河合塾(全統マーク)
ⅠA67点
ⅡB78点
計145点
☆☆☆
ⅠAやってたときの自分死んでしまえばいいのに。
2番の最後でなぜかつまづいて(まぁなぜかっていっても正当率8%のとこだけれども)、時間なくて焦って、3番ダッシュで解いて、最後がわかんなくて焦ったけど、残り時間5分のうちの3分で確率終わらせて、3番に戻って悩んでるうちに終了!で。
確率の問題文読み間違えてて25点中の3点しか取れませんでした。←
しかも3番の最後の2問が5点、6点という配点の高さ。この鬼畜!!!!問題製作者は人生やり直せ!!!!え
まぁ本番はこれより10分長いので気付けると思いますが…(思いたい)
ⅡBはベクトルが平面じゃなくて空間だったら死んでました。数列も5分で解けて助けられたー、わーい、なんて思ってたら凡ミスの嵐でした。(←ⅠAでの反省が見当たらない)
ⅠAは、実力的には解ける、ⅡBは、残念ながらまだ解き方が一瞬で出てこないくらいだから、実力不足なんだと思ふ。点数はⅡBのがいいけれども。
つか自分、全統マークはⅠAよりⅡBの相性がいいんですよねー。つかⅠAの相性が最悪なんですよねー。9割いかないとか死んだほうがいいと思うので死にます。あれ、前も言った気が…
ⅠA67点
ⅡB78点
計145点
☆☆☆
ⅠAやってたときの自分死んでしまえばいいのに。
2番の最後でなぜかつまづいて(まぁなぜかっていっても正当率8%のとこだけれども)、時間なくて焦って、3番ダッシュで解いて、最後がわかんなくて焦ったけど、残り時間5分のうちの3分で確率終わらせて、3番に戻って悩んでるうちに終了!で。
確率の問題文読み間違えてて25点中の3点しか取れませんでした。←
しかも3番の最後の2問が5点、6点という配点の高さ。この鬼畜!!!!問題製作者は人生やり直せ!!!!え
まぁ本番はこれより10分長いので気付けると思いますが…(思いたい)
ⅡBはベクトルが平面じゃなくて空間だったら死んでました。数列も5分で解けて助けられたー、わーい、なんて思ってたら凡ミスの嵐でした。(←ⅠAでの反省が見当たらない)
ⅠAは、実力的には解ける、ⅡBは、残念ながらまだ解き方が一瞬で出てこないくらいだから、実力不足なんだと思ふ。点数はⅡBのがいいけれども。
つか自分、全統マークはⅠAよりⅡBの相性がいいんですよねー。つかⅠAの相性が最悪なんですよねー。9割いかないとか死んだほうがいいと思うので死にます。あれ、前も言った気が…
PR
この記事にコメントする