今日、リーディングの予習ついでに、みんなが80分でやっているであろうことを、大問別に制限時間決めてやってみました。どこに時間をかけてるかを知りたかったので。制限時間はテキストの最初のほうに書いてある説明どおりに。
そしたら時間かけまくってるところがよ~くわかりました。
2番と4のA。つまりは文法とグラフと文章から判断する問題。この二つは制限時間で無理やり終わらせた感じとなりました。
ちなみに得意なとこは1の発音とかと4のBの広告です。共に5分かかんない。あ、5の絵から判断すんのも5分くらいで終わった。
今日、ハムたんが言ってたことで、自分の実力を出しきれてない人がいるとかなんとか言ってて、自分的には「あ、絶対それおれのことだ」と思いました。(教師陣はそんなこと微塵も思ってないでしょう。だって定期テストの成績悪いもん♪)
自分としては、安定して140は少なくとも取れていいと思えるくらいの自信がありまして、それをいつも時間配分の悪さが…(´;ω;`)
だから次の模試はまず自分の力を出し切りたい、と!そのために時間配分やら解く順番やらを考えていきたい、と!
思ったのです。
まずいろいろ試してみてだけど、とりあえず5→4B→6→3→1→2→4Aみたいな順番で解こうかと思ってます。センター本番で形式が変わってたら焦るパターンになりそうですが、まぁそんときはそんときだ
←
ここからは関係ない話ですが、地理に引き続き、化学も上のコースでした(´Д`)
なんで(´Д`)なのかというと、教師が…orz
なんで、なんでデストロイヤーが下なの??なんで上にIが来ちゃうの????マジお願いだから勘弁してください
頼むからIはおれに化学を教えないで
←
今回、勘で書いたところが当たりまくって、自分の実力以上を発揮、まぁ約2倍近くもの力を発揮したせいでこんなことに…。だっていつもなら(いや最近はそこまででもないが)おれの化学は校内トップ3なんだよ!?後ろから!!そんなやつが上とか(笑)
そして今、なんかふらっとして椅子から転げ落ちたので、今日はもう寝ます。え
そしたら時間かけまくってるところがよ~くわかりました。
2番と4のA。つまりは文法とグラフと文章から判断する問題。この二つは制限時間で無理やり終わらせた感じとなりました。
ちなみに得意なとこは1の発音とかと4のBの広告です。共に5分かかんない。あ、5の絵から判断すんのも5分くらいで終わった。
今日、ハムたんが言ってたことで、自分の実力を出しきれてない人がいるとかなんとか言ってて、自分的には「あ、絶対それおれのことだ」と思いました。(教師陣はそんなこと微塵も思ってないでしょう。だって定期テストの成績悪いもん♪)
自分としては、安定して140は少なくとも取れていいと思えるくらいの自信がありまして、それをいつも時間配分の悪さが…(´;ω;`)
だから次の模試はまず自分の力を出し切りたい、と!そのために時間配分やら解く順番やらを考えていきたい、と!
思ったのです。
まずいろいろ試してみてだけど、とりあえず5→4B→6→3→1→2→4Aみたいな順番で解こうかと思ってます。センター本番で形式が変わってたら焦るパターンになりそうですが、まぁそんときはそんときだ

ここからは関係ない話ですが、地理に引き続き、化学も上のコースでした(´Д`)
なんで(´Д`)なのかというと、教師が…orz
なんで、なんでデストロイヤーが下なの??なんで上にIが来ちゃうの????マジお願いだから勘弁してください


今回、勘で書いたところが当たりまくって、自分の実力以上を発揮、まぁ約2倍近くもの力を発揮したせいでこんなことに…。だっていつもなら(いや最近はそこまででもないが)おれの化学は校内トップ3なんだよ!?後ろから!!そんなやつが上とか(笑)
そして今、なんかふらっとして椅子から転げ落ちたので、今日はもう寝ます。え
PR
この記事にコメントする