古文問1aの「やつれたまひて」のゴロ。
模試なんですが、模試なんですがぁ、模試なんですがぁーー(´;ω;`)
1教科ずつ振り返ります。この記事が書き終わる頃に、自分は笑っていられるのだろうか(どう考えても泣いています。)
では↓
〇国語
唯一過去最低点数ではなかったです
簡単に振り返ると、
評論→うーん…
小説→まずまず
古文→ (・ω・` )
漢文→まあまあ
といった感じでしょうか。
古文はみんな解けなかったみたいなので、まぁいいとして(よくはないけど)、評論をもっと取りたかったかなー、と。今回それほど難しくなく、比較的読みやすかったんですけど…。
小説、漢文はまぁ内容は取れてたのでそれなりに点数とれました。時間もどっちも20分かからずに解いたので、ペース配分も間違ってなかったし。
まず今の調子で取っていこう
夏休みはゴロゴをやります。あと、若干演習をやっていけばいいかな、と。
〇数学
解き直したら、
「なんでこんな問題解けなかったんだろう?」
と嘆き明かしました。
もはや5割をきる勢い。モウ ボク スウガクカ シボウ ダナンテ イエナイ
まぁそこまで落ちぶれてしまった所以は、問題文読み間違いや、計算途中でなぜか突然文字が一つ消えてしまって計算できなくなって泣きたくなったり、などと、つか今振り返ってて死にたいんですけど、まぁ凡ミスでした。もはや凡ミスと呼ぶのも嫌になるくらいのミスですよ。
まぁきっと部分点が入って5割はいってくれることを信じます。ちなみに今4割ww初めてこんなクソな点数とった
モウ リスウカ ニ イレナイ ブンテン シヨウカナ←
〇英語
リスニング→まずまず
長文→部分点を全くつけないとひどすぎる
和訳→多分0点
要約→多分0点
文法→1番嫌いです。
表現→enough kindってなんだバーカ(自分に対して)
といった感じです。
うん、死んだ。
〇地理
1と3が0点。
2と4が半分取れず。
∴ぎりぎり2割←
エルニーニョを思い出せない時点で、こうなることはわかっていました。なんか、全く復習してない期間が長すぎたかな。何も覚えてなかった。
〇物理
得意分野の波動でテンパって、どうしようもなくなりました。
ここでも何回かいったことがあると思いますが、物理の模試の時間になると必ず頭が真っ白になって公式、解き方、その他もろもろ全て忘れます。
最悪でした。
〇化学
とうとう2割の壁をぶち破りました。
つかなんなんでしょうね?比較的勉強時間は英語、化学、物理にさいていて、だからこの3教科には点数あがってもらわないと困るのに、全くのびる気配がない。
そしてそのぶん時間を削ってる数学、地理、評論、古文の力はわかりやすく落ちています。もう苦手分野の克服の前に得意分野を立て直すのを先にやらないといけない気がします。
数学が取れなかったら、俺なんて新大とか山大とかでも入るのが難しくなってしまうわけで、なんとしても数学はとらないといけないわけで。
なんとかしないと、ほんと、この成績だと、どこにも行けない。
必死にならねーとダメです。
必死になりましょう。
と言いつつ、出来ないのが中学生の自分と比べて弱いところであって、中学生のころの自分が今の自分を見たら、間違いなく
「こいつたいした努力もしないで悪い点数取って落ち込んでるとかバッカじゃねーの?俺なんてこんなに頑張ってるのにこれしか……」
と自虐に入ってしまうでしょうよ。
中学生の自分がみても頑張ってる、と思われるくらいやれるようになりたい!七夕のお願い!(いまさら遅い)
とりあえず復習→化学。がんばっていきまっしょい!すべった!おわり!
あ、おわらない!←
野球部7対6のサヨナラ勝ちのようで。明日は応援、ダァーッ

いやはやいやはや、中日打線も鶴南打線の粘りを見習ってもらいたい。
とりあえず5位まで落ちるのはさすがに許しがたいので、4位で踏み止まりましょう。そして3位の広島がクライマックスシリーズで1位になって日本シリーズにでましょう。そっちのが夢がありますよ♪
では今度はちゃんとおわり!
模試なんですが、模試なんですがぁ、模試なんですがぁーー(´;ω;`)
1教科ずつ振り返ります。この記事が書き終わる頃に、自分は笑っていられるのだろうか(どう考えても泣いています。)
では↓
〇国語
唯一過去最低点数ではなかったです

簡単に振り返ると、
評論→うーん…
小説→まずまず
古文→ (・ω・` )
漢文→まあまあ
といった感じでしょうか。
古文はみんな解けなかったみたいなので、まぁいいとして(よくはないけど)、評論をもっと取りたかったかなー、と。今回それほど難しくなく、比較的読みやすかったんですけど…。
小説、漢文はまぁ内容は取れてたのでそれなりに点数とれました。時間もどっちも20分かからずに解いたので、ペース配分も間違ってなかったし。
まず今の調子で取っていこう

夏休みはゴロゴをやります。あと、若干演習をやっていけばいいかな、と。
〇数学
解き直したら、
「なんでこんな問題解けなかったんだろう?」
と嘆き明かしました。
もはや5割をきる勢い。モウ ボク スウガクカ シボウ ダナンテ イエナイ
まぁそこまで落ちぶれてしまった所以は、問題文読み間違いや、計算途中でなぜか突然文字が一つ消えてしまって計算できなくなって泣きたくなったり、などと、つか今振り返ってて死にたいんですけど、まぁ凡ミスでした。もはや凡ミスと呼ぶのも嫌になるくらいのミスですよ。
まぁきっと部分点が入って5割はいってくれることを信じます。ちなみに今4割ww初めてこんなクソな点数とった

〇英語
リスニング→まずまず
長文→部分点を全くつけないとひどすぎる
和訳→多分0点
要約→多分0点
文法→1番嫌いです。
表現→enough kindってなんだバーカ(自分に対して)
といった感じです。
うん、死んだ。
〇地理
1と3が0点。
2と4が半分取れず。
∴ぎりぎり2割←
エルニーニョを思い出せない時点で、こうなることはわかっていました。なんか、全く復習してない期間が長すぎたかな。何も覚えてなかった。
〇物理
得意分野の波動でテンパって、どうしようもなくなりました。
ここでも何回かいったことがあると思いますが、物理の模試の時間になると必ず頭が真っ白になって公式、解き方、その他もろもろ全て忘れます。
最悪でした。
〇化学
とうとう2割の壁をぶち破りました。
つかなんなんでしょうね?比較的勉強時間は英語、化学、物理にさいていて、だからこの3教科には点数あがってもらわないと困るのに、全くのびる気配がない。
そしてそのぶん時間を削ってる数学、地理、評論、古文の力はわかりやすく落ちています。もう苦手分野の克服の前に得意分野を立て直すのを先にやらないといけない気がします。
数学が取れなかったら、俺なんて新大とか山大とかでも入るのが難しくなってしまうわけで、なんとしても数学はとらないといけないわけで。
なんとかしないと、ほんと、この成績だと、どこにも行けない。
必死にならねーとダメです。
必死になりましょう。
と言いつつ、出来ないのが中学生の自分と比べて弱いところであって、中学生のころの自分が今の自分を見たら、間違いなく
「こいつたいした努力もしないで悪い点数取って落ち込んでるとかバッカじゃねーの?俺なんてこんなに頑張ってるのにこれしか……」
と自虐に入ってしまうでしょうよ。
中学生の自分がみても頑張ってる、と思われるくらいやれるようになりたい!七夕のお願い!(いまさら遅い)
とりあえず復習→化学。がんばっていきまっしょい!すべった!おわり!
あ、おわらない!←
野球部7対6のサヨナラ勝ちのようで。明日は応援、ダァーッ


いやはやいやはや、中日打線も鶴南打線の粘りを見習ってもらいたい。
とりあえず5位まで落ちるのはさすがに許しがたいので、4位で踏み止まりましょう。そして3位の広島がクライマックスシリーズで1位になって日本シリーズにでましょう。そっちのが夢がありますよ♪
では今度はちゃんとおわり!
PR
この記事にコメントする