マラソン大会がはじまった。おれは、もちろん1番を目指した。
最初の入りからとばしてとばして断トツトップ。うしろからは誰もついてこれなかった。
途中、信号につかまってペースを乱された。まさかコースに信号があるなんて予想もしていなかった。
しかし依然トップを爆走。ゴールが近づいてきても誰もうしろから来る気配を感じない。だから、おれはある決断をした。
『コンビニによろう』
近くのコンビニに行き、食べ物を買った。かぼちゃパイと、おにぎりと、納豆巻きを買った。バナナが1本90円で売られていて、とても欲しかったが、買わなかった。ちなみに計370円だった。570円払った。おつりは200円だった。
コンビニから出て、ラストスパートをかけた。
「ここが粘りどころだ!」
そのままの勢いでゴール。断トツの1位だった。2位の人と30分近くの差をつけての、まさに圧勝だった。ほ、本当にマラソン大会だっから!ぜ、全然ただの移動じゃないから!
ゴールに着いてから、パイ&おにぎりを食べた。正直、パイを買ってしまった意味がわからなかった。はらが気持ちわるかった。
昨日か今日、原監督が、正式にWBCの監督を快諾しました。←話し変わりすぎ
期待できますね。
正直、時間がないというのもわかりますが、日本一の監督にする、みたいな話しだったのに、日本一決める前に決めたというのは、明らかに巨人の誰かさんが関わっている気がしてムカついたりもしましたが、まぁ原監督に決まったというのであれば、ね。
そんなわけで話しはマラソン大会に戻ります。ゴールをしてご飯を食べてから、ネクステをしていた。一人さみしく。寒いなか外で。あまりにも断トツでゴールしすぎた。
人がようやく来て、アップやらなんやらやって、久しぶりに「愛してる」という言葉をちゃんとした妻に使い、元愛人を切り捨て、そして再びスタート地点に立った。
ここからが本当のスタート。
ここからが本当のマラソン大会。
ここからが本当の勝負!!!!
うおっしゃーー!やってやる
?
35位でした。←
つか逆に驚いたんですが、なんでジョグしただけで半分より上にいれるんですか自分?半分以上の人が歩いたってことですかね??あのゆっくりさはハンパナイっすよ?!いや、最後は誰よりも速かったと思いますが←
最後一気にあげたせいではらがすごく気持ち悪かったです。原じゃなくて腹ですよ。
原といえば日本シリーズに行ったわけですが、昨年の日本シリーズ2戦目が今日でした。いや懐かしい。
話しは戻って、えーなんの話しでしたっけ?マラソン?あぁ高橋尚子が引退した話しですか
違
高橋尚子引退って、ねー。悲しいっすねー。自分、彼女の走りに感銘を受けた一人ですから。今日も彼女をまねしてめがねを途中で投げ捨てましたから。ごめんなさい嘘です神様に預けただけです。
今日の、自分の走りは、彼女の言うような「楽しんで走る」ことが出来たと思う。
ここ中学んときよく走ってたなー。先輩とか先生と2人できたり、後輩引き連れてたこともあったなー。懐かしー。あ!こっからあそこまで約800メートルでここだけスピードかけて走らせられたっけなー、ちょっとここペースあげっかなー。この公園で少し休憩したとき水を頭から被ったのすっげー気持ちよかったなー。あ、この道昔やたらカタツムリがいた道で気持ち悪い気持ち悪い言いながら走ったけな(笑)
みたいな感じで走ってました。楽しかった。本当に楽しかった。
『走る』の、本当に大好きです。
大学行ってもやっぱり走っていたい。それがどんな形でも。
筑波大で走りたいっすねー。すごく気持ち良さそうですよねーあそこ走るの。
がんばろ(>_<)
最初の入りからとばしてとばして断トツトップ。うしろからは誰もついてこれなかった。
途中、信号につかまってペースを乱された。まさかコースに信号があるなんて予想もしていなかった。
しかし依然トップを爆走。ゴールが近づいてきても誰もうしろから来る気配を感じない。だから、おれはある決断をした。
『コンビニによろう』
近くのコンビニに行き、食べ物を買った。かぼちゃパイと、おにぎりと、納豆巻きを買った。バナナが1本90円で売られていて、とても欲しかったが、買わなかった。ちなみに計370円だった。570円払った。おつりは200円だった。
コンビニから出て、ラストスパートをかけた。
「ここが粘りどころだ!」
そのままの勢いでゴール。断トツの1位だった。2位の人と30分近くの差をつけての、まさに圧勝だった。ほ、本当にマラソン大会だっから!ぜ、全然ただの移動じゃないから!
ゴールに着いてから、パイ&おにぎりを食べた。正直、パイを買ってしまった意味がわからなかった。はらが気持ちわるかった。
昨日か今日、原監督が、正式にWBCの監督を快諾しました。←話し変わりすぎ
期待できますね。
正直、時間がないというのもわかりますが、日本一の監督にする、みたいな話しだったのに、日本一決める前に決めたというのは、明らかに巨人の誰かさんが関わっている気がしてムカついたりもしましたが、まぁ原監督に決まったというのであれば、ね。
そんなわけで話しはマラソン大会に戻ります。ゴールをしてご飯を食べてから、ネクステをしていた。一人さみしく。寒いなか外で。あまりにも断トツでゴールしすぎた。
人がようやく来て、アップやらなんやらやって、久しぶりに「愛してる」という言葉をちゃんとした妻に使い、元愛人を切り捨て、そして再びスタート地点に立った。
ここからが本当のスタート。
ここからが本当のマラソン大会。
ここからが本当の勝負!!!!
うおっしゃーー!やってやる

35位でした。←
つか逆に驚いたんですが、なんでジョグしただけで半分より上にいれるんですか自分?半分以上の人が歩いたってことですかね??あのゆっくりさはハンパナイっすよ?!いや、最後は誰よりも速かったと思いますが←
最後一気にあげたせいではらがすごく気持ち悪かったです。原じゃなくて腹ですよ。
原といえば日本シリーズに行ったわけですが、昨年の日本シリーズ2戦目が今日でした。いや懐かしい。
話しは戻って、えーなんの話しでしたっけ?マラソン?あぁ高橋尚子が引退した話しですか

高橋尚子引退って、ねー。悲しいっすねー。自分、彼女の走りに感銘を受けた一人ですから。今日も彼女をまねしてめがねを途中で投げ捨てましたから。ごめんなさい嘘です神様に預けただけです。
今日の、自分の走りは、彼女の言うような「楽しんで走る」ことが出来たと思う。
ここ中学んときよく走ってたなー。先輩とか先生と2人できたり、後輩引き連れてたこともあったなー。懐かしー。あ!こっからあそこまで約800メートルでここだけスピードかけて走らせられたっけなー、ちょっとここペースあげっかなー。この公園で少し休憩したとき水を頭から被ったのすっげー気持ちよかったなー。あ、この道昔やたらカタツムリがいた道で気持ち悪い気持ち悪い言いながら走ったけな(笑)
みたいな感じで走ってました。楽しかった。本当に楽しかった。
『走る』の、本当に大好きです。
大学行ってもやっぱり走っていたい。それがどんな形でも。
筑波大で走りたいっすねー。すごく気持ち良さそうですよねーあそこ走るの。
がんばろ(>_<)
早速昨日言ったとおり、自分の気持ちを素直に表現して、我を忘れて怒りくるってきました。←
今現在PM5:30、お家にいますみうらです。
冷静に考えると。
そんなキレることじゃなかったけど、まぁ最近情緒不安定なので耐え切れませんでした。それに、気持ち入れ替えて、やるぞ!ってなったときで、合格したいので、だから、許せなかった。
いいかげん、にしてください。
あと、5組がハロウィンにやらかすとかなんとかって話し聞いて、ムカついた。つかそっちのが主因ですが。このブログを見ている人は5組が1番多いので、こういう意見を持った生徒もいる、ということを考慮に入れて、もう一度、考え直してほしいので言います。
はっきりいってしまえば迷惑です。大迷惑です。自分たちが楽しみたいからって、自己満足で他のクラス巻き込むのはどうかしていると思います。
もし、それで他のクラスの人たちが喜ぶと思ってやるなら、まぁクラスの大半の人は盛り上がったりするのかもしれませんが、盛り上がらない、「少数派」のことを考えてほしいです。
絶対に全員がそれを快く思うわけではなくて、担任が許可を出した、たったそれだけでやる、なんてふざけるのも大概にしてください。どーせやるなら、アンケートでも取って、やめてほしい人が一人でもいたら、そのクラスには行かないほうがいいと思います。そしておれは絶対反対します。
その理由は何故か?時期考えろ、って話しですよね。
うちのクラスは、芋煮の可能性もなくはないですが、多分勉強するんだと。ほんっと頼むから勉強に集中させてください。いいかげんにしてください。
あ、芋煮の日だったら何も問題ないですけどね。今までのは、勉強する前提の話しです。
うちのクラスの人たちは、みんな本当に頑張ってて、すごく頑張ってて、その分みんな優秀で、おれなんか比べものにならないくらい点数取ってて、でも、そんなみんなでも、おれなんかよりも今出てる判定が悪い人がいて、それなのに、ひたむきに頑張ってて。
そんな人たちの邪魔になるようなことをしてほしくない。みんな、夢に向かって努力している人たちの、邪魔をしてほしくない。
理数科のあのすさまじい雰囲気は、みんなが目指すものを持っていて、みんなが必死に頑張っているから作り出されたものだと思うようになりました。
そして、そんな雰囲気に耐えれなかったのは、自分が目指してたことっていうのが、あんまり定まってなかったからで、努力が全然足りなかったからだと思う。名古屋を本気で目指し始めてから、少しずつ溶け込んでこれて、その志望は変わったけど、今は筑波にすごく行きたくて。
本気で目指すものが見つかったから、今、あのクラスにいれるんだと思う。
そんなこんなです。
だから図書館前ではしゃぐと1組にはめっちゃ聞こえたりするから、あそこではしゃがれると尋常じゃないストレスを感じます。もちろんおれが、集中できん。いいかげん黙れ、と思うことも多々です。って自分あんまり人のこと言えないんですけど。
うるさくしてごめん
という言葉は、自分の親しい人とか近くで喋ってた人じゃなくて、少し遠くで集中して勉強してる人にいうべきだと思うよ。1番迷惑に感じているのはその人たちで、それは図書館で勉強してたり教室で勉強してたりする人たちなんだから。って人のこと言えないんですけど。
自分のこと棚にあげすぎ、以外の批判ならどうぞご自由に。
おわり
(更新すんのに1時間も使っちゃった…(;ω;))
今現在PM5:30、お家にいますみうらです。
冷静に考えると。
そんなキレることじゃなかったけど、まぁ最近情緒不安定なので耐え切れませんでした。それに、気持ち入れ替えて、やるぞ!ってなったときで、合格したいので、だから、許せなかった。
いいかげん、にしてください。
あと、5組がハロウィンにやらかすとかなんとかって話し聞いて、ムカついた。つかそっちのが主因ですが。このブログを見ている人は5組が1番多いので、こういう意見を持った生徒もいる、ということを考慮に入れて、もう一度、考え直してほしいので言います。
はっきりいってしまえば迷惑です。大迷惑です。自分たちが楽しみたいからって、自己満足で他のクラス巻き込むのはどうかしていると思います。
もし、それで他のクラスの人たちが喜ぶと思ってやるなら、まぁクラスの大半の人は盛り上がったりするのかもしれませんが、盛り上がらない、「少数派」のことを考えてほしいです。
絶対に全員がそれを快く思うわけではなくて、担任が許可を出した、たったそれだけでやる、なんてふざけるのも大概にしてください。どーせやるなら、アンケートでも取って、やめてほしい人が一人でもいたら、そのクラスには行かないほうがいいと思います。そしておれは絶対反対します。
その理由は何故か?時期考えろ、って話しですよね。
うちのクラスは、芋煮の可能性もなくはないですが、多分勉強するんだと。ほんっと頼むから勉強に集中させてください。いいかげんにしてください。
あ、芋煮の日だったら何も問題ないですけどね。今までのは、勉強する前提の話しです。
うちのクラスの人たちは、みんな本当に頑張ってて、すごく頑張ってて、その分みんな優秀で、おれなんか比べものにならないくらい点数取ってて、でも、そんなみんなでも、おれなんかよりも今出てる判定が悪い人がいて、それなのに、ひたむきに頑張ってて。
そんな人たちの邪魔になるようなことをしてほしくない。みんな、夢に向かって努力している人たちの、邪魔をしてほしくない。
理数科のあのすさまじい雰囲気は、みんなが目指すものを持っていて、みんなが必死に頑張っているから作り出されたものだと思うようになりました。
そして、そんな雰囲気に耐えれなかったのは、自分が目指してたことっていうのが、あんまり定まってなかったからで、努力が全然足りなかったからだと思う。名古屋を本気で目指し始めてから、少しずつ溶け込んでこれて、その志望は変わったけど、今は筑波にすごく行きたくて。
本気で目指すものが見つかったから、今、あのクラスにいれるんだと思う。
そんなこんなです。
だから図書館前ではしゃぐと1組にはめっちゃ聞こえたりするから、あそこではしゃがれると尋常じゃないストレスを感じます。もちろんおれが、集中できん。いいかげん黙れ、と思うことも多々です。って自分あんまり人のこと言えないんですけど。
うるさくしてごめん
という言葉は、自分の親しい人とか近くで喋ってた人じゃなくて、少し遠くで集中して勉強してる人にいうべきだと思うよ。1番迷惑に感じているのはその人たちで、それは図書館で勉強してたり教室で勉強してたりする人たちなんだから。って人のこと言えないんですけど。
自分のこと棚にあげすぎ、以外の批判ならどうぞご自由に。
おわり
(更新すんのに1時間も使っちゃった…(;ω;))
人は疲れたとき、心のふれあいを求めたくなります。
心のふれあいとは、何かを分かち合うことです。
こんなバカなことをしても笑って認めてくれる。
こんなにひどいことをしてしまったのに許してくれた。
そんなとき、人は泣きたくなるほどうれしくなります。やさしさにふれたとき、人はつよくなります。
自分をわかってくれた、自分を認めてくれたうれしさで、そんなやさしいあなたにすがりつきたくなります。そして生きる力がでてきます。
「やさしい人」には心を開きたくなります。だれもがさびしいからです。甘えてみたいのです。
そこに心のふれあいを感じます。心のふれあいのある関係だからこそできる何かに「幸せ」と心の安らぎを感じるのです。
心のふれあいとは、何かを分かち合うことです。
こんなバカなことをしても笑って認めてくれる。
こんなにひどいことをしてしまったのに許してくれた。
そんなとき、人は泣きたくなるほどうれしくなります。やさしさにふれたとき、人はつよくなります。
自分をわかってくれた、自分を認めてくれたうれしさで、そんなやさしいあなたにすがりつきたくなります。そして生きる力がでてきます。
「やさしい人」には心を開きたくなります。だれもがさびしいからです。甘えてみたいのです。
そこに心のふれあいを感じます。心のふれあいのある関係だからこそできる何かに「幸せ」と心の安らぎを感じるのです。