忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[1330]  [1329]  [1328]  [1327]  [1326]  [1324]  [1323]  [1322]  [1321]  [1319]  [1318
気づいたら5月以降更新0という悲惨な状態になっていました。ひどいなこれは。

あっという間に2015年が終わり、今年も1年を振り返ります。
今年の初めに立てた目標は、流行りにのって「3本の矢」でした。

1の矢→「健康に生きる」
忙しすぎて体調を壊すということをなくすために、「余裕を持つ」ことを目標にします。
①余裕を生み出すスケジュール管理の徹底 ②無理やりにでも休みを作る ③ジムに通う

2の矢→「ちゃんとした人間になる」
○「社会人として」・年賀状とか書く・お土産とか買う・敬語をマスターする
○「大人として」・正しい洗濯の仕方を学ぶ・正しいアイロンがけを学ぶ・ごみを捨てる
・服装・持ち物を大人にする。古いものを変えていく。パソコンを買い換える。
○「人として」・冷めた目線をやめる ・嫌になってめんどくさくなって、不機嫌にならない
・連絡不通にならない ・存在感を出すため、フェイスブックを月1回更新する
・一緒にいて居心地のいい人になる ・頼み方マスターになる


3の矢→「目標を忘れない」
忙しさに負けて目標を忘れて、何も意識しない生活を送るのをやめる。常に意識を高く持ち、毎日を生きる。そのためにもブログを書く。

その他のやりたいこととして、
・おつまみに詳しくなる(チーズマスター→にんにくマスター→ワインマスターetc)
・知り合いと会う(ワンゲル卒業旅行パート2、結婚式etc)
・九州に行ってもつ鍋、めんたいこ、芋焼酎、しめの博多ラーメン食べたい
・資格取得(消防、イベント管理)
・ハーバード流宴会術読む
・Perfumeに関わる道筋を作る
・大型案件を本当の意味で一人でこなす
・新規仕事を自力で取ってくる

でした。
1の矢×、2の矢△、3の矢△って感じですね。

余裕を生み出すスケジュール管理をした結果、昨年よりもさらに多くの仕事をふられるようになり、結果、前年と変わらなかったという印象です。

「ちゃんとした」は「人として」が全然できてないですね。そこが一番難しい。
他のところについては細かいこというとパソコン買ってないとかはあるけど、まぁ、達成下かと思います。

ブログは更新してなかったんですけど、目標はエバーノートで確認してたし、部屋にも貼ってあったから意識はしていました。
その他のやりたいことは、まぁ、エバーノートに記録しておいて今後も取り組んでいこう、ということで・・・笑


月ごとに振り返ります。
1月、2月、3月
年初めにたてた目標を基にスケジュール管理を徹底したのですが、結局客や先輩の都合で振り回され、忙しさが変わらず。一人で取り組んでも全く意味がないことを確認し、絶望。
そして、この会社にいる限り、健康に生きることはできない、と感じ、転職活動を始めました。

4月
転職活動で、1つ面接に行って、「みんながイヤだって思ってるけど、けど、あなたの希望するような会社は今の日本にはない」といわれ、絶望。ただ、本当かな?本当にそうなのかな?って強く疑問を抱きました。
一方で、やりたいことをやって楽しみながら仕事をしている人たちに強烈な嫉妬心を抱くようになりました。自信満々に「こんなことをやってます」「こんな取り組みをしてます」「こんな社会にしたいんです」みたいなことを言っている人たち。自分がそうできていないことが苦しかった。

5月、6月
今の日本では本当にそれはできないの?って思い、ワークライフバランスの考え方をもっとちゃんと知るために書籍を読みました。
そして、そのインプットを通じて、自分の中で、4月に言われた言葉に対して「いや、それは現状本当かもしれないけど、そんなこと誰も望んでいないのにそのまま受け入れてしまうようなザコには自分はなりたくない!抗って、抗って、世界を変えたい!」という答えがでました。

また、それと同時に、「自分のやりたいこと」と再び向き合うようになりました。
それは、部長とかからやりたいことを聞かれたこともあるし、4月にやりたいことをやっている人たちに嫉妬していたこともあるし。

7月~9月
繁忙期☆
恐らく本当に鬱一歩手前まで行っていたと思います。
ボーッと1点をずっと見続ける、明るいことが一個も思いつかない、ずっと胸が苦しい、みたいな状態に陥りました。(7月)
会社の同僚の退職ラッシュもありました。
Perfumeのライブにいけなかったのに、なんの感情も抱かなくなりました。

10月
ある会社の選考がありました。
そこで、自分の「やりたいこと」の答えも出しました。
僕は、6月に出した「残業を強いられるこの世界を変えたい」ということが、そのまま自分のやりたいことであると確信しました。
そして、今の目の前の世界、今の会社の状況をまず変えて、その後日本を変えたい、と思いました。
そう思い、その選考には参加せず、まず今の会社を変える取り組みをやろう、と。自分ひとりだけが変わるのではなく、みんなを巻き込んで、みんなが早く変えることのできる仕組みを作りたいと思いました。

11月、12月
そして、その仕組みの第一弾の取り組みを課の会議とかで発表して採用されたりなんだり、って感じです。
いまやっているのが、毎週水曜日の定時退社、情報の共有化。
ただ、その取り組みを発信したけど、結局水曜日の定時退社なんて俺しかまだやれてないから、なかなか前途多難だとは思うけど、来年も継続して取り組みたいと思っている



今年は1つのテーマのことをずっと考えて生きていたように思います。
そのテーマが「今後の働き方について」です。
それは、彼女ができて、周りの結婚にあわせて自分自身も結婚というものを意識するようになったことで、学生までには一切考えていなかったテーマです。

学生のときは、やっぱり夜遅くまで仕事するとか全然いけると思ってた。体力的にも精神的にも、まぁ多少のプライベートがあれば大丈夫だと思っている節があった。
たぶんそれは社会人1年目もそうで、つらいなーと思いながらも、割とたえながらやっていたと思います。
ただ、2年目に「帰る理由」ができたので。2014年にはやく家に帰るということを意識するようになって、具体的に2015年がそれをどうやって実行するのか、ということを考えた年だったと思います。

今年は「帰らない」という選択肢も一つあがっていたです。自分の性にあっているのは恐らく「帰らない」なんだと思うんです。ぎりぎりまでやれるところまでやる、というのが、自分らしいと、いまでも思います。

でも。自分らしく生きることよりも大切にしたいと思うことがある、というか、うん、自分を殺してでも守りたいものがあると、思ったのです。

そして、こういうことが自分だけの問題ではなく、日本中で昔から起きている問題で、みんなはこれを甘んじて受け入れている、ということを知ったんです。


それを受け入れることが、僕にはできなかった。反発したいと思えた。
今年ずっと考えていたテーマが、今後の人生のテーマへと昇華されたと思いました。
(こう思うことこそ、何よりも「自分らしいな」なんて思って、ちょっとそれに気づいたときはうれしくて仕方なかったんですけど。なんでおれが日本社会にあわせなきゃならないんだよ日本があわせろよ、ということですね。)



今年はそんな年でした。

なので、来年の抱負は
「会社でのワークライフバランスの実現!その後の道筋づくり」
ですね。(詳しくは新年ブログにて)



あと、補足的な話。
・プライベート
今年プライベートなかったなって思うんです。
上に書いた内容のことをずっと考えていて、あまり誰かと遊んで楽しかった!っていう記憶がないんです。。。

・流行
今年はまじでテレビ見てなさすぎで、五郎丸がなんのことか全然知らなかった。
ちゃんとニュース見ようと思いました。

・旅行
九州旅行行きました。
ずっといきたかった念願かないました。。。
そして、そこで偶然にもソフトバンクホークスの優勝パレードがやっていたので見たんですけど、すごいいいなーって、中日のやつみたいなーって思いました。
人生に新たな「やりたいこと」が誕生しました。。

あとワンゲル卒業旅行第2弾(院生バージョン)行きました。
あと一人、2年ほど学生するらしいので、あと2年後にもう一回卒業旅行をせねば・・・使命感


・体
いろいろ医者にかかることがありました。わかんないけど、そういう病気にもかかりやすくなってきているのかなーと。免疫力がなくなっているんだと感じました。
よりいっそう健康に気をつけたいと思います。

そんな2015年でした。

今年も1年間ありがとうございました。

おわり

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]