こんばんわ。
9日10日と東京でmixiの説明会とECナビの選考会に行ってきました。
というのも、9日に体育会のOBOG会が東京上野で開かれ、その交通費2000円が支給されました。(正確に言うとまだいただいていませんが)
せっかく安値で東京にいけるわけですので、ついでに選考会や説明会にも行きたいなぁ、と思い、この2社に行きました。まぁ、別に交通費が支給されなくても行っていたと思いますが。
それでまぁ少し時が経ってしまったり飲み会を挟んでいるので記憶のほうがすこしあれなのですが、レポート書いていきたいと思います。
9日は朝11時開始ということでいつもより朝はゆっくりできました。朝11時からとかならかなり楽に起きれて東京行けますね。ちなみに今回も品川でした。品川駅はもはやホームとなってきたぜ。
それで品川インナーシティていうでっかいビルのなかで行いました。いや、あれはビルというのかな?なんかよくわからんけど、とりあえずお金持ちがいっぱいいそうで不快でした☆
mixiは説明会ということで、特にグループディスカッションとかするわけでもなく、ただただ話を聞くだけということで、全く期待していませんでした。
…が、今回かなり面白いお話を聞かせていただけたと思います。うん、おもしろかった。
mixiが考えていること、mixiが今後やろうとしていること、などかなり踏み込んだ内容を話していただきました。
で、ここに書きたいと思うんですけど、残念ながら公表してはいけない(ブログツイッターとかで載せちゃダメ)と言われたので載せることはできません。
ただ、言えることはやっぱり色々考えてんだなーと。足跡機能なくしたこととかね、うん。
説明会にいけば全然興味を持っていなかった企業にも興味をもてるということが実感できたのでよかったです。いいところしか言わない、って聞くけど、かなりネガティブなこともしゃべってたから、かなり好感触です。
あとmixiの説明会ではmixiオリジナルのクリアファイルをいただけて、結構まぁかなりテンションあがっております(笑)
ちなみに今日(もはや昨日)がmixiのエントリーシート締切日でした。14日に結果が出るそうです。どきどき
mixi説明会後、OBOG会まで3時間ほど時間があったのでどこかに行こう!と思い、グーグルマップ見てたら案外レインボーブリッジが近いことを知り、「あ、行ってこよう」と思っちゃって、歩いて行きました。
最初は、
「レインボーブリッジにいるカップル閉鎖してきます!」
↓
「カップルによってレインボーブリッジが閉鎖されていて進入できません!!!!」
なんていうくだらないネタをいうつもりでいっぱいだったのですが、レインボーブリッジを実際歩いてたらなんかめっちゃ楽しくってそれどころじゃありませんでした。(てかそもそもレインボーブリッジにカップルはいなくてレインボーブリッジを見るカップルが多いわけで)
なんか風で揺れるわトラック走ってきてゆれるわ、すごいもうゆれるんですよ!!
ジェットコースターとかが大好きな僕としてはこういうアトラクション的なものが楽しくて楽しくて仕方なかったです。
あと久しぶりにみた海もよかったし浜風もまぁ地元と比べるとはるかに質が劣るような気がしましたが気持ちよかったですし、お台場が見えるのもよかったですし。
とにかく楽しかったです。
ただ、かなりレインボーブリッジてながいんですね…。40分くらいかかりました。品川からレインボーブリッジをまで30分くらいでたどり着けたので、それよりも長いという…
かなり疲れ切った状態で、歩いて帰ったらOBOG会にも間に合いそうになかったので、仕方なく電車で帰ることに。ゆりかもめー^^
駅を探したんですが、なぜか見当たらず、フジテレビのところまで歩いてようやく台場駅を発見。ちょっとだけ時間があったのでフジテレビにちょっとだけお邪魔して、すぐ台場駅に戻りました。えぇ、お台場の街をスーツ姿で走りましたよ。
ゆりかもめ乗って新橋で乗り換えて上野広小路駅に到着。そこから徒歩2分でOBOG会場に着。集合時間ぎりぎりでした。
OBOG会はまぁ体育会のOBOG会ですのでやっぱり結構すごい方がいたりして。NHKのすごい人とかシャープのすごい人とか。NHKの方は去年まで関西勤務だったけどつい最近東京に来たらしい。スタジオパークをなんかしているって。
でもでもそんな方々とかもうどうでもよくって、僕としては会計局の先輩に会えるということで、もうそれだけですわ(*´∀`*)それだけを生きがいにテスト週間くらいから頑張ってました^^思い返せば今年度まだ一度もあってしゃべっていなかったのです。ツイッター上ではめちゃくちゃやりとりしているけども。
そんなOBOG会でした。
(もちろんすごい方とおしゃべりしたり就活のアドバイスいただいたり体育会の悩み相談をしたりもありますけどね!)
長くなったので続きは次の記事に書きます。
9日10日と東京でmixiの説明会とECナビの選考会に行ってきました。
というのも、9日に体育会のOBOG会が東京上野で開かれ、その交通費2000円が支給されました。(正確に言うとまだいただいていませんが)
せっかく安値で東京にいけるわけですので、ついでに選考会や説明会にも行きたいなぁ、と思い、この2社に行きました。まぁ、別に交通費が支給されなくても行っていたと思いますが。
それでまぁ少し時が経ってしまったり飲み会を挟んでいるので記憶のほうがすこしあれなのですが、レポート書いていきたいと思います。
9日は朝11時開始ということでいつもより朝はゆっくりできました。朝11時からとかならかなり楽に起きれて東京行けますね。ちなみに今回も品川でした。品川駅はもはやホームとなってきたぜ。
それで品川インナーシティていうでっかいビルのなかで行いました。いや、あれはビルというのかな?なんかよくわからんけど、とりあえずお金持ちがいっぱいいそうで不快でした☆
mixiは説明会ということで、特にグループディスカッションとかするわけでもなく、ただただ話を聞くだけということで、全く期待していませんでした。
…が、今回かなり面白いお話を聞かせていただけたと思います。うん、おもしろかった。
mixiが考えていること、mixiが今後やろうとしていること、などかなり踏み込んだ内容を話していただきました。
で、ここに書きたいと思うんですけど、残念ながら公表してはいけない(ブログツイッターとかで載せちゃダメ)と言われたので載せることはできません。
ただ、言えることはやっぱり色々考えてんだなーと。足跡機能なくしたこととかね、うん。
説明会にいけば全然興味を持っていなかった企業にも興味をもてるということが実感できたのでよかったです。いいところしか言わない、って聞くけど、かなりネガティブなこともしゃべってたから、かなり好感触です。
あとmixiの説明会ではmixiオリジナルのクリアファイルをいただけて、結構まぁかなりテンションあがっております(笑)
ちなみに今日(もはや昨日)がmixiのエントリーシート締切日でした。14日に結果が出るそうです。どきどき
mixi説明会後、OBOG会まで3時間ほど時間があったのでどこかに行こう!と思い、グーグルマップ見てたら案外レインボーブリッジが近いことを知り、「あ、行ってこよう」と思っちゃって、歩いて行きました。
最初は、
「レインボーブリッジにいるカップル閉鎖してきます!」
↓
「カップルによってレインボーブリッジが閉鎖されていて進入できません!!!!」
なんていうくだらないネタをいうつもりでいっぱいだったのですが、レインボーブリッジを実際歩いてたらなんかめっちゃ楽しくってそれどころじゃありませんでした。(てかそもそもレインボーブリッジにカップルはいなくてレインボーブリッジを見るカップルが多いわけで)
なんか風で揺れるわトラック走ってきてゆれるわ、すごいもうゆれるんですよ!!
ジェットコースターとかが大好きな僕としてはこういうアトラクション的なものが楽しくて楽しくて仕方なかったです。
あと久しぶりにみた海もよかったし浜風もまぁ地元と比べるとはるかに質が劣るような気がしましたが気持ちよかったですし、お台場が見えるのもよかったですし。
とにかく楽しかったです。
ただ、かなりレインボーブリッジてながいんですね…。40分くらいかかりました。品川からレインボーブリッジをまで30分くらいでたどり着けたので、それよりも長いという…
かなり疲れ切った状態で、歩いて帰ったらOBOG会にも間に合いそうになかったので、仕方なく電車で帰ることに。ゆりかもめー^^
駅を探したんですが、なぜか見当たらず、フジテレビのところまで歩いてようやく台場駅を発見。ちょっとだけ時間があったのでフジテレビにちょっとだけお邪魔して、すぐ台場駅に戻りました。えぇ、お台場の街をスーツ姿で走りましたよ。
ゆりかもめ乗って新橋で乗り換えて上野広小路駅に到着。そこから徒歩2分でOBOG会場に着。集合時間ぎりぎりでした。
OBOG会はまぁ体育会のOBOG会ですのでやっぱり結構すごい方がいたりして。NHKのすごい人とかシャープのすごい人とか。NHKの方は去年まで関西勤務だったけどつい最近東京に来たらしい。スタジオパークをなんかしているって。
でもでもそんな方々とかもうどうでもよくって、僕としては会計局の先輩に会えるということで、もうそれだけですわ(*´∀`*)それだけを生きがいにテスト週間くらいから頑張ってました^^思い返せば今年度まだ一度もあってしゃべっていなかったのです。ツイッター上ではめちゃくちゃやりとりしているけども。
そんなOBOG会でした。
(もちろんすごい方とおしゃべりしたり就活のアドバイスいただいたり体育会の悩み相談をしたりもありますけどね!)
長くなったので続きは次の記事に書きます。
PR
この記事にコメントする