一週間で2000円以内、多分昼ご飯とか学食を食べたりする機会もあるからそういうの考えると1000円くらいにおさえるべきかな?いやでもそもそも昼ご飯は全部弁当にすればいいわけで、でもそれで弁当作れない時間に起きたらどうしよう、かなりその危険性あるよな、だからやっぱり学食保険として1000円くらい使える額を残しておこう、ということでやっぱり1000円以内で買うか。でも1000円ってかなりきびしくね?なにをどうやったらお腹もちがいいご飯を食べれるかなぁ…
みたいなことを考えながら買い物するのがものすごく楽しかったです。笑
「あるきめられた制限の中で、いかに効率よく事を運べるか」
これはまさにゲーム理論!!!!どーん
の、半分くらいを占めている!!!!どどーん
ゲーム理論は「相手」が必要ですからね。相手との交渉だったりなんだり。
今回はあくまで自分の中での問題だからゲーム理論は全く関係ないよね。
でもこういうの、僕はかなり好きみたいです^^
ということで節約ライフをかなり楽しめているのです。
前回のお話の中で、宿舎料金2か月分払うといっていましたが、よくよく考えたら、その他1万3千円のうち、
借金返金4000円
風呂代(シャワー)3000円(1日100円)
洗濯代800円(一回100円週2)
という固定的に支払わないといけないお金があることを忘れていて、で、これ払ったら残り5000円。
予備費としては少し足りないかなーって感じなので、宿舎料金は1カ月分しか払わないことにしました!もしものときのために。てかポケモンほしいから、それ買ったらもう予備費なくなるわけだし←
あと、バイトの面接申し込みました。カラオケバンバンです。去年の今頃くらいに、働きたいと連呼していたバンバンに申し込んできました。まぁ時給は安いけど、普通にカラオケ店で働いてみたかったので。
それで、店長が今日電話してくれるらしいんですが、まだ電話来ないよ^^あれ?このパターン、前にもあった気がする…
まぁなんか言い方が「いつになるかわからないけど、多分明日電話がいくと思う」みたいなあいまいな表現だったから、もう少し待ってみようと思います。
カラオケがダメだったら次は本屋とかで働こうかなーなんて考え中。
まぁ、どうなるかはわからんけど、とにかくなんでもいいからはやくお金になることがしたい、と、何もない土日をすごして感じるのでした。
おわり
お金がないといいますが、手元にお金がないわけではないのです。
とりあえず今、家の中に10万円ほどあります!どーん
そして銀行口座には200万ほど入っているはずです!どどーん
…まぁ、筑波大学体育会のお金ですが。自由に使えるお金ではありませんが。
やっぱり、お金ないないーとかいうけど、でも実際手元にはお金があると、そのお金たちを憎たらしく思います。なんでこのお金たちは僕のお金ではないのだー、と。
ちなみに今日はお金を1円も使わずに生活できました。まぁ、そういう日は正直結構あるので別に辛くもなんともないわけですが。
そして明日!とうとう奨学金が入るのです!!きたきたきたーきたよこれー!!!!
これでとりあえずまぁ、お金に困ってしまう生活とはおさらばなわけです。
でもお金があったら、使っちゃうと思うんです。使っちゃったら、たまらないわけです。
だから余分なお金は宿舎料金の先払いでなくしちゃおーかと思います。しゃきーん
とりあえず、先月分と今月分をまだ払ってないから←
それ2万6千円払って、あと2万友達に借りてたので←
それを返して、あと残り3万4千円か。
今月末に全体山行っていうワンゲルみんなが行かないといけない山行があるからそれのお金が1万3千円はかかり、残り2万千円。
…
来月分の宿舎料金払ったら残り8千円か。。。
…
よし、とりあえずは来月分の宿舎料金は払わなくていいや!!←
2万1千円で、今月は過ごそうと思います。
そうだ!予算をたてよう!!
食費8千円
その他1万3千円
計2万1千円
1週間2,000円の食費。
あ、僕にはよくわからない考えがありまして、付き合いで仕方のない「友達との外食」は食費ではなくその他に入れます。はい。まぁ飲み会とかがあてはまるよ。あとは相談持ちかけられたりしたときとか。
山へのお金は特別会計で別枠で予算をたてます。
あああああなんか特別会計とか執委の仕事に頭をおかされているっぽい発言でやだなぁ。
てかそもそも予算とかも完全に執委だなーやだなー
まぁ明日からも節約がんばるぞー!
あ、ちなみに節約っていうと電気代をなるべくかけないようにとかあるけど、宿舎は使い放題といっても過言ではないから、やっぱり食費を削るくらいしか節約する方法が思いつかないんだよね。うん。
おわり
お金がありません;;
これは一体どういうことなのでしょうか。なぜこんなにもお金がないのでしょうか。なんなんでしょうか。
今週末に奨学金が入るのでそれまで我慢です。
それで、お金に関してなんですが、奨学金で普通に生活するうえでは現状なんの問題もありません。8月は普通に生活しなかったから今こうなっているわけで。
今後、
・引越し
・車校
という大金を使いそうなイベントが二つ待ち構えています。
この二つのイベントを乗り切るために、もしくはこの二つのイベントを行うことができるようにするために、
節約します!!!!どーん
そしてバイトします!!!!どどーん
お金貯めます!!!!どどどーん
なんと2学期の授業計画が運よく超ゆとりなので、バイトも結構入れそうという環境すら僕のお金稼ぎを応援している状況なのですよ!!!!
月4万ためるとすると、3月には28万たまる。車校で20万くらい?25万とかかかっちゃう?そうすると明らかに足りんな…
ということで目標月5万円!
目指せ免許!目指せいい部屋!!
とりあえず外食を控えることから始めようと思います(^^)
ということで。
ではでは。
一日目より、言い方は悪いけど感動が薄れた感じがありました。言い方悪すぎるな。なんて言えばいいんだろう?
一日目は、そもそもライブ自体が初めてということで、プロの歌手の歌唱力とか、バックで演奏しているドラムやらギターやらから放たれる爆音、およびほっちのハーモニカのぶったまげる音、とかそういうのに圧倒された感があって、そういうものを「初めて」体験したことに感動を覚えていたような気がします。
だから、2回目ということでその音にも慣れて、てかむしろ一回目より音小さくないかな?なんて思う余裕を見せるくらいだった。
逆に言えば、2回目に得た感動は「いきものがかりのライブ」そのものに対する感動のみだった、と言えるでしょう。
あと、二回目のほうがよりはしゃげた!要領をつかんだ、というか、「ここでこう叫んでいいんだ」みたいなのがわかったから思いっきりやれた。
ちなみに、セトリは一回目と全く同じ。アンコールくらい変わるかなーとか思ってたけど全く同じでした。
MCの内容は多少変わってて、「一回目は何々だったんだよー」みたいな会話をするたびに、あぁそうだったなーと一人ニヤニヤしていました^^
最後の曲、とうとう本当にこれで最後なんだなーって思った。
最後なのは、いきものがかりのライブはもちろん、これで夏休みが最後なんだなーって思った。
なんか、どっかで聞いたのか、はたまた何かの拍子に思ったのか、覚えてないんだけど、僕は楽しむのは大学2年の夏までって考えを持っています。
そんな夏が、終わるんだなーって。これからは楽しむことだけ考えてちゃいけないんだなーって。
いや、もちろん楽しむこともするけど、ね^^!
自分の選択肢を自分でこれ以上減らさないためにも、今までは勉学に励んだりしないといけないと思うんです。就職とかのことを考えないと、ね。
2日にあった会計学概論の授業で、「将来公認会計士になりたい人ー?」って質問されて、何人か手を挙げていた。
僕は、このブログで言ったかどうか覚えていないんですが、自分の人生計画的に最終的には公認会計士になれたらいいなーって思っています。
経済を学んでいる人間として、そこの最高を目指したいな、と。そんな単純で、ばかばかしい理由なわけですが。
でも、会計学概論で質問されたときに、手をあげることができなかった。
正直まだなんの努力もしていないやつが、公認会計士になりたいだなんて発言をするのは、恥ずかしいことこの上なく、本気で目指して今から頑張っている人たちにかなり失礼だと思います。だって公認会計士って医者弁護士に匹敵するくらいなるの難しい業種だからね。
ぼくはまだ努力をしていません。だからあんな質問されても、手を挙げることはできなかった。胸を張って自信満々に「おれは公認会計士を目指している」だなんて言えなかった。
すごくはずかしい人間だな、と。
自分が持っている夢も野望もみんなの前で言うことができず、ただ願望として抱いているだけでなんの努力もしない、だなんて。
はい、だから、僕はこれから結構真面目に勉強したい。
っていう発言もまたこの場限りになりそうなのがすごく怖いけど。
自分的には学生の間になる気がなくて、30歳までになれればいいや、くらいの気持ちしかないっていうのもあるんだけども。
いや、実際そうなんですよ。夢とか持っていても、本当にそれを目指すのって相当すごいことで、かなりのパワーが必要なことだと思う。
特に僕はいろんなことを頑張ることができず、今はこれを頑張る、次はこれを頑張る、って生き方しかできないから、そんな夢に向けて勉強なんて、いまの生活考えたら無理なんですよ。できっこないんですよ。
これが夢と現実の葛藤というやつですね、わかります。
現実無理っぽいと頭で思っちゃってることを、やってみよう!なんて思える人間この世に居んのかよ?自分はこの程度だと思っていながらも、すごいことをたくらむ人っているのか?いないと思う。やっぱり出来るって思っていないとやれない。てかうん、そんなパワーがもうない。
高校時代とかね。よくやっていたよおれ。筑波大とかマジすごいな。無謀なアホだな。
昔より現実が見えたせいで、夢が見れなくなってきた、のか。これが大人になるっていうやつなのか?
ずっと、何も考えずに、ただただ楽しく暮らしたいなー、なんて幼稚なことを考える。なんとかなるさ、思考で万事なんの問題もなく進んで行ったらどれだけいいのかなーって思う。
就職とかまじで不安すぎて不安すぎて死ねる。
就職率いい学部とか言われてても、やっぱまだ見ぬ境地、というかなんというか、長距離ランナー的に言うとコースが分からず距離もわからないランニングとかが怖いのと同じ、かな?見えないものって怖い。
まぁ、ただのモラトリアム期間ですな。この一言ですべて解決してしまうぜ。HAHAHAHAHA
大学2年の、(気持ち的に)夏休み最終日にいろいろ考えてしまったな。まぁこんなときもありますよね、うん。
おわり
武道館なうでブログ書いてます。
1日といい今日といい、僕の右隣りには横に大きすぎる方が来る法則があるようで、少し不快です。てか今日の横の人にはまじふざけるなダイエットしろ、といいたい。(そのくらい横に広すぎて、ぼくが座る場所にはみだしまくっていて、狭すぎる)
あ、いま左の人がきた…と思ったら一段上だったみたい。最初から一段上行けや。
…と、こんな些細なことで不快な気持ちになってしまうくらいかなりぼくの心は荒れています。いきものがかりのライブ前だというのに。
それはなぜかというと、まぁ根本的な理由はわからないのですが、昨日あった執委の話し合いがあまりにもくだらなくて低レベルすぎたことにイライラしてしまったのがきっかけでそれからイライラが止まらない。
なんであんなどうでもいいところに1時間も時間を裂いて話し合うのかな?それで結果的に大切なものを話し合えてないじゃんか。
ちなみにどうでもいいっていうのは、「体育会紹介誌」というものを作るんですが、それの局ごとの紹介の欄について。
これを作る意味は人事、つまり来年の執委を探す上で使う資料です。その紹介誌を使いながら執委について説明して、来年執委になってもらう。(ぼくは去年そんな感じで執委になったわけです。)
で、ぼくが人事担当になったので、今年も紹介誌をつくろう!と。
だから局紹介をみんなに書いてきてもらったんですが、
いや、そりゃ内容が明らかに間違っていたりしたらさ、直す必要があるし指摘する必要あると思うけど、
「ここは強調しないとダメ」
「この日本語の使い方はムリ」
とかそんなん指摘する必要あるのか?と。
そんなにキチっとしたものを作る必要なくて、要は体育会がどういうものか簡単にでも伝わってくれればいいだけだと思うんだが。
それで、その話し合いが長引いたせいで、せっかくがんばってない時間を裂いて作った資料が来週に持ち越しになるとかまじ萎えた。睡眠時間返せやまじで。
…と、ライブ前にここで発散することでライブを心から楽しむ作戦^^あースッキリしたー^^
さぁさぁあと少しで始まりますよ!あの感動よ、再び…!