやっているアパートのすぐ近くにある公園で花見をしてときどき新歓の邪魔をしにいくというくそみたいなこともしたんですけど、それも楽しかったです。
【4年生】
最終学年になっちゃいましたね。最終学年にして残り単位15。
【つくばマラソンの練習始動!】
フルマラソン完走にむけて授業をとって、ワンゲルのトレーニングにもちょくちょく参加して、練習を開始していました。12分間走が2900メートル走れて、Aグループにいけたことが少しうれしかった。
【ももクロライブ@横浜アリーナ】
今思うと、本当にここでももクロのライブに行くことができてよかったなーって思います。いまとかファンクラブ入らないとほぼ取れませんもん。それだけメジャーで、人気になりました。
どんどんメジャーになりつつあるその空気感をその現場で感じることができた。そこに何よりも感動しました。ここがこの時代の最先端だと。
自然発生的に起きた「世界のももクロナンバーワン」コールは忘れません。
【アイドル】
ライブに行けたと言うこともあって、ももクロのことをめちゃくちゃ好きになっていた。それはPerfumeを好きになったときレベルの好きさ加減かも・・・と一度思うくらい。
とかいいつつPerfume愛も健在で、恋人作ってほしくないって真剣に思ってたw
あとAKBの「ぱるるかわいい」発言をこの月から公言し始めていた。まじで芸能界で一番かわいいと思うし、ドストライクです。
さっしーについても色々と言及していたと思います。なんだかんだ話題が多い指原推しは幸せだ的な。
5月
【就活】
とうとうテレビ局が全落ちしてしまって、当時の自分の夢が絶えた月でした。
ただそれと平行して受けていた某ホテルPという会社ではじめて面接選考通過しました。
なので自分のテレビ局、芸能界への思いを断ち切り、ホテルへ気持ちの切り替えをすることに必死でした。
【GWイベントバイト!】
某テレビ局の某有名番組のイベントスタッフとして、ゴールデンウィーク中働きました。
そこで、ほんとうに自分はイベントをつくるということが大好きで、楽しいということを認識することができました。
だからそういう仕事をしたいと思った。
(が、テレビ局に全落ちしたため、そういう仕事への気持ちを割り切ろうとした)
このとき、東京で乃木坂46のセンター生駒っぽい人を見ました。あれは完全にそうだと思うんだけど勇気なくて声かけれなかった。
【Perfumeライブ「JPN」追加公演@JPN武道館】
「このライブを超えるライブは今後することはできない」
と思えるくらいすごいライブでした。いまでもそう思っていることに変わりないです。
ものすごい熱気と、ものすごいパフォーマンスに、もう自我というものは吹っ飛んで、頭のねじが完全にぶっ飛んで、とにかくわけわからんくなるくらいはしゃいだライブでした。
【研究室】
ゼミがかなり本格スタートしました。論文読み地獄で思ったように就活ができなかった。
ゼミは自分がやりたいことではなく、先生にやってといわれた内容のことをやっていたのに、なぜか「自分からやりたいといった」みたいな体(てい)だったからそれに対するものすごいストレス
6月
【就活】
某ホテルPに落ちました。ここで手持ちの企業がなくなって、完全に0からのスタートをしなければならなくなりました。
新しい企業を探す中で、結局どんなところに行きたいのかわからなくなって、もうお笑い芸人になってやろうかなんてことを考えちゃうくらい、迷走してました。
このあたり、5月6月くらいはあんまりそんな気もしてなかったんですけど、文章を見返すとかなり病んでいたみたいです。すごい敏感になってたみたい。
【研究室】
ハイパー忙しかった。
かなり徹夜した。テスト期間だったし、かつ就活を0からスタートしなければならない中、このゼミの忙しさはしんどすぎた。
英語論文をすごい読んでて、まじで英語を作った人に殺意を覚えた。結局意味ないとか言われて最初からやり直したり。いらいらしてた。
【ブログの工夫】
ゼミが忙しかったこともあり、ネタを生み出せなくなっていたので、少しブログのネタを工夫してました。
これまでは完全に思いつきのただの日記だったのですが、たとえば自分の好きなアルバムを紹介してみたりとかツイッターでのなにかしらを受けて考え方をアウトプットしたりとか、日常系のネタだけでなく、これまでの積み重ねをネタにする記事がこのあたりから増えていったと思います。
【パソコン逝った】
まぁ初期化したら直ったんですけどね、そのせいでパソコンに入れてた曲の大半を消さなければならなくなってしまってね・・・。
この出来事によってipodさんの中身が一新されましたね。aikoとかELTとか毛皮のマリーズがなくなって、きゃりぱみゅとか夙川BOYSとかが入りました。
【アイドル】
AKBのほうでいろいろとありました。
総選挙があって、推しメンのさっしーが4位へ大躍進したかと思えばスキャンダル発覚でHKTへの移籍という衝撃的展開w
とりあえず上半期でいったん休憩します。。。
過去日記とかツイッターとか見るのに6時間かかりましたwこっから文章書き終えるのにたぶん2時間くらいかかるから計8時間近くかかるかと思われます。振り返り記事はいつもものすごい時間を使うんですよね。
月ごとと、分野?ワード?ごとに振り返ろうと思います。
月ごとの内容は一応時系列順になるように気をつけます。
今年の目標
「成長を見せることができる年」
体育会とか色々やってきたことを今年は就活や卒論に活かして結果を残せる年にしたい!という意味合いの目標でした。
「ブログ毎日更新!」
昨年までネタがなくて(あっても書いていけない)更新が減っていたので、日記を書けるように「毎日必ずネタのある日々を送る」という意味合いの目標でした。
1月
【就活】
自分自身の目標を考えて、企業を選んでいました。いわゆる自己分析です。
このときから人生の目標「人が震えるくらいの感動を与える人間になる」という目標を持つようになりました。
あと説明会に行ったりちょくちょくESを書くようにもなっていました。
【Perfumeライブ「JPN」@埼玉スーパーアリーナ】
広すぎて心から楽しめなかったかな、というのが正直な感想です。
が、東京ドーム以来1年数ヶ月ぶりの生Perfumeということで、ものすごく興奮できました。
【ワンゲル新年会】
1年生のときからやっていたワンゲルの渉外係りとしての最大のお仕事です。
OBの方を呼んで盛大にやるので、色々とめんどくさいんですけど、なんとか無事に開けました。準備段階で改善できることはかなり改善したのですが、本番についてはたくさん改善の余地があったので、その後にあった反省会を通して来年に活かしてもらえるよう後輩に伝えました。
【アイドル】
ももクロをもうプッシュし始めました。正確に言うと昨年の11月くらいから徐々にプッシュしていたのですが、ことあるごとにももクロの話題を出すようにしていました。
【すっごい時間ができたんですよね】
昨年の12月まで体育会をやってて、ずっと忙しかったから、この月はとにかく「自分のために使える時間多っ!!」という驚きにとまどいを隠せなかったように思います。
なんか、何をすればいいかわからんというか、結構手持ち無沙汰になってしまったかな。
2月
【就活】
ESが本格化して、テレビ局とか芸能事務所とかのわけわからんESに四苦八苦していました。
また、面接もちょくちょく始まって、それ対策の自己PRや志望動機とか考えて、少しずつねじがおかしくなっていきます。
【研究室】
研究室配属が決まりました。かなり遅いほうだと思います。いままでつけた知識をまったく活かす気がない人が入る研究室。あれ、今思ったら今年の目標と矛盾した研究室じゃないか・・・
【東京事変最後のライブ】
ライブビューイングで見ました。
最後の「透明人間」は、ほんとなんでや!って思うくらい、涙が止まらなかった。一バンドの終着点が、今見ているこの風景か。なんと美しいんだ、って思いました。
終わってからもしばらく経つことができないくらいの衝撃でした。
【アイドル】
ももクロを相変わらずもうプッシュw
誕生日にももクロのライブチケット取れて、売るかどうか悩んでましたw今思うとほんとうに素敵な誕生日プレゼントだった。
3月
【就活】
ES書きつつ、面接が多くなってきました。そして落とされ始めました。面接は徐々に受け答えとかできるようになってきたけどね、って感じ。自己PRがわからなくなって混乱してた。
面接のために山形にも行きましたね!せっかく山形に行ったのに誰にも会わずに帰るというねw実家に帰る気はあったんですけど、ちょうどそのタイミングで親が東京に行くということで、帰るのもやめました。このときのグループディスカッションはかなりべた褒めされたのでいまだに心に残っています。ただ筆記試験がダメダメすぎて・・・
【体育会のOBの集まり】(←検索対策)
引退してからはじめて(?ちょくちょく飲み会とかあった気がしないでもない)の体育会の集まりでした。
これまでの2年間、毎日顔合わせてんじゃねーか、ってくらい会っていたような人たちに引退した途端あってなかったから、2ヶ月ぶりということでめっちゃくちゃ懐かしくって、すっごい楽しかったです。
あと僕の昨年の総括・反省文に書いたことを活かして、「今年はこういうことをやります!」みたいなことを現役が発表してて、それが結構好評だったので、内心かなりニヤニヤしてましたw
【ルミネtheよしもと】
お笑い好きとして、ようやくルミネに行きました。席がすごい前のほうだったからかなり間近で見ることができて、次課長とか中川家、インパルスといった有名お笑い芸人のアドリブ含んだ漫才やコントを見れて、すごい感動しました。面白かった!
【卒業式】
ワンゲルでの大好きな先輩が社会人になるということで完全に遠くに行ってしまったので、結構悲しかったです。すごく僕のことを理解してくださっていたと思います。
あと、体育会のほうの大好きな先輩袴ver.と2ショットで写真撮れてぐへへへへ
【ワンゲル現役としての最後の山行:親睦山行】
面接に落ちたので行くことができた親睦山行。現役としては最後の山行でした。(そしてその後も筑波山以外には山に行ってない)
愛鷹山という静岡県にある山に行って、頂上で現役だけで写真を撮って、おりてからコテージみたいなところでBBQ!
帰りは神奈川の茅ヶ崎(サザンで有名)の海に行って、ずっとやってみたかった青春ごっこをやりましたwなんか手をつないで海をバックにみんなでジャンプみたいなw
【アイドル】
ここではじめてツイッターでエビ中の話題をつぶやいています。エビ中は今年の3月から耳にしてたんですね。
4月
【就活】
面接で続々落とされる。
「何を言いたいのか、何を伝えたいのか」を考えるようになる。
自己PRは「~を通して学びました」じゃなくって、「こんな能力があります。それはこんなことからわかります」でいいということに気づいた。
だんだんとテレビ局がなくなってきていたので、次はどこを選べばいいのかと、考えて、笑顔にできる職種ということでレジャー業界やホテル業界を見ていました。ただレジャーはパチンコに対する強い偏見がぬぐえなかったりホテルみたいなサービス業って・・・とあんまり快く思ってなかった。完全に迷走してました。
そして自分の「軸」とか「強み」とかをもう一度振り返ってました。そのためにイベントのバイトをしたくって短期バイトを探していた。
【入学式で新入生ごっこ】
入学式にスーツ着ていきました。去年おととしと警備をしていて全然楽しめなかったので、今年は目いっぱい楽しもう!と思って。
全然余裕で新入生に間違えられたので、まだまだ18歳でいけると思いましたね。
入学式の後、ワンゲルの新歓をやっているアパートのすぐ近くにある公園で花見をしてときどき新歓の邪魔をしにいくというくそみたいなこともしたんですけど、それも楽しかったです。
【4年生】
最終学年になっちゃいましたね。最終学年にして残り単位15。
【つくばマラソンの練習始動!】
フルマラソン完走にむけて授業をとって、ワンゲルのトレーニングにもちょくちょく参加して、練習を開始していました。12分間走が2900メートル走れて、Aグループにいけたことが少しうれしかった。
【ももクロライブ@横浜アリーナ】
今思うと、本当にここでももクロのライブに行くことができてよかったなーって思います。いまとかファンクラブ入らないとほぼ取れませんもん。それだけメジャーで、人気になりました。
どんどんメジャーになりつつあるその空気感をその現場で感じることができた。そこに何よりも感動しました。ここがこの時代の最先端だと。
自然発生的に起きた「世界のももクロナンバーワン」コールは忘れません。
【アイドル】
ライブに行けたと言うこともあって、ももクロのことをめちゃくちゃ好きになっていた。それはPerfumeを好きになったときレベルの好きさ加減かも・・・と一度思うくらい。
とかいいつつPerfume愛も健在で、恋人作ってほしくないって真剣に思ってたw
あとAKBの「ぱるるかわいい」発言をこの月から公言し始めていた。まじで芸能界で一番かわいいと思うし、ドストライクです。
さっしーについても色々と言及していたと思います。なんだかんだ話題が多い指原推しは幸せだ的な。
5月
【就活】
とうとうテレビ局が全落ちしてしまって、当時の自分の夢が絶えた月でした。
ただそれと平行して受けていた某ホテルPという会社ではじめて面接選考通過しました。
なので自分のテレビ局、芸能界への思いを断ち切り、ホテルへ気持ちの切り替えをすることに必死でした。
【GWイベントバイト!】
某テレビ局の某有名番組のイベントスタッフとして、ゴールデンウィーク中働きました。
そこで、ほんとうに自分はイベントをつくるということが大好きで、楽しいということを認識することができました。
だからそういう仕事をしたいと思った。
(が、テレビ局に全落ちしたため、そういう仕事への気持ちを割り切ろうとした)
このとき、東京で乃木坂46のセンター生駒っぽい人を見ました。あれは完全にそうだと思うんだけど勇気なくて声かけれなかった。
【Perfumeライブ「JPN」追加公演@JPN武道館】
「このライブを超えるライブは今後することはできない」
と思えるくらいすごいライブでした。いまでもそう思っていることに変わりないです。
ものすごい熱気と、ものすごいパフォーマンスに、もう自我というものは吹っ飛んで、頭のねじが完全にぶっ飛んで、とにかくわけわからんくなるくらいはしゃいだライブでした。
【研究室】
ゼミがかなり本格スタートしました。論文読み地獄で思ったように就活ができなかった。
ゼミは自分がやりたいことではなく、先生にやってといわれた内容のことをやっていたのに、なぜか「自分からやりたいといった」みたいな体(てい)だったからそれに対するものすごいストレス
6月
【就活】
某ホテルPに落ちました。ここで手持ちの企業がなくなって、完全に0からのスタートをしなければならなくなりました。
新しい企業を探す中で、結局どんなところに行きたいのかわからなくなって、もうお笑い芸人になってやろうかなんてことを考えちゃうくらい、迷走してました。
このあたり、5月6月くらいはあんまりそんな気もしてなかったんですけど、文章を見返すとかなり病んでいたみたいです。すごい敏感になってたみたい。
【研究室】
ハイパー忙しかった。
かなり徹夜した。テスト期間だったし、かつ就活を0からスタートしなければならない中、このゼミの忙しさはしんどすぎた。
英語論文をすごい読んでて、まじで英語を作った人に殺意を覚えた。結局意味ないとか言われて最初からやり直したり。いらいらしてた。
【ブログの工夫】
ゼミが忙しかったこともあり、ネタを生み出せなくなっていたので、少しブログのネタを工夫してました。
これまでは完全に思いつきのただの日記だったのですが、たとえば自分の好きなアルバムを紹介してみたりとかツイッターでのなにかしらを受けて考え方をアウトプットしたりとか、日常系のネタだけでなく、これまでの積み重ねをネタにする記事がこのあたりから増えていったと思います。
【パソコン逝った】
まぁ初期化したら直ったんですけどね、そのせいでパソコンに入れてた曲の大半を消さなければならなくなってしまってね・・・。
この出来事によってipodさんの中身が一新されましたね。aikoとかELTとか毛皮のマリーズがなくなって、きゃりぱみゅとか夙川BOYSとかが入りました。
【アイドル】
AKBのほうでいろいろとありました。
総選挙があって、推しメンのさっしーが4位へ大躍進したかと思えばスキャンダル発覚でHKTへの移籍という衝撃的展開w
とりあえず上半期でいったん休憩します。。。
PR
この記事にコメントする