※陸上色の強い記事です。
結果云々はおいといて、自分の走りの反省点を↓
〇よかった点
・スタート
・完走できた☆←
〇悪かった点
・最初
・怖がった
・後半の粘り
・頭真っ白
・痛い
よかった点について。
大会での初スタブロで、少なからず緊張があったのですが、
素晴らしいコーチ指導の下で練習したスタブロについては無難な感じでやれたかな、と。昨日、小真木で練習したときは上手くやれずかなり不安要素だったけど、まず出来てよかった♪
どっかのバカヤローがなぜかオレより緊張してたみたいで、一回フライングとりやがって多少動揺したけど、自分のペースを掴んでやれたと思います。
てか自分のなかの悪魔が「いっそフライングしてしまって失格になっちゃえ」って囁いてきました。汗
大会でのスタブロの感覚が掴めたので、県ではもっと落ち着いてのぞめると思います。スタート前は明らかに挙動不審でした。←
付き添いはまたI・H君がいいです。(無茶ぶりしてもやってくれるから)
あと完走ですね。いやぁ、絶対完走無理だと思ってました←
400だけなら恐怖を感じないのに、なんでまたあんな気味の悪い物体を置いてしまったんですか?あの物体が、もはや立ちはだかる大きな壁にしか見えませんよ。
悪かった点について。
実は1台目に足をぶつけまして、そのときは
「あ、ぶつかった。笑」
って感じだったけど、2台目以降、跳ぶのが(つかぶつけるのが)怖くなり、やたら高く跳ぶイメージを持ってしまいました。そのせいで無駄に体力使った。
あと最初なんですが、やはり自分が練習でインターバルとかやるときよりは前半抑えてしまった。個人的にはここが1番ダメ。
最初だし、県の予行演習なんだから、もっともっと後先考えないで走ればよかった。
まぁ全くスピード出さなかったわけではないんですけどね…、あのスピードくらいに抑えても最後ああなるんなら、最初もっと出しときゃよかったと後悔してるんですね…。
後半は、気持ちからやられて、もはや粘るどころの問題ではなく、ただただ目の前にある気持ち悪い物体を跳ぶことしか考えてなかったです。特にラスト100。
あと歩数を数える余裕がありませんでした。
スタートと同時に
「あれ?いま何歩目??」
ってなりました。
そして最後に、痛い!
ぶっちゃけた話、メインの足を3日前にかえた本当の理由が、
右足で着地すると痛すぎるから、
で、悪あがきとして逆足(右足で踏み切る)試したら案外跳べなくもないかな?という感じだったから、です。逆足出来なかったら地区は棄権してたかもしれませんでした。
だから本当は両足で跳べるといっても、左で踏み切るのは最終手段で1回しか使えないだろう、と。
今日の走りで後半一回左で踏み切ったら、案の定右足で着地したときふんばれず、こけかけて隣のレーンに入りかけました。が、まぁなんとか持ちこたえた。でも痛かった。
とにかく右足が深刻、そして左足は折れている危険性ありとの診断がくだされている(でも多分折れてません)、腰もボロボロ、という満身創痍な状態です。
右足が、ちゃんと治ってれば、今日のタイムから1・2秒ははやく走れたと思います…。
だから県では今日のタイムから5秒くらいは速く走りたいです。(目標)
でも本当は10秒は速くしたい。(願望)
まず大会お疲れ様でした。課題がいろいろ見つかって、いい大会でした。次につながる大会になったと思います。
おわり
PS.この日記を書いたのは5月11日の23時ごろですが、サーバーのメンテナンスのために更新できませんでした。ので文中にある「今日」や「昨日」といった表現は11日に考えたものですので。
結果云々はおいといて、自分の走りの反省点を↓
〇よかった点
・スタート
・完走できた☆←
〇悪かった点
・最初
・怖がった
・後半の粘り
・頭真っ白
・痛い
よかった点について。
大会での初スタブロで、少なからず緊張があったのですが、
素晴らしいコーチ指導の下で練習したスタブロについては無難な感じでやれたかな、と。昨日、小真木で練習したときは上手くやれずかなり不安要素だったけど、まず出来てよかった♪
どっかのバカヤローがなぜかオレより緊張してたみたいで、一回フライングとりやがって多少動揺したけど、自分のペースを掴んでやれたと思います。
てか自分のなかの悪魔が「いっそフライングしてしまって失格になっちゃえ」って囁いてきました。汗
大会でのスタブロの感覚が掴めたので、県ではもっと落ち着いてのぞめると思います。スタート前は明らかに挙動不審でした。←
付き添いはまたI・H君がいいです。(無茶ぶりしてもやってくれるから)
あと完走ですね。いやぁ、絶対完走無理だと思ってました←
400だけなら恐怖を感じないのに、なんでまたあんな気味の悪い物体を置いてしまったんですか?あの物体が、もはや立ちはだかる大きな壁にしか見えませんよ。
悪かった点について。
実は1台目に足をぶつけまして、そのときは
「あ、ぶつかった。笑」
って感じだったけど、2台目以降、跳ぶのが(つかぶつけるのが)怖くなり、やたら高く跳ぶイメージを持ってしまいました。そのせいで無駄に体力使った。
あと最初なんですが、やはり自分が練習でインターバルとかやるときよりは前半抑えてしまった。個人的にはここが1番ダメ。
最初だし、県の予行演習なんだから、もっともっと後先考えないで走ればよかった。
まぁ全くスピード出さなかったわけではないんですけどね…、あのスピードくらいに抑えても最後ああなるんなら、最初もっと出しときゃよかったと後悔してるんですね…。
後半は、気持ちからやられて、もはや粘るどころの問題ではなく、ただただ目の前にある気持ち悪い物体を跳ぶことしか考えてなかったです。特にラスト100。
あと歩数を数える余裕がありませんでした。
スタートと同時に
「あれ?いま何歩目??」
ってなりました。
そして最後に、痛い!
ぶっちゃけた話、メインの足を3日前にかえた本当の理由が、
右足で着地すると痛すぎるから、
で、悪あがきとして逆足(右足で踏み切る)試したら案外跳べなくもないかな?という感じだったから、です。逆足出来なかったら地区は棄権してたかもしれませんでした。
だから本当は両足で跳べるといっても、左で踏み切るのは最終手段で1回しか使えないだろう、と。
今日の走りで後半一回左で踏み切ったら、案の定右足で着地したときふんばれず、こけかけて隣のレーンに入りかけました。が、まぁなんとか持ちこたえた。でも痛かった。
とにかく右足が深刻、そして左足は折れている危険性ありとの診断がくだされている(でも多分折れてません)、腰もボロボロ、という満身創痍な状態です。
右足が、ちゃんと治ってれば、今日のタイムから1・2秒ははやく走れたと思います…。
だから県では今日のタイムから5秒くらいは速く走りたいです。(目標)
でも本当は10秒は速くしたい。(願望)
まず大会お疲れ様でした。課題がいろいろ見つかって、いい大会でした。次につながる大会になったと思います。
おわり
PS.この日記を書いたのは5月11日の23時ごろですが、サーバーのメンテナンスのために更新できませんでした。ので文中にある「今日」や「昨日」といった表現は11日に考えたものですので。
PR
この記事にコメントする