やることやらないといけないのに、他の物に目移りしてしまう。
やらなければならないこと、やるべきこと、やる必要のあること、やらなくてもいいこと
ちゃんとわけないと、ちゃんと整理しないと頭が付いてこない。
そしてしっかりしないと、やらないといけないことで、でも優先順位が低いものについては、やらないといけないのにもかかわらず忘れてしまう。そのたびに僕に対する信用やら信頼やら、そういうものが少しずつでもなくなって言っているのではないかと、心配してしまう。
そんな最近。
15日に健康診断で血圧だっけ?なんだっけ?まぁなんか名前が思い出せないけど、それが一分間に47回で、去年は30回台だったのになぁ、一般人に近付いちゃったのかなぁ、とか思いつつ。
16日にバイト2回目にして一人で入ることになってドキドキしたけど結局客が一人も入らなかったからなんともならなくて安心したけど、ドキドキを返してほしいなぁ、とか思いつつ。
そしてそのあとにあったワンゲルの緊急ミーティング「一年生が入らないどうしようの会」の夜に行われた闇のゲーム(インディアンポーカーで負けた人は近くにあるものを使ってCM)を朝の5じごろまでやってアホだなぁ、とか思いつつ。
17日は部屋の片づけとかいろいろやって、18日に筑波山に一年生つれて登って、19日には短期バイトのお金が入って、だから19日と20日で散財(手提げバックとかファイルとか本とか)して、今日は新歓でご飯も食べたね。19日はワンゲルのリー会で初の山行の提案をしたね。
決して仕事ばっかりがあって忙しいわけではないってのが振り返るとわかる。何をしてきたんだろう。
とにもかくにも、やらないといけないことをおざなりにしておいて、遊んでいるような時間なんかない。よ。でもカラオケに行きたいな。
余裕をもちたい。余裕のある大人って素敵。そういう大人になりたい。でもなれない。今年の目標って、すげぇ難しいな。いまさら気づく。
てか20日って部長の誕生日やん。今思い出した。こういう大切なことも忘れてしまうのか。嫌だ。そんなの嫌だ。とりあえず今メール送ろう。
てか年金って20歳から払うんだね。それで学生だから免除してください、って申請しないといけないんだね。20歳から払うのは知ってたけど、申請するとか知らんかった。こんな常識をしらないときに、僕は無知を実感するのです。
もっといろいろ勉強したい。いろんなことを知りたい。てか常識力をつけたい。こんな当たり前のことを知らないの?って顔されたくない。
明日も頑張って生きよう。
PR
この記事にコメントする