今、念のため現社、政経を解いてみようかと思いました。
が、1番を解こうとしたらもはや体が受け付けませんでした。きょひ拒否。
ということでやはり倫理やってみます。テストやってて面白かったし。
あと、第2希望以降は、経済学部の埼玉、新潟をいれました。よもやまさか理学部→経済学部の変更があったのにも関わらず、志望大学が何一つ変わらなくなるとは想定の範囲外でした。ホリエモン懐かしいね。
つか筑波では教員免許取れるけど、埼玉とかどーなんだろ?取れないなら若干悩むな…。埼玉なら2次数学だけだから理学部に変更しても大丈夫だし。新潟は理科2科目入るから無理なるけど。つか後期試験どうすればいいんだ?(´Д`;)
まぁ置いておきます。あとであとで(結局やらないパターン)
今日の科目は、なんだろ?点数はいつもより若干悪いけど、自分的には力がついてきてる気がする。
地理は、一時期の不調を乗り越えた感じで…。7月模試と代々木のやつで、なんかどっちも30点くらいだったからな。とりあえず上がってよかった。
ちなみに、地理と倫理、1点差で地理が勝ちましたー
1点差…(゜Д゜;)なんとも複雑な気分。何十時間もかけてる地理にたいして、参考書の立ち読みの10分程度の勉強量の倫理が…(´Д`;)
リスニングは、今回勘で書いたとこ全部間違ってたけど、いつもと同じくらいの点だから実力はついてきてるんだろう、と。
英語は、最後の長文から解く!という作戦はミスでした。精読してしまった…汗
だからいつもは得点源のその他の長文に全く時間かけれなくて、結果撃沈。
でもいつも全然取れない2番の文法のとこが取れたので、力はついてるんだと(信じたい)
まぁ総評して納得できるような点数を取ったのは数ⅡBだけ、というなんとも残念な感じで…。
まず600点台にのせていかないとダメですね。
ということで次回目標↓
国130点
数ⅠA100点
数ⅡB80点
英120点
物60点
化55点
地55点
倫60点
5教科7科目計600点
こんくらいなら目指せそうですね。少しずつ近づく
が、1番を解こうとしたらもはや体が受け付けませんでした。きょひ拒否。
ということでやはり倫理やってみます。テストやってて面白かったし。
あと、第2希望以降は、経済学部の埼玉、新潟をいれました。よもやまさか理学部→経済学部の変更があったのにも関わらず、志望大学が何一つ変わらなくなるとは想定の範囲外でした。ホリエモン懐かしいね。
つか筑波では教員免許取れるけど、埼玉とかどーなんだろ?取れないなら若干悩むな…。埼玉なら2次数学だけだから理学部に変更しても大丈夫だし。新潟は理科2科目入るから無理なるけど。つか後期試験どうすればいいんだ?(´Д`;)
まぁ置いておきます。あとであとで(結局やらないパターン)
今日の科目は、なんだろ?点数はいつもより若干悪いけど、自分的には力がついてきてる気がする。
地理は、一時期の不調を乗り越えた感じで…。7月模試と代々木のやつで、なんかどっちも30点くらいだったからな。とりあえず上がってよかった。
ちなみに、地理と倫理、1点差で地理が勝ちましたー

リスニングは、今回勘で書いたとこ全部間違ってたけど、いつもと同じくらいの点だから実力はついてきてるんだろう、と。
英語は、最後の長文から解く!という作戦はミスでした。精読してしまった…汗
だからいつもは得点源のその他の長文に全く時間かけれなくて、結果撃沈。
でもいつも全然取れない2番の文法のとこが取れたので、力はついてるんだと(信じたい)
まぁ総評して納得できるような点数を取ったのは数ⅡBだけ、というなんとも残念な感じで…。
まず600点台にのせていかないとダメですね。
ということで次回目標↓
国130点
数ⅠA100点
数ⅡB80点
英120点
物60点
化55点
地55点
倫60点
5教科7科目計600点
こんくらいなら目指せそうですね。少しずつ近づく

PR
この記事にコメントする