テストふりかえりまーす。
・現代文
朝、山里で釣りがどうのこうのという話しだけ読んだら、見事に出てくれました。驚異的な運!
でも、なんかあんまりいい気がしないなぁ…
久しぶりに現代文で40点台が出る気がするわぁーorz
・数B
びみょう(´Д`)
絶対良くないけど、そこまで悪くもないと思ふ…、多分…。
・地理
「なんだかんだいって地理の問題ばっかだすんだろwだから世界史なんてやんねー」
という考えはあまかったです。世界史の範囲めっちゃでてきた。汗
あ、秘密兵器は結局使わずおわった←
なんか使う気になれなかった。今度機会があったら使います。知りたい人いたら聞いてください。
・テスト全体のまとめ
運が良かったのでさほどひどい点数にはならないと思う。理科以外は。
でも勉強しなさすぎでした。ダメでした。
次は1月模試b
かなりあがりました◎
そして、なんと!
名古屋大C判!!(≧∀≦)
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
やっとCですよ。まぁもう関係ありませんが、それでも名古屋でC判です。当時の自分頑張りました。
ちなみに、筑波C、愛知教育B、新潟Aですた(^ω^)愛知教育Bってことは埼玉も多分Bですv
この成績の飛躍は、数学の力のみです。でも数学はもっと上がります。60分間も腹痛に苦しんで無駄にしたんですから、その60分間ちゃんとやれてればシメンくらい取れてたんじゃねwwという妄想が働きます。
とにかく、こんな点数では納得いかない!数学はもっと取れる!
国語、英語もわずかながら成績があがってました。でも点数的には国語はかなり下がっているので気に食わない←
校内偏差値がどっちも落ちているのも気に食わない。
で、3教科の順位はこれまでで1番いいです。あと少しで彼にたどり着きます。「彼」はプライバシーによりふせます。が、実におしかった。とにかく良かった!
まぁここまではあくまで3教科での話しです。
理科!なんですが………、実は良かったんですよー^^
あの、本当、ですよ?本当ですからね!
いや、「良かった」わけでは決してなく、ただ前回よりは驚異的に上がっただけなんですね。
物理→偏差値6アップ (!)
化学→偏差値10アップ(!!)
まぁ前回がひどすぎただけなんですがね。 やっとこさみんなと同じスタートラインに立てたかな?くらいなんですがね。
ちなみに、数英理理の総合になると偏差値が3教科から6おちます。理系教科がやっぱまだまだすぎるorz
地理は前回とほぼ変わらず。
で、5教科順位は3教科順位から40番下がる!←
まぁこれは生物や地学などの平均点は、間違いなく物理や化学などの平均点より高い=その教科の選択者有利だと思うのでそう悲観せずに受け止めます。はい。
最後に、1教科ごと振り返り↓
・国語
予定通り古文が足をひっぱりました。
評論がダメだと思ってたけど、△がけっこう入ってて良かった。
小説は自己採点のときに記号を一つずらして見たようで、満点ではなかったorz
…が、記号の間違い以外は完答ですた(^ω^)
漢文はいつもより悪い!ダメです。
・数学
図形と方程式、(2)計算ミスしてたせいで△、(3)はばつ、ってのが痛い(ノ_・。)
つかミスってるのが、8以外全て凡ミス←
やはり、腹痛がなければそれなりにもっと言ってました。悔やまれるなぁ…
・英語
採点者が甘すぎる気がする。
あんな間違いだらけの英作文全てに△で点数が入ってるし…。
あと、このテストはいつもは得点源の長文がダメだったんでした。6はいいけど5が!
つか英語の長文の評論みたいなのに最近手も足も出ません。汗
小説だったらわからない単語の推測かんたんなのになぁー…
まぁ英作文のおかげで全体としては成績若干アップ♪
・地理
11月模試の過去問以降、ひどい点数は取ってません。地理はやったらあとはずっと力になるもよう。
・物理
模試前にやりこんだかいがありました(^^)といいたいところだが、実際やったところ(=力学)はまたしても転落orz
得意分野の波だけで点数荒稼ぎ。
やはり今後の物理の成績は全て力学しだい!
力学は1年の衝撃点数を取った分野で、いい点数を取ったことがない(汗)ここの苦手意識をなくせるかどうかな気がする。
・化学
化学もあまり模試前にやった勉強が身につかなかった感ある。
つか前回の得意分野、苦手分野が今回は逆となりました。成績にムラがありすぎるなぁー…。
ってな感じでした。以上!
では♪
・現代文
朝、山里で釣りがどうのこうのという話しだけ読んだら、見事に出てくれました。驚異的な運!
でも、なんかあんまりいい気がしないなぁ…
久しぶりに現代文で40点台が出る気がするわぁーorz
・数B
びみょう(´Д`)
絶対良くないけど、そこまで悪くもないと思ふ…、多分…。
・地理
「なんだかんだいって地理の問題ばっかだすんだろwだから世界史なんてやんねー」
という考えはあまかったです。世界史の範囲めっちゃでてきた。汗
あ、秘密兵器は結局使わずおわった←
なんか使う気になれなかった。今度機会があったら使います。知りたい人いたら聞いてください。
・テスト全体のまとめ
運が良かったのでさほどひどい点数にはならないと思う。理科以外は。
でも勉強しなさすぎでした。ダメでした。
次は1月模試b
かなりあがりました◎
そして、なんと!
名古屋大C判!!(≧∀≦)
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
やっとCですよ。まぁもう関係ありませんが、それでも名古屋でC判です。当時の自分頑張りました。
ちなみに、筑波C、愛知教育B、新潟Aですた(^ω^)愛知教育Bってことは埼玉も多分Bですv
この成績の飛躍は、数学の力のみです。でも数学はもっと上がります。60分間も腹痛に苦しんで無駄にしたんですから、その60分間ちゃんとやれてればシメンくらい取れてたんじゃねwwという妄想が働きます。
とにかく、こんな点数では納得いかない!数学はもっと取れる!
国語、英語もわずかながら成績があがってました。でも点数的には国語はかなり下がっているので気に食わない←
校内偏差値がどっちも落ちているのも気に食わない。
で、3教科の順位はこれまでで1番いいです。あと少しで彼にたどり着きます。「彼」はプライバシーによりふせます。が、実におしかった。とにかく良かった!
まぁここまではあくまで3教科での話しです。
理科!なんですが………、実は良かったんですよー^^
あの、本当、ですよ?本当ですからね!
いや、「良かった」わけでは決してなく、ただ前回よりは驚異的に上がっただけなんですね。
物理→偏差値6アップ (!)
化学→偏差値10アップ(!!)
まぁ前回がひどすぎただけなんですがね。 やっとこさみんなと同じスタートラインに立てたかな?くらいなんですがね。
ちなみに、数英理理の総合になると偏差値が3教科から6おちます。理系教科がやっぱまだまだすぎるorz
地理は前回とほぼ変わらず。
で、5教科順位は3教科順位から40番下がる!←
まぁこれは生物や地学などの平均点は、間違いなく物理や化学などの平均点より高い=その教科の選択者有利だと思うのでそう悲観せずに受け止めます。はい。
最後に、1教科ごと振り返り↓
・国語
予定通り古文が足をひっぱりました。
評論がダメだと思ってたけど、△がけっこう入ってて良かった。
小説は自己採点のときに記号を一つずらして見たようで、満点ではなかったorz
…が、記号の間違い以外は完答ですた(^ω^)
漢文はいつもより悪い!ダメです。
・数学
図形と方程式、(2)計算ミスしてたせいで△、(3)はばつ、ってのが痛い(ノ_・。)
つかミスってるのが、8以外全て凡ミス←
やはり、腹痛がなければそれなりにもっと言ってました。悔やまれるなぁ…
・英語
採点者が甘すぎる気がする。
あんな間違いだらけの英作文全てに△で点数が入ってるし…。
あと、このテストはいつもは得点源の長文がダメだったんでした。6はいいけど5が!
つか英語の長文の評論みたいなのに最近手も足も出ません。汗
小説だったらわからない単語の推測かんたんなのになぁー…
まぁ英作文のおかげで全体としては成績若干アップ♪
・地理
11月模試の過去問以降、ひどい点数は取ってません。地理はやったらあとはずっと力になるもよう。
・物理
模試前にやりこんだかいがありました(^^)といいたいところだが、実際やったところ(=力学)はまたしても転落orz
得意分野の波だけで点数荒稼ぎ。
やはり今後の物理の成績は全て力学しだい!
力学は1年の衝撃点数を取った分野で、いい点数を取ったことがない(汗)ここの苦手意識をなくせるかどうかな気がする。
・化学
化学もあまり模試前にやった勉強が身につかなかった感ある。
つか前回の得意分野、苦手分野が今回は逆となりました。成績にムラがありすぎるなぁー…。
ってな感じでした。以上!
では♪
PR
この記事にコメントする