忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[132]  [131]  [130]  [129]  [128]  [127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122
でした。













第1希望→筑波大学理工学部社会工学類











OC行って、この学部のことをもっと学びたいと思えた。社会経済のゲーム論というのを専攻したい。









でも社会経営の分野で、プロ野球の再構築、っていうのにもすごく興味がある。

教師になりたいともおもうけど、将来的にプロ野球関係の仕事、球団経営とかでも、なんでもいいからそっちについてみたいかも。自分が1番好きなものに関わって仕事出来たら、幸せだろう。









まぁ経済か経営かは、後々決めよう。









問題は第2希望以降。










経済も経営も文系。理科は1科目でいいが、公民を勉強しないといけなくなる。しかし第1希望はセンターで公民は必要がなくて理科2科目必要だから、理科2科目も勉強しないといけない。









やはり、第2希望以降は理学部数学科のがいいのだろうか…?



















と思ったけど、












せっかく自分が経済とか経営とかやりたいと思えたので、第2希望以降も経済、経営方面にします。












ということで、











もはやほぼ文転










受験科目に理科2科目社会2科目









2次にもしかしたら国語













つらいですね。









まぁ2次には数学もあるし、もはやⅢC出なかったりもするとこも多いから、数学ならそんじょそこらの文系なんかに負けない自信はあるし、国語は、まぁなんとかなっろ←
英語はがんばればきっとあがる









あとはセンター対策の公民。は、倫理か政経。現社受験がダメなとこが結構あったから。









まぁ経済いこうとしてるんだから政経学んだほういいんだろうけど、倫理のが面白そう←
哲学とかいいよねー。それにうちの学校で政経やってる、って人にあったことないし、倫理なら、やたら優秀な方々がやってるからわかんないとかあったら聞けるかな?とも思えるし。










まぁ、明日からのマーク模試で、試しにやってみます。だから、ちょっと昔の模試の解答見て倫理勉強してみる









理科は、物理Ⅱも化学Ⅱも必要なくなったので、かなり負担が減ったわけで、イエーって感じです。まぁあとは2学期の成績で赤点取んないようにがんばりますわ(´ω`)









まぁということで受験科目をまとめると↓





センター

現代文古文漢文


数ⅠAⅡB


英語&リスニング


化学Ⅰ


物理Ⅰ


地理B


倫理



2次(重要なもの順)


英語



数ⅡBまで



数ⅢC



国語









といった感じかな。センター試験は死にますね。





国語は2次対策(センター直前はセンター対策ですが)



数学はⅢCやったほういいでしょう。





理科はこの際生物でもいけます
いや、まぁ物理と化学やりますよ、ええ。講習とかありますしね。
物理も化学もこの夏はⅠしかしないことにします。Ⅱはテスト前だけ。後期講習もコース変えてもらう。放課後講習もⅠをやる。






地理は知識の定着と応用。一つのテーマから自分の知識をどのくらいのばせるかやってみる。









倫理は模試の復習程度でやめる。(それだけでセンター7割(確か)いった先輩がいるらしい)










まぁこんなかんじで。もはやセンターの教科数が東大なみですが、がんばります。








音部定演行かなくてゴメン!

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
そーだねTKMN先輩は過去10ねん分くらいのセンターといて七割越えたらしいよ


俺もゲンシャうけますよー
後期必要な可能性大なので
まなびー 2008/08/06(Wed)22:14:23 編集
無題
つか理系の人には全員に念のため現社も受けさせるらしいよー。
10年分も解いていられないみたいです。おれは。
ひろ 2008/08/07(Thu)18:56:13 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4
12 13 16 17
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]