忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107
帰省のときのお話です。

12月28日に帰って1月4日につくばっくでした。

29日は理数科飲みがありました。

理数科飲み、なんか結構長期休暇がある度に行われていたっぽいんですが、毎回連絡遅くて、帰省する日を決めてから連絡が来ていて、しかも行う日が帰省する日より若干まえっていう。笑

そんなこんなでたぶん1年の夏かな?ぶりの理数科飲みでした。
ゆーて成人式で1中と2中の連中とオアシス様には会っていたのでそんなひさしぶりー!って感じではなかったかな。

集まった人も男子がほぼ2中、女子が6人かな?でした。男子で懐かしかったのはfnmくらいですかね。女子は結構みんな懐かしい感じだったけど(別に仲良くなかった)っていうほど男子とも仲良かったわけではないけど


理数科飲みの感想はね、1番はね、オアシスかわええ(*´∀`*)でしたね。

1次会のときにちょっとトイレに出たとき、ちょうど帰ってきたオアシスがなんかちらってこっち見て、抑え気味ににこっとしながら手を振ってくるというういshfjかdbgcふいvそjんbjsま

2次会ではもうボディータッチとかめっちゃあってうsfcさbfcdkんfかんdsj















理数科飲みの感想はね、1番はね、全員2次会きたってことです!

いや、びっくりしました。何がびっくりかって、俺全然行く気ありませんでしたからね。笑
他にも行く気なかった人はいたんですが、まぁ1次会で結構飲んだからね。日本酒とかやたら来たしね。酔った勢い的なものはあったね。

え??理数科飲みの感想の1番が2つある?え??




30日は陸上部忘年会でした。
12月入ってから、早く連絡来ないかなーってずっとそわそわしてて、でも全然連絡来なくて、「まさか今年やらない気なのかみんな…!!」って思ってたら連絡が来てとてもほっとしました。
てかあれですね、陸上部の集まりって結構ローテーションみたいな感じになってますね企画する人が。すごいね。



メンバーはよ、あ、こ、み、さ、ク、ちでした。(ク=クズ)


それで、駅前で感動の再会をし、そのときからクズをクズ呼ばわりしまくってしまったために、みんなが「一体なにがあってこんなにこいつはクズと呼ばれているんだろう」的な感じになって、この日はずっとクズのクズ話が中心でした。てかクズ話以外に何か話したっけ?レベル。クズ話しか思いでない。



のみほの時間が終わり、さとバイバイしてカラオケ!
よ氏の無駄なハイテンションにノるのがとても疲れました…もう若くないんだよ…
そしてここで宣言するがPerfumeを歌われても、踊る気はない!←


カラオケもたくさん人が来ていたみたいで、フリータイム保証3時間だけで追い出されることに。
あと残り10分くらいの時にろばがやってくる!そしてこのタイミングであ氏が帰るというなんかちょっと面白い感じに

ろば来てなんか最近彼女は遅れてくるイメージがあるわけで、毎回思うんですけど、彼女は嵐ですね。うん。なんかすごい空気を一変させる力を持っていると言いますか。

ランナーと陸上部のテーマソング(?)であるとなりのトトロの曲歌っておしまい!


それで次はガストへタクシーで行くことに。ここでみとちがバイバイ!さっきからばいばいって変換すると売買になってうざい!!!!!!(どうでもいいはなし)



ガストではクズ話をよりじっくり聞き、そのあとはなんか「こういう人が好き」的な会話をしてました。
ろばはソファに横になって寝始めて店員さんに怒られました。


それで始電の時間になったのでばいばい!
今日会えなかった人にも会えるように新年会もやりたいねーってなって、企画することになりました。



それで新年会1月2日!
メンバーはこ、も、ま、あ!

まぁ急だったのでこの人数も仕方なしという感じですね。
金銭的なあれを考慮して昼カラオケ→飲みでした。


桜ソングを連続で歌ったり、懐メロ入れたり、自分からいじられるための選曲をしているもえだったり、でした!ケツメイシのさくらのラップ、思い出すとは思わなかった。人間の記憶力とはすごいものです。


それでぷりくらとった!あっきーをなんとか連れ込もうとしたのに彼は意地でも帰るみたいな感じで残念だった。

そっから飲み屋探し!
まぁ別に人数的に予約入れなくても大丈夫的楽観でいったら結構くろうしたね;;

でもそのおかげで大漁というお店にたどり着きました。
和風な感じ、というか和室で、すごい田舎くさい、昔ながらの、アットホームなお店でした。僕はああいうお店好きだ。

メニューに芋煮があったので食べたかったけど売り切れでした;;今度は食べたいね!



いろんなお話をしましたが、まぁ、みんなやっぱりそれぞれいろんな道を歩んでいるんだなぁ(´-`)とおもった。それでいて、地元に帰って、少し昔に戻った気がしたけど、でもちゃんとしっかり今の環境を受け入れて、今を生きていこう、って思いました!



まえへすすめ!



他にあったことは初詣のときにろばにあって、「とうとうお祓いしたよー^^」って。
あとうちの母親って結構なおしゃべりで、おれと友達が喋っている会話に入ってきて、友達を圧倒するのがいつもなのですが、その母を圧倒する勢いでしゃべっていたろばは本当にすごいと思いました。嵐。


あとドラゴンボールを読み切れなかったのが心残りですかね…いつも絶対読んでいるのに…
でもドラゴンボールはいつ読んでもすごい面白いからやっぱすごいです!必修科目ですね!




そんな感じで帰省話はおわりです。


おわり




なぜか非公開にしてて更新されてなかった;;1月14日

拍手[0回]

PR
あけましておめでとうございます。今年もよろしくです。


昨年は辛い一年でした。つらくてつらくて、でもその分きっと成長できた年となりました。


ということで、今年は、その「成長をみせることができる年」にしたいです!


まぁ来年のイベントといえば就職活動、そして卒業研究が2大巨頭かと思います。

就職活動には、これまでで築きあげてきた「みうらこうだい」をしっかり理解して、「等身大の自分」で戦っていきたいと思います。

そして卒業研究!
まだ研究室すらきまっていないので、どんなことをするのかも定かではないのですが、でもこれが、学生生活16年の集大成みたいな位置づけになるわけですよね。
だったらその16年間で得たものすべてを使って、自分がやりたいことをしっかり見つけて研究したいと思います。


あとは他にやりたいことですが、
・海外進出
・フルマラソンもう一回
・プロ野球のホーム地制覇


くらいかな?ちょっとまだまだあった気がするんですが、今は思い出せないです。

うぬ、ということで「成長をみせることができる一年」つまり結果を残せる一年、ってことになるんですかね?まぁそんな感じで。ちょっとね、眠くてあんま頭回ってないっす。え


そろそろCDTVも終わりに近づいているので、この辺でおわりますw眠いw

おわり

拍手[0回]

ちょっと急ピッチで書かないと間に合わなそう、という例年通りのあれです
2011年を振り返る、ラスト!

 7月
【就活インターン】
6月から始動し始めて、7月はインターンの選考会にいっぱい行きました。
知り合いがいっぱい増えました。意識の高い人たちです。ディスりじゃなくって、本当に意識が高い人たちで、すっごい将来について考えている人たちでした。

その人たちとあの頃は同じ土台に立っていたのかと思うと。。。ツイッターを見ていて、すごい先のほうに進んでいる彼らの動向は、少し心に来るものです。

5月くらいに、自分の能力値が高いという認識に改めたけど、それよりも断然すごい人たちがいっぱいいて、完全に負けた、って思える人とかだらけでした。
自分の立ち振る舞い方を考えるきっかけになりました。自分は、どこでならだれにも負けないって言えるのだろうかって。盛り上げ役ではなかった、リーダーでもなかった。しゃべりでもなかったし、問題をわかりやすくすることでもなかった、教えることでもなかった。

【バイト】
まさかこんなことになるとは。

【いきものがかりライブ】
よこはまありーーーーーなーーーーーーーーーーーーーー

そうですね。よかったです。かなり夏な感じのセットリストで、かなり盛り上がる感じでした。
屋外でのライブめっちゃいいっすね!

8月
【つくば脱出】
バイトのせいで鬱になって、生活習慣もわけわかんないことになって、もうほんとあのバイト先から遠く離れたくなって、つくばを出ました。

それで滋賀まで逃亡し、琵琶湖で涙し、金沢で道に迷い、帰省をしました。
ほんっともうつくばにいたくなくって、いっつもいっつも心が重くて、笑えなくて、絶対にこれはダメだ、ってしっかり思えたのがよかったです。それが思えたので、地元に帰るっていう選択をすることができた。

【バイト】
そして帰省後、しっかり辞めることをいいました。精神的に少し回復したので、なんとかその旨を伝えて、遺恨を残さず、ちゃんと辞めました。常識人!

【仕事マニュアル】
このころから仕事マニュアルについて真剣に考え始めました。何を書くのか、どんな情報をマニュアル化すべきなのか。考えに考えて、素案を練りました。

【会計面接】
夏休みといえば会計面接ですね。去年はこれと上半期決算で鬱になったのでした。
今年は8月後半に大量に入っていたんですが、まぁそんなに何事もなく、むしろバイトのことで思い悩んでいたので、それを忘れることができるいい機会だったかなと思います。
まぁ、ktzwさんとは何回か喧嘩しましたが←

【いきものがかりライブ】
軽い気持ちで申し込んだら奇跡的に当選したお台場合衆国のラスト公演。8月31日ですね。ちなみに来年も8月31日にあるというすごいですね。

今までで一番近くて、野外だし、短かった分最初から最後までずっとあがる曲だったので、超楽しかったです!いっちばん楽しいライブ!

9月
【人事持ち回り】
あまり印象にない月なのですが、、、

代表者会議で抽選ではなく「持ち回り制度」を通した月です。まぁ5月くらいから話し合ってきたことが実った感じですね。

あと2学期めっちゃ授業とっていたのにワンゲルの活動もしっかりやっちゃって、執委もあってで、ほんと一瞬ですぎていった月だった印象です。

10月
9月と同じくめちゃくちゃ早く過ぎ去っていった印象しか…

学園祭とか、東北の山に行ったりとか、あと新しい局長が少しずつ決まっていったりとか、そういうことはありましたね。でも、なんかほんと忙しくて忙しくて、仕方なかったです。

11月
【人事新局長】
人事で、新しい執行委員が決まりました。
9月に導入された持ち回り制度をつかって、立候補者以外の人たちを決めました。

うん、自分はリーダーだったわけですが、人事については局長代が来年一緒にやる人たちを選ぶというのが例年で、僕的には持ち回り制度という新しい制度を導入するに当たり、幹事の知恵が必要だったから、やっていた、という認識だったので、持ち回り制度を導入後はおれがやんなくてもよかったんじゃないかと思います。
てか、俺以外の人たちはこの時期全くやってくれず、一人鬱になり、一人いなくなり、ほか二人は大会で忙しいとかで、おれだけで人事は動いていました。

それで、でもおれも他にいろいろ(リー研準備リーダー、仕事マニュアル、3年間で一番多い授業、ワンゲル)やっていたわけで、まぁ辛かったです。うん。辛かった。

【つくばマラソンからの筑波山】
11月末には念願の42キロ走りました!
そういえばまだフルマラソン走ったことについて詳しく記事にしていなかったんだね、的な感じですはい。

最初キロ5分くらいで15キロくらいまで走っていたんですが、そっから体がもう動かないし痛いしで、キロ7分とかまで落として走りました。前半20キロが2時間で後半20キロが3時間もかかってしまいました。

目標は4時間だったので、計5時間もかかってしまったというのは非常に残念でしたが、でもそれでもこんな体でも走れるんですね!っていう。本当に走り切れてよかったです。がんばれば終わらないものはないんだと思いました。

13キロくらいのところで、「クズランナーにもプライドはある」的なことが書いてあって、うわああああああああってなりました。

クズランナーでした。でもそれでも、自分はもっと強くなりたいって思い続けていたし、プライドをもってずっと練習してきました。そしていまでもマラソンとかをはしっています。これが僕なりのプライドです。

うん。また走りたいです。来年ホノルルでたいです。

【落合監督退任】
8年間中日ドラゴンズの監督を務めていた落合監督が退任ということになりました。
ほんと三浦の青春時代、すべて落合監督率いるオレ流ドラゴンズでした。それが終わるっていうのはほんとうにさみしいです。

ありがとうという言葉ではいい足りない。

12月
【リー研】
リー研ありました!
これは企画とかも結構好き勝手やっていいほうだからたのしかったんですよね。
去年のものにとらわれず、新たにシミュレーションっていうものをやりましたもんね。
うん、たのしかった!本番は緊張しすぎたけど、作っている最中もめっちゃ大変やったけど、でも夢中になってやれたので、やっぱり楽しかったんだろうなーっておもいます。

【納会】
今年度の体育会を納める会です。

団体の方から「この2年間本当にお世話になりました」って言ってもらえて、僕はとてもうれしかったです。普通そんなことないですからね。

1年目に局員だったやつらとか、今年になって交流ができた人とか、そういう人たちがごっちゃになって、ほんと僕の体育会としての2年間が総結集されたような人たちの集まりでした。

団体のためにやれることをやりたい、ってずっとおもってやり続けて、そのおかげでこうやってみんなに感謝してもらえて、ほんとうにほんとうに執委をやってよかった、って思うことができました。

【仕事マニュアル】
リー研後急ピッチで仕上げました。それで最後の執行委員会議まで毎回提出して直し提出して直しを繰り返して、合計A4用紙50ページくらいの超大作を完成させました。まじ超大作。

まぁ正確にいうと完成してなくって、まだまだ訂正個所とかがあるので、それは来年にもちこされます。でもほぼ原形が完成したので、あとは後輩に引き継ぐだけです。

最低限の仕事をできるような組織になってほしいという願いがあったので、ぜひ受け継がれていってほしいと思います。

【就活】
就活が本格的に始まりました。
夏の時は自分しかまわりでインターンとか行く人がいなかったのですが、筑波でも結構かなりみんなはじめてて、びっくりしました。

まぁ、自分は少し人より早く始めていたおかげでかなり他人より自己分析が進んでいると思います。
あとは強み探しとかですね…。とにかく、来年に活かせるように。



ということで、月ごとに振り返っていきましたが、今度は、月ごとに振り返る感じじゃない、1年間を通して結構重要だったものについて振り返ります。

【深夜ミーティング】
今年といえば深夜ミーティングでした。
執委会議が終わるのは22時で、そっからファミレスいって1時とか2時とかまで別の会議を進めるという…

合同新歓、人事、リー研と一年中仕事があったので(ちなみに他の人は一年間全く仕事がなかったりするんです)、その度に人が一番集まるのが深夜ということで、深夜ミーティングでした。
多分そんなミーティングは今年くらいしかやらないと思うので、重要ワードにいれました。

【執委】
2年間の任期を終えました。
もーーーーーーーーーほんっとに辛かったです。うん、辛かった。

それでもがんばってやって、結果いろんなひとから感謝されるような存在になれました。
今年1年、様々なリーダー的役職をやってきて、中心人物として活動できて、本当によかったです。

そしてこれが終わると僕は何をして生きればいいのかわかりません←

【シチュエーション、シミュレーション】
今年の重要ワードですね。

夏のインターンでこういうやつをやって、すっごい楽しいなって思ったので、やってみたくってワンゲルの勉強会とリー研で実際にやってみるというね。

そして番組制作でもそういうシチュエーションバラエティとかを作ってみたいと思ってたりします。ふふふ

【ワンゲル】
今年は山には全体山行の二つしか登ってません。昨年宣言通り、今年は自重しました。腰的なあれを考え。

結果的には腰は前よりは良くなってきていると思います。授業中に痛くて抜け出すみたいなことはなくなりました。
あと少しでワンゲルも引退です。うっひゃー

【中日ドラゴンズ】
史上初のリーグ2連覇です!
落合最後の年に、落合チルドレンが泣かせてくれました。
本当に今年は打率平均2割3分くらいでよくリーグ優勝できたな、と。

来年は高木監督で、辰年なのでドラゴンズが3連覇ですね☆

【Perfume】
【アイドル】
時間ないのでまとめますw←

ほんとね、今年はアイドルという存在を見直す年になりました。

とくに地震の時に、あ~ちゃんが「西脇綾香ではなくアイドルグループPerfumeのあ~ちゃんとして皆さんに元気をあたえられるようになりたいです」みたいなことを言ってて

そういう元気を与えてくれるみたいな存在がアイドルだと思います。元気にしてもらっています。

だから、なんかアイドルってかわいい子だらけで、そういうの好きってどうなの?的偏見ですね。あれが僕の中からはなくなりました。「元気にさせるために頑張っている子たち」がアイドルなんだと思います。

(まぁそういう意味では、AKBはアイドルなのに「応援してもらうアイドル」的位置づけなので、新しいアイドルであり、うまい売り方してるなーと感心するばかり)

なので、関ジャニとかも最近好きだったり。すごい楽しそうで見てて元気が出てきます。SKEとかももクロとかも元気が出てきて好きです。

今年はアイドルから元気をいただき続けた年でした。本当にありがとうございますです。




【まとめ】



2011年は苦しいことだらけでした。
思い返すとほぼ執委の記憶です。
執委の記憶はほぼ負の感情を抱く記憶です。

バイトとかもだめでした。単位も落としました。



もうすっごいダメダメな一年でした。




と同時に、かつてないほど充実した一年であったことも間違いないです。



ほんと、あと2分で年が明けるとか信じられません。てかマジやばいまとめおわらない



今年一年間、大変だったけど、楽しかった!せいちょうできた!



ということで、今年はこれで終わりたと思います。。。


さようなら2011ねん!!

拍手[0回]

帰省しました。はやくも地元生活にイライラを隠しきれないのです。←
一人暮らしがやっぱりいいですね。うん。

ということで、22時ごろに寝て3時ごろに起きてしまったので、前回の続き更新します。

4月
【合同新歓当日】
13日と15日に合同新歓がありました。
まぁ、企画主催者として当日のいろいろな準備とかをもっと考えといたほうがよかったな、と思います。

13日はもうほんと人来なくって、僕の精神崩壊しかけましたね。先輩から無理やり飲みにつれて行かれなかったらどうなっていたか。うん、リーダーとしてダメだったと思う。当日の自分は。

15日は、まぁ人は来なかったけど、それでも自分なりに楽しくやれるように、楽しめるようにできたと思います。団体の方に無駄がらみをして雑談したりとか、マイクまわしてアピールタイムを設けたりとか、あまり活動を知らない団体の活動を聞いてみたりとか、ね。

うむ、地震があって、そもそも開催すら危ぶまれたことを考えると、こうやってちゃんと一つの企画を作り上げることができたことはよかったですね。ほんと。

合同新歓は、去年人事をやったり、会計局員さんたちが所属している団体の人数が少なかったり、それで困っている人たちを誰よりも多く見てきたから、そういう人たちを助けたいっていう一心で、企画しました。うーん、少しでも役に立ったのであればよいですね。


【】

ちょっとどういうテーマにすればいいかよくわからなかったんですけど、なんかこの時期くらいから、自分が自分に対して与えている評価と、他人から受けている評価、及び実際にある能力値にかなりずれがあることに気付きました。

それまでの自分は別にできる人間じゃないというか、普通の人間で、「自分ができること」「自分がやってほしいと思っている最低限のこと」は誰でもできるくらい低いレベルのことだと思っていたのですが、どうやら違うみたいで。うん。

なんかその最低レベルを求めているのに、それすら下回るレベルの資料とかしかみんなつくれなかったり、会計局長の子が自分ならすぐやれていた仕事が全然できていなかったり、当たり前のように思いついていたことをを思いつかず失敗ばかり繰り返している姿を見たりして、それは他の人たちの能力値が低いのではなく、相対的に自分が結構実はできる人間なんだなーなんて思うようになりました。てかおもうようにしました。

って他の人に少し言われたからなんですけどね。「最近まわりが自分の最低すらやれなくってなんでなんだろう?」といったら「お前の最低は結構高いよ」的なこと言われて、ああそうなんだ、と。

5月
【人事始動】
5月は執委があれましたね。てか3月とかからずっと荒れていたんですが。

財務局長が「もう自分は財務局長なんて務めることはできない」とか言い始めたのです。
それで、代わりの人を見つけて、ひとまず何とかなったんですが、今後こんなことにならないように、人事についてしっかりと考えないといけないよね、的な感じになりまして、はい。
例年であれば、局長代だけが担当するし、9月くらいから始動する人事ですが、5月に、幹事である自分が担当、てかリーダーとなってやることになりました。メンバー5人で、局長代が無駄に3人、去年一緒にやった子、おれ、です。

結局、抽選というやり方に問題があるという結論が出たので、それを変えようという話がメインになっていました。立候補者を増やす、そして、抽選をやめて違う策をとる、って感じの話し合いを5月から9月くらいまでやってました。

6月
【就活開始】
就職活動を急激に意識し始めました。
進路が全然決まってなかったので、インターンに行くことを考え、就活サイトに片っ端から登録し、インターン情報調べて、あとは自己分析で、何をしたいのか、どんなことを考えているのか、をひたすら考える毎日でした。

【人事】
話し合いで持ち回り制でやっていくみたいな感じになりました。

【テスト】
単位は全部とれました。


とりあえずここまでで。
うむ、総括っていうか、事実を書いていく感じになっていて面白くない。はやくまとめ書きたいですぜ。

以下メモ
7月【就活インターン】【バイト】【いきものがかりライブ】
8月【つくば脱出】【バイト】【仕事マニュアル】【会計面接】【いきものがかりライブ】
9月【人事持ち回り】
10月【】
11月【人事新局長】【つくばマラソンからの筑波山】
12月【リー研】【納会】【仕事マニュアル】【執委】【就活引退】

一年間【深夜ミーティング】【Perfume】【執委】【ワンゲル】【中日ドラゴンズ】【アイドル】【シチュエーション】

拍手[0回]

そろそろ少しずつですが2011年を振り返ろうと思います。
毎年振り返るときにブログ見ているのですが、今年は更新が少なすぎてちょっと記憶頼みになってしまうのが心惜しいですね…。


1月
【体調ばごーん心ばごーん】
年初めは最悪でしたね。
いろいろありまして、年終わりに体調ぶっこわしたままの突入。
アルコール+風邪薬のパワーで胃が荒れに荒れて、食べ物を受け付けず、2・3日はヨーグルトとかゼリーとかばっかり食べていました。

なんか同じ記事を8個くらい投稿するというあれっぷりですわ。半笑いで「ははは」とかいいながら何回も投稿したの、すごい覚えてます。

【成人式】
成人式、ありましたね~
すごい懐かしい人たちと会えてうれしかったけど、結局その懐かしい人たちとのつながりを切ってしまうようなことを今年はするわけですね。。。
とにかく成人になったわけです。

【予決算】
結局体調崩したり心病んだりした原因はこいつです。
年末に終わらせる予定だったんですけどね、終わらせることができずね、一体だれを責めればいいんだよ、的なね。
まぁ、無事月末にあった代表者会議にて、何事もなく議事を通せたのでよかったです。

ただ反省点を挙げるなら、結局はあれだけ散々「1年間の方針だから、しっかり考えて予算を増やすものがあれば報告してください」といったのにもかかわらず、全然関係なかった支出をね、しようとするわけですよやつらは。そこがね、もっとみんなに意識づけることができたら良かったですね、今思うと。

2月
【20さい】
20歳になりました。正式にお酒が飲める歳になりました。
20歳は深夜ミーティング中に迎えることになりました。いやはや、これもなんとも今年っぽい話です。

なにかすこしでも変えたいと思って20直前に変えたのですが、結局あのときのあれはなんだったのだろうか。

【合同新歓のはじまり】
合同新歓の企画が始まりました。
まぁ、後々ものすごいストレスとなるわけです。ほんと。

合同新歓は最初4人でスタートでした。正直この4人なら一人でよかったという印象です。とにかく「一人になってはいけない」とこだわっていて、みんなを使おう使おう協力してもらおう協力してもらおうという気持ちが強すぎたのではないかな、とか思います。

3月
【東日本大震災】
3月11日

もうこれですね。ずっとこれでした。
当時書いた記事読み返して、あの時の恐怖がよみがえってきました。
震度6強の恐怖。そしていまだに続いている地震。いまでもそれまでと比べて、地震に対する恐怖が強くなっていることを実感しています。
地震の度に心がざわついてしまう。まわりの人たちは「もう慣れた」と口をそろえるけど、僕はまだまだダメみたいです。

てか、その当時の記事のクオリティ高いな。笑
多分ここ数年で最もクオリティの高いブログなのではなかろうか。当時の情景が完全に思い浮かぶ。

3月後半に書いたブログにも書いているのですが、正直この地震があったからといえ、「何かしなければならないんだ!」という気持ちが全く起きなかった人間です。
それは自分が被災者であるという自覚があり、自分が大変な状況であるのに、人のことにかまっていられるか的発想からだと思います。
人としてどうなんだろうか、ね。

【自動車学校】
そういえば3月はこんなものにも一応通っていました。結局仮免も取っていないというね!←
来年とります。来年は別の自動車学校に通いたいと思います。

【合同新歓準備】
地震のせいで計画のすべてがぶっ壊れました。メンバーとの連絡も全く取れない状況になりました。

そんななか、ずっとつくばに残り、大学と交渉したり緊急事態に対応できるように準備していましたね。結局一人で全部やってました。だってみんな地元に帰っちゃってたんだもの。

【ケータイ機種変】
前のケータイ、W52SHが完全に壊れかけていたので、変えることにしました。
IS04です。ネットで噂の残念ケータイです。中田くんって名前を付けましたが、もはや全く使ってません。

このケータイ、9月くらいからauショップに5回くらい持って行って修理してもらってますからね。ひどい。

でもまぁ、スマフォの機能があってガラケーの機能もしっかりついているという点でauのスマフォにしてよかったなと。そしてスマフォはめちゃくちゃ便利ですね。うん。



今日はこの辺で終わります。なんか今年のクリスマスイブとクリスマスは電話するって言われて電話待ちをした二日間でした。

以下メモ

4月
【合同新歓当日】
【】
5月【人事始動】
6月【】
7月【就活インターン】【バイト】【いきものがかりライブ】
8月【つくば脱出】【バイト】【仕事マニュアル】【会計面接】【いきものがかりライブ】
9月【人事持ち回り】
10月【】
11月【人事新局長】【つくばマラソンからの筑波山】
12月【リー研】【納会】【仕事マニュアル】【執委】【就活引退】

一年間【深夜ミーティング】【Perfume】【執委】【ワンゲル】【中日ドラゴンズ】【アイドル】【シチュエーション】

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4
12 13 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]