忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281]  [282
くまに癒されて、ズーン…という気持ちが若干和らいだので更新します。 ※くま=ある人のことです。熊じゃありません。いや、まぁ熊なんだけども。 みんなといると大丈夫なのですが、一人になると気持ちが落ちてしまいます。今も急激に下降中(汗) なーんかね、 うん、なんでもないですね(笑)無駄に気持ちが沈んでるだけです。 話しは大きく変わります。 今日、やっぱり彼女が部活に必要な存在なんだと改めて感じました。 まずやっぱり陸上の知識とかケガの知識とかは彼女が群をぬいて多い! おかげさまで、最近の腰の不調の原因が判明。ドリルで気をつけます。 あと昨日から始めた部活後のフォームチェック5分間を今後もとりいれます。そこで意識して直す◎ はやく帰ってきてほしいです。フォームとか見てもらいたいです。 さて、明日は水7ですね。 僕は明日、イギリス人になろうかと思います。英語で話しかけてください。 そして明日、イギリス人になるために今から白くなる努力をしたいと思います。 では♪

拍手[0回]

PR
いろいろ うれしかったりしますが、 なぜか心が晴れません。 自分で思っていることの何が真実なのかがわからない 一体、自分は何を考えているのかがわからない まだ自分の気持ちに整理がついていないのか? そんなことはないと思うけど、 でもなんかもやもやしてます。 おわり

拍手[0回]

あまりにも怖くて、自己採点をする気にならなかったんですが、さきほどシメンの国語の点数を見て、 「これならいける」 と思い、自己採点しました。 教科ごと↓ ・国語 いけませんでした← いや、古文が60点中8点しかとれないのはいつもどおりなので全く気にしませんが、評論と漢文がいつもより悪かった! 評論はけっこう自分的には「いった」と思ったんですが、ダメでした。なぜだ… 漢文はなにいってるかわからなかったので妥当かな…とは思いますが、やはりいつもここでとってるのでこの点数は痛い。 ・数学 テスト中、腹の痛さに感動して涙がこぼれおちました←事実 テスト終わってすぐにトイレに駆け込んだのは言うまでもありません。てか最近数学のテスト中に腹痛に襲われるのはなぜなんだ…orz 3を解くころからすでに痛み始め、とりあえずさっさと終わらせようと思い60分弱で終わらせてあとは痛みに耐える時間でした。 もちろん、60分でさっさと終わらせてしまったような点数になってしまいました。ひどい。このテストはちゃんとやれてたら9割いきましたね。痛い。 ・英語 何度もいうが、オレは日本人だ …では反省できてないので、現実をしっかりと見つめて、少し涙目になりながら反省すると、今までの英語で1番悪いです(´Д`;)ハイレベル模試より悪い(汗)痛すぎる。 理由としては、オレの英語の最大の得点源である長文でやらかしてしまったということです。 4の長文はさっぱりでした。単語も知らないのばっかり。単語力なさすぎ。 でも最近頑張っている文法のほうはいつもより当たりました。つまり、たとえ鳥頭でも頑張って単語を覚えなければ点はあがらないってことっすね。速単を丸暗記してやる。 ・物理 負けました←何 力学の、公式がいまだにしっかり覚えられません。 図から判断しろとかいいますが、自分がもっていたあいまいな記憶が邪魔をして、図から判断した正しい式をテスト中に間違っていると確信し、あいまいな記憶を信じて答えた結果、1がひどい! そして、 やはり実感するのは物理の苦手分野はどう考えても、 去年、僕にとっての人生の転機となったといってもあながち間違いではなく、 「仮進級」 という言葉がほんとうに現実味を帯びて僕にふりかかってくるほど脅威の期末テストとなった3学期の物理の 「100点満点のテストで一桁」 をとったときの範囲です。 復習をしたりすると、家では何事もなく楽々解けるんですが、テスト中になると思考停止するという言葉がジャストフィットしてしまうくらい物事を考える力が低下してしまいます。 ナ ゼ ワ カ ラ ナ ク ナ ル カ ガ ワ カ ラ ナ イ とりあえず波の範囲は得意なだけあり、かなりとれたので良かったです。 ちなみに、前回よりは10点近くアップ♪1が普段どおりやれたら6割間違いなく行くのに… ・化学 思ったよりはよくない…が前回より20点は上がった☆ しかしはたして喜んでいい点数なのだろうか?前回は全国平均をわった点数なわけだし… これといって良いところはなく、バランスよく悪い(^^; 全体的にもう1回復習する必要があるようです。 ・地理 前回と同じくらい。 苦手分野と得意分野が極端です。いい加減地形の分野を点数とれるようにしないと! つか今回の地形の範囲が日本の地形て…。ずっと世界の地形ばっかり出ていたから世界の地形に関する復習はけっこうやってるのですが日本のはあまり出ないのでやってない…orz あとは農業!期末テストで結構とれてたし、過去問でも点数稼いでたから。と復習せずに挑んだらデスったゼ☆泣 復習、します… まぁこんな感じ。前回より3教科は下がったけど、5教科は30点ちかくあがった♪あ、ちゃんと国数英の点数1/2にした点数で、です。 まぁ前回の3教科以外の死にかた半端なかったから、実際あがったとはいえ、あまりうれしくはない点数。まず合格判定は下がった気がする。 これから主にやっていくことは、 ・英語の単語 ・化学全般 ・物理の力学 ですね。 それにプラスして古典の週末課題を1年のときのようにマジメにやって、 地理を確実に覚えていき、 数学のさらなるレベルアップ! あと英語の文法は継続してやる◎ よし、次はセンター試験の問題で全教科6割以上目指して勉強します! 来週の土日で解く!! だから今週もがんばる◎ そして次の週もマーク模試のために頑張る◎ 全て、来年につながる 全て、来年笑っていられるために やります!

拍手[0回]

像は優勝賞品です♪ 明日から、センター試験。 先輩、がんばってください!! 明日・明後日、先輩たちに幸あれ そして、先輩が頑張るんだから、こっちも頑張らないと! 目標↓ 数学85 国語65 英語60 地理60 これだけ取れれば名古屋もB判取れます。がんばる!! では♪

拍手[0回]

学年レク、総合1位♪



綱引き&リレー共に圧勝!



え、空気読んで負けろって?ごめん、空気ってなんだかよくわからないなぁww


画像は、綱引きの順番決めるときに使った割り箸です◎


ここで試合数が多いところを引いていたら、5組との戦いには負けていた「かも」しれませんね。
余りものには福がありました。


オレは、リレーのほうに出ました。
1番最初ですた(^ω^)
なんか、みんな殺気だって、「俺らが1番になる」という空気だったなか、「3位、最低でも4位になればいいや」という考えの2の1の最初のペアw


みんながおもいっきりスタートダッシュして勝手にこけていくなか、ゆっくり出たオレらが1番に次走者に渡してしまったwwたなからぼたもち(^∀^)


その後の昼休み… いつもどおりの理数科の姿がw切り替え早っ!!


(かく言うオレも、物理を先生に聞きに行ってたり) もう、すっかり理数科色に染まっているのかもしれませんね^^


では♪

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4
12 13 16 17
19 20 21 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]