忍者ブログ
クスリと笑えるブログにしたい
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
今年もいつの間にか終わってしまった感のある1年でした。
一度上期で振り返っているのですが、
下期、年間であわせて、目標にそって振り返ります。
具体的に何があったかは明日振り返ります。

○仕事
・ワークライフバランスを目指す活動
①休日取得率の向上
去年は124日の法定休日・所定休日に対して、78日間の休みを取れていたようです。
休日取得率は62%でした。
こちらを80%まであげます。

1月100.25 46.5 8/12
2月44.75 32 6/8
3月73 21 7/9
4月95.75 18.5 5/10
5月91.75 77.5 5/11
6月83.75 8 8/9
上期平均 残業81.5h 休日出勤34h 休日取得率78% 
7月 75.75 54 7/11
8月 82 31 5/11
9月 115.5 76.5 2/10
10月 79.75 59.5 3/10
11月 59.5 11 10/11
12月 72 43 6/11
下期平均 残業80.75h 休日出勤45.5h 休日取得率57%
年平均 残業81.125 休日出勤39.75h 休日取得率64%

上期がいい感じだったのに、悪魔月間の9月10月のまさかの休み5日間のみに殺されました。
20日休みあって5日だけて。どうなってんの。おい。

②プライベートにおいても引き続きツイッターなどで関連ニュースを流す
⇒あまりやれていないですかね…気になっているやつは比較的やった気がするけども。

・時計買う
去年も言っていたけど、よい時計がほしいです。
社会人5年目らしい時計を買います。
⇒結局まだかえてへん

○プライベート
・ハーモニカ
音楽をやってみたいという気持ちでハーモニカを昨年買ったのですが、
時々練習するくらいで、ほぼ手付かず・・・
今年は「3曲マスターする」というのを目標にしてみます。
4ヶ月に1曲ペース。
ていうか最初の基礎練習が難しすぎて時間かかっているので、
それができるようになったらいけるような気がしている

⇒まったくやってへん・・・

・漫画以外の本を読む(積読をなくす)
昨年は漫画ばっかり読んでいたので、
教養をつけるという意味で、漫画以外の本を読みます。
積読となっている本がいっぱいあるので、
積読をなくすことを目標にします。
読んだ本をつぶやくかなにかすることにして、
2ヶ月に1冊くらいのペースで読もうかな。

⇒積読じゃない本とか読んだり、WEBマーケティングの勉強始めたりで、進まず。
いや、マンガ以外の本は読んでいるが。

・ハンモックでゆらゆらしたい
⇒GETだぜ!

・お引越ししたい
⇒したぜ!

・ライター的な感じで文章を書く仕事を少ししてみたい
⇒ライターを雇う仕事して、実際にインタビュー記事のプロデュースしました。


毎年おなじことを言っているけど、とにかく目の前のことをこなすことに必死で、
余裕が持てず、苦しんでいます。

明日また1年を振り替えって、色々反省しようと思います。

おわり

拍手[0回]

PR
下半期は残業減らせるようにがんばろう、とかいった記事のすぐあと、9月10月で休みが1日しかなく、12月も毎週現場に出ている。

あぁ、でも、目の前をやることに精一杯で、当初の気持ちなんてどこか吹っ飛んでいて、いつの間にか12月になってしまっていて。

こうやって日々がおわっていき、年を重ねていき。自分の気持ちや想いは無視されるのが当たり前で、なにも考えることなく、目の前ばかりを見ていて。

はたして先に何があるのだろう。この生活の果てには。

拍手[0回]

上期が終わりましたので。1ヶ月すぎているけど。


○仕事
・ワークライフバランスを目指す活動
①休日取得率の向上
去年は124日の法定休日・所定休日に対して、78日間の休みを取れていたようです。
休日取得率は62%でした。
こちらを80%まであげます。


1月100.25 46.5 8/12
2月44.75 32 6/8
3月73 21 7/9
4月95.75 18.5 5/10
5月91.75 77.5 5/11
6月83.75 8 8/9
上期平均 残業81.5h 休日出勤34h 休日取得率78% 

残業時間は相変わらずですが、休日取得率は78%という数字!
しかもこれツイッターで当月の規定休日でカウントしているから、
別で5日程度休暇とっているはずなので、恐らく80パーセントいってますね。
まぁ、問題なのは9月10月という悪魔月間のある下期なので、
なんとか維持できるように取得していきたい。

ちなみに、
7月75.75 54 7/11
です。

②プライベートにおいても引き続きツイッターなどで関連ニュースを流す

⇒あまりやっていないというか、最近関連ニュースないというか

・時計買う
去年も言っていたけど、よい時計がほしいです。
社会人5年目らしい時計を買います。

⇒上期買ってないから、下期に買おう!

○プライベート
・ハーモニカ
音楽をやってみたいという気持ちでハーモニカを昨年買ったのですが、
時々練習するくらいで、ほぼ手付かず・・・
今年は「3曲マスターする」というのを目標にしてみます。
4ヶ月に1曲ペース。
ていうか最初の基礎練習が難しすぎて時間かかっているので、
それができるようになったらいけるような気がしている

⇒すでに2曲目がほぼできてないといけないですが、まったくやれてないので、
がんばりたいです

・漫画以外の本を読む(積読をなくす)
昨年は漫画ばっかり読んでいたので、
教養をつけるという意味で、漫画以外の本を読みます。
積読となっている本がいっぱいあるので、
積読をなくすことを目標にします。
読んだ本をつぶやくかなにかすることにして、
2ヶ月に1冊くらいのペースで読もうかな。

⇒こちらもどんどん漫画を読むペースが加速しているので、
いまやっているドラクエが終わったら本を読むようにしたいです。

・ハンモックでゆらゆらしたい

⇒GETだぜ!

・お引越ししたい

⇒したぜ!

・ライター的な感じで文章を書く仕事を少ししてみたい

⇒ライターを雇う仕事を企画中ですが、それがすごくうきうきしている


簡単なやつはわりとできていて、習慣化を狙っていたやつが出来ていない感じですね。
読書とハーモニカ、やるぞ!
あと休み取るぞ!

おわり

拍手[0回]

とうとう引越しすることになった。


よくよく考えると、もうこの部屋には4年と3ヶ月も住んでいた。

引越し準備をしていると、奥の方からたくさんの思い出が出てくる。
ってかたくさんでてきすぎでびびる。我が家のポテンシャルを甘く見ていた。

大学のときのサークル活動の様々な記録とか、懐かしく思いながら、次に住む部屋はこんなに保管できないよーどうしようーってなりながら、捨てたり、段ボールにつめたりしている。
過去を振り替えるのに、気持ちを整理するのに、引越しは良い機会だなと思った。



今週末から、
やっとやっと、憧れの東京都民。オシャレシティに住む。
新生活がはじまるので、体調とかには気を付けながら生きていきたいと思う。

拍手[0回]

高校生まで、ずっとずーーーーっと都会に憧れていた。
テレビで見るような世界が待っていて、なんでもかんでもとにかく便利な世界を目指していた。

そして、同様に、この狭い、陰湿な、貧しい環境から飛び出たいとずーーーーっと思っていた。
すべて弟が優先、お金がないのですべて我慢、やりたいことを言ってもやれない・やらせてくれない、何もない場所。


18年間も我慢して、やっと飛び出せて、
4年間は茨城で大学生活をすごし、
そして、とうとう待ちに待った都会生活。


が、もう4年終わりそうで、5年目に突入する。

都会で抱える(都会だけじゃないかもだけど)問題にぶちあたった。


過剰労働。


残業100時間をこえる月が多く、かつ休日も出ちゃうから、とにかく休めない。
憧れていたたくさんのエンターテインメントに触れる機会も少なく、
日々削られていく毎日を過ごしている。



東京に居続ける意味はあるのだろうか。
地元、もしくは別の土地へ行くという選択もあるのではないか。



もろもろ考えた、結果、
「自分のやりたいことをやれる場所はどこか」
を考えると、
やっぱり地元ではなくって、東京でしかできない、と思った。


もちろん、実は地元に帰ったら案外できた、とかって話になるかもだけど、
もう、自分にとって地元は「なにもさせてくれない場所」というイメージが強すぎて、
とても何かをできる場所だとは思えない。



おれは、都会で、東京で、生きていく。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アーカイブ
最新CM
[11/22 AverilBreckenridge]
[04/16 NONAME]
[01/20 トトロ]
[11/23 トトロ]
[11/19 MNB]
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アナライズ

忍者ブログ[PR]