どこかで順位予想してたので、便乗。もちろんプロ野球の話しです。
セ・リーグ
1位、巨人
2位、中日
3位、阪神
4位、横浜
5位、広島
6位、ヤクルト
パ・リーグ
1位、ロッテ
2位、ソフトバンク3位、日ハム
4位、楽天
5位、西武
6位、オリックス
頑張って、中日を1位にしたい気持ちを押さえました。つか客観的になりました。客観的になるならば、間違いなく金持ち巨人が1位でしょう。
セ・リーグもパ・リーグも1から3位に入る球団は変わらないと思います。
セ・リーグは
巨人→大幅補強(戦力大幅アップ)
中日→福留、岡本が抜けて和田(戦力ダウン)
阪神→新井、金村など結構補強(戦力アップ)
横浜→知らん
広島→エース黒田がメジャー、4番新井は阪神(戦力ダウン)
ヤクルト→グライシンガー&ラミレスを金持ちに奪われる、石井一が西武(戦力大幅ダウン)
横浜は、たいして目立ったトレードとかしてない…よね?
5、6位は、順番が逆かもだけど、入る球団は間違いないと思います。広島は外国人入れたみたいですが、ヤクルトは…何した?何もしてない気がする…
で、戦力ダウンの中日と戦力アップの阪神ですが、ここも微妙なところ。
阪神の先発陣が復活したら、下柳・福原・安藤・金村・上園…ってかなり安定する気がします。それに加えてJFK。やばい。まぁ「復活したら」ですから。
一方の中日、福留はまぁ実際昨年は後半戦出てなくても勝ってましたから。そこまでひどい影響はない、はず…。攻撃は和田が加わりパワーアップしてるので期待できそうですし。
あと先発陣が川上・中田・朝倉・山井・小笠原とものすごく安定しているし、それに続く先発候補には山本昌もいますし、若いところでは浅尾、佐藤充などなどいますし。
問題はリリーフ陣。岡本が抜けるのはちょっと痛い!それに変わる候補もいますが、まだ安心して見てられない投手ばっかりかな、と。
そしてなにより心配なのは、外野の守備!
レフト→和田
ライト→ビョン
センター→森野
守備範囲が狭すぎる!(汗)あの広いナゴヤドームをこの3人で守れるのだろうか?(絶対無理)
DHがあれば和田を外野におかずに済むんですけどねー…、ってそんなことしたら金持ちがひどすぎる打順になるか。
最後に、金持ち巨人!この戦力で勝てなかったら、おかしい、ですよ?
1高橋由
2谷
3小笠原
4スンヨプ
5ラミレス
6阿部
7二岡
8?
9投手
って感じになると予想。うわー…(´Д`;)
それにプラスで先発が
高橋尚、グライシンガー、内海、木佐貫、上原
って、ここまでくるとひくわぁー。
それで、中継ぎに豊田、抑えにクルーンですか。なんだこれ?勝てるか!!って話しですよ。まぁ勝ちますけど。
パ・リーグは、よくわかりませんが、日ハムは選手じゃなくてヒルマン監督の実力で昨年は勝ったと思っているので、落ちます。
ソフトバンクは、結局パウエルが入ったみたいですし、先発は安定している…はず。杉内、和田、新垣、パウエル、もう一人外人(ガトームソンだっけ?)ですよね?誰か抜けた?
あとは松中の復活があれば間違いないと思うんですよね。不安要素なキャッチャーも、経験のある的場をどっかからとってきたみたいだし。
そしてロッテ!データー全くなし!ただただ勘っ!←
日ハム落ちる、ソフトバンクは松中復活しない、で結局ロッテが勝ちそう。
4位以降は、楽天は抑えいなくなったからダウン、西武は結構補強してるように見えるけど、カブレラ&和田が抜けたのは痛い、オリックスはカブレラ、ラロッカ、ローズ、と恐ろしい打線だけど、投手ぼろぼろ。
西武はヤクルトからきた石井一がはいったおかげで、先発はまわりはじめるかな?と。涌井、石井一、西口、であとまだ誰かいたきがする。
中継ぎは中日から岡本がきたから安定するし。
まぁ打線はパワー不足でしょう。大幅ダウンですね。
楽天は、よくわかんないけど、もし!岩隈、完全復活☆一場復活!マーくん絶好調♪長谷部が大活躍★とかになったらすごいことになる気がします。岩隈が完全復活したら一人で20勝近く、一場が10勝程度、マーくんも大台にのって10勝、長谷部は新人で8勝くらい。あとは朝井が8勝くらいかな?そうなると先発陣に56勝もつきます。驚異的!ついでに去年の中日の先発陣についた勝利数が58です。ほぼ同じくらいwやばいwwまぁ絶対なんないけど←
オリックスは、打線はんぱないのはわかりますが、投手の補強をもっとしましょう。清原を戦力外通告して、その分のお金を投手にあてましょう。一気に強くなりますよ。まぁもう遅いけど。
さてさて、こんな感じです♪多分、ちゃんと調べてからもう一回予想します。今回下調べなしでやったので。
ではこれで♪(まぁここまで読んだ人はわずかだと思いますが)
セ・リーグ
1位、巨人
2位、中日
3位、阪神
4位、横浜
5位、広島
6位、ヤクルト
パ・リーグ
1位、ロッテ
2位、ソフトバンク3位、日ハム
4位、楽天
5位、西武
6位、オリックス
頑張って、中日を1位にしたい気持ちを押さえました。つか客観的になりました。客観的になるならば、間違いなく金持ち巨人が1位でしょう。
セ・リーグもパ・リーグも1から3位に入る球団は変わらないと思います。
セ・リーグは
巨人→大幅補強(戦力大幅アップ)
中日→福留、岡本が抜けて和田(戦力ダウン)
阪神→新井、金村など結構補強(戦力アップ)
横浜→知らん
広島→エース黒田がメジャー、4番新井は阪神(戦力ダウン)
ヤクルト→グライシンガー&ラミレスを金持ちに奪われる、石井一が西武(戦力大幅ダウン)
横浜は、たいして目立ったトレードとかしてない…よね?
5、6位は、順番が逆かもだけど、入る球団は間違いないと思います。広島は外国人入れたみたいですが、ヤクルトは…何した?何もしてない気がする…
で、戦力ダウンの中日と戦力アップの阪神ですが、ここも微妙なところ。
阪神の先発陣が復活したら、下柳・福原・安藤・金村・上園…ってかなり安定する気がします。それに加えてJFK。やばい。まぁ「復活したら」ですから。
一方の中日、福留はまぁ実際昨年は後半戦出てなくても勝ってましたから。そこまでひどい影響はない、はず…。攻撃は和田が加わりパワーアップしてるので期待できそうですし。
あと先発陣が川上・中田・朝倉・山井・小笠原とものすごく安定しているし、それに続く先発候補には山本昌もいますし、若いところでは浅尾、佐藤充などなどいますし。
問題はリリーフ陣。岡本が抜けるのはちょっと痛い!それに変わる候補もいますが、まだ安心して見てられない投手ばっかりかな、と。
そしてなにより心配なのは、外野の守備!
レフト→和田
ライト→ビョン
センター→森野
守備範囲が狭すぎる!(汗)あの広いナゴヤドームをこの3人で守れるのだろうか?(絶対無理)
DHがあれば和田を外野におかずに済むんですけどねー…、ってそんなことしたら金持ちがひどすぎる打順になるか。
最後に、金持ち巨人!この戦力で勝てなかったら、おかしい、ですよ?
1高橋由
2谷
3小笠原
4スンヨプ
5ラミレス
6阿部
7二岡
8?
9投手
って感じになると予想。うわー…(´Д`;)
それにプラスで先発が
高橋尚、グライシンガー、内海、木佐貫、上原
って、ここまでくるとひくわぁー。
それで、中継ぎに豊田、抑えにクルーンですか。なんだこれ?勝てるか!!って話しですよ。まぁ勝ちますけど。
パ・リーグは、よくわかりませんが、日ハムは選手じゃなくてヒルマン監督の実力で昨年は勝ったと思っているので、落ちます。
ソフトバンクは、結局パウエルが入ったみたいですし、先発は安定している…はず。杉内、和田、新垣、パウエル、もう一人外人(ガトームソンだっけ?)ですよね?誰か抜けた?
あとは松中の復活があれば間違いないと思うんですよね。不安要素なキャッチャーも、経験のある的場をどっかからとってきたみたいだし。
そしてロッテ!データー全くなし!ただただ勘っ!←
日ハム落ちる、ソフトバンクは松中復活しない、で結局ロッテが勝ちそう。
4位以降は、楽天は抑えいなくなったからダウン、西武は結構補強してるように見えるけど、カブレラ&和田が抜けたのは痛い、オリックスはカブレラ、ラロッカ、ローズ、と恐ろしい打線だけど、投手ぼろぼろ。
西武はヤクルトからきた石井一がはいったおかげで、先発はまわりはじめるかな?と。涌井、石井一、西口、であとまだ誰かいたきがする。
中継ぎは中日から岡本がきたから安定するし。
まぁ打線はパワー不足でしょう。大幅ダウンですね。
楽天は、よくわかんないけど、もし!岩隈、完全復活☆一場復活!マーくん絶好調♪長谷部が大活躍★とかになったらすごいことになる気がします。岩隈が完全復活したら一人で20勝近く、一場が10勝程度、マーくんも大台にのって10勝、長谷部は新人で8勝くらい。あとは朝井が8勝くらいかな?そうなると先発陣に56勝もつきます。驚異的!ついでに去年の中日の先発陣についた勝利数が58です。ほぼ同じくらいwやばいwwまぁ絶対なんないけど←
オリックスは、打線はんぱないのはわかりますが、投手の補強をもっとしましょう。清原を戦力外通告して、その分のお金を投手にあてましょう。一気に強くなりますよ。まぁもう遅いけど。
さてさて、こんな感じです♪多分、ちゃんと調べてからもう一回予想します。今回下調べなしでやったので。
ではこれで♪(まぁここまで読んだ人はわずかだと思いますが)
PR
この記事にコメントする