今年始まった漫才とコントの大会です。
漫才とコントのそれぞれの点数合算で優勝が決まる仕組み
どちらからやるかは、それぞれが決めてよい
M1では点数をつけてて、キングオブコントとかR1は点数をつけないんですが、今回は漫才もあるので自分なりの点数をつけてみました。
なんとなく最近のM1の点数付け方が、90点を基準点にして考えていて、
・おもしろさ
・斬新さ
あたりを自分なりの尺度で判断してるかんじです。
90点が基準なので、90点が決勝戦クオリティ、94点越えてくるとかなり面白いし斬新、みたいなイメージになってる。
その結果↓
個人的まとめ漫才
ロングコートダディ95点
ニッポンの社長94点
セルライトスパ94点
コットン89点
スタミナパン89点
かもめんたる88点
ななまがり 見れず
個人的まとめコント
ロングコートダディ96点
ニッポンの社長93点
コットン92点
セルライトスパ88点
ななまがり88点
スタミナパン86点
かもめんたる85点
うーん、あとで見るとちょっとぶれてるな。
漫才は点つけなれてるけど、コントがなれてなくて、ちょっと変な感じになってる。それに引っ張られて漫才の点がついてるかな。大体みんな漫才が二本目だったから。
M1で見てたら漫才で多分94点を越える評価はなかったかな。まぁ時間も違うから、なんともいえんが。
ロンティの斬新さ、とんでも発想、これまでにないネタ、視点、発想力だけでみたらほんとに圧倒的。
他の人たちは、ある意味ベタ展開で、その中のワードで笑わせるって感じだけど、ロンティだけ全くボケの想定ができない感じが、個人的にダントツ評価になってます。
そういう意味では、かもめんたるも割りとあるあるのやり方だけど、切り口は非常に斬新で、さすがこの人たちだなぁと思う。けど、そもそもおもろくない。なんか誰かがいってたけど、ドヤァが透けて見える。オナニーを見てる気持ち悪さがある。ついてこれなければ別にいいっていう発想な気がする。
斬新点がなければもっと低かったかなとおもいます。
というところで、一旦おわり
漫才とコントのそれぞれの点数合算で優勝が決まる仕組み
どちらからやるかは、それぞれが決めてよい
M1では点数をつけてて、キングオブコントとかR1は点数をつけないんですが、今回は漫才もあるので自分なりの点数をつけてみました。
なんとなく最近のM1の点数付け方が、90点を基準点にして考えていて、
・おもしろさ
・斬新さ
あたりを自分なりの尺度で判断してるかんじです。
90点が基準なので、90点が決勝戦クオリティ、94点越えてくるとかなり面白いし斬新、みたいなイメージになってる。
その結果↓
個人的まとめ漫才
ロングコートダディ95点
ニッポンの社長94点
セルライトスパ94点
コットン89点
スタミナパン89点
かもめんたる88点
ななまがり 見れず
個人的まとめコント
ロングコートダディ96点
ニッポンの社長93点
コットン92点
セルライトスパ88点
ななまがり88点
スタミナパン86点
かもめんたる85点
うーん、あとで見るとちょっとぶれてるな。
漫才は点つけなれてるけど、コントがなれてなくて、ちょっと変な感じになってる。それに引っ張られて漫才の点がついてるかな。大体みんな漫才が二本目だったから。
M1で見てたら漫才で多分94点を越える評価はなかったかな。まぁ時間も違うから、なんともいえんが。
ロンティの斬新さ、とんでも発想、これまでにないネタ、視点、発想力だけでみたらほんとに圧倒的。
他の人たちは、ある意味ベタ展開で、その中のワードで笑わせるって感じだけど、ロンティだけ全くボケの想定ができない感じが、個人的にダントツ評価になってます。
そういう意味では、かもめんたるも割りとあるあるのやり方だけど、切り口は非常に斬新で、さすがこの人たちだなぁと思う。けど、そもそもおもろくない。なんか誰かがいってたけど、ドヤァが透けて見える。オナニーを見てる気持ち悪さがある。ついてこれなければ別にいいっていう発想な気がする。
斬新点がなければもっと低かったかなとおもいます。
というところで、一旦おわり
PR
この記事にコメントする