忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[299]  [298]  [297]  [296]  [295]  [294]  [293]  [292]  [291]  [290]  [289
今、ふとためになるのかもしれないのかもしれない気がしなくもないかな、なんて思ったので言います。









今日の数ⅡBのベクトルの(2)についての理数科内での話し。









A「内積ででこねがったけど、だいたい2分の1だろ、的な感じでやったら当たったww」



B「あー、てかこれはどうみても2分の1ですよねw」




aim too high「おれもやー、なんかコサインとか使ってがんばったんげど、なんかマイナスついたから、まぁ2分の1でいいや、みたいにやったわーwつかあれどーやんの?」




C「それは移行し以下略」










まぁこんな感じで、理数科の、まぁこの人たちは自分も含めみんな数学9割超えた人なんですが、そんな人たちは、なんか、「だいたいこれだろー」的な感じであてます。









何がいいたいかって、センターの数学はそんなきっちり解かなくていい、ということです。


そりゃきっちり解けたほういいに決まってるけど、解けないならもう数遊び。適当に数いれて解答にあうような値がでたら、それ入れてみれば案外当たります。
あとは、式を作る問題とかは、その前のほうの問題に出てきた数を適当にいれれば当たります。





センター数学はそんなもんです。ほんとほんと。



あ、だからといって「じゃあきっちり解けなくてもいいや」とかじゃなくて、復習はしましょう。きっちり解けるようになりましょう。数遊びは最終手段です。でもその最終手段であてれるような、「だいたいこんな値だろ」と思える感覚は、結構大切ですよ。そしてそれはマーク演習でしか身につかないと思います。マーク演習の1回目は時間とその感覚をつけるためのものだと個人的には思います。2回目からは復習メイン。









まぁ、数学で悩んでる方が大勢いらっしゃるブログなので、ちょっと言ってみました。
みんな、数学がんばって☆

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
ぃっも数学に泣かされてる女の子代表みたぃなぁたしですが何か
因みに2分の1しか入んなぃだろ的な感ぢでベクトルゎ完答でした
けども他で計算ミスしまくった
2009/01/07(Wed)00:08:38 編集
無題
計算ミスで間違うんなら気をつけるようにすればいいわけだからマシだと思われるよ
問題はまったくわからなかったとき(^ω^)

まぁ、とにもかくにもがんばっ
たか のぞみ 2009/01/07(Wed)21:08:20 編集
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4
12 13 16 17
19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]