忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
いつまで2019年をやってんだって感じですが、
2019年を振り返ります。

〇中日ドラゴンズが優勝しました
2018年から決まっていたことですが、
2019年は中日ドラゴンズが優勝しました。

それもこれもすべて、根尾君のおかげです。
根尾君をドラフトで1位を取った球団が優勝という特別ルールでしたので、
2019年は無事優勝となりました。

ドラゴンズ関連の話だと、今年とうとう7年目の3球団競合ドラフト高橋周平が覚醒し、首位打者に迫るような活躍をしてくれました。
怪我で一回離脱後調子が落ちてしまったのが気がかりですが、
来年、再び活躍できることを期待します。

また、同様に、3年前のドラフト1位柳も大活躍。2桁勝利を達成しました。
柳も後半戦はへばっていたので、体力をつけて来年挑んでほしいです。

そしてそして、大野雄大の大復活。最優秀防御率を獲得してくれました。
ようやく球界に左腕エースが戻ってきました。ほんとにうれしい。

今年ダメだったけど、小笠原、笠原あたりが来年頑張ってくれれば、先発投手の駒はそろうので、
割と期待できる成績になると思います。


最後に、今年トレードでオリックスに移籍したW松井とモヤ。
オリックスで活躍してくれ・・・ほんとに・・・

〇平成がおわりました。沖縄に行きました。
生まれの元号「平成」がおわり、「令和」の時代に突入しました。
消費税も10%にあがりました。

「平成最後の」が流行った気がしますが、
平成最後に、初めて沖縄に行ってきました。
そして、平成最後に「締めステーキ」を食べました。

国際通りで飲み歩いて、美ら海水族館行って、海を楽しんで、楽しかったなぁ


〇結婚式しました
結婚式をあげました。
2018年から準備始めていましたが、とうとう6月1日にあげました。

「やりたくないことをやらない結婚式」が裏テーマで、
親への感動手紙とかケーキカットとかそういうコンテンツはやらず、
クイズ大会とか家訓を考えてもらうとか、そんなんをやりました。

プロフィールムービーとか自分たちでつくったのですが、
動画制作は初めてやったけど、楽しかったので、
ちょっとこれからもやりたいなと少し思います。


結婚というものは、えらいもんで、
本人たちよりも、周りからの反応がすごいもんだなぁと思いました。


〇新婚旅行ではじめて海外に行きました
8月にイタリアとスイスに行ってきました。
初めての海外旅行で、言語がイタリア語、フランス語、ドイツ語圏だったので、
何を勉強すればよいのか(いや、勉強はしない)という気持ちでした。
英語も苦手なので不安で、まぁ、実際何言っているかよくわからなかったのですが、
もうちょっと英語を勉強するべきだなと感じました。

初めての海外ですから、見るものがすべて違うんですよ。
そもそも人が違いますからね。日本人いないんだよ、どこにも。ビビる。
みんな背が高い。日本なら高いほうなのに。

そして会社入ってから初めて夏休みをしっかりとって、長期休暇をした気がします。
ほんとうにご迷惑をおかけしました。

イタリアはローマとベネチア、
スイスはサンモリッツ、ツェルマットに行きました。

個人的にはスイスが無茶苦茶好きになりました。
雑貨かわいい。なんか、あの国旗がかわいい。あれずるいよ。日本もあんなんがいいわ。
(海外の人から見たら日本のもよいと思われているのだろうか?)

そして、ツェルマット。もう住みたい。
割と日本人の方もいて、お店にも日本食が置いてあった。日本との親和性がある街でした。
マッターホルンが目の前にどーんってあって、毎朝それをながめてゆっくりコーヒー飲みたい(ただの願望)

楽しかった、後述するけど、急激に髪が生えてきた。


〇親族が亡くなりました
初めて親族が亡くなりました。
母方の祖母です。

なので、親族として初めてお葬式に参加しました。
母の実家で、通夜に参加し、告別式、火葬。

火葬の際、みんな、とまらなくなるほど涙を流していました。
冷たい空気。温度が下がったように感じました。
胸がしめつけられるような感覚。

なのに。
泣けないんです。
最後に顔を見る際とか、親族だけ前にでて、棺桶を持つときとか、みんなもうずっと泣いているのに、一人、一切涙が出ることがなく、
これは、心が枯れているんだろうか、冷たい人間なのだろうかとか思ってしまいながらその場にいました。


〇円形脱毛症が治りました
10月くらいに、完治しました。
2018年の12月に発見され、
そこから、どんどん広がっていき、4月から医者に行って薬を飲み続けるも、
どんどんどんどん広がる。
10円ハゲじゃない、1000円札ハゲくらいの勢いでした。

しかし、8月の新婚旅行で休みを取った後、すぐに生えてきました。
やっぱり疲れやストレスがたまっていたんでしょうね。
ほんとに治ってよかったです。


〇ポケモンマスター
ウルトラサンを購入してから、ほとんどやれていなく、
結婚式まではずっとがやるのを我慢していました。

その我慢がよくなかったのかもしれません。
その後、ポケモン欲が大爆発してしまいました。

久しぶりに厳選をはじめました。
はじめてレートバトルに参戦しました。
昔はまっていた時は、対人戦はやっていなかったので、
はじめての本格的な対人戦でした。
それが本当にたのしかった。

厳選が昔と比べてとんでもなく楽になっているから、
気軽に参戦できるようになったのがほんと大きいと思います。
仕事しながら、ポケモンできるなーと思います。


そして、年末にポケモン剣盾が発売。
年末まではさほどやれていなかったのですが、今むっちゃやってて廃人になりつつあります。

ゲームだけでなく、
映画も名探偵ピカチュウ、ミュウツーの逆襲を見たり、
ポケモンセンターに行ってぬいぐるみ買ったり、
なにかとポケモンのコンテンツに触れる1年でした。

あと、ポケモンGOか。ケータイをかえたらスムーズに操作できるようになったので、
再び個人的にブーム到来。


〇そして家を買う
一軒家を買ってしまった。
いまだにその現実がよくわからん。
「自分の家」ってすごい。親のものでもない、家主のものでもない。俺の家。すごい。

2月に引っ越し予定です。


〇その他触れたコンテンツ
・ドラクエ10
ようやくクリアしました。
裏ボスだけ残してやることリストにずっと残っていたので、やれてよかった。

・ドラクエ5の映画
くそ映画でした。
ふつうに最後終わらせれば神映画だったのにもったいない。

でもドラクエ5も久しぶりにプレーして楽しかった。

・スターウォーズ9
映画関連で、スターウォーズがとうとう完結。
僕は全然浅いファンですが、個人的にはお話としては、
ああいう形で終わるので良かったんじゃないかなーという派です。
まぁ、最後にアイツ出てくるのかよ、とか、結局血統だったかーとか、
そういう気持ちはなくもないのですが。。。

・その他映画
カメラをとめるなとかあの空のなんちゃらみたいなアニメとかもそういえば見ましたね。飛行機の移動時間で。今年は割と映画を多く見た年だったかもしれません。

・ヘッドスパ
年末にクリスマスプレゼントでいただいて、体験してきました。
目の疲れはマジで全部なくなる。ビビる。
頭もやってもらってすっきりでした。
またやりたい。
酸素カプセルとかも入りたい。


・みんはや、2048
アプリゲーム。
みんはやは早押しクイズで後輩に教えてもらって年末くらいから一時期ずっとやっていた。
楽しい。
でも全然勝てない。辛い
2048は、飛行機に乗っている間にやったゲームをスマホにもダウンロードしました。
最強の暇つぶしゲームです。


2019年の主なトピックはこんな感じでした。
割と長くなったね。1年間1回も更新してなかったらそりゃそうだよね。

そして、やはり結構楽しく過ごしていた気がするのに、
なんかずっとつらかったしきつかったという思いでが強いのは、体力のないことが原因としか思えないので、
より一層体温を上げる活動を本気でやろうと思いました。


おわり

拍手[0回]

PR
月 平日残業時間(昨年) 休日残業時間(昨年) 休日取得(昨年)
1月84.25(74) 53(34.5) 8/13(9/13)
2月43.5(69.5) 32.5(5.5) 6/9(6/9)
3月50.25(56.6) 30(41.5) 7/11(5/10)
4月77(56.5) 11(14) 7/10(8/10)
5月63.25(51.25) 26(26) 12/12(9/10)
6月84.5(52.5) 29.75(5.5) 8/10(7/9)
上期平均 残業67.125h(50.6h) 休日出勤30.375h(21.2h) 48/65 休日取得率74%(75%) 

7月42(79.75) 0(18.5) 12.5/9(8/10)
8月36(52) 0(37.25) 17/9(5/10)
9月67.75(59.5) 38.5(3) 6/11(11/12)
10月 94.75(52.5) 63.75(12) 4/10(8/9)
11月 103.5(52.25) 37(0) 3/9(9/9)
12月 39.75(57.5) 19.5(15) 10/9(8/12)
下期平均 残業64h(58.9h) 休日出勤26.45h(14.3h) 52.5/57 休日取得率92%(79%)
年平均 残業65.5(54.75) 休日出勤28.4(17.75h) 100.5/122 休日取得82%(77%)

昨年と比較して、残業時間は月平均10時間増加。休日出勤、月平均10時間増加。
休日取得率が、昨年から5%アップした。
恐らくこれは「有給5日間取得徹底」+「新婚旅行休暇」ボーナスによるもの。
来季に、この休日取得率を維持できれば本物だけど・・・

昨年と比べて、残業時間は増えてしまったけど、
売上はむちゃくちゃあがっているので、効率よくはなっているのかなーと思われる。
あと、すごいやってる月とやってない月の落差がすごいから、きっと休めるときは休むようにしていたのだと思われる。
というか体力が持たんから休まざるを得ない、という状況だけど。



拍手[0回]

まさかの2019年はブログ更新0回という悲惨な結果に終わっていることに、2019年の振り返り記事を書くタイミングで気づくというありさまです。

2019年の目標なども立てていなく、はてさてどう振り返ろうと思いながら、
確かに2018年~2019年に年末年始は満身創痍で、そういう時間を作れなかったんだろうなぁ、と反省中です。
しかも確かそのまま忙しい状態がずっと続いていたので、なんか、そうですね、しんどい1年でしたね。

今年どういう一年だったかというと、
2018年に「変わる」として、いろんな活動をしてみて、状況が変わったこともありつつ、
仕事の面ではあまり良い結果を出していなかったことがすごく心残りになっていました。
そんな中で、2019年は昇格をしました。

昇格なんて、3年目くらいから毎年「昇格させる」といわれていたのに、結局6年目でようやく昇格となり、いまさらかよと思いながらも、役職がつく立場になったなかで、2018年のような成績ではダメではないか、と思いました。

そんなこんなで、2019年は割と「仕事脳」で生きました。
結果的に、おこぼれを頂戴するような形ですが、この7年で最高の売上を達成する見込みです。わーい

それは良かったと思いつつ、ここ数年ずっと言っていることで、もう体がついてこなくなってきています。
昔のように仕事ができなくなってきました。
体力の衰えです。
これって、確かに「それが適正な仕事量」ってなる反面、普通に健康的に危うい状況かと思っています。特に体温は平熱35度台がずっと続いており、いろんな病気リスクが高い状況であると思っています。

ということで、2020年は、体力を戻す取り組み、及び体温を取り戻すことをしたいと思いました。


①毎日腹筋する
②毎日ビタミン摂取する
③毎日風呂入る

こういう毎日やる系の目標は、「やらない日」をはじめに設定しておくと、やる気が持続しやすいらしいので、それも試しにやってみようと思っておりまして、

①毎日腹筋する
毎日腹筋をトータル100回する。慣れてきたら増やしていく。
どうしてもやらなくてもよい日として、
・仕事開始してから15時間を越えて家(ホテル)に帰る日(9時出勤なら24時、5時出勤なら20時以降)
・体調不良のとき
・昼に代替する何か作業をしたとき
この日以外は毎日腹筋

②毎日ビタミン摂取する


③毎日風呂入る
毎日お湯ためてお風呂入る。
やらなくてよい日は、
・睡眠時間を7時間確保できなくなるとき

をやっていこうと思います。

というか仕事のことしか触れていないのですが、
他にもプライベート的な事は色々あったので、追ってもう一回振り返り記事書こうと思います。

おわり

拍手[0回]


月 平日残業時間(昨年) 休日残業時間(昨年) 休日取得(昨年)
1月74(100.25) 34.5(46.5) 9/13(8/12)
2月69.5(44.75) 5.5(32) 8/9(6/8)
3月56.6(73) 41.5(21) 5/10(7/9)
4月56.5(95.75) 14(18.5) 8/10(5/10)
5月51.25(91.75) 26(77.5) 9/10(5/11)
6月52.5(83.75) 5.5(8) 7/9(8/9)
上期平均 残業50.6h(81.5h) 休日出勤21.2(34h) 46/61 休日取得率75%(78%) 

7月 79.75(75.75) 18.5(54) 8/10(7/11)
8月 52(82) 37.25(31) 5/10(5/11)
9月 59.5(115.5) 3(76.5) 11/12(2/10)
10月 52.5(79.75) 12(59.5) 8/9(3/10)
11月 52.25(59.5) 0(11) 9/9(10/11)
12月 57.5(72) 15(43) 8/12(6/11)
下期平均 残業58.9h(80.75h) 休日出勤14.3h(45.5h) 49/62 休日取得率79%(57%)
年平均 残業54.75(81.125) 休日出勤17.75(39.75h) 95/123 休日取得77%

昨年と比較して、残業時間、月平均30時間削減。休日出勤、月平均20時間削減。
毎日1.5h程度早く帰れて、休日も休める日が増えた。


拍手[0回]

毎年恒例の1年を振り返ります。

今年は、覚えていなかったのですが、目標を年始にたてていなかったんですね。
でも、個人的に考えていたのは、「変わる」ということでした。

ここ数年、ずっと忙殺されて、

「気づいたら年末でした。」
「仕事の記憶しかあまりないです」
「というか記憶がないです」

ということが続いていたので、
色んな意味で変わろうと思っていました。

「変わる」ということは、「行動する」ということです。
もっと自分がやりたいことに素直になって、そっちを優先していくということです。

職も、プライベートも、もっともっと自分のやりたいことをやる時間を増やすことを目標と考えていました。

ということで、項目別に振り返りをしていきたいです。

〇仕事を変える
転職活動をしました。
自分のやりたいことって何だろう、と思ったときに、
やっぱり、今やっている仕事ではない、と思いました。
施工関係の仕事が全然面白くない。造作物を考えることが何も楽しくない。

こんな状態でずっと続けてきたけど、やっぱり無理だなと思ってしまいました。
この業界で、やりたいことは面白いことを考えること。
面白いアイディアを考えて、それでみんなに楽しんでもらうこと。
それができない今の会社は辞めようと思いました。

次にどの職業に就くか、ということを考えた時に、
自分が好きなこととかを考えて、

・ライター
・ワークライフバランスを広める
・影響力のある人間になる

という選択になりました。
そして、最初はライターの職を探して面接等受けました。

結局ライターとして書きたいことは何かということを考えた時に、
一番はワークライフバランスのことで、じゃあそれを広めることができる会社じゃないとダメ!と思い、
そこに一本に絞りました。
そして落ちました。

でも今後もそういう仕事への転職活動を続けていこうと思っています。
今の会社は、最長でも、オリンピックまで。

〇会社を変える
正直、自分の中ではあきらめてしまっていたのですが、
ブログで備忘録を書いたように、「働き方改革」が始まりました。

4月から会社の健康維持等等を管理する委員会に入り、その中で、2017年に提案した働き方改革の提案書を再度アップしたのを皮切りに、話しが一気に進んでいきました。

中心人物として、活動しています。

〇体調を変える
2017年の11月くらいから体調を崩していて、
はじめて精神科に行きました。
そして、自律神経が乱れているという診断が出て、薬を服用しました。
3月末くらいから6月くらいまで飲んで、すこぶる効果を発揮して、治りました。
息切れとか、足が重くなる症状とか、衝動的にものを投げたくなる症状とか、頭が回らなくなるとか。
そこらへんは一旦なくなりました。

でも、なんか仕事ができなくなりました。
長時間の仕事をすることができなくて、頭が回らないし、集中力も切れるし、より一層短時間での仕事をしないといけなくなったと感じています。

また、9月くらいからめまいがするようになったので、このときも1か月程度めまい止めを飲んでいました。

去年よりは今は晴れやかに生活できています。
ただ、多分根本的に解決していくには、食事や運動等を取り入れていかないとダメなんだろうなと思っているところです。

〇彼女を変える
彼女から妻に変わりました。
27歳(男・既婚)です。この字面ウケる。

恥ずかしいのであんまり書くことないですけど、
二人で今後も頑張っていきたいと思います。

〇プライベートを変える
今年は、残業時間で言うと、かなり減りました。(後述)
そのおかげで、プライベートな時間ができ、だいぶいろいろ始めました。

・ライターセミナーかよいました
「自分自身が発信力のある人間になりたい」と思うようになりました。
仕事をしていて、自分ではなく、会社が仕事をしているような気分になっていて、
もっと個人にフューチャーされたいと思っています。

ということや、ライターになろう!と思った一つの取り組みとして、
ライターセミナーに通いました。
10回中5回くらいしか行けなかったのですが、
前から知っていた好きなライターさんとかと間近で話せたりとか、
どういう考え方をしているかとかを聞けて、なんというか、見ている世界が変わったような気がします。


あと東京ってやっぱりすごい。こういう講座はいっぱいやっている。
後は自分がどうやる気をだして、どう行動するかなんだなぁ~と強く実感しました。
いままで何をしていたんだと思った。

・noteはじめました
これももともとはライターとしての実績ないから、実績作り的な意味でも「公開しているブログを作ろう」と思いはじめました。
noteには趣味をあげて、ワークライフバランスのことを別のメディアで更新しようと思っていたのですが、頓挫して、ごちゃまぜになってます。
あと、更新もストップしちゃっていますね。

・インスタグラムはじめました
まぁ、これは正確なことを言うと、昨年始めました。
最初は、いろんなものを育てて、成長日記みたいに毎日アップしていこうかなと思っていたんですけど、
そんなに育てるものなくて、じゃあ好きな食べ物にしよう!と思い、今年からハンバーガーとプリンをアップし始めました。

なので今年はハンバーガーとプリンを食べる量が格段に増えましたね。
元々「一般の人よりは食べてるかな」程度だったのですが、
「インスタにあげよ~」とか「インスタがあるからお土産でプリン買うか」って思って好きなものを買ったり食べに出かけたりすることができるようになりました。
生活水準が上がったような気持ちになってよいですね。



また、昔やっていた大切だったことをやれるようになりました。

・久しぶりにPefrumeのライブ行けました
3月にNHKのテレビ番組の観覧と、12月、ついこの間横浜アリーナでソロライブに行くことができました。
昨年、久しぶりにDVD見て、ひとり静かに「何してんだ・・・」って泣いたんですけど、翌年にすぐ行けることができてよかった。
ほんっとに久しぶりで、2014年から行けていなかったわけですから。

でも体はある程度覚えていて、昔の曲ならどこで何をするのかとか、手の動きこうだったとか、順応できたので安心しました。


・久しぶりに中日ドラゴンズの試合を何回も見に行けました
4月28日
6月30日
7月7日

3試合、どれもナゴヤドーム行けました。
出張が名古屋が多かったことが大きいのですが、うれしかった。
やっぱり楽しい。中日をみんなで応援できるっていうことはかけがえのない時間。


・久しぶりに本読みました
キンドルを積極利用するようになったことで、空き時間で、ビジネス書などを読めるようになりました。
主にトイレ!


☆総括
純粋に残業時間が減ったことで、
プライベートでいろんな活動ができるようになったと思います。

一方で、仕事面では、正直あまり良い結果を出すことができていないというのが、実情です。
どうすればいいんだろうね。

ワークとライフの相乗効果になっていないんですよね。
ワークを減らしたことで、ライフがうまくいったけど、それがワークに活きてきていないのが現状かなと思います。

たぶん「変わる」ことはできていて、その変わり方を、仕事のほうにも良い方向にしていくことが、来年の大きな課題だと思います。

ということで、そんな締めということで!

おわり

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]