とうとう夏休みが最終日となってしまいました。
明日から授業が始まります。1・2限で会計学概論。
8月24日から29日まで山に行っていました。高天原温泉っていう時間的距離が1番遠い温泉を目指して北アルプスを歩き回りました。
24日と29日は移動日です。
この山行は、エスケープルートといって途中で怪我人やら体調不良やら疲れやら天気がわるかったりした場合に緊急で帰れるような道が一つしかない、しかもその一つもかなり歩きづらいのでエスケープルートとして認めていいのかわからないような、そんな山行でした。
つまり、みんなかなり体力があって体調管理がしっかりできる人であり、及び天気がよく、かつその場で対策を冷静に練れるリーダーの実力が必要な、かなり難易度の高い山行でした。
僕は今年ワンゲルでリーダーを積極的にやっていたのはこの山行をやるためでした。高天原温泉に、そして高天原温泉前に行った水晶岳というところにどうしても行きたかったのです。
その結果、無事に山行をやることができました(^O^)/
そしてそしての24日。本番です。
なんか全然そういう実感がありませんでした。
今年1年間がんばってやってきた目標を目前にして、特になんとも思わなかったのです。
ただ、
「あぁ、今から山に登るんのかぁ」
みたいな、なんとも普通な山の入りでした。
24日につくばから青春を謳歌する切符で長野まで行って、バスで山の手前まで。そこで登山届けを提出。
ちょっと歩いて、途中天然のクーラー(岩の間からすきま風)で涼んだりしつつ小屋まで1時間くらいでした。
そこでおやすみなさい。
------
話しは変わりまして31日今日の話し。
今日は筑波英検を受けて、ワンゲルの装備チェックやって、夏山の報告会をやって、飲み会でした。
筑波英検っていうのは、なんだろ、これに受からないと英語の単位がもらえなくなるので卒業できなくなるから頑張って合格しないといけないテストです。
1年の冬(2月末)に受けて、合格しなかったらその後8月末と2月末(1年と一緒)に受ける機会があります。
でもほとんどみんな1年のときに受かります。なぜなら問題が筑波大の受験の英語問題を解けるようなレベルなら受かるような難易度だからです。
でも僕は数学の力で受かりましたので、つまり英語力はこの筑波大のレベルに達していないのです。
そんなこんなで1年のときに見事に落ちましたので、今回受けるハメになりました。
受けてみてなのですが、やっばいくらい英語力落ちてる。聞けない読めない解けない。
ぼくは特に文法と語彙が結構センターとかの得点源だったのですが、そこら辺の知識を完全に忘れてしまいました。ので得点源がなくなった僕にはもうどうにもできないのです。
そういうことで無事に撃沈しました。
その後ワンゲルでの装備チェックです。
これは壊れた装備があったら捨てるもしくは買い替えたりするために行われました。
これの担当が装備係なのですが、装備係が全くしっかりしていなかったので、僕があちらこちらで指示を出しました。そこしっかりしてほしい!
そんなこんなでテントを2つ捨ててからは、夏山報告。ワンゲルで行った夏山がどうだったかみんなに言う機会です。
僕は高天原を担当していまして、まぁ8月終わりだから1番最後だろうなとか思っていました。
…が!!
北海道への山行と八ヶ岳の山行を担当している人がいませんでした。それにより、ぼくがはやめにやることに。最後になるだろうからって短めにセットしたのに…orzorz
ダラダラと報告が終わってからはお酒を嗜みました。まぁ、はい。
ちなみに昨日30日の話しになるのですが、執行委員の会議があってその後飲み会やりました。癒し系の先輩が右隣り、柴咲コウに似ている超美人な先輩が左隣り。ぼくはしあわせでした。
そして今です。
明日は授業ですが、そのあと、なんと!
いきものがかりこんにツアー!!!!!!!!!
なのです!
さっさと授業終わらせて、調べ物して、資料作って、心置きなく楽しみたいと思います。
ライブのあとは長谷川氏宅へ行かせていただきます。感謝!
ではではこの辺で。
明日から授業が始まります。1・2限で会計学概論。
8月24日から29日まで山に行っていました。高天原温泉っていう時間的距離が1番遠い温泉を目指して北アルプスを歩き回りました。
24日と29日は移動日です。
この山行は、エスケープルートといって途中で怪我人やら体調不良やら疲れやら天気がわるかったりした場合に緊急で帰れるような道が一つしかない、しかもその一つもかなり歩きづらいのでエスケープルートとして認めていいのかわからないような、そんな山行でした。
つまり、みんなかなり体力があって体調管理がしっかりできる人であり、及び天気がよく、かつその場で対策を冷静に練れるリーダーの実力が必要な、かなり難易度の高い山行でした。
僕は今年ワンゲルでリーダーを積極的にやっていたのはこの山行をやるためでした。高天原温泉に、そして高天原温泉前に行った水晶岳というところにどうしても行きたかったのです。
その結果、無事に山行をやることができました(^O^)/
そしてそしての24日。本番です。
なんか全然そういう実感がありませんでした。
今年1年間がんばってやってきた目標を目前にして、特になんとも思わなかったのです。
ただ、
「あぁ、今から山に登るんのかぁ」
みたいな、なんとも普通な山の入りでした。
24日につくばから青春を謳歌する切符で長野まで行って、バスで山の手前まで。そこで登山届けを提出。
ちょっと歩いて、途中天然のクーラー(岩の間からすきま風)で涼んだりしつつ小屋まで1時間くらいでした。
そこでおやすみなさい。
------
話しは変わりまして31日今日の話し。
今日は筑波英検を受けて、ワンゲルの装備チェックやって、夏山の報告会をやって、飲み会でした。
筑波英検っていうのは、なんだろ、これに受からないと英語の単位がもらえなくなるので卒業できなくなるから頑張って合格しないといけないテストです。
1年の冬(2月末)に受けて、合格しなかったらその後8月末と2月末(1年と一緒)に受ける機会があります。
でもほとんどみんな1年のときに受かります。なぜなら問題が筑波大の受験の英語問題を解けるようなレベルなら受かるような難易度だからです。
でも僕は数学の力で受かりましたので、つまり英語力はこの筑波大のレベルに達していないのです。
そんなこんなで1年のときに見事に落ちましたので、今回受けるハメになりました。
受けてみてなのですが、やっばいくらい英語力落ちてる。聞けない読めない解けない。
ぼくは特に文法と語彙が結構センターとかの得点源だったのですが、そこら辺の知識を完全に忘れてしまいました。ので得点源がなくなった僕にはもうどうにもできないのです。
そういうことで無事に撃沈しました。
その後ワンゲルでの装備チェックです。
これは壊れた装備があったら捨てるもしくは買い替えたりするために行われました。
これの担当が装備係なのですが、装備係が全くしっかりしていなかったので、僕があちらこちらで指示を出しました。そこしっかりしてほしい!
そんなこんなでテントを2つ捨ててからは、夏山報告。ワンゲルで行った夏山がどうだったかみんなに言う機会です。
僕は高天原を担当していまして、まぁ8月終わりだから1番最後だろうなとか思っていました。
…が!!
北海道への山行と八ヶ岳の山行を担当している人がいませんでした。それにより、ぼくがはやめにやることに。最後になるだろうからって短めにセットしたのに…orzorz
ダラダラと報告が終わってからはお酒を嗜みました。まぁ、はい。
ちなみに昨日30日の話しになるのですが、執行委員の会議があってその後飲み会やりました。癒し系の先輩が右隣り、柴咲コウに似ている超美人な先輩が左隣り。ぼくはしあわせでした。
そして今です。
明日は授業ですが、そのあと、なんと!
いきものがかりこんにツアー!!!!!!!!!
なのです!
さっさと授業終わらせて、調べ物して、資料作って、心置きなく楽しみたいと思います。
ライブのあとは長谷川氏宅へ行かせていただきます。感謝!
ではではこの辺で。
PR
この記事にコメントする