執のお金。
不足分見つかったかも…!
何に使われた費用か見当がついた。たぶんあってるはず。
「決算」がでてるのに、お金を払っていないわけがない。うん。
なんとかなりそう!大問題にならなくてすみそう!
経済行動論の授業で、強化随伴性「ある環境での行動に、強化子が随伴するときその行動が以前よりも生じやすくなること」っていうのを習った。
例えば、ある飲食店に行ったら(=行動)おまけ(=強化子)をくれた。結果その店に通う(=行動)ようになった。みたいな。
それで、どのように強化していくとその行動を消去(=やめる)しやすいかどうかって話しがあって、消去しにくいのは「行動にたいして時々強化する場合」らしい。
ギャンブルにはまる理由はここにあって、ギャンブルは勝ったり負けたりするけど、「勝つ」という強化がときどきしかないために、終いには勝てなくなっても(=強化しなくなっても)ギャンブルをするという行動をやめられなくなるそうです。
そんな授業を聞いたすぐあとに執の人が
「パチンコ負けたーでもやめられないー」
とか言っていたのを聞いて、
ぷぷぷ(´_ヽ`)
って思ったよ。
ギャンブルには気をつけよう。
不足分見つかったかも…!
何に使われた費用か見当がついた。たぶんあってるはず。
「決算」がでてるのに、お金を払っていないわけがない。うん。
なんとかなりそう!大問題にならなくてすみそう!
経済行動論の授業で、強化随伴性「ある環境での行動に、強化子が随伴するときその行動が以前よりも生じやすくなること」っていうのを習った。
例えば、ある飲食店に行ったら(=行動)おまけ(=強化子)をくれた。結果その店に通う(=行動)ようになった。みたいな。
それで、どのように強化していくとその行動を消去(=やめる)しやすいかどうかって話しがあって、消去しにくいのは「行動にたいして時々強化する場合」らしい。
ギャンブルにはまる理由はここにあって、ギャンブルは勝ったり負けたりするけど、「勝つ」という強化がときどきしかないために、終いには勝てなくなっても(=強化しなくなっても)ギャンブルをするという行動をやめられなくなるそうです。
そんな授業を聞いたすぐあとに執の人が
「パチンコ負けたーでもやめられないー」
とか言っていたのを聞いて、
ぷぷぷ(´_ヽ`)
って思ったよ。
ギャンブルには気をつけよう。
PR
この記事にコメントする