忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[1351]  [1350]  [1349]  [1348]  [1347]  [1346]  [1345]  [1344]  [1343]  [1342]  [1341
毎年恒例の1年を振り返ります。

今年は、覚えていなかったのですが、目標を年始にたてていなかったんですね。
でも、個人的に考えていたのは、「変わる」ということでした。

ここ数年、ずっと忙殺されて、

「気づいたら年末でした。」
「仕事の記憶しかあまりないです」
「というか記憶がないです」

ということが続いていたので、
色んな意味で変わろうと思っていました。

「変わる」ということは、「行動する」ということです。
もっと自分がやりたいことに素直になって、そっちを優先していくということです。

職も、プライベートも、もっともっと自分のやりたいことをやる時間を増やすことを目標と考えていました。

ということで、項目別に振り返りをしていきたいです。

〇仕事を変える
転職活動をしました。
自分のやりたいことって何だろう、と思ったときに、
やっぱり、今やっている仕事ではない、と思いました。
施工関係の仕事が全然面白くない。造作物を考えることが何も楽しくない。

こんな状態でずっと続けてきたけど、やっぱり無理だなと思ってしまいました。
この業界で、やりたいことは面白いことを考えること。
面白いアイディアを考えて、それでみんなに楽しんでもらうこと。
それができない今の会社は辞めようと思いました。

次にどの職業に就くか、ということを考えた時に、
自分が好きなこととかを考えて、

・ライター
・ワークライフバランスを広める
・影響力のある人間になる

という選択になりました。
そして、最初はライターの職を探して面接等受けました。

結局ライターとして書きたいことは何かということを考えた時に、
一番はワークライフバランスのことで、じゃあそれを広めることができる会社じゃないとダメ!と思い、
そこに一本に絞りました。
そして落ちました。

でも今後もそういう仕事への転職活動を続けていこうと思っています。
今の会社は、最長でも、オリンピックまで。

〇会社を変える
正直、自分の中ではあきらめてしまっていたのですが、
ブログで備忘録を書いたように、「働き方改革」が始まりました。

4月から会社の健康維持等等を管理する委員会に入り、その中で、2017年に提案した働き方改革の提案書を再度アップしたのを皮切りに、話しが一気に進んでいきました。

中心人物として、活動しています。

〇体調を変える
2017年の11月くらいから体調を崩していて、
はじめて精神科に行きました。
そして、自律神経が乱れているという診断が出て、薬を服用しました。
3月末くらいから6月くらいまで飲んで、すこぶる効果を発揮して、治りました。
息切れとか、足が重くなる症状とか、衝動的にものを投げたくなる症状とか、頭が回らなくなるとか。
そこらへんは一旦なくなりました。

でも、なんか仕事ができなくなりました。
長時間の仕事をすることができなくて、頭が回らないし、集中力も切れるし、より一層短時間での仕事をしないといけなくなったと感じています。

また、9月くらいからめまいがするようになったので、このときも1か月程度めまい止めを飲んでいました。

去年よりは今は晴れやかに生活できています。
ただ、多分根本的に解決していくには、食事や運動等を取り入れていかないとダメなんだろうなと思っているところです。

〇彼女を変える
彼女から妻に変わりました。
27歳(男・既婚)です。この字面ウケる。

恥ずかしいのであんまり書くことないですけど、
二人で今後も頑張っていきたいと思います。

〇プライベートを変える
今年は、残業時間で言うと、かなり減りました。(後述)
そのおかげで、プライベートな時間ができ、だいぶいろいろ始めました。

・ライターセミナーかよいました
「自分自身が発信力のある人間になりたい」と思うようになりました。
仕事をしていて、自分ではなく、会社が仕事をしているような気分になっていて、
もっと個人にフューチャーされたいと思っています。

ということや、ライターになろう!と思った一つの取り組みとして、
ライターセミナーに通いました。
10回中5回くらいしか行けなかったのですが、
前から知っていた好きなライターさんとかと間近で話せたりとか、
どういう考え方をしているかとかを聞けて、なんというか、見ている世界が変わったような気がします。


あと東京ってやっぱりすごい。こういう講座はいっぱいやっている。
後は自分がどうやる気をだして、どう行動するかなんだなぁ~と強く実感しました。
いままで何をしていたんだと思った。

・noteはじめました
これももともとはライターとしての実績ないから、実績作り的な意味でも「公開しているブログを作ろう」と思いはじめました。
noteには趣味をあげて、ワークライフバランスのことを別のメディアで更新しようと思っていたのですが、頓挫して、ごちゃまぜになってます。
あと、更新もストップしちゃっていますね。

・インスタグラムはじめました
まぁ、これは正確なことを言うと、昨年始めました。
最初は、いろんなものを育てて、成長日記みたいに毎日アップしていこうかなと思っていたんですけど、
そんなに育てるものなくて、じゃあ好きな食べ物にしよう!と思い、今年からハンバーガーとプリンをアップし始めました。

なので今年はハンバーガーとプリンを食べる量が格段に増えましたね。
元々「一般の人よりは食べてるかな」程度だったのですが、
「インスタにあげよ~」とか「インスタがあるからお土産でプリン買うか」って思って好きなものを買ったり食べに出かけたりすることができるようになりました。
生活水準が上がったような気持ちになってよいですね。



また、昔やっていた大切だったことをやれるようになりました。

・久しぶりにPefrumeのライブ行けました
3月にNHKのテレビ番組の観覧と、12月、ついこの間横浜アリーナでソロライブに行くことができました。
昨年、久しぶりにDVD見て、ひとり静かに「何してんだ・・・」って泣いたんですけど、翌年にすぐ行けることができてよかった。
ほんっとに久しぶりで、2014年から行けていなかったわけですから。

でも体はある程度覚えていて、昔の曲ならどこで何をするのかとか、手の動きこうだったとか、順応できたので安心しました。


・久しぶりに中日ドラゴンズの試合を何回も見に行けました
4月28日
6月30日
7月7日

3試合、どれもナゴヤドーム行けました。
出張が名古屋が多かったことが大きいのですが、うれしかった。
やっぱり楽しい。中日をみんなで応援できるっていうことはかけがえのない時間。


・久しぶりに本読みました
キンドルを積極利用するようになったことで、空き時間で、ビジネス書などを読めるようになりました。
主にトイレ!


☆総括
純粋に残業時間が減ったことで、
プライベートでいろんな活動ができるようになったと思います。

一方で、仕事面では、正直あまり良い結果を出すことができていないというのが、実情です。
どうすればいいんだろうね。

ワークとライフの相乗効果になっていないんですよね。
ワークを減らしたことで、ライフがうまくいったけど、それがワークに活きてきていないのが現状かなと思います。

たぶん「変わる」ことはできていて、その変わり方を、仕事のほうにも良い方向にしていくことが、来年の大きな課題だと思います。

ということで、そんな締めということで!

おわり

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]