みなさんは
「あ、○○がどうしても食べたい!」
と突発的に思うことがありますか?
ぼくにはあります。
今日、突然、なんだかものすごく食べたくなってきたものがありました。
ゴーヤチャンプルー
です。
あのちょっと苦くて個人的にはそんなに好きじゃないんだけど、でもなんかやたら人気があるよくわからない沖縄の食べ物がなんかよくわからないけどものすごく食べたくてしかたない、いまならあのちょっとした苦さもおいしいと感じれる気がする、あれだよな、その苦さって青春時代のなんかあれを思い出す感じでそれがいいんだよな、みたいにも思っちゃう、ってかもういっそ今日ゴーヤチャンプルー食べないとおれは死ぬと思う。むしろ今日ゴーヤチャンプルーを食べない人はみんな死ぬと思う。
そう思いました。
ということで作ることに。買い出し!
しかしここでものすごい問題が。
ゴーヤ売ってない………orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
まだまだゴーヤはシーズンだろばかか!いやもしシーズンじゃなかったとしても、そういう需要にこたえるために時期をずらして生産とかしろよぼけなすばかあほまぬけ!ゴーヤがなかったらゴーヤチャンプルーつくれんだろが!ただのチャンプルーになるだろが!ってかチャンプルーってなんだし!あーあ今日ゴーヤチャンプルー食わないと死んじゃうっていうのにここにゴーヤが置いてないせいでつくばの住民はゴーヤチャンプルーが食えないんだぜ!つくば全滅だよあーあ!
そう思いました。
しかし、そんなことを思っても、はたまた声をだしていっても、なにも変わりません。変わることはないのです。ゴーヤが空から降ってきたりはしません。そう、今日はゴーヤチャンプルーを食うことができな………こ、これは!!!!????いや、違う、これは違う、け、…けど!もしかしたらいけるんじゃないだろうか?同じ色してるし…同じような見た目だし…同じウリ科だし…
そこにはきゅうりをにぎりしめている自分がいました。
あれですよね。
ウリ科=ゴーヤ
ウリ科=きゅうり
なら、
ゴーヤ=きゅうり
ですよね。ゴーヤって、きゅうりのことですよね。きゅうりを沖縄っぽく言うと、ゴーヤになるんですよね。
そう考えているうちに、いつの間にかきゅうりをレジまで持ってきている自分がいました。
いや、だってさ、ゴーヤがきゅうりなんだからさ、ゴーヤチャンプルーって本当は「きゅうりの炒め物」っていう名前なんだよな。それを沖縄っぽくいっちゃったら「ゴーヤチャンプルー」になっちゃうんだよきっと。
フライパンを片手に完全にきゅうりでゴーヤチャンプルーをつくる決意をした自分がいました。
そんなこんなでつくりましたゴーヤチャンプルー。
豆腐炒めてゴーヤ(という名のきゅうり)炒めて豚肉炒めて味付けして卵いれて炒めて完成!
見た目→ゴーヤがきゅうりになっただけ
味→ゴーヤチャンプルーの苦みなど一切ない、ただのあったかいきゅうりと豚肉と豆腐
別にまずくはないんですよ。
豚肉は豚肉だし、豆腐は豆腐だし。きゅうりがあったかいのが非常に不快な気持ちになったけど、まぁきゅうりだし。
問題は材料一つ一つが全く違う味を主張しているということです←
なんか統一感というものが感じられない、一人一人の個性が強すぎてまとまらないみたいな、なんかそんな感じ。
そう考えると、一人一人の個性がすさまじいのにも関わらず統一感がある陸上部はやっぱりゴーヤチャンプルーと違ってすごいなぁと思いました。なんだこのオチは。
おわり
「あ、○○がどうしても食べたい!」
と突発的に思うことがありますか?
ぼくにはあります。
今日、突然、なんだかものすごく食べたくなってきたものがありました。
ゴーヤチャンプルー
です。
あのちょっと苦くて個人的にはそんなに好きじゃないんだけど、でもなんかやたら人気があるよくわからない沖縄の食べ物がなんかよくわからないけどものすごく食べたくてしかたない、いまならあのちょっとした苦さもおいしいと感じれる気がする、あれだよな、その苦さって青春時代のなんかあれを思い出す感じでそれがいいんだよな、みたいにも思っちゃう、ってかもういっそ今日ゴーヤチャンプルー食べないとおれは死ぬと思う。むしろ今日ゴーヤチャンプルーを食べない人はみんな死ぬと思う。
そう思いました。
ということで作ることに。買い出し!
しかしここでものすごい問題が。
ゴーヤ売ってない………orzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorzorz
まだまだゴーヤはシーズンだろばかか!いやもしシーズンじゃなかったとしても、そういう需要にこたえるために時期をずらして生産とかしろよぼけなすばかあほまぬけ!ゴーヤがなかったらゴーヤチャンプルーつくれんだろが!ただのチャンプルーになるだろが!ってかチャンプルーってなんだし!あーあ今日ゴーヤチャンプルー食わないと死んじゃうっていうのにここにゴーヤが置いてないせいでつくばの住民はゴーヤチャンプルーが食えないんだぜ!つくば全滅だよあーあ!
そう思いました。
しかし、そんなことを思っても、はたまた声をだしていっても、なにも変わりません。変わることはないのです。ゴーヤが空から降ってきたりはしません。そう、今日はゴーヤチャンプルーを食うことができな………こ、これは!!!!????いや、違う、これは違う、け、…けど!もしかしたらいけるんじゃないだろうか?同じ色してるし…同じような見た目だし…同じウリ科だし…
そこにはきゅうりをにぎりしめている自分がいました。
あれですよね。
ウリ科=ゴーヤ
ウリ科=きゅうり
なら、
ゴーヤ=きゅうり
ですよね。ゴーヤって、きゅうりのことですよね。きゅうりを沖縄っぽく言うと、ゴーヤになるんですよね。
そう考えているうちに、いつの間にかきゅうりをレジまで持ってきている自分がいました。
いや、だってさ、ゴーヤがきゅうりなんだからさ、ゴーヤチャンプルーって本当は「きゅうりの炒め物」っていう名前なんだよな。それを沖縄っぽくいっちゃったら「ゴーヤチャンプルー」になっちゃうんだよきっと。
フライパンを片手に完全にきゅうりでゴーヤチャンプルーをつくる決意をした自分がいました。
そんなこんなでつくりましたゴーヤチャンプルー。
豆腐炒めてゴーヤ(という名のきゅうり)炒めて豚肉炒めて味付けして卵いれて炒めて完成!
見た目→ゴーヤがきゅうりになっただけ
味→ゴーヤチャンプルーの苦みなど一切ない、ただのあったかいきゅうりと豚肉と豆腐
別にまずくはないんですよ。
豚肉は豚肉だし、豆腐は豆腐だし。きゅうりがあったかいのが非常に不快な気持ちになったけど、まぁきゅうりだし。
問題は材料一つ一つが全く違う味を主張しているということです←
なんか統一感というものが感じられない、一人一人の個性が強すぎてまとまらないみたいな、なんかそんな感じ。
そう考えると、一人一人の個性がすさまじいのにも関わらず統一感がある陸上部はやっぱりゴーヤチャンプルーと違ってすごいなぁと思いました。なんだこのオチは。
おわり
PR
その発想がすばらしいと思いました。僕ならあきらめたと思うし
ってかいつか関東で遊びませんか!?なんなら野球観戦でもいいから!
で爆笑w前に炒めきゅうりを食べさせたじゃないかw
ゴーヤーはこっちでも見つからないよ!実家だと近所の人からもらってきたりしてたのだけど…。
そこにはきゅうりを~
のくだりで爆笑でした
そう言われると私も食べたくなって来たよゴーヤーチャンプルー!
つるおかにいた時は普通に食べてたけどなあ…(´・ω・`)
そういえば、前々回の記事のアジカンのアルバムって何借りたの(*゚゚*)
あきらめたらそこで試合終了だよ
ぼく学校始まってるんですが…
てか今月はもうお金を使うのはよしたいんで、遊ぶとしても来月とかになるから野球観戦は無理じゃないかなー
>しめ
じゃあそのときにゴーヤチャンプルーをぼくは食べてたんだね。
関東にはおいてないのか…ってそんなわけないか。
>土々呂←トトロって一発変換したらこうなった
きゅうりで作るのをオススメするよ。
つるおかでは食べてたよねー。なんでこっちにはゴーヤ置いてないんだか…
ワールドワールドワールドとソルファ!アフターダークとリライトを目的に借りました^^