忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128
9月1日

いきものがかり
みなさん、こんにつあー!!2010
全国あんぎゃー~ハジマリノウタ~


※ネタバレだらけ








セットリスト

SAKURA
ハジマリノウタ~遠い空澄んで~
KIRA★KIRA★TRAIN

MC(挨拶)

ノスタルジア
真昼の月
秋桜

MC(鼻毛の話しなど)
コイスルオトメ
YELL
なくもんか

MC

未来惑星
帰りたくなったよ
手のひらの音

MC

ホットミルク
ブルーバード
ジョイフル
気まぐれロマンティック
茜色の約束

アンコール

君がいる

MC

ありがとう

MC(重大発表)

うるわしきひと
明日へ向かう帰り道




いきものがかりのライブに行ってきました!


1・2限の会計学概論をそわそわしながら受け、終わったら家でご飯食べて武道館への行き方調べて、気持ち高めるために耳にイヤホンして曲を流して。


時間なったから駅に行って電車乗って乗り継いで道に迷って乗り継いで歩いて。




そして目の前に広がる武道館!




もう開場してたから売店には目もくれず(金欠)そそくさと武道館へインしました。



席に座ってゆっくり。開演まで30分くらい。
最初の曲はなにかなーまぁハジマリノウタかなー、あの曲は歌われるかなーSAKURAはなんとしてでも聞きたいなー、とか考えつつ過ごしました。



待っているといきなり暗転!
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!と思って、始まるぞ、曲はなんだなんだ!?と聞き耳たてて!!!!





そしたら、ゆったりした速さで、


「さーくら、ひらーひらーまいおりーてーおちてー」


って歌いはじめて。






まさか最初にSAKURAが流れるだなんて全く考えてなかった。

おれがいきものがかりを好きになったきっかけで、1番好きな曲(タイ)で。







1曲目にして号泣。←



聖恵ちゃんの透き通って響く声に感動し、楽器を大音量で鳴らして武道館が揺れるのに感動し、でもやっぱり1番感動したのは目の前にいきものがかりがいて、SAKURAを歌っているのが1番で!



もうなにがなんだかわからなくなって、でも一つだけわかったのが、「あぁ、いますっげー幸せ」っていうことでした。



そんな感じでいたらすぐ2曲目ハジマリノウタ。今回のツアーの前に出したアルバムの1曲目の曲!


3曲目もおわると、MC!
今回の公演がいきものがかりの初武道館だったらしい!全然知らなかった。てかすごく意外だった。かなりライブやってるイメージあったからとっくに武道館とかやってるもんだと。

まぁでもこれで僕の初ライブ&初武道館=いきものがかりの初武道館になったわけです(^^)超うれしい(><)


曲紹介があってノスタルジア~秋桜!

秋桜は生で聞いたらめっちゃイイ!って思った。かっこよかった。別になんとも思ってなかったけど好きになった。



そっから長めのMC。

3人のかけあいが爆笑でした(笑)武道館にきて鼻毛でてるとかそんな話しをすんな(笑)
あとどこから来たの?っていうので、茨城を呼んでくれなかった


最後に、「武道館だけ特別に久しぶりにこの曲を…」



っていって始まったのがコイスルオトメ!聞けると思ってなかったから感動!!そして今度は超かわいかった!


その後アルバムのなかのシングル曲2曲、YELLとなくもんか。


MCでは「アリーナイエー1階イエー2階イエー男子ー女子ー」だったはず…はず…


未来惑星はきよえちゃんが作詞作曲した曲。
まわるっまわるっのわーになって

のとこがアルバムで初めて聞いたときから新しいなって思ってた。

帰りたくなったよ

を聞いても帰りたくなくて

手のひらの音

で3人のハモりが…ハモりってあれのことをいうんだなぁって思った。すごく綺麗。


MCで客を煽って盛り上げ盛り上げ

いきもの「せーのっ!」


客「ホットミルクー」



でホットミルクがはじまった!
ホットミルクってファーストアルバムでまぁぼくはかなり好きな曲で実はカラオケでもよく歌ってる曲でして、
でも別に大して人気ある曲じゃないだろうなーとか思ってたんだけど、ライブで結構歌われている曲っぽい「定番の入り」みたいな感じだった。

アッパーな曲でテンションあがりぎみからの、

ブルーバード

で大いに羽ばたかせていただいて、
これはそろそろあの曲じゃね?この流れくるんじゃね?

って思ってたら

「次の曲は、左手は人差し指つきだしてあげて、右手はタオルでもなんでもまわしてねー」

って言われ
イントロがデデッデデッデデッデッデー


君の声を聞かせてぇ


さぁ冒険してみなーい



楽しいこと始めよっ


遊びたい!
ぜったい!
とぅ
たいっ!
たいっ!
たいっ!




あいわなジョイとジョイとジョイとポプなベイベー♪



やっばい盛り上がった!

ずっとジャンプして、左手つきだして、右手でタオルぶんぶんまわして、サビのとこ歌って!!



あのときは完全に壊れてしまいました。


途中で「静かに歌おう!」とかいいはじめ、みんなでサビを静かに歌うという(笑)それでいてリーダーがなんか変な動きを始めて、みんなその動きをやることになって、リーダーの一言「…武道館に来て…なにやってんだろ…」




じゃあちゃんと歌うかってことになり再びサビ!はねてまわして叫んだ。



ジョイフルで会場がフルテンションになって、
次の曲気まぐれロマンティックはサビでみんな踊り始める。頭の上で手を上下。多少できてない人がいて、「あれ?そこできてないんじゃないの」っておまえドSかww



そしてみんなのテンションがピークに達したとき。MCで次が最後の曲と告げられる。


最後の曲は、SAKURAと同じく、1番好きな曲タイの「茜色の約束」。まぁこれが最後の曲になるのはなんとなくわかってました。




聞いてる間、あぁこの超幸せな時間が、もう少しで終わってしまうのか…って思った。



そして曲がおわる。3人がお礼いいながらでていく。



アンコールアンコールアンコールアンコールアンコールアンコールアンコールアンコールアンコールアンコール


結構長めにアンコールしたら、戻ってきてくれた。

そしてアンコール1曲目はドラマ、ホタルノヒカリ2の主題歌の「君がいる」

風船が上から落ちてきた!でも2階席だったから近くに来なかった(;ω;)てかいまさらだけどアリーナ席羨ましすぎた(;ω;)


MC入って、感謝の気持ちを伝えたい的な

「ありがとう」



その後、MCで重大発表が2つ。


1つ目は2ヶ月後にやるアリーナ公演の追加が決まった!

2つ目は、なんとベストアルバムが11月3日に発売するということでした!!わー絶対買う^^



そして

「うるわしきひと」が。好きな曲第3位^^まさか流れるとは思ってなかった。この曲は前のケータイにも今のケータイにもわざわざお金払ってまでいれた曲!

そしてバックで演奏してる人たちを帰して、本当の最後の曲。3人がインディーズのときに路上でやっていたみたいに、3人だけで歌ってくれました。









この間、3時間くらい。

たった3時間だったけど、本当に本当に幸せな3時間だった。
ライブって本当にすごいんだね。生演奏とか生声とか、本当にすごかった。終始とりはだがたつくらいすごかった。




本当に本当に、幸せな3時間をありがとうございました!

拍手[0回]

PR
とうとう夏休みが最終日となってしまいました。
明日から授業が始まります。1・2限で会計学概論。



8月24日から29日まで山に行っていました。高天原温泉っていう時間的距離が1番遠い温泉を目指して北アルプスを歩き回りました。
24日と29日は移動日です。


この山行は、エスケープルートといって途中で怪我人やら体調不良やら疲れやら天気がわるかったりした場合に緊急で帰れるような道が一つしかない、しかもその一つもかなり歩きづらいのでエスケープルートとして認めていいのかわからないような、そんな山行でした。

つまり、みんなかなり体力があって体調管理がしっかりできる人であり、及び天気がよく、かつその場で対策を冷静に練れるリーダーの実力が必要な、かなり難易度の高い山行でした。

僕は今年ワンゲルでリーダーを積極的にやっていたのはこの山行をやるためでした。高天原温泉に、そして高天原温泉前に行った水晶岳というところにどうしても行きたかったのです。



その結果、無事に山行をやることができました(^O^)/


そしてそしての24日。本番です。



なんか全然そういう実感がありませんでした。

今年1年間がんばってやってきた目標を目前にして、特になんとも思わなかったのです。


ただ、

「あぁ、今から山に登るんのかぁ」

みたいな、なんとも普通な山の入りでした。


24日につくばから青春を謳歌する切符で長野まで行って、バスで山の手前まで。そこで登山届けを提出。


ちょっと歩いて、途中天然のクーラー(岩の間からすきま風)で涼んだりしつつ小屋まで1時間くらいでした。



そこでおやすみなさい。




------


話しは変わりまして31日今日の話し。



今日は筑波英検を受けて、ワンゲルの装備チェックやって、夏山の報告会をやって、飲み会でした。



筑波英検っていうのは、なんだろ、これに受からないと英語の単位がもらえなくなるので卒業できなくなるから頑張って合格しないといけないテストです。


1年の冬(2月末)に受けて、合格しなかったらその後8月末と2月末(1年と一緒)に受ける機会があります。


でもほとんどみんな1年のときに受かります。なぜなら問題が筑波大の受験の英語問題を解けるようなレベルなら受かるような難易度だからです。



でも僕は数学の力で受かりましたので、つまり英語力はこの筑波大のレベルに達していないのです。

そんなこんなで1年のときに見事に落ちましたので、今回受けるハメになりました。



受けてみてなのですが、やっばいくらい英語力落ちてる。聞けない読めない解けない。


ぼくは特に文法と語彙が結構センターとかの得点源だったのですが、そこら辺の知識を完全に忘れてしまいました。ので得点源がなくなった僕にはもうどうにもできないのです。


そういうことで無事に撃沈しました。



その後ワンゲルでの装備チェックです。

これは壊れた装備があったら捨てるもしくは買い替えたりするために行われました。


これの担当が装備係なのですが、装備係が全くしっかりしていなかったので、僕があちらこちらで指示を出しました。そこしっかりしてほしい!



そんなこんなでテントを2つ捨ててからは、夏山報告。ワンゲルで行った夏山がどうだったかみんなに言う機会です。


僕は高天原を担当していまして、まぁ8月終わりだから1番最後だろうなとか思っていました。


…が!!
北海道への山行と八ヶ岳の山行を担当している人がいませんでした。それにより、ぼくがはやめにやることに。最後になるだろうからって短めにセットしたのに…orzorz




ダラダラと報告が終わってからはお酒を嗜みました。まぁ、はい。


ちなみに昨日30日の話しになるのですが、執行委員の会議があってその後飲み会やりました。癒し系の先輩が右隣り、柴咲コウに似ている超美人な先輩が左隣り。ぼくはしあわせでした。




そして今です。

明日は授業ですが、そのあと、なんと!


いきものがかりこんにツアー!!!!!!!!!



なのです!

さっさと授業終わらせて、調べ物して、資料作って、心置きなく楽しみたいと思います。


ライブのあとは長谷川氏宅へ行かせていただきます。感謝!


ではではこの辺で。

拍手[0回]

8月19日に鶴岡を出て、再びつくばでの生活が始まりました。



なんか鶴岡でもPerfume大好きキャラ的なのが定着していたような感がありましたが、なんとなくですが、地元ではPerfumeよりもいきものがかりが聞きたくなる節がありました。ま、「青春」ということですね^^


てか結構いる場所によって聞きたい曲って変わりますよね。東京では椎名林檎・東京事変を聞きたくなるし、つくばは近未来的な感じがPerfumeなのかもしれませんね。ごめん、結構適当なこと言った。



ちなみに、書いていなかった地元ライフを箇条書きで↓

・DSをGET
・ポケモンダイヤモンド買う→全クリ。
・ブックオフ&お宝中古市場にてPerfumeのレアグッズ入手!あるばむGAMEとドリームファイターの初回限定


こんなものかもしれない。あとは基本的にまったりテレビ見てたりパソで仕事したり…。なんか泣けてきたのはなんでだろう?


まぁ、そんなこんなでつくばに帰ってきました!

つくばに帰ってきてやることといったら、もう大体が執行委員の業務なわけですが、結構鶴岡でも地道にやっていたのでそちらはある程度問題ないのです。


…が!!!!


なんとワンダーフォーゲルクラブでやんないといけなかったことをすっかり忘れていたのです。ありゃりゃ



そのやらないといけないっていうのが、えと、来週山に行くのですが、僕はそれのリーダーをやるんですけど、その山に行くっていうことを大学に知らせないといけなくて、「学外行事届」っていうのを提出しないといけないんですよ。


で、それは顧問のサインが必要でして、その顧問が多忙な方でして、なかなか会えない。でも提出時期が迫っている。あああああ←いま



とりあえずメール送って時間がある時を聞いたわけですが、返信なし。死亡フラグがたっているわけです。あああああ



先生!はやく返信して!!ていうかしろこのくそじじいが!!←




あ、ていうかこの間なんか無駄に問題出しておいてそのまま放置しててごめんなさい。あ

この間の記事はなんかいつもと違う感じで書いてみました!どうだったでしょう??まぁいろいろ試しているわけですね。
結構表現とか考えながら書いたからすごく疲れてしまった。逆に今日みたいになんも考えずに書くとすごく楽です。はい。

 

ブログもまた学校が始まったら更新頻度減っちゃうと思います。これはもうどうしようもない。仕方ない。うん。
でもそんななかでも少しずつでいいから試していって、自分が書ける文章の幅を広げていきたいなーって思います。


今後2週間くらいの予定!!!

8月24日から28日山
29日帰宅
31日テスト&報告会&飲み会
9月1日学校スタート&いきものがかりライブ
3日いきものがかりライブ


↑は自分用ということで。予定は整理していかないと頭が追いつかないので、ね。



ではでは今日はこれで!多分しばらくグダグダな記事が続くと思われ。


あ!そういえば野球話なんですが、昨日中日2位に浮上したけど、今日また3位になりました。

今中日が唯一負け越しているのがヤクルトでして、そのヤクルトとの3連戦です。
なんか去年からヤクルトにはいいイメージがないんですよね。今怖いのは巨人阪神よりも断トツヤクルトです。投手力があって、かつ打線がいい。一番強いと思うんだけどな。


昨日まで巨人を3タテしましたが、多分巨人に阿部がいたら無理だったろうなーと思います。阿部の存在ってやっぱ大きいな。一人欠けただけでなんか迫力がなくなった。


まぁ、それでその3連戦の2戦目。山井がマウンドに上がりました。あの2007年日本シリーズでの完全試合「未遂」男の山井です。


そのときの日本シリーズの状況は、日ハム対中日で、ナゴヤドーム。ダルビッシュとの投げ合いで、1-0の緊迫した投手戦。
とくにそのとき山井は「一人からもヒットをうたれなかっただけではなく、一回も四死球を出さず、かつ野手も誰一人エラーをせず」、つまり一人も塁に出さなかった。完全試合を8回までやっていた。


この完全試合というのは、プロ野球界でも10数人くらいしか達成していない記録でして、それを日本シリーズという舞台で成し遂げたら、歴史的瞬間といってもいい、あと100年くらいたってもその記録は出せないんじゃないか?ってくらいの大記録でなんですよ。っていうのは野球をあんまり知らない人のためのやさしい解説。


でも、そんな山井を落合監督は交代させました。中日の絶対的守護神の岩瀬に。



それはなぜか?

一つ目は、山井の手の豆がつぶれたから。
それの影響でピッチングが乱れて打たれたら大変です。


2つ目は「絶対に勝ちたかったから」
もし仮にあそこで山井続投にした場合、一本でもヒット打たれたら、ずるずると崩れていく可能性がすごく高かったことでしょう。緊張の糸がプツリときれて。
まして迎えた9回が1-0。1点差の試合だったから。ホームラン一本で同点。相手投手は絶対的エースのダルビッシュ。どうしてもその1点を守り切りたかった。

そこまでして勝ちたかったのは、ここで勝たないとナゴヤドームでの試合を行えず、地の利を活かせなくなって不利になるから。
それと、中日は53年間もずっと日本一から遠ざかっていた。一番「日本一」という称号を欲していた球団だから。


まぁ主にこの二つ、特に二つ目の理由が強いと思うんですが、この交代劇には多くの意見がでました。

やっぱりあの場面で変えるのは…
打たれると決まったわけでもないのに…
みてみたかった!
どんだけ勝ちたいんだよ


とかとか。



話は昨日までの3連戦の2戦目に戻ります。
山井は巨人打線を8回までノーヒットに抑えました。9回もこのまま投げ切ればノーヒットノーラン達成です。

今回は3-0でリードしているということもあって迷わず続投。9回も山井がマウンドに立ちました。
すると、先頭バッターの坂本に内角に入った球を打たれて、ホームランとなってしまいました。

それでも3-1だったので試合としては問題なく、岩瀬に交代して、普通に勝ったわけですが、この試合にあの時の完全試合未遂の交代劇の「答え」があるような気がして。



あのとき、こんなホームランなんて打たれていたらどうなっていたか。
あのとき、交代していなかったらどうなっていたか。



勝つことに、日本一になることに飢えていた中日が、ひたすら勝ちにいくことだけを考えて行った采配は正しかったんだ!日本一になれた感動をくれて本当にありがとう!(いまさら)


そう思いました。




多分山井自身も今回打たれてむしろすっきりしたんじゃないかと思うしねー。今度からはその交代について聞かれても「打たれてました」的な発言ができるだろうし^^


まぁ今日はこんなところで。長くなっちゃったかな?


おわり

拍手[0回]

地元生活7日目。

15日は大学1・2年の陸上部OB・OG+いけだまで飲み会でした。@ありらんてい

ぼくは自転車の鍵を紛失するというミスをおかしていたために早めに家を出たら、集合時間の10分前くらいに着いたのです。


「10分前かぁ。陸上部だし、はやくて5分は一人で待つ覚悟しないといけないなぁ。」


なんて思って店の前まで行ったら、なんとなんとなんと!すでに6人くらいがありらん亭の前でおしゃべりをしているのです!これは何だろう、夢なのか?それとも暑さにやられて幻を見ているのかもしれない。昼ごはんに毒キノコが入っていた可能性も否めない。死んでしまうのだろうかぼくは。10代にして命の綱が絶えてしまうのだろうか。



しかしそのメンバーをよく見てみたところ、10分前に来ていてもおかしくない、納得のいく人たちしかいないことに安堵の表情を浮かべるのでした。これは幻ではなかった、と。ここに、例えば仮に「ろば」という人がいたとしよう。そのときは僕は本当に危なかったのかもしれない。




集合時間がすぎ、多少遅刻してきたメンバー(想定の範囲内)もいたが全員揃い、無事に飲み会が始まりました。…と言いたいところですが、集合時間を予約時間の30分前にしたためか、お店の中には入れてもらえたのですがお酒が全然来なくて始める事ができないのです。しかし料理は運ばれてきます。乾杯していないので食べることができません。あぁ、なんと食欲がかきたてられることでしょう。あのときは飢えた猛獣の集まりとなっていたに違いないのです。



そう、そういえば席が少し面白い配置でした。
長テーブル一つに4人くらいで座る用のテーブル一つありまして、長テーブルのほうにはいけだま+2年女子全員。もう一つのほうのテーブルに1年全員(3人)+2年男子(2人)。

いけだまが完全にハーレムでした。彼も心の中でそっとほくそ笑んだに違いありません。
まぁ、2年女子の中には少し男性が混ざっているので完全なるハーレムというには語弊があるのかもしれませんが。


そんなこんなでお酒もやってきたところで、2年女子の中の男性代表おさきさんに乾杯のあいさつを頂戴しました。彼、いや失敬、彼女のビール大ジョッキを豪快に飲み干すしぐさはまさに!



乾杯の後はしばらくテーブルごとにおしゃべりをしながら食べました。
こちらのテーブルでは久しぶりの後輩との絡みということで、かなりおしゃべりに夢中になっていたのでしょう。お肉がどんどん黒こげになっていくのです。そして僕はその黒こげお肉、炭と名付けましょう、炭の処理をしていくのでした。


しかし後輩とはかわいいものです。
MNBくんのよくわからない言動を、一つ一つ必死に理解しようとするのです。あぁ、なんてかわいいのでしょう。あんなものを一回ずつまともに相手なんてしていたらますます炭が増えていくばかりだというのに。そしてその処理は僕がすることになるというのに。
そして、やはりどうしても理解できないようなことがあると僕がフォロー(通訳と読む)しないといけないのです。あぁかわいい!!


その点を考えると、やはりタメの方々はさすがといえるでしょう。
MNBくんの扱い方を熟知しているのです。楽!フォローする必要ない!ちょう楽!!



だんだんとお肉がなくなってきました。長テーブルのほうの、いけだま+女子のほうはもうお肉がないようです。やはり「美女と野獣」という言葉を一人で体現している方の力が大きいのでしょう。一人、「ろば」という方が転がっているように見えますが、気のせいでしょう。


僕は、テーブルに出されたものは基本的に全部食べる主義、です。ということで、もうみんなおしゃべりに明け暮れているときも、僕はひたすらお肉をほおばり続けるのでした。ときどき炭もほおばるのでした。僕が将来癌になることがもしあれば、ここでの行為を後悔するかもしれません。



やっとこさお肉がすべてなくなり、正確に言うとお肉が別の形となってお肉になり、お酒のほうもラストオーダーがおわり(いつ終ったのでしょうか?)、やんややんやで飲み会は終わりです。


ということで隣のお店へ少しばかりウオーキング。


二次会はカラオケ@ヒッパレ。いけだま以外の全員参加という驚異の出席率。
部屋が空いていないとか何とか、最初はグダグダしましたが無事に始まりました。


と、その前に。少しおつかいということで女神様とコンビニまで二人乗りしました。
もう怖くて怖くて仕方のない二人乗り。ふらふらするわ段差見えないわガタンガタンいうわ。ただでさえ苦手だというのに、あのコース、しかも夜道というのはぼくにとって難しすぎたのです。しかし、その恐怖感がどうしてかたまらなく楽しかったりもするのでした。



そう、そういえばそうです!女神様です。2年ぶりの感動の再会です。あいもかわらず女神さまは女神さまだったわけですが、飲み会ではやはり恐怖の存在でした。いつ潰されるのか、いつ狙いを定められてしまうのか、ああ恐ろしい。高校時代に首を絞めてくる彼女の姿が今も目に焼き付いている僕にとっては、彼女の見た目はトラウマなのかもしれません。い、いや、何でもないです。



さて、おつかいもおわり、カラオケの部屋に入るとなんと衝撃の事実が!

「まだ始まってない」

なんということでしょう。
おつかいって、そんなに短い時間の間に終えたのでしょうか。あの恐怖の時間は、そんなにも短かったのでしょうか。僕としては10分くらいは経っていたつもりだったのですが、そういうことでもなかったのかもしれません。



ということで、もうさっさと始めたいという強い気持ちから、僕が一曲目を歌ったわけです。前回だったかの記事で、「最初高い曲ダメ、ゼッタイ」といったわけですが、やはり始まりは肝心です。始まりでこけると盛り上がり方が変わってきます。えぇ変わります。ということで空気を読んで高い曲を歌わせていただきました。


僕が高い曲を必死に歌い、終わった瞬間。僕は思いました。「あれ?シーンってなってないかいこれは?」


こうなれば力技です。

「イエーーーーーー!!!!!」

みんなを煽ります。こうすればノッテくれること間違いない。それが陸上部なのです。


その後は、普通に普通なカラオケが始まりました。

そう、今回のカラオケで僕が強く感じたのは、Perfume好き=ダンス踊れる=踊りやがれ、とどんどんつながっていってしまうということです。そして「いや、おれはダンスとかそういうのはやらないから笑」とか言うと、「こいつ、ほんとにPerfumeファンかよマジくそだな」と、相手が言っているように錯覚してしまうのです。


だったら僕はダンスを練習します。とりあえずチョコディスから有名な曲を抑えていって、誰も知らない曲まで踊れるようにしてやります。えぇしてやりますとも!!!!完璧にディスコってやりますとも!!!!



そんなことを胸に強く刻みながら、みんなが歌っているのを聞いていたのです。


そして後半。
部屋をもう一つ取って、二つに分かれながら歌いました。
 

僕がいた方→女神さま、妄想の激しい人、途中移動した(金髪になってた人)、途中から(倒れてた人)
 

こういう言い方は失礼に値するかもしれませんが、金髪へと変貌を遂げやたらテンションが高かった人が移動してから、この部屋はものすごくハイレベルな歌唱力の方のみ(※僕除く)となり、なんとも歌いづらい部屋に移り変わりました。


そして女神さまがお帰りになられてからはPV縛り。YUKIとか林檎様とかかわいかったね、うん。^^


途中くそカス変態妄想リア充(爆発しろ)が長電話しやがってローテがかなりはやくなって大変になったり、やっぱりPV縛りなくそうってなったり、はたようく(笑)だったり、色々ありながらもずっと歌い続け、とうとう帰る時間に。





ばらばらと、みんなすこしずつ帰って行く時に、
どんどんみんな遠くに行ってしまう。どんどんみんな自分の道を歩いていく。




高校生のときに耐えられなかった、あの時のような感情が押し寄せてくる。





時は経つ。人は変わる。外見も中身も立場も考え方もなにもかも変わっていく。
 





それでも、僕たちには変わらずに待ってくれている場所があるのだ。




~完~



問題.作者にとって、変わらないものとは何か。また、そう言える理由は何か。18日の23時ごろまでに答えよ。(いや、答えなくていいけど)




PS.昨日だっけか、mixiのボイスで、アホが言った発言「次課長井上かっこよくてうひょおってなった」に対してついていたコメント「メ―リス返せくそやろう」に思わずふいた。変わらない人がここに一人。

拍手[0回]

地元生活3日目。



昨日、朝起きた時に腰に衝撃が走りました。

痛くて痛くて、動けなくなって、とりあえずストレッチとかでなんとかかんとかしようとしたけど痛くて、ずっとうずくまっていました。2時間くらい。




その前日、まぁおとといに、「楽しいだけじゃ充実しない」っていったのは、まぁ要するにつらいこともしたい=陸上とかとか…みたいな考えであって、陸上じゃなくてもいいけどもできたら陸上がいいな、なんて思ったりもする自分がいたりしてて。




それでその翌日の朝に腰が痛むわけです。




僕は考えました。
「もう陸上を少しでもやりたいなんて思いません。」、、、と。



体が持たないのはもう何回も自分の中で復唱して言い聞かせて体感しててわかっているはずだったのに、やっぱり時が経ってしまうとその時の辛さとかも忘れてしまうのかなぁ。高校時代はあんな激痛が毎朝走っていたのによく耐えていたなぁ。



辛いことをしたいと思ってそういう発言をしたけど、でも実際そのつらさが体に襲いかかってきた瞬間に、僕はもう無理だ、と判断してしまったのです。根性無しもいいところだ。




ちなみになんで突然腰が痛み始めたのかっていうのは多分18切符で帰ったのが原因でしょう。あんなにもずっと電車乗ってたらそら痛くなるわ。



そう思うと今から帰りが怖いのです。ううう




さて、そんな腰激痛話はもう置いといて(ちなみに今日の朝は痛まなかったので、本当にもう大丈夫)、昨日は陸上部大学1・2・3年生合同でのBBQ@湯の浜でした!



海とか久しぶり!だってつくば内陸だし、去年は三瀬には一応行ったけど海には入らなかったし、おととしは受験でそんな海とか言ってる場合じゃなかったし、ね。



ということでわりかしテンション高めで向かいました。



…が!まぁ、台風が…ね。うん。泳げるわけないよね、うん。



これぞ日本海!って感じの荒れようでした。まぁ泳げなくもないんじゃないかな、と正直心の中で思ったりはしたけど、そんな危険をおかすようなことをこのビビりがするわけないという。
 



ということで、もうほんとずっと食べてばっかりでした。なんか先輩方が、いや単数形にした方いいのかもしれないけど、先輩方がものすっごい量の肉を買い込んできやがって、何人来る予定で買ったのか問いつめたくなる量でした。食べれど食べれど追加されていく肉肉肉肉肉


肉ばっかり買ってきてて、野菜が全然なかったのもきつかった!とうもろこしが少しあっただけで、あとは焼きそば用のもやしとキャベツくらい。


あれ?てか思いだしたんだけどさ、メロンもあったような気がするんだけど、メロン食べてなくね????しまったああああああああああああああああああああああああああああああああ



そんな感じで、暗くなるまでずっと(正確に言うと暗くなってからもずっと)肉を食べ続けました。



暗くなってからは花火(^ω^)


まぁぼくは暗くなるころにはすっかり疲れきってて完全にテンションが逆maxでしたが。




あ、なんかの企画でミニ花火とかいって花火を打ち上げてた!地元民がめっさ集まってきてんなーって思った。地元民的には恒例行事なのかな。


ちなみに僕は13日お盆という日に花火を上げるというのはよいものなのか?不謹慎じゃないのかな?ということをずっと考えていたわけですが、でも逆に花火を上げることで喜ばせようとしているのかもしれない、とかなんかけっこうどうでもいい結論に達しました。




夜が更けていくと、雨が結構ふってきたので、急いで片づけて、かーらーのー2次会カラオケ!!


久しぶりにまねきねこでのカラオケでした。


最初から高い曲ばっかり歌うとかってまじないわーなんて心の中で思いつつ、がんばって高い音を出す努力をしていました。




カラオケに通っているおれから言わせてもらうとだな!!!!


最初は低い曲から入って、だんだんと声が出るようになってきてから盛り上がるような高めの曲を突っ込んでいくっていうのが一番ベストで声もちゃんと出るようになるわけであってな!!!!ってまぁ常識的なことだけども!!!!カラオケに通っているから知っているわけではないけども!!!!何
 


いや、でもまぁ楽しめたのでよかったです。





…と、楽しく一日を終えることができたと思ったのですが、チャリ鍵紛失の罠orz

駅から雨の中徒歩で帰りました。絶対1時間くらいかかると思ったんだけど35分くらいでついちゃったというね。早歩き頑張りました。


そんな感じでした。


今日はですね。

地元に帰って、DSをもらったので、さっそくポケモンを買いに行きました。ダイヤモンド^^(完全に時代遅れ)


それでポケモンやったりネットで調べものしたり、でした。ちょっとワンゲル関係で電話かけても通じなくて、時間あるときメールして、というメールに返信がなくて、なのに自分の用件だけを一方的に言ってきたやつ、ちなみに部長、にちょっとブチっといったりもして。



そんな一日だったよ♪


明日は陸上部で飲み会!まぁ昼は暇なので、調べ物をします。正確に言うと、急いで調べ物をしないといけないから暇じゃない、わけなんですが。うん。



ではでは。


おわり

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4
12 13 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]