80分のうちに44分遅れる時計を使ったやつは、どこのどいつだぁ~い?泣
〇国語
前回+20点
2択の悪魔にやられました。
みうら「よし、間違いなくこっちだろ(笑)」
悪魔「え?w君なにいってんの?w本気でそう思ってんの?wwまじちょうウケるんですけどwwww」
みうら「え…、じ、じゃあこっちかな…」
悪魔「え?変えんの?wまじで変えちゃうの?w一瞬の気の迷いで変えちゃうの?wwかわいそうにwwww」
みうら「じゃあやっぱり最初ので…」
悪魔「バロスwwww変えないとかwwwwwwww」
みうら「(´Д`;)」
〇数学
前回+20点
ⅠA必要十分条件にはまりました。記事まで投稿したというのに、どっちがどっちなのかわかんなくなった(´Д`;)
まぁそこだけ。
ⅡBは微積の計算ではまってしまって3・4番を解く時間がなくなってしまた。汗
もはやなんのためにマーク演習してるの君?といった感じの失敗です。
焦って焦って計算ミス。笑(える時期じゃない
〇英語
プラマイゼロ
リスニングが下がったから実質下がった。まじシケる。
がんばろう
〇物理
前回+10
難しくてみんな点数落としてたみたいです。そんななか点数上がったというのは実力がついてきたということだと思う。
とりあえず最近スランプ気味の物理だったので、この点数にはホッとしました。
あと、なんか物理Ⅱの範囲と言われてもおかしくない問題があった気がするのはおれだけですか?(いや、まぁ物理Ⅱも一応少しやったので当たったけど)
〇理総A
前回+30
いろいろミスりました。
ふつうに物理Ⅰ・化学Ⅰ範囲は取れたけど、化学Ⅱの範囲とか、環境系の範囲でボロボロになりました。つかセンターは大問6まであって2つ物理だったのに、今回大問5までで物理が1つしかないというのが痛かった。物理の範囲は絶対満点取れるのに…。
まぁ化学と比べたら点数は30点くらいあがったけど、全く納得してません。
〇地理
前回-10
1番シケた
授業で解くと7割いくのに、なぜ模試になると…
下のコース行き決定だ。最悪
〇倫理
プラマイゼロ
今勉強しなおしてるとこだからこんなもん。
〇計
前回+70くらい
時計は英語だけそのすばらしい時計でやりました。数学とかそんな時計でやってなんかいられないっす。
まぁ結果+70だったわけですが、目標が+140なわけで、ね。
誤算は英語、理総A、地理。特に地理にはがっかり。
よかったのは古典、物理。今回の古文が簡単だったのが+20点の要因。古典9割いったから
まぁ小説くそだったからなんとも微妙な点数になったけどの(;ω;)
数学はこんくらいならマーク演習でも軽く取れてた範囲だったので+20点もあんま嬉しくない。ふつうに+40とかいってもおかしくなかったんだから。
これからは毎日英語やる。前みたいに休み時間はひたすらネクステやって、昼休みは速単、家では単語イディオム、予習復習。おれの志望校のセンターで1番重要な教科である英語がこんなんじゃ落ちるの確定だ。リスニングも家で毎日やることにする。
倫理、理総Aは週に7時間分ある自習時間にやる。倫理が週5で理総Aが2時間くらいで。いや、家でもやるけど。
地理は、いままでどおりで、大丈夫だと思うんだけども…。授業を中心としてやろう。
国語も今までどおり。予習復習ちゃんとやって、プラスαで。
来週の模試目標
国語→+10点
数学→+30点
英語→+40点
物理→+10点
理総A→+20点
地理→+20点
計+130点
目標は高くするのが自分のモットーなんで←
まぁ国語、物理は無理だと思います。現状維持でもセンター目標点近くなのでまずいいです。他の教科。特に理総と地理。数学は願望が入ってます。←

〇国語
前回+20点
2択の悪魔にやられました。
みうら「よし、間違いなくこっちだろ(笑)」
悪魔「え?w君なにいってんの?w本気でそう思ってんの?wwまじちょうウケるんですけどwwww」
みうら「え…、じ、じゃあこっちかな…」
悪魔「え?変えんの?wまじで変えちゃうの?w一瞬の気の迷いで変えちゃうの?wwかわいそうにwwww」
みうら「じゃあやっぱり最初ので…」
悪魔「バロスwwww変えないとかwwwwwwww」
みうら「(´Д`;)」
〇数学
前回+20点
ⅠA必要十分条件にはまりました。記事まで投稿したというのに、どっちがどっちなのかわかんなくなった(´Д`;)
まぁそこだけ。
ⅡBは微積の計算ではまってしまって3・4番を解く時間がなくなってしまた。汗
もはやなんのためにマーク演習してるの君?といった感じの失敗です。
焦って焦って計算ミス。笑(える時期じゃない
〇英語
プラマイゼロ
リスニングが下がったから実質下がった。まじシケる。
がんばろう
〇物理
前回+10
難しくてみんな点数落としてたみたいです。そんななか点数上がったというのは実力がついてきたということだと思う。
とりあえず最近スランプ気味の物理だったので、この点数にはホッとしました。
あと、なんか物理Ⅱの範囲と言われてもおかしくない問題があった気がするのはおれだけですか?(いや、まぁ物理Ⅱも一応少しやったので当たったけど)
〇理総A
前回+30
いろいろミスりました。
ふつうに物理Ⅰ・化学Ⅰ範囲は取れたけど、化学Ⅱの範囲とか、環境系の範囲でボロボロになりました。つかセンターは大問6まであって2つ物理だったのに、今回大問5までで物理が1つしかないというのが痛かった。物理の範囲は絶対満点取れるのに…。
まぁ化学と比べたら点数は30点くらいあがったけど、全く納得してません。
〇地理
前回-10
1番シケた
授業で解くと7割いくのに、なぜ模試になると…
下のコース行き決定だ。最悪
〇倫理
プラマイゼロ
今勉強しなおしてるとこだからこんなもん。
〇計
前回+70くらい
時計は英語だけそのすばらしい時計でやりました。数学とかそんな時計でやってなんかいられないっす。
まぁ結果+70だったわけですが、目標が+140なわけで、ね。
誤算は英語、理総A、地理。特に地理にはがっかり。
よかったのは古典、物理。今回の古文が簡単だったのが+20点の要因。古典9割いったから

数学はこんくらいならマーク演習でも軽く取れてた範囲だったので+20点もあんま嬉しくない。ふつうに+40とかいってもおかしくなかったんだから。
これからは毎日英語やる。前みたいに休み時間はひたすらネクステやって、昼休みは速単、家では単語イディオム、予習復習。おれの志望校のセンターで1番重要な教科である英語がこんなんじゃ落ちるの確定だ。リスニングも家で毎日やることにする。
倫理、理総Aは週に7時間分ある自習時間にやる。倫理が週5で理総Aが2時間くらいで。いや、家でもやるけど。
地理は、いままでどおりで、大丈夫だと思うんだけども…。授業を中心としてやろう。
国語も今までどおり。予習復習ちゃんとやって、プラスαで。
来週の模試目標
国語→+10点
数学→+30点
英語→+40点
物理→+10点
理総A→+20点
地理→+20点
計+130点
目標は高くするのが自分のモットーなんで←
まぁ国語、物理は無理だと思います。現状維持でもセンター目標点近くなのでまずいいです。他の教科。特に理総と地理。数学は願望が入ってます。←

PR
この記事にコメントする